JPH0682761U - 電気接続構造 - Google Patents

電気接続構造

Info

Publication number
JPH0682761U
JPH0682761U JP2866293U JP2866293U JPH0682761U JP H0682761 U JPH0682761 U JP H0682761U JP 2866293 U JP2866293 U JP 2866293U JP 2866293 U JP2866293 U JP 2866293U JP H0682761 U JPH0682761 U JP H0682761U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimping
conductor
crimping portion
electrical connection
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2866293U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605985Y2 (ja
Inventor
功 芳野
Original Assignee
三皓株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三皓株式会社 filed Critical 三皓株式会社
Priority to JP1993028662U priority Critical patent/JP2605985Y2/ja
Publication of JPH0682761U publication Critical patent/JPH0682761U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605985Y2 publication Critical patent/JP2605985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案の目的は、導体形状の如何によらず、
圧着時において導体に損傷を与えることなしに優れた接
続強度を有する電気接続構造を提供することにある。 【構成】 本考案の電気接続構造は、一端に設けられリ
ード線の導体を圧着する第1圧着部と、他端に設けられ
複合リード線の絶縁被覆を圧着する第2圧着部と、第1
圧着部と第2圧着部の間に設けられる極細導体又はスパ
イラル状導体を圧着する中央圧着部とを備えたV字形に
折曲した板状材より構成された電気接続金具を、略均等
間隔の三方向より線状に圧着支持するようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気接続構造に関し、特に、V字形に折曲した板状材の電気接続金具 を外周より略均等間隔で圧着することにより、極細導体に損傷を与えることなく 接続強度を向上させた電気接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
リード線の導体接続部として、電気接続金具を使用するもの、半田接続によっ て接続するもの等がある。何れの場合も、接続される導体のサイズは同一あるい は近似したサイズを有する。
【0003】 しかし、特殊な用途、例えば、水道管等の加熱に使用されるヒータ線は非常に 細いリボン状等の形状の、いわゆる極細導体を有し、これに通常のサイズを有し た導体を接続する場合は、従来の電気接続金具を使用したのでは、所定の機械的 強度を得ることができないので電気接続金具の形状に工夫が要求される。
【0004】 従来の、この種の用途に使用される電気接続金具は、極細導体を有するリード 線の絶縁体を圧着把持する絶縁体圧着部と、極細導体を圧着する導体圧着部を有 し、ここに絶縁体および極細導体がハート形に類似した断面形状に圧着される( Fクリンプ方法)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の電気接続構造によると、極細導体の導体形状に起因して、導体 自体の機械的強度が一般的なリード線の導体に比べて劣り、例えば、Fクリンプ 等の周知の方法により電気的接続を行うと、極細導体の特定の点に局部的に圧着 力が作用するため、これら導体に断線や損傷をきたして圧着部に接続不良等の不 都合が生じることがある。一方、この不都合を生じないように導体の強度に合わ せて圧着接続を行うと充分な圧着が得られずに接続強度が不足し、外力に対して 圧着接続部が抜けやすくなるという背反した問題を有する。 従って、本考案の目的は、導体形状の如何によらず、圧着時において導体に損 傷を与えることなしに優れた接続強度を有する電気接続構造を提供するものであ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は導体形状の如何によらず、圧着時において極細導体に損傷を与えるこ となしに優れた接続強度を付与するため、一端に設けられリード線の導体を圧着 する第1圧着部と、他端に設けられ極細導体のリード線又は複合リード線の絶縁 被覆を圧着する第2圧着部と、第1圧着部と第2圧着部の間に設けられる極細導 体やスパイラル状導体を圧着する中央圧着部とを備えたV字形に折曲した板状材 より構成された電気接続金具を、略均等間隔の三方向より線状に圧着支持する電 気接続構造を提供する。
【0007】
【作用】
本考案の電気接続構造によると、電気接続金具は中央圧着部において導体の中 心に向かって三方向より圧縮されることにより圧縮断面の隙間が減ぜられ、導体 の片寄りを生じることなく抱持する。
【0008】 以下に実施例を示し、本考案の電気接続構造を詳細に説明する。なお、実施例 においては耐熱性を有するテフロンの繊維材を芯として、その周囲に断面矩形の 発熱性導体をスパイラル状に巻き返した導体を有するヒータ線を取り上げている 。
【0009】 ヒータ線は、電流を導通すると発熱する発熱性導体を絶縁材料で被覆して形成 される電線であり、例えば、配管やバルブ等に巻き付けて電流を導通し、この電 流に基づいて発熱させることによって保温や凍結防止等の用途に供されている。
【0010】 〔実施例1〕 図1は、本考案の電気接続構造の一実施例を示し、リード線1の導体2を圧着 する第1圧着部3と、ヒータ線4の絶縁被覆5を圧着する第2圧着部6と、第2 圧着部6より延長され、例えば、テフロン等の繊維材を複数本束ねて形成された 芯7の外周にスパイラル状に巻かれている発熱性導体8を圧着する中央圧着部9 を備えた電気接続金具10より構成される。
【0011】 電気接続金具10は、接続の対象となる電線に応じて圧着部3,6の寸法を決 定される板状材をV字形に折り曲げて形成される。又第1および第2の圧着部3 ,6および中央圧着部9は中心軸が略一線化するように形成されている。
【0012】 図2は、図1における電気接続金具を用いてリード線およびヒータ線を圧着に より接続した状態の側面図を示す。
【0013】 ヒータ線4は、芯7に対してスパイラル状に巻かれたリボン状の発熱性導体8 が、第2圧着部6において圧着されている絶縁被覆5より延長された状態で中央 圧着部9に達しており、この中央圧着部9の外周を圧縮されることによって圧着 接続されている。
【0014】 リード線1は、第1圧着部3において導体2が切断等の不具合を生じないよう に、例えば、Fクリンプ等の従来の方法により被覆側の圧着端にベルマウス(図 示せず)を設けて圧着接続されている。
【0015】 図3は、図2におけるA−A断面を示しており、図中に示す三方向より圧縮さ れた中央圧着部9は、芯7および発熱性導体8をその中心に向かって圧縮する。
【0016】 この圧縮によって、中央圧着部9の断面における隙間11が減少し、芯7およ び発熱性導体8は中央圧着部9の内壁によって外周を線状に押圧されて抱持され る。
【0017】 上記の電気接続構造による電気的接続には、以下のような利点がある。 (1) リード線の絶縁被覆を第2圧着部において圧着固定し、この第2圧着部から 芯に巻かれた導体を延長して中央圧着部へ到らせて圧着接続を行うので、絶縁被 覆より露出した導体が構造的に保護され、取付工事や運搬中に外力の影響を受け ても断線を生じることがない。 (2) 中央圧着部の隙間が圧着により減少し、芯に巻かれた導体をその中心方向に 向かって線状に抱持するので、従来のFクリンプ等の圧着方法において生じる部 分的なせん断力が導体に加わらず、良好な圧着性を有する。 (3) 圧着部はV字形に折曲した板状材より成っているので(通称;オープンバレ ル)、圧着の際における導体の位置決めが外部より容易に確認でき、圧着不良を 生じることがない。
【0018】 なお、このヒータ線について、Fクリンプによる機械的接続が1Kg以下の引張 強度を有するに留まったことに対し、本考案においては一般のリード線同士の接 続強度と遜色のない、導体自体が保有する最大で約3Kgの引張強度を示すことを 確認した。
【0019】 また、本実施例ではリボン状に形成された発熱性導体を芯の周囲にスパイラル 状に巻き付けたヒータ線についてを述べたが、極細径の単芯線を繊維束の芯の外 周にスパイラル状に巻いたリード線の圧着接続に適用しても同様の効果を奏する ことができる。
【0020】 さらに、導体を三方より抱持する圧着であることから、リボン状の導体を繊維 束の芯の外周に巻いて成る複合リード線以外の、極細形状の単芯線を導体として 絶縁被覆内に有するリード線の電気接続に適用しても優れた接続性を提供するこ とができる。
【0021】
【考案の効果】
以上説明した通り、本考案の電気接続構造によると、一端に設けられリード線 の導体を圧着する第1圧着部と、他端に設けられ極細導体や複合リード線の絶縁 被覆を圧着する第2圧着部と、第1圧着部と第2圧着部の間に設けられる極細導 体やスパイラル状導体を圧着する中央圧着部とを備えたV字形に折曲した板状材 より構成された電気接続金具を、略均等間隔の三方向より線状に圧着支持するよ うにしたため、導体形状の如何によらず、圧着時において導体に損傷を与えるこ となしに優れた接続強度を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電気接続構造を示す斜視図である。
【図2】本考案の電気接続構造を示す側面図である。
【図3】本考案の電気接続構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1 リード線 2 導体 3 第1圧着部 4 ヒータ線 5 絶縁被覆 6 第2圧着部 7 芯 8 発熱性導体 9 中央圧着部 10 電気接続金具 11 隙間

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非極細サイズの導体を有したリード線
    と、極細サイズの導体を有したリード線とをV字形に折
    曲した板状材の電気接続金具を使用して機械的および電
    気的に圧着接続する電気接続構造において、 前記電気接続金具は、一端に設けられ前記リード線の導
    体を圧着する第1圧着部と、他端に設けられ前記極細導
    体のリード線の絶縁被覆を圧着する第2圧着部と、前記
    第1圧着部と前記第2圧着部の間に設けられ前記第2圧
    着部より延長される極細導体を圧着する中央圧着部より
    構成され、 前記中央圧着部は、前記極細導体の外周を略均等間隔の
    三方向より線状に圧着支持することを特徴とする電気接
    続構造。
JP1993028662U 1993-04-30 1993-04-30 電気接続構造 Expired - Fee Related JP2605985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028662U JP2605985Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 電気接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028662U JP2605985Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 電気接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682761U true JPH0682761U (ja) 1994-11-25
JP2605985Y2 JP2605985Y2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12254722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993028662U Expired - Fee Related JP2605985Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 電気接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605985Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065883A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Yazaki Corp 圧着端子、および圧着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065883A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Yazaki Corp 圧着端子、および圧着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605985Y2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5078572B2 (ja) 銅電線とアルミニウム電線とのジョイント構造およびジョイント方法
US9502784B2 (en) Terminal attached aluminum electric wire
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
US20150060135A1 (en) Method of attaching a wire cable terminal to a multi-strand wire cable, wire cable formed during said method, and apparatus for forming said wire cable
WO2018198894A1 (ja) 電線の接続構造、およびハーネスの製造方法
US20100038982A1 (en) Stators Having Female Connectors and Methods for Forming Female Connectors Integral with the Stator Winding Conductors
JPH0572053U (ja) ワイヤ圧着端子
CN108886205B (zh) 导体的连接结构以及线束
JPH0682761U (ja) 電気接続構造
CN111886756A (zh) 在用于机动车车载电网的电连接元件与机动车车载电网的电缆之间建立连接的方法
US3347977A (en) Homogeneous sodium conductor connections
JPH11176527A (ja) コネクタの接続構造
JP2021061208A (ja) 電線接続構造
JPH04209471A (ja) 圧着端子
JPH11111071A (ja) 海底電力ケーブル
CN109103725A (zh) 电缆与端子的连接工艺及连接结构
US3395452A (en) Methods of terminating electrical devices
JP7426902B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP7232392B1 (ja) 端子付き平型電線
JP7426862B2 (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JPH0595015U (ja) 電気機器の巻線引出用導体
JPH0970116A (ja) 送電線の端部構造及びその形成方法
JP2024060506A (ja) 接続構造及び接続構造の製造方法
JP2024080901A (ja) 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JPH11332052A (ja) 直線接続部の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees