JPH068114B2 - 自動2輪車 - Google Patents

自動2輪車

Info

Publication number
JPH068114B2
JPH068114B2 JP62059233A JP5923387A JPH068114B2 JP H068114 B2 JPH068114 B2 JP H068114B2 JP 62059233 A JP62059233 A JP 62059233A JP 5923387 A JP5923387 A JP 5923387A JP H068114 B2 JPH068114 B2 JP H068114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
center
movable
movable portion
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62059233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222988A (ja
Inventor
達 堀池
靖彦 中野
繁太郎 岡野
茂 木村
雅伸 松崎
敏照 山本
英二 浜野
幹夫 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP62059233A priority Critical patent/JPH068114B2/ja
Priority to FR8803199A priority patent/FR2612148A1/fr
Priority to IT47716/88A priority patent/IT1219492B/it
Priority to US07/167,888 priority patent/US4903790A/en
Publication of JPS63222988A publication Critical patent/JPS63222988A/ja
Publication of JPH068114B2 publication Critical patent/JPH068114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/005Steering pivot axis arranged within the wheel, e.g. for a hub center steering arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/04Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by means of movable masses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/12Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg
    • B62K25/22Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with more than one arm on each fork leg
    • B62K25/24Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with rocking arm pivoted on each fork leg with more than one arm on each fork leg for front wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動2輪車に関し、コーナリング速度を上げ
られるものに関する。
[従来の技術] 自動2輪車は車体をバンクさせることによって接地点よ
り内方に重心を移動させて、遠心力とバランスさせなが
らコーナリングを行うものである。したがって、コーナ
リング速度を上げるためには、重心をより内方に移動さ
せること、すなわちバンク角を大きくすることが必要と
なる。そのバンク角を大きくする自動2輪車は可能な限
りスリムとする車体設計が要求される。車体の下部には
エンジンやステップ等が配されており、比較的横幅をと
るため、これらによってバンク角が決定されることが多
い。したがってコーナリングを有利にするためにバンク
角を大きくしようとしても、例えばエンジンを上方に配
設すると重心が高くなるように、それには一定の限度が
あり、バンク角を一定限度以上大きくすることは困難で
ある。また車体のバンクを許容するため、横断面丸形の
いわゆるラウンドタイヤを使用しているが、許容バンク
角にも限界がある。
[発明の目的] そこで、本発明は、運転感覚をあまり異質に変化させる
ことなく、コーナリング速度を上げられる自動2輪車を
得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明の自動2輪車は、車体中心線上に配設される前輪
及び後輪をそれぞれ車体の前部及び後部に支持するとと
もに、前記車体はステップが設けられた非可動部と、こ
の非可動部に対して車幅方向へ移動可能に支持され、か
つシートが設けられた可動部とを備えたことを特徴とす
る。
なお、可動部を車体の前端部に設けられたヘッドパイプ
を中心にして車幅方向へ揺動可能とすることも、平面視
で車幅方向へ直線移動可能とすることもできる。
[発明の作用] 本発明に係る自動2輪車は、車体全体を所定角度までバ
ンクさせた状態において、さらに可動部を旋回中心方向
へ移動させると、さらに重心がより旋回中心側へ移動す
るため、より大きな遠心力とバランスして旋回が容易に
なる。
しかも、このときの可動部の移動は、非可動部に設けら
れたステップ上に足を固定し、上体側をシートと共に旋
回中心側へ移動させる乗員の姿勢制御で行われ、この姿
勢制御すなわち上体を旋回中心側へ移動させることは、
従来のバンク時において運転姿勢を変化させるための一
連の動作の中で連続的かつ自然にできる。ゆえに車体を
バンクさせることにより旋回する従来と同様の運転がで
き、運転感覚があまり異質なものにならない。
そのうえ、ヘッドパイプを中心に可動部を揺動させる
と、ヘッドパイプに連結された前方部分よりも後方部分
側が大きく揺動するので、可動部の前端部分は常時車体
中心上にあり、揺動量の調節並びに中立位置への復帰が
容易になる。
また、可動部を平面視で車幅方向へ直線的に移動させる
と、可動部全体をより大きく移動させることができるの
で、重心移動量をより多くすることが容易になる。
[実施例] 第1図乃至第5図に本発明の第1の実施例を示す。この
実施例に係る自動2輪車は、第1図乃至第3図に示すよ
うに、車体1の前部にスイングアーム2を介してラウン
ドタイヤを装着した前輪3を支持し、車体1の後部にス
イングアーム4を介してラウンドタイヤを装着した後輪
5を支持している。
また車体1の中央部にはエンジン6等のパワーユニット
を取付け、図示しないチェーン等の駆動手段により、後
輪5を駆動する。車体1の後部にはステップ7が左右両
側部に突出して取付けられている。車体1の上部にはハ
ンドル8が設けられている。
なお、エンジン6等のパワーユニット及びこれを支持す
る車体フレーム(図示省略)を含みかつステップ7が設
けられた車体1は、本願発明における非可動部に相当し
ている。これに対して本願発明における可動部の一例で
ある可動部車体10が、その前端部を車体フレームの前
端部分であるヘッドパイプ9に取付けられて車幅方向へ
揺動自在に設けられている。この可動部車体10はヘッ
ドパイプ9の軸線Aを揺動中心として車幅方向へ揺動す
るものであり、燃料タンク11及びシート12を含む車
体上部をユニット構造としたものである。可動部車体1
0の移動は乗員によって制御される。また可動部車体1
0の中心線C(第4図参照)を車体中心線C上へ戻
すためのリターンスプリング等からなるリターン機構を
適宜設けることは必要により自由にできる。なお符号1
3は地面を示す。
そこでこの実施例における作用を説明する。まず第2図
及び第3図は車体の直進状態を示しており、この状態か
ら例えば右へコーナリングする場合には第4図及び第5
図に示すように、まず車体を所定角度θまでバンクさ
せる。このバンク角度θはタイヤの性能とステップ7
を含む車体構成によって車体設計時に定まる角度であ
り、車体全体のバンクの限界を示している。したがって
従来の自動2輪車では、これ以上バンク角を大きくする
ことができない。ところが本実施例では、乗員がステッ
プ7及びハンドル8を支持点として、可動部車体10に
旋回中心方向に内向きの力を加えると、可動部車体10
はヘッドパイプ9を揺動中心として可動部車体10の中
心線Cが角αだけ旋回中心側へ回動される(第4図参
照)。すると可動部車体10の中立位置における重心点
をWと同移動後をWとすれば、第5図に示すよう
に、寸法Rだけ内側へ移動することになり、従来より大
きな遠心力とバランスできる。換言すればバンク角θ
よりもなお大きなバンク角で車体を傾けた状態と同様の
結果となる。したがってコーナリング速度を上げられ
る。
なお本実施例においては、ヘッドパイプ9の軸線Aは地
面13に対してθだけ前傾している(第1図参照)。ゆ
えに可動部車体10の揺動は第5図に見られるように、
車体後方から見てヘッドパイプ9を揺動中心とする略円
孤状の運動となる。したがって可動部車体10の後部が
車体中心線Cよりも側方へ移動する程、直立時の重心
位置よりも寸法Hだけ可動部車体10の重心が下がるこ
とになり、この下がった分だけ遠心力の発生を小さくで
きる(第5図参照)。
なおヘッドパイプ9を逆に後傾させることも可能であ
る。この場合には可動部車体10が揺動するにしたがっ
て内方かつ斜め上方へ移動して前記の作用を得ると共
に、可動部車体10の地面13に対するクリアランスC
が大きくなることになる。このクリアランスCの増加又
は減少傾向に対する設定は、車高の初期設定によって決
定される。すなわち、当初から車高の低いものは旋回時
にはクリアランスを大きくする必要があるので、ヘッド
パイプを後傾すればよい。一方、車高を高めに設定した
場合には、旋回時に重心を下げるべく、本実施例のよう
にヘッドパイプ9を前傾すると有利になる。また軸線A
を傾けることなく、地面13に対して垂直になるように
設定すれば、可動部車体10を車幅方向へ水平面内で揺
動させることも可能であるまたヘッドパイプ9を後傾す
れば、直進時に可動部車体10が揺動軌跡上の下死点に
位置し、すわりがよい。いずれにしても、ヘッドパイプ
9に連結された可動部車体10の前方部分よりも後方部
分側がより大きく揺動するので、可動部車体10の前端
部分が常時車体の中心線C上にあり、揺動量の調節並
びに中立位置への復帰が容易になる。
しかも、旋回時の乗員は、車体をバンクさせるととも
に、非可動部に設けられたステップ7上へ足を固定し、
上体側を旋回中心方向へ移動させる姿勢制御で、シート
12ごと可動部車体10を旋回中心方向へ移動させるの
で、従来と同様に運転でき、運転感覚があまり異質なも
のにならない。
次に第6図乃至第10図によって第2の実施例を説明す
る。この実施例は車体の可動部をリンクによって車幅方
向へ移動させるものである。すなわち車体20は、本願
発明の非可動部に相当する車体フレーム21と、可動部
である可動部車体22とに分割されている。
車体フレーム21には第1実施例と同様に、エンジン等
のパワーユニット(図示省略)を取付け、さらにその前
端部にスイングアーム23を介して前輪24を支持して
いる。また後端部にはスイングアーム25を介して後輪
26を支持している。さらに後端部には車体の左右方向
へ突出するよう一対のステップ27が設けられている。
一方可動部車体22は車体前部及び側部を覆うカウル2
8、その前部上方に設けられるハンドル29、車体の上
部に設けられる燃料タンク30及びシート31等を相互
に連結してなるユニット状のものであり、これらは車体
フレーム21に対して前部及び後部においてそれぞれ左
右一対の平行リンク32及び33によって連結されてい
る。なお34は地面を示す。
第7図及び第8図は直進状態を示し、車体は地面34に
対して直立し、第8図に見られるように、後方側のリン
ク33は左右平行になっており、可動部車体22は車体
中心線C(垂直方向)と一致している。この状態から
車体の右方向(図の上方)へコーナリングする場合には
第9図及び第10図に示すように、ステップ27を支持
点として可動部車体22の一部であるシート31等に力
を加え、これを旋回中心側へ移動させる。すると可動部
車体22はリンク32及び33によって車体中心から旋
回中心方向へ向って車幅方向へ平面視で直線的に移動
し、可動部車体22の中心線Cは車体中心線Cと平
行移動する。その結果、第10図に明らかなように、可
動部車体22の重心は直立時の重心位置よりも、旋回中
心側及び下方へ移動する。このような重心移動によっ
て、前記第1の実施例と同様に実質的なバンク角の拡大
がなされ、コーナリングが迅速かつ容易となる。なお本
実施例ではリンク機構により可動部車体22を移動させ
るので、その重心移動量をより大きくすることができ
る。しかも可動部車体をカウル28を含むように構成し
たので、可動部車体22の重量をより大きくでき、重心
移動の効果が大きくなる。
次に第11図に第3の実施例を示す。この図は本願発明
の非可動部に相当する車体フレーム40と、可動部に相
当し、かつ車体フレーム40に対して平面視で直線的に
車幅方向へスライド可能に取付けられたシート41の部
分を示す。すなわち車体フレーム40に取付けられてい
るガイド筒42にガイドされながら、シート41は車幅
方向へスライド可能である。シート41底部に設けられ
るボトム43には、これを横断して軸44が設けられて
いる。この軸44は前記ガイド筒42内を通っており、
かつガイド筒42の両端部内側に設けられているラバー
等の支持部材45によって支持されている。そこで乗員
がシート41に対して左右いずれかの方向に力を加える
と、シート41は車体フレーム40に対して車幅方向へ
移動することができる。シート41の移動時には全体が
平面視で直線的に車幅方向へ平行移動するので、シート
41の移動が大きく、かつ重心移動をより多くすること
が容易になる。但し、前記各実施例のように、シート4
1は燃料タンクその他と一体のユニットとして、これを
車幅方向へスライド可能の構造にすることができる。ま
た第1の実施例のように、一軸を中心に揺動する可動部
の形式にも採用可能であり、その場合にはガイド筒42
及びボトム43を円弧状にすればよい。
なお前記実施例において、最大バンク時における可動部
車体の移動を説明したが、小バンク時にも同様の効果を
有することは当然である。
[発明の効果] 本願発明は、車体を、ステップが設けられた非可動部
と、シートが設けられた可動部とに分割し、可動部を非
可動部に対して車幅方向へ移動可能に設けた。
したがって、乗員の姿勢制御によって可動部を車幅方向
へ移動させることができるので、旋回時において従来同
様に車体をバンクさせつつ同時に可動部を旋回中心方向
へ移動させて重心移動を大きくすることができる。
ゆえに、従来と同程度のバンク角でも、より大きな遠心
力とバランスでき、その結果、コーナリング速度をさら
に上げることができる。
しかも旋回時に従来と同様に運転でき、運転感覚があま
り異質なものにならない。
そのうえ、可動部がヘッドパイプを中心に左右へ揺動す
る場合には、ヘッドパイプに連結された可動部の前端部
分が常時車体中心上にあるので、揺動量の調節並びに中
立位置への復帰を容易にできる。
また、可動部を平面視で車幅方向へ直線移動させる場合
には、可動部全体をより大きく移動させることができる
ので、重心移動量をより多くすることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第11図は本発明の一実施例を示し、第1図
乃至第5図は第1の実施例、第6図乃至第10図は第2
の実施例、第11図は第3の実施例をそれぞれ示す。第
1図は車体の側面図であり、第2図はその平面図、第3
図は後部側面図である。第4図乃至第5図は作用状態を
示し、第4図は平面図、第5図は後部側面図である。第
6図は車体の側面図を示し、第7図はその平面図、第8
図は後部側面図を示す。第9図及び第10図は作用状態
を示し、第9図は平面図、第10図はその後部側面図で
ある。第11図は要部の断面図を示す。 (符号の説明) 1、20…車体、21、40…車体フレーム、3、24
…前輪、5、26…後輪、10、22…可動部車体、1
2、31、41…シート、13、34…地面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 敏照 埼玉県入間郡三芳町藤久保284−3−508 (72)発明者 浜野 英二 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 久保 幹夫 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 昭59−81287(JP,A) 実開 昭57−90290(JP,U)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体中心線上に配設される前輪及び後輪を
    それぞれ車体の前部及び後部に支持するとともに、前記
    車体は、ステップが設けられた非可動部と、この非可動
    部に対して車幅方向へ移動可能に支持され、かつシート
    が設けられた可動部とを備えたことを特徴とする自動2
    輪車。
  2. 【請求項2】可動部が車体の前端部に設けられたヘッド
    パイプを中心にして車幅方向へ揺動可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の自動2輪車。
  3. 【請求項3】可動部が平面視で車幅方向へ直線移動可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自
    動2輪車。
JP62059233A 1987-03-13 1987-03-13 自動2輪車 Expired - Lifetime JPH068114B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059233A JPH068114B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 自動2輪車
FR8803199A FR2612148A1 (fr) 1987-03-13 1988-03-11 Motocyclette a vitesse de virage accrue
IT47716/88A IT1219492B (it) 1987-03-13 1988-03-11 Perfezionamento nelle motociclette
US07/167,888 US4903790A (en) 1987-03-13 1988-03-14 Motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059233A JPH068114B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 自動2輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222988A JPS63222988A (ja) 1988-09-16
JPH068114B2 true JPH068114B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=13107462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059233A Expired - Lifetime JPH068114B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 自動2輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4903790A (ja)
JP (1) JPH068114B2 (ja)
FR (1) FR2612148A1 (ja)
IT (1) IT1219492B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3909258A1 (de) * 1988-03-23 1989-10-05 Honda Motor Co Ltd Motorrad
US5161353A (en) * 1991-08-21 1992-11-10 Deweze Manufacturing, Inc. Slope mower with improved blade housing floatation
US5485893A (en) * 1993-06-29 1996-01-23 Summers; Thomas W. Vehicle
FR2868365A1 (fr) * 2004-04-02 2005-10-07 Alain Viricel Appareil permettant a une personne handicapee de se dehancher, sans l'aide de ses jambes, sur un vehicule motorise dont le dehanchement est utile a la conduite de celui ci
US20050236791A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Carr William J Steering power assist for 2 or 3 wheel motorcycles
US7503828B2 (en) * 2004-10-26 2009-03-17 Mattel, Inc. Remote-controlled motorcycle and method of counter-steering
WO2007077690A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Equos Research Co., Ltd. 車輪支持・駆動装置
ES2326764B1 (es) * 2006-11-02 2010-07-15 Santiago Fernandez Dotor Dispositivo de posicionamiento variable para asientos de motocicleta.
ITCN20110009A1 (it) * 2011-07-28 2013-01-29 Vittore Giraudo Mezzo di trasporto con zona di seduta orientabile
DE102012107253B3 (de) * 2012-08-08 2013-05-29 Karsten Bettin Fahrrad
US9428236B2 (en) 2013-11-06 2016-08-30 Bryan Goss Lean-compensating motorcycle with channel wheels
JP6478743B2 (ja) 2015-03-23 2019-03-06 本田技研工業株式会社 移動体
TWI568620B (zh) * 2015-04-27 2017-02-01 Kwang Yang Motor Co Car shell
JP6450267B2 (ja) 2015-06-23 2019-01-09 本田技研工業株式会社 移動体
JP6651320B2 (ja) * 2015-09-30 2020-02-19 川崎重工業株式会社 乗物のバンク角検出装置
WO2020008085A1 (es) * 2018-07-06 2020-01-09 Fernandez Dotor Santiago Soporte móvil para asiento de motocicleta
US11952072B2 (en) * 2020-12-08 2024-04-09 Bryant Engineering & Development, LLC Self-stabilizing vehicle

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB658676A (en) * 1949-02-15 1951-10-10 Harold Douglas Hanks Improvements in and relating to saddles for pedal cycles
BE548491A (ja) * 1955-06-09
US3794351A (en) * 1972-04-24 1974-02-26 P Cudmore Velocipede
US3938609A (en) * 1974-01-28 1976-02-17 Daihatsu Motor Company Limited Tricycle
IT1014079B (it) * 1974-05-02 1977-04-20 Morelli A Dispositivo aerodinamico per migliorare le condizioni di marcia ad alta velocita dei motoveicoli
US4065144A (en) * 1975-08-11 1977-12-27 General Motors Corporation Cambering vehicle
US4290228A (en) * 1980-02-13 1981-09-22 Adolph E. Goldfarb Toy vehicles with automatic banking
US4351410A (en) * 1980-07-17 1982-09-28 Townsend Engineering Company Self-balancing wheeled vehicle
JPS5790290U (ja) * 1980-11-26 1982-06-03
JPS5981287A (ja) * 1982-10-30 1984-05-10 川中子 敬行 平衡自動二輪車
FR2583704A1 (fr) * 1985-06-21 1986-12-26 Eb Bernard Motocycle de competition comportant un cadre basculant par rapport au plan des roues
BR8801115A (pt) * 1987-03-13 1988-10-18 Honda Motor Co Ltd Motocicleta

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222988A (ja) 1988-09-16
IT1219492B (it) 1990-05-18
US4903790A (en) 1990-02-27
FR2612148A1 (fr) 1988-09-16
IT8847716A0 (it) 1988-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH068114B2 (ja) 自動2輪車
US7647999B2 (en) Multitrack curve-tilting vehicle, and method for tilting a vehicle
EP0086603B1 (en) Two-wheeled vehicles
JP6935610B1 (ja) 車両
US4984650A (en) Motorcycle
JP2003127629A (ja) 鞍乗り型車輌用後輪懸架装置
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
US20040035625A1 (en) Ergonomic arrangement for a three-wheeled vehicle
JP2018095126A (ja) 不整地走行車
JP2000050711A (ja) 田植機の走行装置
JP7337178B2 (ja) リーン車両
EP3620361B1 (en) Leaning vehicle
JPH02109727A (ja) 不整地走行車両の駆動装置
US11511821B2 (en) Leaning vehicle and vehicle leaning unit
JP7132102B2 (ja) 走行車両
JP6815350B2 (ja) 不整地走行車両
CN108025783A (zh) 车辆
JP2864293B2 (ja) 車両用操舵装置
US20040129473A1 (en) Ergonomic arrangement for a three-wheeled vehicle
JPH0453351Y2 (ja)
JPS5973370A (ja) 揺動型車輌
JP2023055423A (ja) 自動三輪車
JPH0558371A (ja) 鞍乗型車輌のステアリングシヤフト支持構造
JPH0195986A (ja) 3点支持車輌
JPH09290786A (ja) 電動三輪車