JPH0687796B2 - α−アミラーゼ活性測定方法 - Google Patents

α−アミラーゼ活性測定方法

Info

Publication number
JPH0687796B2
JPH0687796B2 JP8432488A JP8432488A JPH0687796B2 JP H0687796 B2 JPH0687796 B2 JP H0687796B2 JP 8432488 A JP8432488 A JP 8432488A JP 8432488 A JP8432488 A JP 8432488A JP H0687796 B2 JPH0687796 B2 JP H0687796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amylase activity
measuring
fructose
sample
glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8432488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01256399A (ja
Inventor
啓 伊藤
善資 小川
信博 織田
茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP8432488A priority Critical patent/JPH0687796B2/ja
Publication of JPH01256399A publication Critical patent/JPH01256399A/ja
Publication of JPH0687796B2 publication Critical patent/JPH0687796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はα−アミラーゼ活性測定方法に係り、特に、α
−アミラーゼ活性を高感度でかつ高精度に測定すること
ができる方法に関する。
[従来の技術] 急性すい炎、耳下腺炎等の診断のために、血清や尿中の
α−アミラーゼ活性を測定する手法がある。
α−アミラーゼ活性測定用基質として、従来はでんぷん
が用いられてきたが、精度の点で難点があった。このた
め、でんぷんに代って、近年、マルトペンタオース
(G5)に代表されるマルトオリゴ糖がアミラーゼ活性測
定基質として採用されつつある。即ち、α−アミラーゼ
の共役酵素として、α−グルコシダーゼを用いると、次
の方法によってα−アミラーゼの活性を測定することが
できる。
ここで生成したグルコース(G1)は、例えばグルコース
オキシダーゼ/パーオキシダーゼ/色素系又はヘキソキ
ナーゼ/ホスホグルコムターゼ/グルコース−6−ホス
フェートデヒドロゲナーゼ/NADH系等により定量され、
α−アミラーゼ活性が測定される。
また、最近になって、還元末端のグルコースにアグリゴ
ンとしてパラニトロフェノール等のフェノール系化合物
を導入し、アグリゴンを遊離させてそのスペクトル吸収
を測定することにより、α−アミラーゼ活性を測定する
方法も提案されている(特公昭57-53079)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前述のマルトオリゴ糖をアミラーゼ活性
測定基質として用いる場合には、試料である血清や尿中
に内因性のグルコースやマルトースが存在するため、そ
の影響を受け、測定誤差が生じることになる。このた
め、マルトオリゴ糖を基質として用いる場合には、試料
中のグルコース等を予めヘキソナーゼ等を用いて処理す
る必要があった。
一方、特公昭57-53079の方法において、アグリゴンとし
てフェノール系化合物を用いた場合には、遊離した発色
基は試料中に共存する種々の物質によって作用を受け、
吸光度が変動しやすくなり、その結果、測定精度が劣る
場合があった。
このように、従来のα−アミラーゼ活性測定方法は、い
ずれも操作性や測定精度等に問題を有するものであっ
た。
本発明者らは、これら従来技術の問題点を解決するべ
く、鋭意研究を行なった結果、内因性のグルコースやマ
ルトースの影響を受けず、かつ、精度の高い吸光度の測
定が可能なα−アミラーゼ活性測定用基質及びそれを用
いたα−アミラーゼ活性測定方法を見出し、先に特許出
願を行なった(特願昭61-277702。以下「先願」とい
う。)。
先願の発明は、下記一般式(IV)で表わされるマルトオ
リゴ糖と試料とをグルコシダーゼの共存下に接触させ、
遊離する単糖類又はその誘導体を測定することにより、
試料中のα−アミラーゼ活性を測定することを特徴とす
る。
A−Gn−B ……(IV) (式中、Bはグルコース以外の単糖類又はその誘導体を
表わし、A、G、nは後掲の一般式(I)のものと同一
のものを表わす。) 即ち、先願の方法は、具体的には上記一般式(IV)のマ
ルトオリゴ糖から、試料中のα−アミラーゼ、グルコシ
ダーゼの作用により遊離するフルクトース等をマンニト
ールデヒドロゲナーゼやソルビトールデヒドロゲナーゼ
とNADH共存下で反応させてNADの生成量を見るものであ
る。このような先願の方法によりα−アミラーゼ活性を
安定にかつ精度良く測定することが可能となるが、先願
の方法は退色反応を利用するものであり、発色反応によ
るものに比べると感度や精度が若干劣るという難点があ
った。
本発明は上記先願の問題点を解決し、発色反応により、
容易に、高精度、高感度でかつ安定に、α−アミラーゼ
活性を測定することができる方法を提供することを目的
とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のα−アミラーゼ活性測定方法は、下記一般式
(I)で表わされるマルトオリゴ糖を含む基質と試料と
をグルコシダーゼの共存下に接触させ、遊離するフルク
トースを更にフルクトースデヒドロゲナーゼと接触させ
ることにより、試料中のα−アミラーゼ活性を発色反応
により測定することを特徴とする。
A−Gn−F ……(I) (式中Aは、 又は を、Fはフルクトースを、Gはグルコースを、nは3〜
7の整数をそれぞれ表わす。ただし、(II)式又は(II
I)式において、R1〜R4は水素原子、低級アルキル基又
は(CH2yCOOM(yは0.1又は2、Mは水素原子又はア
ルカリ金属を表わす。)、を、X1〜X4は酸素原子又はイ
オウ原子をそれぞれ表わす。) 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のα−アミラーゼ活性測定方法で、測定用基質と
して用いる前記一般式(I)で表わされるマルトオリゴ
糖の、非還元末端であるAは、未置換グルコースでも良
いし、グルコースの4位及び/又は6位を置換したもの
でも良い(即ち、前記一般式(II))。更にグルコース
の4位と6位が一緒になってアルキレン橋を形成してい
るものでも良い(即ち、前記一般式(III))。
このように、一般式(I)において、Aは無修飾(未置
換)及び修飾(置換)されたグルコースを含むものであ
る。Aが無修飾のグルコースの場合でも、本発明の基質
は従来の基質に比べて、はるかに精度よくα−アミラー
ゼ活性を測定し得るものであるが、下記の理由により修
飾グルコースであることが好ましい。
即ち、マルトオリゴ糖からなる基質において、非還元末
端がグルコースそのものであると、α−アミラーゼ活性
測定時に使用する共役酵素であるグルコシダーゼが一部
の非還元末端のグルコースを切断し、α−アミラーゼ活
性測定に誤差を与えてしまう場合があるのである。
修飾された非還元末端としては、前記一般式(II)又は
(III)において、下記第1表(a)、(b)に示すよ
うな置換基を導入したものが例示される。
一般式(I)において、還元末端となるFはフルクトー
スである。フルクトースは入手が容易である上に、反応
性等にも優れ、本発明に有効である。
また、一般式(I)において、A−Gnは、具体的にはマ
ルトペンタオース(G5)、マルトオクタノース(G8)等
が挙げられる。これらのうち、G5〜G8は水溶性に優れる
うえに2種のアイソエンザイムの作用を均等に受ける可
能性が高いため、基質として好ましい。
本発明のα−アミラーゼ活性測定用基質としては、一般
式(I)で表わされる化合物が、次の構造式(V)で表
わされる化合物であることが最も好ましい。
以下において、上記構造式(V)の化合物を、IPG7Fと
略すことがある。
このような一般式(I)で示されるマルトオリゴ糖を用
いて、本発明の方法により試料中のα−アミラーゼ活性
を発色反応により測定する方法について以下に説明す
る。
体液中の試料に、基質及び共役酵素としてα−グルコシ
ダーゼを加えると、下記のように反応が進む(なお、以
下においては一般式(I)の具体例として一般式(V)
で示されるIPG7Fを用いる)。
ここで遊離したフルクトースを、例えば下記又はの
方法により定量する。
遊離したフルクトースをフルクトースデヒドロゲナー
ゼ(FDH)、フェナジンメトサルファイト(PMS)及びニ
トロブルーテトラゾリウム(NTB)共存下で反応させる
ことにより、ホルマザンを生成させ、その吸光度の変化
により、フルクトースの量が測定できる。
(なお、NTBの他、MTT(3−(4,5−ジメチル−2−チ
アゾリル)−2,5−ジフェニル−2H−テトラゾリウムブ
ロミド)又はINT(3−(p−ロドフェニル)−2−
(p−ニトロフェニル)−5−フェニル−2H−テトラゾ
リウムクロライド)を用いることもできる。) 遊離したフルクトースをフルクトースデヒドロゲナー
ゼ(FDH)、フェナジンメトサルファイト(PMS)又はジ
アフォラーゼと4−アミノーアンチピリン(4−AA)及
びN−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロ
ピル)−トルイジン(EHSPT)、更にパーオキシダーゼ
の共存下で反応させることにより、キノン系色素の変化
により、フルクトースの量が測定できる。
[作用] 一般式(I)で表わされるマルトオリゴ糖は、試料中の
α−アミラーゼ及び共役酵素のα−グルコシダーゼとグ
ルコアミラーゼにより切断されてフルクトースを生じ
る。このフルクトースをフルクトースデヒドロゲナーゼ
で定量することにより、試料中のα−アミラーゼ活性を
発色反応により高感度かつ高精度に測定できる。
しかして、上記の方法によれば、 発色物であるホルマザンが水に対する溶解性が低いた
めシャープな染料が可能になる。
感度が高いため、少ない時間でしかもシャープな像を
作らせることができる。
また、上記の方法によれば、 特殊な装置を必要としない。
高感度に測定が可能なため、使用する検体の量を大幅
に減じることができる。
先願の方法に比べ、測定条件の多少のズレがあったと
しても測定値にあまり大きな誤差を与えない。
等の効果が奏される。
[実施例] 以下、製造例及び実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。
製造例1 IPG7Fの製造 市販のG729.5gにピリジン140mlと無水酢酸140mlを加
え、室温で48時間反応させることにより、パーアセテー
ト化G751.8gを得た。得られたパーアセテート化G725.0g
をクロロホルム165mlに溶かし、10℃以下で30%HBr−酢
酸と2時間反応させることにより、パーアセテート化G7
ブロマイド24.5gを得た。このパーアセテート化G7ブロ
マイドをベンゼン中、Hg(CN)26.7g、ベンジルアルコー
ル33mlと2時間還元反応させることにより、パーアセテ
ート化G7ベンジルグリコシドを得た。次いで、パーアセ
テート化G7ベンジルグリコシドをメタノール中、ナトリ
ウムメトキシドで室温加水分解することにより、ベンジ
ルグリコシド化G719.9gを得た。
ベンジルグリコシド化G719.9gをDMF中、ベンズアルデヒ
ドジメチルアセタール14.8gとp−トルエンスルホン酸
触媒下85〜90℃で4時間反応を行なうことにより、非還
元末端4,6-O−ベンジリデン,ベンジルグリコシド化G7
を得た。
非還元末端4,6-O−ベンジリデン,ベンジルグリコシド
化G7を、ピリジン100ml、無水酢酸100mlと室温で48時間
反応させ、非還元末端4,6−O−ベンジリデン,ベンジ
ルグリコシド化G7パーアセテート26.2gを得た。非還元
末端4,6-O−ベンジリデン,ベンジルグリコシド化G7
ーアセテート26.2gを、ジオキサン370ml中で、KOH180g
とともに塩化ベンジル180mlと105〜110℃で6時間反応
させることにより、非還元末端4,6-O−ベンジリデンパ
ーベンジル化G7を得た。更に、非還元末端4,6-O−ベン
ジリデンパーベンジル化G7を、アセトン750ml、1N-HC
160ml中、湯浴上で還流させ、ベンジリデンをはずすこ
とにより、非還元末端4,6−OHパーベンジル化G77.6gを
得た。
この非還元末端4,6−OHパーベンジル化G77.6gにBaO23.1
g、Ba(OH)2・8H2O9.4gとともにヨウ化メチル84mlをDMF24
0ml中で光遮断下、48時間室温にて反応させ、非還元末
端4,6-O−メチルパーベンジル化G7を得、非還元末端4,6
-O−メチルパーベンジル化G7を、メタノール/酢酸エチ
ル中でPdによる室温、常圧接触還元を行なうことによ
り、非還元末端4,6−ジ−O−メチル化G71.2gを得た。
次に、この非還元末端4,6−ジ−O−メチル化G7を10%w
/vの溶液とし、これにしょ糖液4%w/vを等量混合し、
バチルス・オーベンシス起源のサイクロデキストリング
ルカノトランスフェラーゼを添加し、37℃、pH6.0の条
件下で16時間静置し、反応させた。16時間後、この反応
液をカラムクロマトグラフィ法で精製したところ、IPG7
F0.12gが得られた。
実施例1 α−アミラーゼ活性測定例 下記の各試薬を下記濃度となるように、50mM−PIPESバ
ッファー(pH7.0)に溶解し、試薬Iを調整した。
試薬I 製造例1で得られた基質(IPG7F) :1.03mM/l NaCl : 1.03mM/l NaCl2 : 0.1mM/l グルコアミラーゼ : 25.75U/ml α−グルコシダーゼ: 164.8U/ml 別に、下記の各試薬を下記濃度となるように200mM−Mac
Ilvaineバッファー(pH4.5)にて溶解し、試薬IIを調整
した。
試薬II フルクトースデヒドロゲナーゼ(FDH): 75 U/ml フェナジンメトサルファイト(PMS): 0.3 mM/l ニトロブルテトラゾリウム(NTB): 0.75mM/l 試薬I:970μlに、α−アミラーゼ活性が100,200,300及
び400mU/mlをそれぞれ含む検体血清30μlを加え、37℃
で10分間正確に加温した。次に、試薬II:2000μlを加
え、37℃で5分間正確に加温後、660nmで吸光度を測定
した。
その結果、第1図に示す通り、いずれの濃度でも良好な
直線関係が得られていることから、本発明の方法によれ
ば、α−アミラーゼ活性の安定かつ高精度な測定が可能
であることが認められる。
実施例2 α−アミラーゼ活性測定例 下記の各試薬を下記濃度となるように100mM−MacIlavai
neバッファー(pH4.5)で溶解し、試薬IIIを調整した。
試薬III フルクトースデヒドロゲナーゼ(FDH) :100 U/ml 1−メトキシ−フェナジンメトサルファイト : 0.4mM/l 4−アミノアンチピリン(4−AA) : 10 mM/l 別に、下記試薬を下記濃度となるように、1.5%ドデシ
ル硫酸ナトリウム(SDS)を含む200mM−TESバッファー
(pH7.5)にて溶解し、試薬IVを調整した。
パーオキシダーゼ :6 U/ml N−エチル−N−(2−ヒドロキシ−3−スルホプロピ
ル)−トルイジン(EHSPT) :7.5mM/l 実施例1で調整した試薬1:970μlに、α−アミラーゼ
活性が100,200,300および400mU/mlをそれぞれ含む検体
血清30μlを加え、37℃で10分間正確に加温した。次
に、試薬III:1000μlを加え、37℃で5分間正確に加温
した。更に、試薬IV:1000μlを加えて37℃で5分間正
確に加温後、550nmで吸光度を測定した。
その結果、第2図に示す通り、いずれの濃度でも良好な
直線関係が得られていることから、本発明の方法によれ
ば、α−アミラーゼ活性の安定かつ高精度な測定が可能
であることが認められる。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明のα−アミラーゼ測定方法に
おいては、測定用基質として、一般式(I)に示すマル
トオリゴ糖を含むものを用いる。このマルトオリゴ糖
は、試料中のα−アミラーゼ及び共役酵素のグルコシダ
ーゼにより切断されてフルクトースを生じ、これにより
定量が可能となるが、その際、糖の還元末端にフルクト
ースを転位させてあるので、試料中に含まれる内因性グ
ルコースやマルトース等の影響を受けることがない。こ
のため、このような測定用基質を用いる本発明のα−ア
ミラーゼ活性測定方法によれば、α−アミラーゼ活性の
安定かつ高精度な測定を容易に行なうことが可能とされ
る。
しかも、遊離したフルクトースをフルクトースデヒドロ
ゲナーゼと接触させることにより、発色反応にて、高感
度、高精度に、かつ効率的に測定を行なうことが可能と
される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ実施例1及び実施例2で得
られた吸光度の測定結果を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 織田 信博 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 茂 東京都新宿区西新宿3丁目4番7号 栗田 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表わされるマルトオリ
    ゴ糖を含む基質と試料とをグルコシダーゼの共存下に接
    触させ、遊離するフルクトースを更にフルクトースデヒ
    ドロゲナーゼと接触させることにより、試料中のα−ア
    ミラーゼ活性を発色反応により測定することを特徴とす
    るα−アミラーゼ活性測定方法。 A−Gn−F ……(I) (式中Aは、 又は を、Fはフルクトースを、Gはグルコースを、nは3〜
    7の整数をそれぞれ表わす。ただし、(II)式又は(II
    I)式において、R1〜R4は水素原子、低級アルキル基又
    は(CH2yCOOM(yは0、1又は2、Mは水素原子又は
    アルカリ金属を表わす。)、を、X1〜X4は酸素原子又は
    イオウ原子をそれぞれ表わす。)
JP8432488A 1988-04-06 1988-04-06 α−アミラーゼ活性測定方法 Expired - Fee Related JPH0687796B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8432488A JPH0687796B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 α−アミラーゼ活性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8432488A JPH0687796B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 α−アミラーゼ活性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01256399A JPH01256399A (ja) 1989-10-12
JPH0687796B2 true JPH0687796B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=13827332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8432488A Expired - Fee Related JPH0687796B2 (ja) 1988-04-06 1988-04-06 α−アミラーゼ活性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687796B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043436A (en) * 1986-11-20 1991-08-27 Kurita Water Ind., Ltd. Substrate for measurement of alpha-amylase activity
JP2002119298A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Toyobo Co Ltd イヌリン測定方法
JP4775268B2 (ja) * 2007-01-10 2011-09-21 栗田工業株式会社 澱粉を用いる紙の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01256399A (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0270946B1 (en) Chromogenic acridinone enzyme substrates
FI61916C (fi) Foerfarande och reagens foer bestaemning av alfa-amylas
KR101954957B1 (ko) 전기화학 시험 스트립용 시약
US4932871A (en) Rapid method for preparing chromogenic alpha-amylase substrate compounds at high preparative yields
US4987067A (en) Maltooligosaccharide derivatives and reagents for determination of amylase activity
US5068183A (en) Method for measurement of α-amylase activity
McComb et al. 2-Deoxy-D-glucose, a new substrate for glucose oxidase (glucose aerodehydrogenase)
JPH0687796B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定方法
JP2807949B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JPH0424999B2 (ja)
EP0557021B1 (en) Oligosaccharide derivatives suitable for alpha-amylase determination
JPH0650996B2 (ja) α−アミラ−ゼ活性測定用基質及び測定方法
JPS6087297A (ja) α,β−核置換フエニルマルトオリゴサイドの環状アセタ−ル誘導体,その製造方法並びに該基質を用いるアミラ−ゼ活性の測定方法
EP0459536A1 (en) Chromogenic acridinone enzyme substrates
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP2770892B2 (ja) アルコキシメチリデンマルトオリゴ糖誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPH04229196A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
Ogawa et al. Isopropylidine maltoheptosyl fructofuranoside, doubly blocked substrate for determination of endoamylase activity
JP3266967B2 (ja) 新規なオリゴサッカライド誘導体及びその製法、並びにこれを基質として用いるα−アミラーゼ活性測定法
JP5167451B2 (ja) 蛍光性アミラーゼ基質及び該基質を用いたアミラーゼ活性測定方法
JP4171088B2 (ja) 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法
JPH09289899A (ja) α−アミラーゼ活性測定用基質、測定試薬及び測定方法
JP3070709B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体の製造法
JPH07163395A (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH05262716A (ja) 被酸化性呈色試薬

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees