JPH0681330U - 机 - Google Patents

Info

Publication number
JPH0681330U
JPH0681330U JP005226U JP522694U JPH0681330U JP H0681330 U JPH0681330 U JP H0681330U JP 005226 U JP005226 U JP 005226U JP 522694 U JP522694 U JP 522694U JP H0681330 U JPH0681330 U JP H0681330U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
top plate
connecting member
support
desk
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP005226U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2569616Y2 (ja
Inventor
裕 杉原
誠次 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP1994005226U priority Critical patent/JP2569616Y2/ja
Publication of JPH0681330U publication Critical patent/JPH0681330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569616Y2 publication Critical patent/JP2569616Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 組立て作業が容易で、かつ強度的に優れた机
を提供する。 【構成】 左右1対の脚3又は袖箱2の上面の適所に、
左右方向の凹状溝3a、2aを設け、該凹状溝3a、2
aに連結部材4を嵌着して支持体1を構成し、該支持体
1の上面に天板11を載置して、その前後部を支持体1
に結合手段をもって適宜結合することにより、強固な机
が簡単に組み立てられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、事務用デスク等の机に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の事務用の机等において、天板の下面に、脚又は袖箱等をそれぞれ個別に 取り付け、天板を介して脚又は袖箱等を互いに連結するようにしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のような従来の構造では、天板に脚又は袖箱等を個別に取り付けなければ ならず、そのためには、天板や脚又は袖箱等をすべて裏返して組付けなければな らなかったり、そのとき脚が倒れないように支持したりしなければならず、組立 て作業が煩雑であり、また、天板の中央に掛る下向きの荷重や、横方向から掛る 荷重に対して弱い等の問題点がある。 本考案は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、組立て作業が容易 で、かつ強度的に優れた机を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の机は、左右1対の脚又は袖箱の上面の適所 に、左右方向の凹状溝を設け、該凹状溝に嵌着した連結部材により、前記左右1 対の脚又は袖箱を左右方向に所要の間隔をもって連結して天板支持体を構成し、 該支持体上に天板を載置し、前記連結部材の前後において、天板と天板支持体を 構成する各脚又は袖箱とを、結合手段により結合したことを特徴としている。 連結部材の上下方向の寸法は、凹状溝の深さと同一とし、連結部材を凹状溝に 嵌着したとき、連結部材の上面が、脚又は袖箱の上面と面一となるようにするの がよい。
【0005】
【作用】 左右1対の脚又は袖箱の上面の適所に、左右方向の凹状溝を設け、該凹状溝に 連結部材を嵌着して支持体を構成し、該支持体の上面に天板を載置して、その前 後部を支持体に結合手段をもって適宜結合することにより、強固な机が簡単に組 み立てられる。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を、添付図面を参照して説明する。
【0007】 図1において、支持体(1)は、左右方向に所要の間隔をもって離間した袖箱( 2)及び脚(3)の上面に設けた凹状溝(2a)(3a)に、連結部材(4)の両端部をそれ ぞれ嵌合して固着することにより形成されている。連結部材(4)の上下方向の寸 法は、凹状溝(2a)の深さと同一としてあり、それによって、連結部材(4)を凹状 溝(2a)(3a)に嵌着したとき、連結部材(4)の上面が、袖箱(2)及び脚(3)の上面 と面一となるようにしてある。
【0008】 この実施例では、右側に袖箱(2)を、左側に脚(3)を備えるものとしているが 、この配置を逆にしたもの、両側とも袖箱(2)あるいは脚(3)としたものでもよ い。
【0009】 袖箱(2)及び脚(3)の上面には、それぞれ前後1対のネジ孔(5)(6)を設け、 このうち、前部のネジ孔(5)には、段付きボルト(7)を螺合してある。
【0010】 段付きボルト(7)は、図2に示すように、下端部のネジ部(8)と、ネジ部(8) よりも大径とした中段部の頚部(9)と、頚部(9)よりもさらに大径とした上端部 の頭部(10)とよりなり、頚部(9)から上方は、ネジ孔(5)の上方に突出してい る。
【0011】 一方、天板(11)の下面前部に、左右方向の結合部材(12)を止着してある。結合 部材(12)は、Z字状の断面をなし、その前縁部における支持体(1)に立設した1 対の段付きボルト(7)に対応する位置に、それぞれ前向U字状の係合溝(13)を切 設してある。
【0012】 係合溝(13)の左右方向の幅は、段付きボルト(7)の頚部(9)が挿入可能で、か つ、頭部(10)の直径よりも小としてある。また、係合溝(13)の縁に沿って、頚部 (9)の高さに対応する高さのフランジ(14)を立設してある(図2)。
【0013】 天板(11)を支持体(1)の上に、左右の切欠き部(13)が対応する段付きボルト( 7)と対向するように載置し、図2に矢印Aで示すように、前方に移動させて、 切欠き部(13)を段付きボルト(7)の頚部(9)に嵌挿すると、フランジ(14)の上縁 が段付きボルト(7)の頭部(10)の下面に摺接して、天板(11)の上下方向の移動が 阻止される。
【0014】 一方、天板(11)の後部両側には、適宜の形状の切欠き部(19)を設けてあり、そ の中に、取付け用の通孔(16)を有する座板(15)を設けてある。
【0015】 この座板(15)は、前部の結合部材(12)における係合溝(13)を、それぞれ支持体 (1)側の段付きボルト(7)に係着した状態で、各ボルト孔(16)が支持体(1)側の 対応する後部ネジ孔(6)に整合する位置に配置されており、かつ、結合ボルト(1 7)をボルト孔(16)に挿通して、後部ネジ孔(6)に螺入したときに、結合ボルト(1 7)の頭が天板(11)の表面から沈下した状態となるように、天板(11)の下面側に設 けてある。
【0016】 天板(11)の前部を、係合溝(13)と段付きボルト(7)とにより係着し、次いで、 結合ボルト(17)を座板(15)のボルト孔(16)を通して、支持体(1)側の後部ネジ孔 (6)に螺入することにより、天板(11)は、支持体(1)の上に強固に取付けられる 。
【0017】 天板(11)を取付けた後、後部両側の切欠き部(19)にそれぞれカバー(18)を装着 して、結合ボルト(17)の結合部を隠蔽するとともに、天板(11)全体を、平坦な表 面を有する長方形に形成させる。
【0018】 図3は、天板(11)の後部の切欠き部(19)と、座板(15)、カバー(18)等の取付け 要領を示す斜視図である。
【0019】 天板(11)の側縁後部には、後部の側縁と平行な部分と、前部の側縁に向けて斜 行する部分とからなる切欠き部(19)を形成してあり、平面形が切欠き部(19)に適 合する形状に構成した側面カバー(20)及び支持部材(21)を重ねて、それらに挿通 したボルト(22)を、切欠き部(19)の平行部分に設けたネジ孔(23)に螺入して装着 する。
【0020】 側面カバー(20)は、板金からなり、図示のように切欠き部(19)の形状に適合す る平面形状に形成され、その後端部は、天板(11)の後縁形状に合わせて半円状を なし、かつ切欠き部(19)の範囲から前方に突出する前端部には、天板(11)の前後 縁の形状に合わせて、断面が半円状をなす縁端部材(24)を形成してある。
【0021】 また、平行部分の適所には、カバー(18)を着脱自在に係止するためのフック(2 5)を設けてある。
【0022】 支持部材(21)は、ダイキャストしたもので、切欠き部(19)の平行部分及び斜行 部分と適合する平面形状に形成され、その後端部に、座板(15)を外側方へ向けて 突設してある。
【0023】 さらに座板(15)の外縁には、カバー(18)を保持するためのカバー支持部(26)を 形成してある。
【0024】 カバー(18)は、板金製で、前述したように、天板(11)の切欠き部(19)と一致す る形状を呈しており、側面カバー(20)のフック(25)に係合するための係止片(27) が、所要個所に取付けられている。
【0025】 また、側面カバー(20)の縁端部材(24)の前端から、天板(11)の前縁隅角部まで の天板縁端部を化粧するために、コーナー部材(28)及び縁端材(29)を、それぞれ 天板(11)の側縁に装着してある。
【0026】 図3に示す装置では、ダイキャストした支持部材(21)を、ボルト(22)によって 天板(11)に固着し、該支持部材(21)の一部を、天板(11)を支持体(1)に固着する ための座板(15)としてあるので、きわめて強固な結合が得られる。
【0027】 本考案は、上述の実施例に限定されるものではなく、各種の変形応用を含むも のとして理解されるべきである。
【0028】 たとえば、後部の結合ボルト用の座板及びカバーの構成は、上記図3に示す手 段の他に、天板の所要個所に表面から凹入する凹孔を形成して、その底部にボル ト孔を備える座板を装着し、結合ボルトをもって支持体に固着した後、適宜のカ バーを天板の表面に一致するように、凹孔に嵌着するようにしてもよい。
【0029】
【考案の効果】
以上から明らかなように、本考案によると、左右1対の脚又は袖箱の上面の適 所に、左右方向の凹状溝を設け、該凹状溝に連結部材を嵌着することにより、ま ず支持体を組立て、その後に、該支持体の上面に天板を載置して、その前後部を 支持体に結合手段をもって適宜結合することにより、強固な机を、正立したまま の状態で順次簡単に組み立てることができる。
【0030】 しかも、連結部材は、組立て途中においては、左右の脚又は袖箱を一体的に連 結する役目をするとともに、組立て後においては、天板の下方において天板を補 強する役目をし、さらに机に対する横方向の荷重に対して、強度の向上を図るこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す概略斜視図である。
【図2】同じく、前部の取付け手段の詳細を示す斜視図
である。
【図3】同じく、後部の取付け手段の詳細を示す斜視図
である。
【符号の説明】
(1)支持体 (2)袖箱 (2a)(3a)凹状溝 (3)脚 (4)連結部材 (5)(6)ネジ孔 (7)段付きボルト (8)ネジ部 (9)頚部 (10)頭部 (11)天板 (12)結合部材 (13)係合溝 (14)フランジ (15)座板 (16)ボルト孔 (17)結合ボルト (18)カバー (19)切欠き部 (20)側面カバー (21)支持部材 (22)ボルト (23)ネジ孔 (24)縁端部材 (25)フック (26)カバー支持部 (27)係止片 (28)コーナー部材 (29)縁端材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右1対の脚又は袖箱の上面の適所に、
    左右方向の凹状溝を設け、該凹状溝に嵌着した連結部材
    により、前記左右1対の脚又は袖箱を左右方向に所要の
    間隔をもって連結して天板支持体を構成し、該支持体上
    に天板を載置し、前記連結部材の前後において、天板と
    天板支持体を構成する各脚又は袖箱とを、結合手段によ
    り結合したことを特徴とする机。
  2. 【請求項2】 連結部材の上下方向の寸法を、凹状溝の
    深さと同一とし、連結部材を凹状溝に嵌着したとき、連
    結部材の上面が、脚又は袖箱の上面と面一となるように
    したことを特徴とする請求項1記載の机。
JP1994005226U 1994-05-16 1994-05-16 Expired - Lifetime JP2569616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005226U JP2569616Y2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005226U JP2569616Y2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681330U true JPH0681330U (ja) 1994-11-22
JP2569616Y2 JP2569616Y2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=18527641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005226U Expired - Lifetime JP2569616Y2 (ja) 1994-05-16 1994-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569616Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2569616Y2 (ja) 1998-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681330U (ja)
JPH0716334Y2 (ja) 机の天板取付け構造
JP2552129Y2 (ja) 机における幕板取付装置
JPS6319612Y2 (ja)
JPH071145U (ja) 玄関ホールの手摺取付構造
JP2556186B2 (ja)
JPH0641458Y2 (ja) 天板の支持構造
JPS605347Y2 (ja) 冷蔵庫等の運搬用把手構造
JPH042577Y2 (ja)
JP2525700Y2 (ja) 壁と天井の連結構造
JP3012776U (ja) 扇風機の座台
JPH11318613A (ja) ベース取付構造
JPH08189112A (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH0654719A (ja) 天板および脚柱の連結構造
JPS6320350Y2 (ja)
JPS6136668Y2 (ja)
JPH0537780Y2 (ja)
JPH0475059U (ja)
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH01173511U (ja)
JPH073368U (ja) テーブルの脚の取付構造
JPS6347170U (ja)
JPS61177781U (ja)
JPH02107338U (ja)
JPH01122513U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109