JPH0685370B2 - 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法 - Google Patents

六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法

Info

Publication number
JPH0685370B2
JPH0685370B2 JP15661985A JP15661985A JPH0685370B2 JP H0685370 B2 JPH0685370 B2 JP H0685370B2 JP 15661985 A JP15661985 A JP 15661985A JP 15661985 A JP15661985 A JP 15661985A JP H0685370 B2 JPH0685370 B2 JP H0685370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexagonal ferrite
glass
coercive force
powder
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15661985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6218006A (ja
Inventor
健二 香取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15661985A priority Critical patent/JPH0685370B2/ja
Priority to DE19863610250 priority patent/DE3610250A1/de
Priority to NL8600805A priority patent/NL191842C/xx
Publication of JPS6218006A publication Critical patent/JPS6218006A/ja
Publication of JPH0685370B2 publication Critical patent/JPH0685370B2/ja
Priority to NL9600010A priority patent/NL9600010A/nl
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主に塗布型の垂直磁気記録媒体において磁性
粉として使用される六方晶系フェライト粒子粉末の製造
方法に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、ガラスマトリックス中に六方晶系フェライト
微粒子を析出させる、いわゆるガラス結晶化法におい
て、 六方晶系フェライトの基本成分のうち、Feの一部をZn,N
b,Co及びTiで置換するとともに、ガラス形成物質として
ホウ酸ナトリウムを使用し、 アモルファス化条件の緩和を図るとともに、得られる六
方晶系フェライト粒子の粒径を微小に抑え、飽和磁化の
増加を図ろうとするものである。
〔従来の技術〕
従来、磁気テープ等の磁気記録媒体における磁気記録再
生方式としては、γ−Fe2O3やコバルト被着型γ−Fe
2O3,CrO2等の針状結晶からなる磁性粉末を記録媒体の
長手方向に配向させ、これら磁性粉末における上記長手
方向の残留磁化を利用するいわゆる長手方向記録が一般
的である。
しかしながら、この種の磁気記録媒体は高記録密度化に
伴ってこの磁気記録媒体内の反磁界が増加するという性
質を有しており、例えば上記高記録密度化に対応して短
波長記録を行おうとすると自己減磁損失や記録減磁損失
が増して記録再生特性が悪くなってしまう虞れがある。
そして、上記減磁損失を抑えようとして磁気記録媒体の
記録層を薄くしたり抗磁力を高くすると、再生信号の出
力が低下したり記録ヘッドが飽和して十分な記録ができ
ない等の弊害が現れる等、上記長手方向記録による高密
度化には限界がある。
そこでさらに従来は、磁気記録媒体の面に対して垂直方
向の残留磁化を用いる垂直磁気記録方式が提案されてい
る。この垂直磁気記録方式では記録密度を高めるほど記
録媒体中の反磁界が減少することが知られており、高密
度記録に適したものである。
この垂直磁気記録方式においては、例えばCo−Cr合金等
を真空蒸着法やスパッタ法によりベースフィルム上に直
接被着して磁気記録層を形成した、いわゆる蒸着テープ
を使用することも考えられるが、走行耐久性や生産効率
の点等で問題を有しており、このため一方では、塗布方
式により製造できる垂直磁気記録用記録媒体から考えら
れている。そして、この塗布型の垂直磁気記録媒体の磁
性粉末としては、例えばBaFe12O19等の六方晶系フェラ
イト粒子粉末が用いられている。この六方晶系フェライ
ト粒子粉末を用いる理由は、このフェライトが平板状を
なしており、しかも磁化容易軸が板面に垂直であるた
め、塗布後六方晶系フェライト粒子の板面が記録媒体面
に平行になり易く、かつ磁場配向処理もしくは機械的配
向処理によって容易に垂直配向を行い得るからである。
上述の六方晶系フェライト粒子粉末の製造方法としては
種々提案されているが、代表的なものとしては、例えば
不定形のフェライト粒子を融剤とともにこの融剤の融点
以上の温度で加熱焼成する融剤法や、フェライトの基本
成分とガラス形成物質を混合して溶解した後、急速冷却
して非晶質体を作成し、さらに上記非晶質体に熱処理を
施し六方晶系フェライトを微粒子状に析出させるガラス
結晶化法、バリウムフェライトを構成する金属イオン溶
液とアルカリ溶液とを混合して共沈物を得た後、焼成し
て六方晶系フェライトを得る共沈法等が挙げられる。
なかでも、粒子の形状に優れ角形比の高い粒子が得られ
るガラス結晶化法が注目されており、この場合、先に本
願出願人が特願昭59-203595号明細書において提案した
ように、ガラス形成物質としてホウ酸ナトリウムを使用
することにより、アモルファス化の条件を緩和すること
ができ、六方晶系フェライト粒子の生産効率を向上する
ことができることも判明した。
ところで、上述の六方晶系フェライトは抗磁力が極めて
高く、磁気記録媒体の磁性粉として使用する場合には、
何らかの添加元素を加えてこの抗磁力を抑制する必要が
ある。
例えば、CoおよびTiを添加すると、上述の方法により適
度な抗磁力を有する六方晶系フェライト粒子が得られ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このようにして得られた六方晶系フェラ
イト粒子は、抗磁力の点では問題はないが、飽和磁化σ
が55emu/g程度と低く、例えば融剤法等に比べると充
分なものとは言えない。ここで、例えばSrの添加により
飽和磁化σを増加させることも考えられるが、この場
合には磁性粉の粒径を増大してしまい、微小な粒径が要
求されるような場合には不適当である。
そこで本発明は、このような欠点を解消するために提案
されたものであって、得られる六方晶系フェライト粒子
の飽和磁化を高め粒径を微小に抑えると同時に、ガラス
結晶化法における非晶質化の条件を緩和し生産性を向上
することが可能な六方晶系フェライト粒子粉末の製造方
法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上述の目的を達成するために鋭意研究の
結果、ガラス形成物質としてホウ酸ナトリウムを用いる
とともに、Feの一部をZnおよびNbで置換することにより
飽和磁化が増大し粒度分布も良好なものとなること、さ
らにCoおよびTiで置換することにより同時に抗磁力も制
御しうること、を見出し本発明を完成するに至ったもの
であって、一般式 BaFe12-2x-2y(Zn4x/3Nb2x/3)(CoyTiy)O19 (但し、0.2≦x≦0.5,0.2≦y≦0.5) で示される組成となるような六方晶系フェライト基本成
分とガラス形成物質であるホウ酸ナトリウムとを含む原
料混合物を溶融し、急速冷却を施して非晶質体化した
後、この非晶質体に熱処理を施すことを特徴とするもの
である。
すなわち、本発明においては、得られる六方晶系フェラ
イト粒子の組成が一般式 BaFe12-2x-2y(Zn4x/3Nb2x/3)(CoyTiy)O19 となるように、各構成元素の酸化物(Fe2O3,BaO,ZnO,Nb
2O5,CoO,TiO2等)等を所定の割合で混合し、六方晶系フ
ェライトの基本成分とする。
ここで、ZnおよびNbの置換量xが0.5を越えると飽和磁
化σの減少が見られ、逆にこの置換量xが0.2未満で
あると所定の効果は確保することは難しい。したがっ
て、上記置換量xは、0.2≦x≦0.5の範囲内とすること
が好ましい。
また、CoおよびTiは、得られる六方晶系フェライト粒子
の抗磁力をコントロールするのに効果を発揮するので、
要求される抗磁力に応じて置換量yを増減させればよい
が、その置換量yが0.2未満では効果が不足し抗磁力が
高くなりすぎ、逆に0.5を越えると抗磁力が小さくなり
すぎる。したがって、磁気記録媒体の磁性粉末として使
用するには、上記一般式において、0.2≦y≦0.5となる
ように添加量を調整することは好ましい。
一方、上記ガラス形成物質としては、ホウ酸ナトリウム
を使用する。このホウ酸ナトリウムとしては、Na2O・2
B2O3(Na2B4O7)や、2Na2O・3B2O3,Na2O・B2O3,Na2O
・3B2O3・Na2O・4B2O3,Na2O・5B2O3,Na2O・9B2O3
等が使用可能である。
上記ガラス形成物質の六方晶系フェライト基本成分に対
する割合は、あまり多すぎても、逆に少なすぎても、非
晶質化や析出する結晶の性状に悪影響を及ぼす虞れがあ
る。
本発明においては、先ずこれら六方晶系フェライトの基
本成分とガラス形成物質とを混合し、溶融する。
この場合、ガラス形成物質としてホウ酸ナトリウムを用
いることにより、上記溶融時の溶融温度を下げることが
でき、上記溶融はアルミナルツボ等を用いて行うことが
できる。なお、この溶融は、上記アルミナルツボ等の容
器中で電気炉加熱等周知の手段で加熱溶融すればよく、
また、溶融時の雰囲気は空気中でよい。
次いで、この溶融物を急速冷却して非晶質体化する。こ
の非晶質体化は、上記ガラス形成物質としてホウ酸ナト
リウムを用いたために急冷条件が緩和され、例えば単な
る水中投入や、銅板上等に流すなどの方法が採用可能で
ある。
得られる非晶質体中には、六方晶系フェライトを構成す
る各元素は含まれているものの、未だ結晶化するには至
っていない。したがって、上記急速冷却によって得られ
る非晶質体をさらに熱処理することによって結晶化を促
進する。このときの熱処理温度としては600〜720℃程度
の低温でよい。
続いて、この熱処理により結晶化が行われ六方晶系フェ
ライト粒子が析出した非晶質体を希酸処理し、ガラス母
材を溶解除去して六方晶系フェライト粒子粉末を分離す
る。上記希酸処理に用いられる希酸としては、希酢酸,
希塩酸,希硝酸等の有機酸あるいは無機酸が挙げられ
る。
最後に、分離された結晶を水により洗浄し、乾燥して六
方晶系フェライト粒子粉末を得る。
〔作用〕
このように、六方晶系フェライトの基本成分にFeの一部
を置換するためのZnおよびNbを添加することにより、飽
和磁化が増大され、粒径も0.05μm程度に抑えられる。
また、CoおよびTiを添加することにより、抗磁力が制御
される。さらに、ガラス結晶化法において、ガラス形成
物質としてホウ酸ナトリウムを使用することにより、溶
融温度が下がりアモルファス化条件が緩和される。
〔実施例〕
以下、具体的な実施例により本発明を説明するが、本発
明がこの実施例に限定されるものでないことは言うまで
もない。
実施例 Na2B4O740.0原子%,BaO22.0原子%,Fe2O328.8原子%,Z
nO3.0原子%,Nb2O50.8原子%,CoO2.4原子%およびTiO2
2.4原子%となるようにNa2B4O7(ホウ砂),BaCO3(炭
酸バリウム),Fe2O3,ZnCO3(炭酸亜鉛),Nb2O5(五
酸化ニオブ),CoCO3(炭酸コバルト),TiO2を混合
し、アルミナルツボ中で1200℃、15分間溶融した。
次いで、この溶融物を水中に投入し非晶質化した。
さらに700℃,10時間熱処理を施した後、加熱した弱酸
(20%酢酸,80℃)によりガラス分を除去し、水により
洗浄して六方晶系フェライト粒子粉末を得た。
得られた六方晶系フェライト粒子粉末の飽和磁化量σ
および抗磁力Hcを測定したところ、飽和磁化量σ=5
7.5(emu/g),抗磁力Hc=700(Oe)であった。
また、その粒径を測定したところ、およそ0.05μmであ
り、比表面積は42m2/gであった。
比較例 Na2B4O740.0原子%,BaO22.0原子%,Fe2O329.1原子%,C
oO4.5原子%およびTiO24.5原子%となるようにNa2B4O7
(ホウ砂),BaCO3(炭酸バリウム),Fe2O3,CoCO
3(炭酸コバルト),TiO2を混合し、他は実施例と同様
の方法により六方晶系フェライト粒子粉末を得た。
得られた六方晶系フェライト粒子粉末の飽和磁化量σ
および抗磁力Hcを測定したところ、飽和磁化量σ=5
5.0(emu/g),抗磁力Hc=690(Oe)と、飽和磁化は低
い値を示した。
また、その粒径を測定したところ、およそ0.05μmであ
り、比表面積は40m2/gであった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては、Feの一部を置
換するように六方晶系フェライト基本成分にZn,Nb,Co,T
iを添加しガラス結晶化法を行っているので、得られる
六方晶系フェライト粒子の飽和磁化を増大することがで
き、粒径を微小に制御するとともに粒度分布も良好なも
のとすることができる。同時に、抗磁力を調整すること
ができ、磁気記録媒体として使用できる程度の低抗磁力
が有する六方晶系フェライト粒子粉末を得ることができ
る。
また、特にガラス形成物質としてホウ酸ナトリウムを用
いることにより、溶融温度を下げることができ、貴金属
ルツボを使用せずアルミナルツボのような安価なルツボ
で溶融することが可能となるとともに、非晶質化条件が
広くなり、双ロール法によらず例えば水中投入や銅板上
へ流す等の簡単な手法により非晶質化を図ることが可能
となり、したがって六方晶系フェライト粒子粉末の生産
効率を大幅に向上することが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 BaFe12-2x-2y(Zn4x/3Nb2x/3)(CoyTiy)O19 (但し、0.2≦x≦0.5,0.2≦y≦0.5) で示される組成となるような六方晶系フェライトの基本
    成分とガラス形成物質であるホウ酸ナトリウムとを含む
    原料混合物を溶融し、 急速冷却を施して非晶質体化した後、 この非晶質体に熱処理を施すことを特徴とする六方晶系
    フェライト粒子粉末の製造方法。
JP15661985A 1985-06-03 1985-07-16 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法 Expired - Fee Related JPH0685370B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661985A JPH0685370B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
DE19863610250 DE3610250A1 (de) 1985-06-03 1986-03-26 Verfahren zur herstellung von pulverfoermigem hexagonalem ferrit
NL8600805A NL191842C (nl) 1985-06-03 1986-03-27 Werkwijze ter bereiding van een hexagonaal ferrietpoeder.
NL9600010A NL9600010A (nl) 1985-06-03 1996-05-15 Werkwijze ter bereiding van hexagonale ferrietpoeders.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15661985A JPH0685370B2 (ja) 1985-07-16 1985-07-16 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218006A JPS6218006A (ja) 1987-01-27
JPH0685370B2 true JPH0685370B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=15631676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15661985A Expired - Fee Related JPH0685370B2 (ja) 1985-06-03 1985-07-16 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685370B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868857B2 (en) * 2001-04-04 2005-03-22 Mccasker Douglas Brett Rotary cleaning apparatus
US11651788B2 (en) 2017-10-25 2023-05-16 Sony Corporation Spinel ferrite magnetic powder and method for manufacturing the same
US11551711B2 (en) 2019-02-15 2023-01-10 Sony Group Corporation Cobalt ferrite magnetic powder, method of producing the same, and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6218006A (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4493779A (en) Process for the preparation of ferrite magnetic particulate for magnetic recording
US4582623A (en) Barium ferrite magnetic powder and recording medium employing the same
JPH0685370B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPH01309305A (ja) 非晶質酸化物磁性体及び磁心及び磁気記録媒体
JPS61136923A (ja) 磁気記録用六方晶系フエライト磁性体とその製造法
JP3251753B2 (ja) Baフェライト磁性粉の製造方法
JP2607456B2 (ja) 磁気記録用磁性粉及びその製造方法
JPH069167B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPS6181608A (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPH0685371B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPH0727809B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JPS5842203A (ja) 高密度磁気記録用磁性粉の製造方法
JPH0692254B2 (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
JP3083891B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉およびその製造方法
JPS6194303A (ja) 六方晶系フエライト粒子粉末の製造方法
US5030332A (en) Method for making magnetic oxide precipitates
JP2802653B2 (ja) 高密度磁気記録用磁性粉末およびその製造方法
JPS6355122A (ja) 磁性粉末
JPH04284604A (ja) 磁気記録用六方晶系フェライトの製造方法
KR960000501B1 (ko) 고밀도 자기기록용 육방정계 페라이트 미분말의 제조방법
JPH0616449B2 (ja) 磁気記録媒体用六方晶フェライトの製法
JPS6255904A (ja) 六方晶系フエライト磁性粉末
JP2691790B2 (ja) 磁気記録媒体用磁性粉末の製造方法
JPS6127329B2 (ja)
JPH04284603A (ja) 磁気記録用六方晶系フェライト粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees