JPH0680078B2 - ペプチド‐アルデヒド誘導体 - Google Patents

ペプチド‐アルデヒド誘導体

Info

Publication number
JPH0680078B2
JPH0680078B2 JP60285851A JP28585185A JPH0680078B2 JP H0680078 B2 JPH0680078 B2 JP H0680078B2 JP 60285851 A JP60285851 A JP 60285851A JP 28585185 A JP28585185 A JP 28585185A JP H0680078 B2 JPH0680078 B2 JP H0680078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arginine
residue
phenylalanyl
aldehyde
prolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60285851A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61152699A (ja
Inventor
バイユス サーンドル
スエール エルジエーベト
バグデイ ダーニエル
バラバース エーバ
デイオーセギ マリアン
フイトレル ジユジヤ
イオージヤ フエレンツ
ホルバーツ ジユラ
トモリ エーバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Hungary Pharmaceutical Marketing PLC
Original Assignee
Institute for Drugs Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute for Drugs Research Ltd filed Critical Institute for Drugs Research Ltd
Publication of JPS61152699A publication Critical patent/JPS61152699A/ja
Publication of JPH0680078B2 publication Critical patent/JPH0680078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なペプチド−アルデヒド及びその製造方法
並びに該化合物を含有する医薬組成物に関する。
本発明によれば式I: (式中、R1は水素又はC1〜6アルキル基を表わし、R2
はC1〜6アルキル基を表わし、更にR1およびR2はXxx
アルファ−アミノ酸のアミノ基に結合しており、 XxxはD−フェニルアラニン残基又はD−アロイソロイ
シン残基を表わし、 ProはL−プロリン残基を表わし、 YyyはL−、D−もしくはDL−アルギニン残基を表わ
し、 さらに Aは酸残基を表わす) で表わされる新規なペプチド−アルデヒド誘導体が提供
される。
先の定義において、語句「C1〜6アルキル」は、直鎖
もしくは分岐鎖のアルキル基、たとえばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、n−ヘキシル等を包含する。
式Iの化合物の好ましい代表例は、例1に記載される化
合物である。
本発明に係る化合物の特に好ましい代表例は次の誘導体
である: N−メチル−D−フェニルアラニン−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート,N,N−ジメチル
−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−アルギニ
ン−アルデヒドスルフェート,N−エチル−D−フェニル
アラニル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒド
スルフェート,N−イソブチル−D−フェニルアラニル−
L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェー
ト,N−メチル−D−アロイソロイシル−L−プロリル−
L−アルギニン−アルデヒドスルフェート,及びN−n
−ヘキシル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート。
(従来技術および発明が解決しようとする問題点) 血液凝固過程及び血餅の溶解の双方共、蛋白分解反応の
結果であることは知られている。血液凝固の過程におい
て、トロンビン−フィブリノゲンの反応は重要な工程で
あり、ここにおいて血漿中に溶解したフィブリノゲンは
不溶性フィブリンポリマーに変換され、一方分解反応に
おいてフィブリンポリマーはプラスミンの蛋白分解作用
により可溶性フラグメントに分解される。治療において
適用できる良好な抗凝血薬は、血液凝固過程を抑制する
ことが期待され、この間プラスミン−フィブリン反応
(血餅溶解)を促進せしめる。構造D−フェニルアラニ
ル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドの遊離
トリペプチドアルデヒド塩(ハンガリー特許169,870及
びベルギー特許890,708)は、この様な性質を有する抗
凝血薬である。これらの化合物はプラスミン−フィブリ
ン反応に影響を与えない。それらの存在において、それ
らの濃度に応じ、フィブリンクロットは形成されないか
又はプラスミンにより容易に溶解する物のいずれもでな
い。しかしながら、以下の内容も又公知である。すなわ
ち遊離アミノ末端基を有するトリペプチド−アルデヒド
は、相当に不安定であり、それらの初期高酵素抑制作用
を急速に失い、わずかにD−フェニルアラニル−L−プ
ロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート(ベ
ルギー特許891,708に記載)は、著しい安定性を有し、
***液(5℃)中長期間その初期活性を保持する。
D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−アルギニン
−アルデヒドスルフェートを高温で試験した場合、以下
の内容が見い出された。すなわち水溶液中、80〜100℃
で、該スルフェートは1時間以内に、37〜40℃では10〜
14日以内に、酵素抑制作用を有しない、事実上完全に安
定な三環式化合物に変換した。この化合物(1,2,4,5,6,
6a−ヘキサヒドロ−1−ベンジル−2−オキソ−8−
(4′−グアニジノ)−ブチル−ピロロ〔1,2−a〕イ
ミダゾロ〔2,1−c〕ピラジン)の構造は、質量分析及
びNMRにより確認された。対応するアシル−トリペプチ
ド−アルデヒドは同様の変換を受けないことが見い出さ
れたけれども、それにもかかわらずアシル誘導体、すな
わちt−ブチルオキシカルボニル−D−フェニルアラニ
ル−L−プロリル−L−アルギニンアルデヒドヘミスル
フェートはトロンビン−フィブリノゲン及びプラスミン
−フィブリン反応の両方を抑制し(ベルギー特許891,70
8及びS.バジュス等、in Peptides,Synthesis-Structure
-Function(Eds.:H.D.Rich及びE.Gross)Pierce Chem.C
o.,Rockford,Illinois,USA,p.817)、それらは抗凝固治
療に対し適当でない。
本発明の目的は、D−フェニルアラニル−L−プロリル
−L−アルギニン−アルデヒドスルフェートの選択的抗
凝固力を有し、しかもより安定性でありかつただちに不
可逆定環化を起こさない、新規なペプチド−アルデヒド
を調製することをその目的とする。
〔問題点を解決するための手段および発明の効果〕
予期に反し以下の内容が見い出された。すなわち末端ア
ミノ基がアルキル化されたトリペプチド−アルデヒド、
すなわちN−メチル−、N−エチル−もしくはN−イソ
ブチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−ア
ルギニン−アルデヒドスルフェートは上記三環式化合物
に不可逆的に変換されることはない。安定性試験の間
に、10mg/ml(pH=6.0)の濃度を有するD−フェニルア
ラニル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドス
ルフェート並びに対応するN−アルキル誘導体の水溶液
を40℃で5日間保存した。溶液中で進行する変換を、ク
ロマトグラフィー法及び抗トロンビン活性を測定するこ
とにより監視した。
酢酸エチル−ピリジン−酢酸−水(30:20:6:11)の展開
溶液を用いた、シリカプレートにおけるD−フェニルア
ラニル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドス
ルフェートの薄層クロマトグラフィーは変換プロセスを
示した:トリペプチド−アルデヒドスポット(RF=0.4
0)は徐々に減少し同時に三環式化合物に対応するスポ
ット(RF=0.6)は増加し、一方N−メチル、N−エチ
ル、N−イソブチル及びN,N−ジメチル誘導体のクロマ
トグラフィーにおいては、この様な変換は検出されず、
わずかにもとのペプチドに対応するスポットが検出でき
た各々(RF=0.43、0.50、0.64及び0.37)。
更に以下の内容も見い出された。すなわちN−アルキル
−トリペプチド−アルデヒドの多種の他の塩、たとえば
アセテートは同様に対応する三環式化合物に変換されな
かったが、一方D−フェニルアラニル−L−プロリル−
L−アルギニン−アルデヒドアセテートはその様な変換
に特に高度に影響され易い。抗トロンビン活性を、次の
成分を含有する系で分析した: 塩化ナトリウム0.9%に溶解した0.5%の牛のフィブリノ
ゲン0.2ml, ペプチド溶液を含有するトリス(ヒドロキシメチル)−
アミノ−メタン塩酸塩−塩酸緩衝液(pH=7.2)0.1ml,
及び 米国標準ヒトトロンビン(NIH、ベテスダ、メリーラン
ド、USA)、10単位/ml溶液0.1ml。
ペプチドフリーシステムの凝固時間は、「ゼンター−グ
ロス−コアギュロメーター」で測定した場合15秒であ
る。
トリペプチド−アルデヒドスルフェートの初期活性を、
対照に比較されるシステムにおいて凝固時間の5倍の延
長を誘起するモル濃度として任意に設定した(I
80値)。第1日,第3日及び第5日目に分析した溶液中
のペプチドの活性を、初期活性(0日)の%として表わ
した。結果を第1表に示した。
観察期間中、D−フェニルアラニル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェートは、初期活性の
50%以上を失い、一方N−メチル誘導体はその初期強度
を保持し、更にN−エチル及びN−イソブチル誘導体の
活性もまたわずかに15〜20%だけ減少した。適用された
実験条件下では、L−アルギニン−アルデヒド末端部分
の部分ラセミ化の傾向は最も可能性があり、活性のわず
かな減少はこの減少に寄与し得る。
プラスミン−フィブリン反応に対するN−アルキル−ト
リペプチド−アルデヒドの作用もまた調べ更に次のシス
テムにおけるN−メチル−D−フェニルアラニル−L−
プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェートの
例について実証された: 塩化ナトリウムの0.9%溶液中の0.5%牛フィブリノゲン
0.2ml, ペプチドを含有する、トリス(ヒドロキシメチル)−ア
ミノ−メタン塩酸塩−塩酸緩衝液(pH=7.2)0.1ml, 緩衝液中に溶解した0.1Uプラスミン(KABI、ストックホ
ルム、スウェーデン)0.1ml,及び US標準ヒトトロンビン(NIH、ベテスダ、メリーランド,
USA)10U/ml溶液0.1ml。
ペプチドフリーシステムにおいて得られたフィブリンゲ
ルの溶解時間は10分である。
D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−アルギニン
−アルデヒドスルフェート及び上記t−ブチルオキシカ
ルボニル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−
アルギニン−アルデヒドヘミスルフェートを、比較物質
として用いた。結果を第2表に掲げる。
結果は、N−アルキル−トリペプチド−アルデヒドの特
性が、遊離末端アミノ基を有する各々の同族体の特性に
似ていることを示している。少量のペプチドの存在下
で、生じた凝固は、制御された時間内で溶解し、一方多
量の存在下では、相当にルースなゲル構造のみが得られ
るか又は凝固は全く発生しない。しかし、フィブリン凝
固のプラスミン溶解時間は、アシル−トリ−ペプチド−
アルデヒドヘミスルフェートにより用量依存的に増加す
る。
上記実験は明らかに以下の内容を実証している。すなわ
ちN−末端アミノ基でアルキル化された新規なトリペプ
チド−アルデヒドは、公知のD−フェニルアラニル−L
−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート
よりも著しくより安定である。本発明の化合物は、プラ
スミン−フィブリン反応を妨害せず、トロンビン−フィ
ブリノゲン反応を抑制することにより良好な選択的抗凝
血薬である。
式Iの新規なN−アルキル−トリペプチド−アルデヒド
は、生体内でも著しい抗凝血作用を示す。等張食塩溶液
に溶解したペプチドを、体重2〜3kgの雄のニュージー
ランド系家兎に経口投与又は静脈投与した。静脈内投与
において、1時間あたり6mlの速度で3時間0.5〜2.0mg/
kg/hを注入した。経口投与において、20〜30mg/kg用量
のペプチドを2mlの容積で投与した。投与後血液サンプ
ルを家兎の耳の静脈から30分以内に採取し、次いで全血
液の凝固時間を血栓弾性描写法で分析し(H.ハーター:Z
eitschrift f"urklinische Medizin 153巻、423頁(195
5年))、同時にプラズマトロンビン時間も測定した
(R.T.S.ジム:J.Lab.Clin.Med:50巻、45頁(1957
年))。治療効果を得るために必要な最小用量(M.Vers
traete and R.Verwilghen in Drug Treatment,第2版:
G.S.アベリー、チャーチルヒルリビングストン、エジン
バーグ−ロンドン、1980,919頁)を、第3表に示すが、
D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−アルギニン
−アルデヒドスルフェートを参考物質として用いた。結
果は以下の内容を示している。すなわちN−アルキル−
トリペプチド−アルデヒドの有効性は、参考物質のそれ
と類似か又は同一である。
a)マウスにおけるI.v.LD50: 研究は、生理食塩水に溶解された試験化合物(例1の化
合物)により雄及び雌のCFLPマウス(5/性別/グルー
プ)に行なわれた。0,0.15,0.20,0.25及び0.30%の濃度
(それぞれ0,15,20,25及び30mg/kg用量に対応する)の
化合物を、標準の用量体積(10ml/kg)及び標準の速度
(30秒/動物)で注射した。注射の後14日間、動物を徴
候について観察し、そして死んだ場合、検死解剖した。
雄及び雌のLD50値は、それぞれ22.3(20.02〜25.86)及
び26.4(23.73〜29.39)mg/kgであった。
b)ラットにおけるI.v.LD50: 研究は、アルカリ性生理食塩水に溶解された試験化合物
(例2の化合物)により雄及び雌のWistarラット(それ
ぞれ対照及び処理されるグループにおいて5及び10/性
別/グループ)に行なわれた。0,1.5,2.5,4.0及び6.0%
濃度(それぞれ0,15,25,40及び60mg/kg用量に対応す
る)の化合物を、標準の用量体積(1.0mg/kg)及び標準
の速度(30秒/動物)で注射した。注射の後14日間、動
物を徴候について観察し、そして死んだ場合、検死解剖
した。
雄及び雌のLD50値はそれぞれ41.0(33.18〜50.67)及び
38.0(30.99〜46.59)mg/kgであった。
家兎における静脈内注入を基礎にして、ヒトの静脈内注
入の用量は、1〜2mg/kg/hと換算した。
式IのN−アルキル−トリペプチド−アルデヒドは、グ
アニジノ基において保護されたアルギニンラクタムをア
シル成分としてN−末端−ジペプチド部分でアシル化す
ることにより得られ、得られた保護されたトリペプチド
ラクタムを、保護されたトリペプチドアルデヒドに還元
し、保護基を除去し次いでN−アルキル−トリペプチド
−アルデヒドを塩の形で単離する。
本発明の別の特徴によれば、式I(式中R1,R2、Xxx、Pr
o、Yyy及びAは先に定義した意味である)の新規トリペ
プチド−アルデヒドの調製方法が提供され、これはペプ
チド化学において公知の方法により、そのグアニジノ基
において保護されたアルギニンラクタムを、N−保護−
N−モノアルキル−Xxx−Pro−OH又はN,N−ジアルキル
−Xxx−Pro−OHジペプチドと縮合させ、得られた保護ト
リペプチドラクタムを保護されたトリペプチド−アルデ
ヒドに還元し、保護基を除去し次いで得られたN−アル
キルもしくはN,N−ジアルキル−トリペプチド−アルデ
ヒドを塩の形で単離することを特徴とする。
出発N−モノアルキルもしくはN,N−ジアルキル−Xxx−
Pro−OHジペプチドもまた新規である。
更に本発明の特徴によれば、出発物質の新規なN−モノ
アルキルもしくはN,N−ジアルキル−Xxx−Pro−OHジペ
プチドの調製方法が提供され、これは、ペプチド化学に
おいて公知の方法により、N−末端アミノ基において保
護されたXxxアミノ酸を、L−プロリンと縮合し次いで
得られた保護ジペプチドをアルキル化し、又は遊離アミ
ノ末端基を有するXxx−Pro−OHジペプチドをモノ−もし
くはジアルキル化しするか、又はそのアミノ基において
モノアルキル化及び保護されたもしくはジアルキル化さ
れたXxxアミノ酸をペプチド化学において公知の方法に
よりL−プロリンと縮合することを特徴とする。
本発明方法の好ましい態様によれば、D−フェニルアラ
ニル−L−プロリンのN−ベンジルオキシカルボニル誘
導体は水素化ナトリウムの存在下でヨウ化メチルにより
メチル化され、得られたN−ベンジルオキシカルボニル
−N−メチル−フェニルアラニル−L−プロリンを混合
無水物法によりL−アルギニンラクタムに縮合し、得ら
れた保護トリペプチドラクタムを水素化リチウムアルミ
ニウムでN−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−
D−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジル
オキシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒドに還元
する。保護基を、硫酸の存在下で水添分解により除去
し、得られたN−メチル−D−フェニルアラニル−L−
プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェートを
単離する。
本発明方法の更に好ましい態様によれば、D−フェニル
アラニル−L−プロリンをホルムアルデヒドの存在下で
水添分解に委ねる。得られたN,N−ジメチル−D−フェ
ニルアラニル−L−プロリンを、混合無水物法によりN
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタ
ムと縮合し、得られた保護トリペプチドラクタムを水素
化リチウムアルミニウムによりN,N−ジメチル−D−フ
ェニルアラニル−L−プロリル−L−アルギニン−アル
デヒドに還元し、保護基を、硫酸の存在下で水添分解に
より除去し更に最終的にN,N−ジメチル−D−フェニル
アラニル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒド
スルフェートを単離する。
本発明の別の特徴によれば、D−フェニルアラニンをア
セトアルデヒドの存在下で水添分解に委ね、得られたN
−エチル−D−フェニルアラニンに、ベンジルオキシカ
ルボニル保護基を設けその2,4,5−トリクロロフェニル
エステルを得、次いでそれをL−プロリンと縮合させ
る。得られたN−ベンジルオキシカルボニル−N−エチ
ル−D−フェニルアラニル−L−プロリンと混合無水物
法によりNω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギ
ニンラクタムと結合させる。得られた保護トリペプチド
ラクタムを水素化リチウムアルミニウムによりN−ベン
ジルオキシカルグニル−N−エチル−D−フェニルアラ
ニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオキシカルボニル
−L−アルギニン−アルデヒドに還元し、保護基を硫酸
の存在下で水添分解により除去し次いで得られたN−エ
チル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L−アル
ギニン−アルデヒドスルフェートを単離する。
上記方法により得られたD,L,L配置を有する生成物は必
然的に、D,L,D配置を有するある程度の量の生成物を含
有するが、これらはそれらの治療的適用に影響を与えな
い。
式Iのペプチド及びそれらの誘導体の酸付加塩におい
て、治療目的に対しては受血者に対し薬理的及び医療的
に好ましく許容できるけれども、先に説明したごとく活
性は塩基に存し、更に酸は余り重要でない。これらの適
当な酸の例には、(a)鉱酸:塩酸、臭酸、リン酸、メ
タリン酸、硝酸及び硫酸、(b)有機酸:酒石酸、酢
酸、クエン酸、リンゴ酸、酪酸、フマール酸、安息香
酸、グリコール酸、グルコン酸、グロン酸、琥珀酸及び
アリールスルホン酸、たとえばp−トルエンスルホン酸
が含まれる。あまり許容できない塩(たとえばフッ化水
素酸及び過塩素酸)と共に製薬的にかつ薬理学的に許容
できる酸付加塩は単離においてかつ塩基の精製において
有用製があり、もちろん許容できない塩もまた当業者に
周知な方法により許容できる塩の製造に対して価値があ
る。複数の遊離アミノ基を有するこれらのペプチド及び
誘導体が、モノ−もしくはポリ酸付加塩の形態で、又は
複数の酸の混合塩として得られる。
本発明の別の特徴によれば、有効成分として少なくとも
一種の式Iの化合物並びに一種以上の医薬担体、希釈剤
及び/又は添加剤を含有する医療組成物が提供される。
医薬組成物は医薬産業において通常適用される方法で調
製することができる。
本発明を以下の実施例を用いて非制限的に説明する。
実施例中のRF値は次の展開システムにおけるシリカゲル
薄層クロマトグラフィー(キーゼルゲルG、リーナル、
ブダペスト)により測定される: 1. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−960:20:
6:11 2. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−480:20:
6:11 3. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−240:20:
6:11 4. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−120:20:
6:11 5. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−60:20:6:
11 6. エチルアセタート−ピリジン−酢酸−水−30:20:6:
11 〔実施例〕 例1 N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニンラクタム 42.95g(0.11mmole)のN−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン
ラクタムを、110mlの無水クロロホルムに懸濁させ、次
いで一定測度で撹拌しながら酢酸エチルに溶解した塩酸
溶液(0.11〜0.15g/ml)275mlを添加する。3時間撹拌
後、反応混合物を400mlのジエチルエーテルで希釈し、
沈殿した結晶をろ過し、ジエチルエーテル100mlで二回
洗浄し次いでアセトン50mlで二回洗浄し、次いで生成物
を五塩化リン及び水酸化カリウムの存在下真空デシケー
ター内で乾燥する。約1時間乾燥後、結晶を100mlのジ
メチルホルムアミドに溶解し、−15℃に冷却し次いでこ
の温度でかつ撹拌しながらまず20ml、更に10〜15mlのト
リエチルアミンを加え気体相中の検出可能な過剰塩基を
確保する。得られた懸濁液を次の混合無水物に添加す
る。
50.9g(0.1mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−N
−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリンシクロ
ヘキシルアンモニウム塩を、200mlのジエチルエーテル
及び120mlのN硫酸に溶解する。ジエチルエーテル相を3
0mlの水で各々三回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し次
いで溶剤を40℃の水浴から25〜30ミリバールの圧力で蒸
発させる。11.2ml(0.1mole)のN−メチル−モルホリ
ンと共に残留物を70mlのジメチルホルムアミドに溶解
し、−15℃に冷却し、次いでこの温度で13.2ml(0.1mol
e)のイソブチルオキシカルボニルクロリドを添加す
る。完全に添加終了後、5分間撹拌を継続し、次いでジ
メチルホルムアミドの上記懸濁液を得られた混合無水物
に添加する。反応混合物を−15℃で1時間撹拌し、次い
で0℃で更に1時間撹拌し、しかる後200mlのベンゼン
で希釈し更に沈殿した塩をろ過する。150mlの水を、ベ
ンゼン−ジメチルホルムアミドろ液に添加し次いで相を
分離する。水性ジメチルホルムアミドろ液を各々50mlの
ベンゼンで三回抽出する。一緒にしたベンゼン抽出液を
30mlの水で三回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し次
いで40℃の水浴から20〜25ミリバールの圧力で蒸発させ
る。油状残留物を8:2のベンゼン−テトラヒドロフラン6
0mlの混合物に溶解し、次いでベンゼン−テトラヒドロ
フラン混合溶剤中750gのキーゼルゲル−60から調製した
カラムを用いてクロマトグラフィー処理に委ねた。酢酸
エチル−ピリジン−酢酸−水が480:20:6:11の展開溶剤
中でシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより分画を監
視すると、生成物のRF値は0.70〜0.76である。純粋に生
成物を含有する分画を集め、次いで40℃の温度の水浴で
20〜25ミリバールの圧力で濃縮し100mlとする。この残
留物を500mlの石油エーテルと混合し、得られた懸濁液
をろ過し、100mlの石油エーテルで二回洗浄し次いで 〔α▲〕20 D▼=+13.5゜(c=1,テトラヒドロフラ
ン) ▲R2 F▼=0.70〜0.76 C37H42O7N6(682.75)に対する元素分析: 理論値:C65.08 H6.20 N12.31% 実験値:C65.4 H6.4 N12.1 % 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒド 34.15g(0.05mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタ
ム(例1、工程1)を、150mlのテトラヒドロフランに
溶解し、溶液を−20℃に冷却し次いで低速撹拌しなが
ら、0.0375moleの水素化リチウムアルミニウム(テトラ
ヒドロフランに溶解)を添加する。還元の過程を、酢酸
エチル−ピリジン−酢酸−水240:20:6:11の展開溶剤中
薄層クロマトグラフィーによりモニターする(ラクタム
及びアルデヒドのRF値は各々約0.8及び0.5)。もし必要
なら、更に水素化リチウムアルミニウムを添加し、次い
で反応混合物を1N硫酸でpH=2に冷却かつ撹拌しながら
酸性化する。溶液を、不透明になるまで水(約300ml)
で希釈し、次いでN−ヘキサン100mlで二回抽出する。
しかる後水性テトラヒドロフラン相を、250mlの塩化メ
チレンで二回抽出する。一緒にした塩化メチレン相を水
50mlで二回洗浄し5%炭酸水素ナトリウム溶液50mlで二
回洗浄し次いで再び50mlの水で二回洗浄し、最後に溶液
を無水硫酸ナトリウムで乾燥し最大40℃の水浴で20〜25
ミリバールの圧力下で50〜60mlに濃縮する。次いで100m
lのベンゼンを残留物に添加し、同様に濃縮をくり返
す。濃縮物を100mlのシクロヘキサンで希釈する。得ら
れた沈殿物をろ過し、30mlのシクロヘキサンで二回洗浄
し更にパラフィンシェービング上の真空デシケーター中
で乾燥する。収率27g(70%)、これは分析結果によれ
ば1moleのシクロヘキサンを含有する。
▲R3 F▼=0.52〜0.62 〔α▲〕20 D▼=+16.8゜(c=1,テトラヒドロフラ
ン) C37H44O7N6・C6H12(768.93)に対する元素分析: 理論値:C67.16 H7.34 N10.93 % 実験値:C66.6 H7.2 N10.4 % 工程3:N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 23.1g(0.03mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン−アル
デヒド(例1,工程2)を、150mlのエタノールに溶解
し、50mlの脱イオン水及び48mlの1N硫酸を添加し次いで
混合物を、10%Pd/C触媒3gの存在下水添分解に委ねる。
水添分解の過程を、酢酸エチル−ピリジン−酢酸−水3
0:20:6:11の展開溶剤中薄層クロマトグラフィーにより
監視する(出発物質、中間体及び最終生成物のRF値は約
0.9、0.7及び0.4である)。反応完結後、触媒をろ過し
次いで脱イオン水30mlで三回洗浄する。ろ液及び洗液を
一緒にし次いで回転蒸発器で約100mlに濃縮する。水性
残留物を脱イオン水で約200mlに希釈し次いでそのpHを
調節する。もしpHが6.0〜6.5の範囲にない場合、0.1N硫
酸で又はOH-サイクルのイオン交換樹脂(たとえばAG1×
8)を用いて調節し次いで溶液を凍結乾燥する。
収率12.4g(75%) ▲R6 F▼=0.39〜0.47 〔α▲〕20 D▼=−131゜(c=1,水) C21H32O3N6・7/8(H2SO4)・2.5(H2O)(547.37)に対
する元素分析: 理論値:C46.07 H7.13 N15.35 S5.12% 実験値:C46.4 H7.2 N15.05 S5.0 % 出発物質は次の方法により得ることができる: N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D−フェ
ニルアラニル−L−プロリン 工程A:ベンジルオキシカルボニル−D−フェニルアラニ
ン2,4,5−トリクロロフェニルエステル 60.0g(0.2mole)のベンジルオキシカルボニル−D−フ
ェニルアラニン(H.ヤジマ及びK.クボ:J.Am.Chem.Soc.8
7,2039−2044(1965))及び39.4g(0.2mole)の2,4,5
−トリクロロフェノールを200mlのテトラヒドロフラン
に溶解し、溶液を5〜10℃に冷却し、次いで撹拌しなが
ら41.2g(0.2mole)のジシクロヘキシルカルボジイミド
を約30分間添加する。反応混合物を冷凍することなく6
時間撹拌する。沈殿したジシクロヘキシルウレアをろ過
し、50mlのテトラヒドロフランで三回洗浄し次いで一緒
にしたテトラヒドロフラン溶液を減圧下で蒸発させる。
残留物を300mlの熱エタノールから再結晶し、ろ過し、
5〜10℃の温度のエタノール50mlで二回洗浄し次いで結
晶を真空デシケーター中で乾燥する。収率72g(75
%)、融点139〜141℃ 〔α▲〕20 D▼=+37゜(c=1,ジメチルホルムアミ
ド) C23H18O4NCl3(478.75)に対する元素分析: 理論値:C57.70 H3.79 N2.92 Cl22.22% 実験値:C57.7 H3.9 N3.0 Cl22.2 % 工程B:ベンジルオキシカルボニル−D−フェニルアラニ
ル−L−プロリン 71.8g(0.15mole)のベンジルオキシカルボニル−D−
フェニルアラニン2,4,5−トリクロロフェニルエステル
(例1,工程A)を撹拌しながらかつ室温で180mlの無水
ピリジンに溶解し、次いで17.3g(0.15mole)のL−プ
ロリン及び21.0ml(0.15mole)のトリエチルアミンを添
加する。プロリンが溶解するまで撹拌を継続し、次いで
反応混合物を4〜6時間放置する。しかる後、40℃の温
度を有する水浴で13〜20ミリバールの圧力の下で濃縮し
次いで残留物を250mlの水及び90mlのジエチルエーテル
に溶解する。水相を、30mlのジエチルエーテルで二回洗
浄し、一緒にした有機相を5%炭酸水素ナトリウム溶液
30mlで二回洗浄し、次いで一緒にした水相を3N塩酸でpH
2に酸性化する。分離したオイルを120mlの酢酸エチルで
三回抽出し、一緒にした酢酸エチル溶液を40mlの水で三
回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し次いで引き続き
15〜20ミリバールの圧力下40℃の水浴で50〜100mlに濃
縮する。残留物を200mlのエーテルから結晶化する。結
晶をろ過し、40mlのエーテルで二回洗浄する。
収率50.4g(85%) 融点132〜133℃ 〔α▲〕20 D▼=−46.4゜(c=2,ジメチルホルムアミ
ド) ▲R3 F▼=0.5 C22H24O5N2(396.43)に対する元素分析: 理論値:C66.65 H6.10 N7.07% 実験値:C66.4 H6.25 N7.2 % 工程C:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリンシクロヘキシルアン
モニウム塩 39.6g(0.1mole)のベンジルオキシカルボニル−D−フ
ェニルアラニル−L−プロリン(例1,工程B)及び50ml
(0.8mole)のヨウ化メチルを、300mlの無水テトラヒド
ロフランに溶解する。この溶液に、0℃に冷却した水素
化ナトリウム懸濁液13.2g(0.3mole)を撹拌しながら8
〜10部分に分けて添加し、次いで撹拌を2時間継続す
る。引き続き500mlの酢酸エチルを反応混合物に添加
し、生じた水酸化ナトリウムを分解し、次いで非常に注
意深く10mlの水で過剰の水素化ナトリウムを分解し、最
後に溶液を15〜20ミリバールの圧力下40℃の水浴から蒸
発させる。残留物を250mlの水及び100mlのジエチルエー
テル混合物中に溶解する。水相を100mlのジエチルエー
テルで洗浄し次いで一緒にしたジエチルエーテル相を5
%の炭酸水素ナトリウム溶液50mlで洗浄する。炭酸水素
塩及び水相を一緒にし、硫酸水素カリウムでpH2に酸性
化し次いで酢酸エチル150mlで二回洗浄する。一緒にし
た酢酸エチル相を連続的に水100ml、10%ナトリウムチ
オスルフェート溶液50ml次いで水100mlで洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥し次いで15〜20ミリバールの圧力
の下最大40℃の温度の水浴で蒸発させる。残留物を600m
lのベンゼンに溶解し、12ml(0.105mole)のシクロヘキ
シルアミンを添加し次いで溶液を室温で放置する。得ら
れた結晶をろ過し、200mlのベンゼンで二回洗浄し次い
でパラフィンシービング上のエクシケーター(exsiccat
or)で乾燥する。
収率38.2g(75%) ▲R3 F▼=0.53−0.60(及びシクロヘキシルアミン:0.0
1−0.05) 融点:160〜163℃ 〔α▲〕20 D▼=+12.1゜(c=1,メタノール) C23H26O5N2・C6H13N(509.83)に対する元素分析: 理論値:C68.34 H7.71 N8.25% 実験値:C68.5 H7.8 N8.3 % Nα−t−ブチルオキシカルボニル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニンラクタム 工程D:Nα−t−ブチルオキシカルボニル−Nω−ベン
ジルオキシカルボニル−L−アルギニンヒドラート 65.8g(0.2mole)のt−ブチルオキシカルボニル−L−
アルギニンヒドロクロリドヒドラート(D.ヤマシロら:
J.Am.Chem.Soc.94,2855−2859(1972)を、4N水酸化ナ
トリウム100mlに溶解し、5〜10℃に冷却し、次いで一
定速度で撹拌しながら80ml(0.5mole)のベンジルオキ
シカルボニルクロリド及び4N水酸化ナトリウム約150ml
を反応混合物のpHが常に12を越える様に確保しながら添
加する。しかる後反応混合物を更に3〜4時間撹拌し、
150mlの水で希釈し次いでジエチルエーテル100mlで抽出
する。系は三相に分離する。下相の二相をくり返しジエ
チルエーテル100mlで洗浄し、次いで300〜400mlのメタ
ノールを添加し均質な溶液を得次いでpHを必要ならば4N
水酸化ナトリウムを用いて12に調節する。溶液を6〜8
時間保存した後、過エーテル−ジエチルエーテル1:1混
合物100mlで抽出し、pHを氷酢酸で6〜7に調節する
(約50mlを要する)。次いで溶液を塩化メチレン140ml
で三回抽出し、塩化メチレン相を一緒にし、60mlの水で
二回洗浄し次いで25〜30ミリバールの圧力下40℃の水か
ら蒸発させる。300mlのベンゼン及び600mlの水を残留物
に添加し、これを20℃で2〜3時間撹拌し、次いで10℃
で1夜放置する。得られた結晶をろ過し、300mlの水及
び300mlのベンゼンで洗浄し次いで五酸化リン及びパラ
フィンシービングの存在下デシケーター内で乾燥する。
収率60g(70%) 融点:122〜124℃ 〔α▲〕20 D▼=−20.7゜(c=1,ピリジン) C19H28O6N4・H2O(426.46)に対する元素分析 理論値:C53.51 N7.09 N13.14% 実験値:C53.35 N7.2 N13.1 % 工程E:Nα−t−ブチルオキシカルボニル−Nω−ベン
ジルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタム 59.7g(0.14mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン
ヒドラート(例1,工程D)及び19.6g(0.14mole)のト
リエチルアミンを、200mlのテトラヒドロフランに溶解
する。溶液を−10℃に冷却し、次いでこの温度でかつ撹
拌しながら18.5ml(0.14mole)のイソブチルオキシカル
ボニルクロリドを添加し、次いで10分後19.6ml(0.14mo
le)のトリエチルアミンを添加する。0℃で1時間撹拌
を継続し、次いで冷凍することなく1時間撹拌し更に混
合物を1000mlの氷水に注ぐ。生じた結晶をろ過し、100m
lの氷水で二回洗浄し、無水塩化カルシウムで乾燥し更
に20〜25ミリバールの圧力下最大40℃の温度の水で蒸発
させる。結晶残留物を70mlの石油エーテルに懸濁させ、
ろ過し、30mlの石油エーテルで二回洗浄し次いで五酸化
リンの存在下真空デシケーター内で乾燥する。
収率44g(81%) 融点:164〜166℃ 〔α▲〕20 D▼=−24゜(c=1,テトラヒドロフラン) C19H26O5N4(390.43)に対する元素分析: 理論値:C58.44 H6.71 N14.35% 実験値:C58.7 H6.8 N14.1 % 例2 N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル
−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−L−プ
ロリル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギ
ニンラクタムヒドロクロリド 4.3g(0.011mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン
ラクタム(例1,工程E)を、例1,工程1に記載した手順
に従い対応する量の溶剤及び試剤を用いて変換する。得
られた懸濁液を次の混合無水物に添加する。
3.26g(0.01mole)のN,N−ジメチル−D−フェニルアラ
ニル−L−プロリンヒドラート及び2.2ml(0.02mole)
のN−メチル−モルホリンを、50mlのベンゼン及び5ml
のエタノール混合物に溶解する。混合物を40〜50ミリバ
ールの圧力最大40℃の温度の水浴で10〜15mlに濃縮し、
引き続き4回40mlのベンゼンを混合物から留去し、最終
的に蒸発乾固する。残留物を10mlのジメチルホルムアミ
ドに溶解し、−15℃に冷却し、この温度で1.32ml(0.01
mole)の塩化イソブチルオキシカルボニルを添加し5分
後、ジメチルホルムアミドの上記懸濁液を添加する。反
応混合物を−15℃で1時間撹拌し次いで更に1時間0℃
で撹拌し、次いで40mlの酢酸エチルを添加し、沈殿した
塩をろ過する。20mlの水をろ液に注ぎ次いで生じた相を
分離する。水性ジメチルホルムアミド相を5mlの酢酸エ
チルで三回抽出する。一緒にした酢酸エチル溶液を15ml
の水で二回洗浄し、5%炭酸水素ナトリウム溶液15mlで
洗浄し、次いで再び15mlの水で二回洗浄し、抽出物を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し更に20〜25ミリバールの圧力
で40℃の水浴で10〜15mlに濃縮する。次いで塩酸−酢酸
エチルを気体相が酸性である様に確保しながら残留溶液
に添加し、次いで溶液をエチルエーテル30〜40mlで希釈
する。得られた沈殿物をろ過し、ジエチルエーテルで洗
浄し次いで真空デシケーター内で硫酸及び水酸化カリウ
ムの存在下で乾燥する。
収率2.7g(45%) ▲R4 D▼=0.43 〔α▲〕20 D▼=−56.0゜(c=1,クロロホルム) C30H38O5N6・9/5HCl・2H2O(666.13)に対する元素分
析: 理論値:C54.09 H6.90 N12.62 Cl9.58% 実験値:C54.0 H7.0 N12.6 Cl9.8 % 工程2:N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−L−プ
ロリル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギ
ニン−アルデヒドスルフェート 2.4g(0.004mole)のN,N−ジメチル−D−フェニルアラ
ニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオキシカルボニル
−L−アルギニンラクタム塩酸塩(例2,工程1)を、15
mlのテトラヒドロフランに溶解し、−20℃に冷却し次い
で定速で撹拌しながらテトラヒドロフランに懸濁させた
0.003moleの水素化リチウムアルミニウム懸濁液を添加
する。還元の過程を、酢酸エチル−ピリジン−酢酸−水
60:20:6:11の転回系において薄層クロマトグラフィー法
により監視する(ラクタム及びアルデヒドのRF値は各々
0.35及び0.2である)。所望により、更に水素化リチウ
ムアルミニウムを添加し、反応混合物を、1N硫酸で冷却
しかつ撹拌しながらpH5に酸性化し(約30ml)、更に15m
lのクロロホルムで二回抽出する。水性テトラヒドロフ
ラン相を20mlのn−ブタノールで三回抽出する。一緒に
したブタノール抽出物を、n−ブタノールで飽和した水
10mlで洗浄し、15〜20ミリバールの圧力下最大40℃の温
度を有する水浴で5〜10mlに濃縮する。残留物を30mlの
エーテルで希釈し、得られた沈殿物をろ過し、10mlのジ
エチルエーテルで二回洗浄し更に10mlの石油エーテルで
洗浄し、更に20mlのクロロホルム及び5mlのメタノール
混合物に溶解する。不溶性残留物をろ過し次いでろ液を
上記の方法に従い蒸発させる。油状残留物を30mlのジエ
チルエーテルと混合し、得られた沈殿物をろ過し、20ml
のジエチルエーテルで2回洗浄し更に20mlの石油エーテ
ルで洗浄し、次いでパラフィンシェービング、硫酸及び
水酸化カリウムの存在下真空デシケーター内で乾燥す
る。
収率2.25g(85%) ▲R5 F▼=0.48〜0.54 C30H38O5N6・H2SO4(660.73)に対する元素分析: 理論値:C54.53 H6.10 N12.72 S4.84% 実験値:C55.0 H6.5 N12.1 S4.7 % 工程3:N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−L−プ
ロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 1.32g(0.002mole)のN,N−ジメチル−D−フェニルア
ラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート(例2,工
程2)を5mlを脱イオン水及び15mlのエタノール混合物
に溶解し次いで10%Pb/C触媒0.2gの存在下で水素化す
る。触媒をろ別し、10mlの脱イオン水で二回洗浄する。
一緒にしたろ液及び洗液を、15〜20ミリバールの圧力下
最大40℃の水浴で5〜10mlに濃縮し、次いで溶液を脱イ
オン水で20mlに希釈する。所望ならば、pHを0.1N硫酸又
はOH-サイクルのイオン交換樹脂(たとえばAG1×8)の
いずれかを用い6.0〜6.5に調節し、溶液を凍結乾燥す
る。
収率0.85g(80%) ▲R6 F▼=0.35〜0.39 C22H34O3N6・H2SO4・3(H2O)(566.67)に対する元素
分析: 理論値:C46.60 H7.47 N14.82 S5.66% 実験値:C45.5 H7.4 N14.3 S5.2 % 出発物質N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−L−
プロリンヒドラートは次の方法で調製できる: 11.9g(0.03mole)のベンジルオキシカルボニル−D−
フェニルアラニル−L−プロリン(例1,工程B)を50%
水性メタノール200mlに溶解し、次いで9.7ml(約0.12mo
le)のホルムアルデヒド溶液及び6gの10%のPd/C触媒の
存在下で水素化する。反応過程を、酢酸エチル−ピリジ
ン−酢酸−水30:20:6:11の展開溶剤中薄層クロマトグラ
フィーにより監視する(出発物質及び目的物質のRFは各
々0.95及び0.45である)。反応終了後、触媒をろ過し、
50mlの水性メタノールで二回洗浄し更に一緒にしたろ液
及び洗液を20〜25ミリバールの圧力で40℃の水浴上で蒸
発させる。残留物を60mlの酢酸エチルに溶解し、0.5ml
の水を添加し次いで溶液を5〜10℃で一夜放置する。得
られた結晶をろ過し、5〜10℃の温度の酢酸エチル15ml
で二回洗浄し、パラフィンシェービング、硫酸及び水酸
化カリウム上の真空デシケーター内で乾燥する。
収率6.5g(67%) 融点228〜229℃ 〔α▲〕20 D▼=−159゜(c=1,水) C16H22O3N2・H2O(308.37)に対する元素分析: 理論値:C62.31 H7.85 N9.08% 実験値:C62.5 H8.0 N8.95% 例3 N−エチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニンラクタム 2.1g(0.005mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−エチル−D−フェニルアラニル−L−プロリン及び
2.15g(0.0055mole)のNα−t−ブチルオキシカルボ
ニル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニ
ンラクタム(例1,工程E)を相対的量の試剤及び溶剤を
用いて、例1,工程1に記載した手順に従い各々変換し次
いで縮合する。反応混合物の過程及びカラムクロマトグ
ラフィー処理中、生成物の内容を、ベンゼン−テトラヒ
ドロフラン8:2の展開システム中薄層クロマトグラフィ
ーにより監視する。純粋な主生成物を含有する分画(RF
=0.4〜0.5)を、一緒にし次いで15〜20ミリバールの圧
力下40℃の温度の水浴上で蒸発させる。残留物をジイソ
プロピルエーテルで処理し、ジイソプロピルエーテルで
洗浄し次いで硫酸及びパラフィンシェービングの存在下
真空デシケーター内で乾燥する。
収率1.9g(54%) ▲R2 F▼=0.75〜0.85 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒド 1.4g(0.002mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−エチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタ
ム(例3,工程1)を、相対的量の試剤及び溶剤を用い、
例1,工程2に記載した手順に従い変換する。
収率1.15g(72%)。これは分析によれば1moleのシクロ
ヘキサンを含む。
▲R3 F▼=0.55〜0.65 C38H46O7N6・C6H12(782.95)に対する元素分析: 理論値:C67.49 H7.47 N10.73% 実験値:C67.6 H7.5 N10.5 % 工程3:N−エチル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 0.78g(0.001mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−エチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン−アル
デヒド(例3,工程2)を相対的量の試剤及び溶剤を適用
し、例1,工程3に記載した手順に従い変換する。
収率0.75g(70%) ▲R6 F▼=0.4〜0.5 C22H34O3N6・5/6(H2SO4)・3.5(H2O)(575.27)に対
する元素分析: 理論値:C45.93 H7.48 N14.61 S4.64% 実験値:C46.1 H7.6 N14.2 S4.6 % 出発物質N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチル−
D−フェニルアラニル−L−プロリンを次のごとく調製
する: 工程A:N−エチル−D−フェニルアラニン 8.28g(0.05mole)のD−フェニルアラニンを、100mlの
20%水性エタノールに溶解し次いで5.65ml(0.1mole)
のアセトアルデヒド及び2gの10%Pd/C触媒の存在下2日
間水素化する。触媒をろ過し、60mlの2N塩酸で洗浄し次
いで一緒にした水性溶液のpHを4N水酸化ナトリウムで7
に調節する。得られた沈殿物をろ過し、20mlの水で三回
洗浄し次いで無水塩化カルシウムの存在下真空デシケー
ター内で乾燥する。
収率4.85g(50%) 〔α▲〕20 D▼=−53゜(c=1,0.1N水酸化ナトリウ
ム) C11H15O2N(193.24)に対する元素分析: 理論値:C68.37 H7.82 N7.25% 実験値:C68.5 H7.65 N7.2 % 工程B:N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチル−D
−フェニルアラニン 2.9g(0.015mole)のN−エチル−D−フェニルアラニ
ン(例3,工程A)を、22.5mlの2N水酸化ナトリウムに溶
解し、10mlのジオキサンを添加し、混合物を5〜10℃に
冷却し、次いで2.5ml(約0.017mole)のベンジルオキシ
カルボニルクロリドを添加し更に反応混合物を冷却しな
がら3時間撹拌する。引き続き40mlの水で希釈し次いで
ジエチルエーテル−石油エーテル1:1混合物30mlで希釈
し、この時3相形が生じる。下相の2相を再び30mlのジ
エチルエーテルで抽出し、次いで一緒にしたジエチルエ
ーテル相を20mlの水で洗浄する。水性相を一緒にし次い
で1N硫酸でpH2に酸性化する。分離した生成物を30mlの
酢酸エチルで三回抽出する。酢酸エチル相を一緒にし、
20mlの水で二回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し更
に15〜20ミリバールの圧力下最大40℃の水浴上で蒸発さ
せる。
収率2.7g:(55%)(オイル) ▲R2 F▼=0.5〜0.6 工程C:N−ベンジルオキシカルボニル−N−エチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリン 2.6g(0.008mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−エチル−D−フェニルアラニン(例3,工程2)を、
10mlのテトラヒドロフランに溶解し次いで0℃で、1.6g
(0.008mole)の2,4,5−トリクロロフェノール及び1.65
g(0.008mole)のジシクロヘキシルカルボジイミドを添
加し、混合物を室温で4時間放置する。残留物を40mlの
ベンゼンに溶解し、20mlの5%炭酸水素ナトリウムで二
回洗浄し、20mlの水で二回洗浄し、次いで15〜20ミリバ
ールの圧力下約40℃の水浴上で蒸発させる。残留オイル
を10mlのピリジンに溶解し、0.92g(0.008mole)のL−
プロリン及び1.12ml(0.008mole)のトリエチルアミン
を添加し次いで混合物を、プロリンが溶解するまで室温
で撹拌する。次いで溶液を4〜5時間放置し、引き続き
15〜20ミリバールの圧力の下約40℃の水浴上で蒸発させ
る。残留物を25mlの水及び10mlのジエチルエーテル混合
物に溶解する。水相を10mlのジエチルエーテルで二回洗
浄し次いで一緒にしたエーテル抽出物を10mlの5%炭酸
水素ナトリウム溶液で洗浄する。水相を一緒にし次いで
3N塩酸でpH2に酸性化する。分離した生成物を15mlのベ
ンゼンで三回抽出し、ベンゼン相を一緒にし、5mlの水
で三回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し次いで15〜
20ミリバールの圧力下約40℃の温度の水浴で蒸発させ
る。
収率2.2g(64%)(オイル) ▲R5 F▼=0.5〜0.6 例4 N−イソブチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル
−L−アルギニン−アルデヒトスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−イソブチル
−D−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジ
ルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタム 2.26g(0.005mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−イソブチル−D−フェニルアラニル−L−プロリン
及び2.15g(0.0055mole)のNα−t−ブチルオキシカ
ルボニル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アル
ギニンラクタム(例1、工程E)を相対的量の試剤及び
溶剤を適用し、例1、工程1に記載した手順に従い各各
変換して次いで縮合する。反応混合物の過程において更
にカラムクロマトグラフィー処理において、分画の生成
物の内容物を、酢酸エチル−ピリジン−アセトン−水48
0:20:6:11の展開溶剤系において薄層クロマトグラフィ
ーにより監視する。純粋生成物を含有する分画(▲R2 F
▼=0.75〜0.85)を集め、15〜20ミリバールの圧力下約
40℃の水浴で蒸発させ、残留物を石油エーテルで処理
し、ろ過し、石油エーテルで洗浄し次いでパラフィンシ
ェービング上真空デシケーター内で乾燥する。
収率2.7g(75%) ▲R2 F▼=0.75〜0.85 〔α▲〕20 D▼=−5.8゜(c=1,テトラヒドロフラン) C40H48O7N6.2/3(C4H8O)(772.90)に対する元素分
析: 理論値:C66.30 H6.95 N10.87% 実験値:C65.0 H6.8 N10.80% 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−イソブチル
−D−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジ
ルオキシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒド 1.45g(0.002mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−イソブチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル
−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニンラ
クタム(例4,工程1)を、相対的量の試剤及び溶剤を用
い例1、工程2に記載した手順に従い還元する。
収率1.0g(62%) ▲R3 F▼=0.24 〔α▲〕20 D▼=+2.3(c=1,テトラヒドロフラン) C40H50O7N6.1/4(C6H12)(747.89)に対する元素分
析: 理論値:C66.64 H7.14 N11.24% 実験値:C66.3 H7.1 N11.2 % 工程3:N−イソブチル−D−フェニルアラニル−L−プ
ロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 0.81g(0.001mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−イソブチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル
−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン−
アルデヒド(例4,工程2)を、相対的量の試剤及び溶剤
を用い例1、工程3に記載した手順に従い変換する。
収率0.45g(80%) ▲R6 F▼=0.64 C24H38O3N6.H2SO4.4(H2O)(628.74)に対する元素分
析: 理論値:C45.84 H7.69 N13.36 S5.1% 実験値:C45.8 H7.2 N13.4 S4.9% 出発物質N−ベンジルオキシカルボニル−N−イソブチ
ル−D−フェニルアラニル−L−プロリンは次のごとく
調製できる: 工程A:N−イソブチル−D−フェニルアラニン8.25g(0.
05mole)のD−フェニルアラニンから出発し、例3、工
程4に記載した手順を用いる。ただしアセトアルデヒド
の変わりに9.1ml(0.1mole)のイソブチルアルデヒドを
用い、8.7g(70%)の生成物を得る。
〔α▲〕20 D▼=−29.9゜(c=1,0.1N水酸化ナトリウ
ム中) C13H19O2N.1/2(H2O)(230.30)に対する元素分析: 理論値:C67.79 H8.75 N6.08% 実験値:C67.2 H8.9 N6.15% 工程B:N−ベンジルオキシカルボニル−N−イソブチル
−D−フェニルアラニン 3.32g(0.015mole)のN−イソブチル−D−フェニルア
ラニン(例4、工程A)を例3、工程Bに記載した手順
に従い変換する。
収率3.2g(60%)(オイル) ▲R4 F▼=0.6〜0.7 工程C:N−ベンジルオキシカルボニル−N−イソブチル
−D−フェニルアラニル−L−プロリン 2.85g(0.008mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−イソブチル−D−フェニルアラニン(例4,工程B)
を、例3、工程Cに記載した手順に従い変換する。
収率2.45g(67%)(オイル) ▲R5 F▼=0.65〜0.70 例5 N−メチル−D−アロイソロイシル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−アロイソロシル−L−プロリル−Nω−ベンジルオキ
シカルボニル−L−アルギニンラクタム 4.3g(0.011mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン
ラクタム(例1,工程E)及び4.8g(0.01mole)のN−ベ
ンジルオキシカルボニル−N−メチル−D−アロイソロ
イシル−L−プロリンシクロヘキシル−アンモニウム塩
を、相対的量の試剤及び溶剤を用い例1、工程1に記載
した手順に従い変換する。カラムクロマトグラフィー処
理中、▲R2 F▼=0.74〜0.80を有する生成物を含有する
分画を集め、蒸発させ、得られた残留物を40mlのジイソ
プロピルエーテルで処理し、沈殿物をろ過し、20mlのジ
イソプロピルエーテルで二回洗浄し次いで硫酸及びパラ
フィンシェービング上真空デシケーター内で乾燥する。
収率4.3g(66%) ▲R2 F▼=0.74〜0.80 C34H44O7N6(648.74)に対する元素分析: 理論値:C62.94 H6.84 N12.96% 実験値:C63.1 H6.9 N12.7 % 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−アロイソロイシル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒド 3.25g(0.005mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−アロイソロイシル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニンラクタ
ム(例5,工程1)を、相対的量の試剤及び溶剤を用い例
1、工程2に記載した手順に従い変換する。
収率 元素分析によれば1moleのシクロヘキサンを含有
する生成物2.5g(66%)。
▲R3 F▼=0.55 C34H46O7N6.C6H12(734.91)に対する元素分析: 理論値:C65.37 H7.95 N11.43% 実験値:C65.0 H7.8 N11.6 % 工程3:N−メチル−D−アロイソロイシル−L−プロリ
ル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 1.47g(0.002mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−アロイソロイシル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン−アル
デヒド(例5,工程2)を、相対量の試剤及び溶剤を用
い、例1、工程3に記載した手順に従い変換する。
収率0.85g(87%) ▲R6 F▼=0.4 C18H34O3N6.H2SO4.4(H2O)(552.65)に対する元素分
析: 理論値:C39.12 H8.02 N15.21 S5.80% 実験値:C39.2 H7.70 N15.1 S5.7 % 出発物質N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−
D−アロイソロイシル−L−プロリンシクロヘキシルア
ンモニウム塩を、次の方法に従い調製する: 工程A:N−ベンジルオキシカルボニル−D−アロイソロ
イシル−L−プロリンシクロヘキシルアンモニウム塩 13.5g(0.05mole)のベンジルオキシカルボニル−D−
アロイソロイシン(M.ウィニッツ等:J.Am.Chem.Soc.98,
2423−2430(1956))及び9.9g(0.05mole)の2,4,5−
トリクロロフェノールを、50mlの酢酸エチルに溶解し、
10.2g(0.05mole)のジシクロヘキシルカルボジイミド
を添加し次いで混合物を一夜放置する。沈殿したジシク
ロヘキシルウレアをろ過し、次いでろ液を15〜20ミリバ
ールの圧力下約40℃の水浴上で蒸発させる。残留物を10
0mlのN−ヘキサンに溶解し、1N水酸化ナトリウムに20m
l及び20mlの水で二回抽出し、次いで抽出物を無水硫酸
ナトリウムで乾燥し更に上記方法に従い蒸発させる。残
留物を50mlのピリジンに溶解し、5.7g(0.05mole)のL
−プロリン及び7.0ml(0.05mole)のトリエチルアミン
を添加し、混合物を、L−プロリンが溶解するまで撹拌
し、次いで一夜放置する。混合物を15〜20ミリバールの
圧力下約40℃の水浴上で蒸発させる。残留物を50mlの5
%炭酸水素ナトリウム溶液及び50mlのジエチルエーテル
に溶解する。水性相を30mlのエーテルで二回洗浄し、次
いで3N塩酸でpH3に酸性化する。分離した生成物を30ml
の酢酸エチルで三回抽出し、酢酸エチル抽出物を一緒に
し、30mlの水で三回洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し次いで上記の方法に従い蒸発させる。残留物を100ml
のジイソプロピルエーテルに溶解し、6.0ml(0.052mol
e)のシクロヘキシルアミンを添加し溶液を4〜5時間
放置する。得られた結晶をろ過し、30mlのジイソプロピ
ルエーテルで三回洗浄し次いで硫酸及び水酸化カリウム
上真空デシケーター内で乾燥する。
収率14.5g(62%) 融点:138〜140℃ ▲R3 F▼=0.35〜0.40 〔α▲〕20 D▼=−30.7゜(c=1,メタノール) C19H26O5N2.C6H13N(461.59)に対する元素分析: 理論値:C65.05 H8.52 N9.10% 実験値:C65.4 H8.5 N9.05% 工程B:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−アロイソロイシル−L−プロリンクシクロヘキシルア
ンモニウム塩 9.25g(0.02mole)のベンジルオキシカルボニル−D−
アロイソロイシル−L−プロリンシクロヘキシルアンモ
ニウム塩(例5,工程A)を、50mlのジエチルエーテル及
び50mlの0.5N硫酸に溶解する。水相を20mlのジエチルエ
ーテルで抽出し次いで一緒にしたエーテル相を30mlの水
で三回洗浄し、次いで抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾
燥し次いで20〜30ミリバールの圧力下約40℃の温度で蒸
発させる。蒸発残留物、N−ベンジルオキシカルボニル
−D−アロイソロイシル−L−プロリンを、相当する量
の試剤及び溶剤を用い例1、工程3に記載した手順に従
い変換する。
収率8.1g(85%) 融点:120〜123℃ ▲R3 F▼=0.55〜0.60 〔α▲〕20 D▼=+43.8゜(c=1,メタノール) C20H28O5N2.C6H13N(475.61)に対する元素分析: 理論値:C65.65 H8.69 N8.83% 実験値:C65.6 H8.7 N8.75% 例6 N−n−ヘキシル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−n−ヘキシ
ル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベン
ジルオキシカルボニル−L−アルギニン−アルデヒド 3.5g(0.01mole)のN−n−ヘキシル−D−フェニルア
ラニル−L−プロリン(工程A)を、10mlのジオキサン
及び14mlの2N水酸化ナトリウム混合物に溶解し、次いで
2.1ml(0.028mole)のベンジルオキシカルボニルクロリ
ドを5〜10℃で添加し次いで混合物を4時間撹拌する。
引き続き反応混合物を30mlの水で希釈し次いで20mlの石
油エーテルで二回抽出する。水相を、1N硫酸でpH2〜3
に酸性化し更に20mlの酢酸エチルで三回抽出する。一緒
にした酢酸エチル相を10mlの水で三回洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥し更に20〜25ミリバールの圧力で蒸発
させる。
収率2.9g(60%)オイル、▲R2 F▼=0.48 この生成物及び2.58g(0.0066mole)のNα−t−ブチ
ルオキシカルボニル−Nω−ベンジルオキシカルボニル
−L−アルギニンラクタム(例1、工程E)を、相当す
る量の試剤及び溶剤を用い、例1、工程1に記載した手
順に従い変換する。カラムクロマトグラフィー処理跡、
純粋な主生成物を含有する分画(▲R2 F▼=0.68)を集
め、次いで20〜25ミリバールで蒸発させる。
収率2.7g(60%)(油状生成物)▲R2 F▼=0.68 この生成物を、相当量の試剤及び溶剤を用い、例1、工
程2に記載した手順に従い変換する。
収率2.2g(80%) ▲R2 F▼=0.53 C42H54O7N6(699.82)に対する元素分析 理論値:C66.82 H7.21 N11.13% 実験値:C66.5 H7.4 N11.4 % 工程2:N−n−ヘキシル−D−フェニルアラニル−L−
プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート 0.74g(0.001mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−n−ヘキシル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−L−アルギニン
−アルデヒド(例6,工程1)を、相当する量の試剤及び
溶剤を用い、例1、工程3に記載した手順に従い変換す
る。
▲R6 F▼=0.75 C26H42O3N6.H2SO4.4(H2O)(656.79)に対する元素分
析: 理論値:C47.54 H7.98 N12.80 S4.88% 実験値:C47.6 H8.1 N12.7 S4.8 % 出発物質N−n−ヘキシル−D−フェニルアラニル−L
−プロリンを次の方法で調製する: 7.9g(0.02mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−D
−フェニルアラニル−L−プロリン(例1、工程B)及
び4.9ml(0.04mole)のカプリルアルデヒドを、100mlの
80%エタノールに溶解し、次いで溶液を、6gの10%Pd/C
触媒の存在下水素化に委ねる。反応終了後、触媒をろ過
し次いでろ液を蒸発させる。結晶性残留物を20mlの水に
懸濁させ、ろ過し次いで水で二回洗浄し、真空デシケー
ター内で五酸化リンの下で乾燥させる。
収率3.0g(60%) ▲R5 F▼=0.6 〔α▲〕20 D▼=−97.3゜(c=1,0.1N水酸化ナトリウ
ム) C20H30O3N2(346.45)に対する元素分析: 理論値:C69.33 H8.73 N8.08% 実験値:C68.9 H8.8 N8.0 % 例7 N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−D
−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−D−アルギニンラクタム 4.3g(0.011mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−D−アルギニン
ラクタム及び5.09g(0.01mole)のN−ベンジルオキシ
カルボニル−N−メチル−D−フェニルアラニル−L−
プロリンシクロヘキシルアンモニウム塩(例1、工程
C)を、相当する量の試剤及び溶剤を用い、例1、工程
1に記載した手順に従い相当する量の試剤及び溶剤を用
い、例1、工程1に記載した手順に従い変換し次いで縮
合する。
収率4.5g(65%) 〔α▲〕20 D▼=+28.3゜(c=1,テトラヒドロフラ
ン) RF=0.55−0.65(酢酸エチル), RF=0.7−0.8(D,L,L型) C37H42O7N6(682.75)に対する元素分析 理論値:C65.08 H6.20 N12.31% 実験値:C65.2 H6.3 N12.2 % 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオ
キシカルボニル−D−アルギニン−アルデヒド 3.41g(0.005mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−D−アルギニンラクタ
ム(例7、工程1)を、相当する量の試剤及び溶剤を用
い例1、工程2に記載した手順に従い還元する。
収率は、元素分析により1moleのシクロヘキサンを含有
する生成物2.7g(70%)である。
▲R3 F▼=0.57−0.67 〔α▲〕20 D▼=45.5゜(c=1,テトラヒドロフラン) C37H44O7N6.C6H12(768.93)に対する元素分析: 理論値:C67.16 H7.34 N10.93% 実験値:C66.8 H7.1 N10.8 % 工程3:N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−D−アルギニン−アルデヒドスルフェート 2.31g(0.003mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−D−アルギニン−アル
デヒド(例7、工程2)を、相当する量の試剤及び溶剤
を用い、例1、工程3に記載した手順に従い水添分解に
委ねる。
収率1.24g(75%) ▲R6 F▼=0.39−0.47 〔α▲〕20 D▼=−75゜(c=1,水) 出発物質Nα−t−ブチルオキシカルボニル−Nω−ベ
ンジルオキシカルボニル−D−アルギニンラクタムは次
の方法で得られる: 出発物質としてt−ブチルオキシカルボニル−D−アル
ギニンヒドロクロリドヒドラートを用いる以外は、例
1、工程Dに記載した手順に従って得られた5.97g(0.0
14mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニル−Nω
ベンジルオキシカルボニル−D−アルギニンヒドラート
を、相当する量の試剤及び溶剤を用い例1、工程Eにお
いて用いた方法に従って変換する。
収率40g(73%) 融点:155〜156℃ 〔α▲〕20 D▼=+24゜(c=1,テトラヒドロフラン) 例8 N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−DL
−アルギニン−アルデヒドスルフェート 工程1:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メル−D−
フェニルアラニル−L−プロリル−Nω−ベンジルオキ
シカルボニル−DL−アルギニンラクタム 4.3g(0.011mole)のNα−t−ブチルオキシカルボニ
ル−Nω−ベンジルオキシカルボニル−DL−アルギニン
ラクタム及び5.09g(0.010mole)のN−ベンジルオキシ
カルボニル−N−メチル−D−フェニルアラニル−L−
プロリンシクロヘキシルアンモニウム塩(例1,工程C)
を、相当する量の試剤及び溶剤を用い、例1、工程1に
記載した手順に従い変換する。
収率4.0g(60%) 〔α▲〕20 D▼=+21℃(c=1,テトラヒドロフラン) RF=0.55−0.65(D,L,D型)及び RF=0.7−0.8(D,L,L型)(エチルアセテート) 工程2:N−ベンジルオキシカルボニル−N−メチル−D
−フェニルアラニル−L−プロリル−N−ω−ベンジル
オキシカルボニル−DL−アルギニン−アルデヒド 3.41g(0.005mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−DL−アルギニンラクタ
ム(例8、工程1)を、相当する量の試剤及び溶剤を用
い例1、工程2に記載した手順に従い変換する。
収率は1moleのシクロヘキサンを含有する生成物2.9g(7
5%) ▲R3 F▼=0.52−0.67 〔α▲〕20 D▼=+32.5゜(c=1,テトラヒドロフラ
ン) 工程3:N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリ
ル−DL−アルギニン−アルデヒドスルフェート 2.31g(0.003mole)のN−ベンジルオキシカルボニル−
N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−N
ω−ベンジルオキシカルボニル−DL−アルギニン−アル
デヒド(例8,工程2)を、相当する量の試剤及び溶剤を
用い、例1、工程3に記載した手順に従い変換する。
収率1.15g(70%) ▲R6 F▼=0.39−0.47 〔α▲〕20 D▼=−109℃(c=1,水) 例9 医薬組成物の調製 6時間及び12時間の静脈注入に適した2−アンプル調製
品を次のごとく調製する: N−メチル−D−フェニルアラニル−L−プロリル−L
−アルギニン−アルデヒドスルフェート(420〜840g)
及びヒトアルブミン(40〜80mg)を、一緒に凍結乾燥に
委ねる。凍結乾燥のアンプルの内容物を、使用に先立ち
滅菌した、無菌の等張食塩溶液(100〜200ml)中に溶解
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダーニエル バグデイ ハンガリー国,ブダペスト 1222,プロモ ントル ウツツア 12 (72)発明者 エーバ バラバース ハンガリー国,ブダペスト 1025,プスタ セリ ウツツア 6 (72)発明者 マリアン デイオーセギ ハンガリー国,ケレペスタルチヤ 2143, エペルイエシ ウツツア 3 (72)発明者 ジユジヤ フイトレル ハンガリー国,ブダペスト 1088,セエン トキラーイー ウツツア 35 (72)発明者 フエレンツ イオージヤ ハンガリー国,ブダペスト 1192,ムラー ニユイ ウツツア 14/アー (72)発明者 ジユラ ホルバーツ ハンガリー国,ブダペスト 1052,キジオ ー ウツツア 2―4 (72)発明者 エーバ トモリ ハンガリー国,ブダペスト 1043,ベルダ イエー.ウツツア 44

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式I: (式中、R1は水素又はC1-6アルキル基を表わし、R2はC
    1-6アルキル基を表わし、更にR1およびR2はXxxアルファ
    ーアミノ酸のアミノ基に結合しており、 XxxはD−フェニルアラニン残基又はD−アロイソロイ
    シン残基を表わし、 ProはL−プロリン残基を表わし、 YyyはL−、D−もしくはDL−アルギニン残基を表わ
    し、 さらに Aは酸残基を表わす) を有するペプチド−アルデヒド誘導体。
  2. 【請求項2】R1がハロゲンであり、R2がメチル基であ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】R1及びR2がメチル基である、特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  4. 【請求項4】式IのXxxがD−フェニルアラニン残基で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  5. 【請求項5】式IのYyyがL−アルギニン残基である、
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】N−メチル−D−フェニルアラニル−L−
    プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェートで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  7. 【請求項7】N,N−ジメチル−D−フェニルアラニル−
    L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェー
    トである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  8. 【請求項8】N−エチル−D−フェニルアラニル−L−
    プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェートで
    ある、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  9. 【請求項9】N−イソブチル−D−フェニルアラニル−
    L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェー
    トである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  10. 【請求項10】N−メチル−D−アロイソロイシル−L
    −プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフェート
    である、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  11. 【請求項11】N−n−ヘキシル−D−フェニルアラニ
    ル−L−プロリル−L−アルギニン−アルデヒドスルフ
    ェートである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  12. 【請求項12】有効成分として少なくとも1種の 式I: (式中、R1は水素又はC1-6アルキル基を表わし、R2はC
    1-6アルキル基を表わし、更にR1およびR2はXxxアルファ
    ーアミノ酸のアミノ基に結合しており、 XxxはD−フェニルアラニン残基又はD−アロイソロイ
    シン残基を表わし、 ProはL−プロリン残基を表わし、 YyyはL−、D−もしくはDL−アルギニン残基を表わ
    し、 さらに Aは酸残基を表わす) で表わされるペプチド−アルデヒド化合物並びに1種又
    はそれ以上の医薬担体を含んで成る抗血液凝固剤。
  13. 【請求項13】式I: (式中、R1は水素又はC1-6アルキル基を表わし、R2はC
    1-6アルキル基を表わし、更にR1およびR2はXxxアルファ
    ーアミノ酸のアミノ基に結合しており、 XxxはD−フェニルアラニン残基又はD−アロイソロイ
    シン残基を表わし、 ProはL−プロリン残基を表わし、 YyyはL−、D−もしくはDL−アルギニン残基を表わ
    し、 さらに Aは酸残基を表わす) を有するペプチド−アルデヒド誘導体の製造方法であっ
    て、グアニジノ基において保護されたアルギニンラクタ
    ムと、N−保護−N−モノアルキル−Xxx−Pro−OHもし
    くはN,N−ジアルキル−Xxx−Pro−OH−ジペプチドと縮
    合させ、得られた保護トリペプチドラクタムを保護され
    たトリペプチド−アルデヒドに還元し、保護基を除去し
    次いで得られたN−アルキルもしくはN,N−ジアルキル
    −トリペプチド−アルデヒドを塩の形で単離することを
    含んでなる、前記方法。
JP60285851A 1984-12-21 1985-12-20 ペプチド‐アルデヒド誘導体 Expired - Fee Related JPH0680078B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU844763A HU192646B (en) 1984-12-21 1984-12-21 Process for preparing new n-alkyl-peptide aldehydes
HU2251/4763/84 1984-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61152699A JPS61152699A (ja) 1986-07-11
JPH0680078B2 true JPH0680078B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=10968854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60285851A Expired - Fee Related JPH0680078B2 (ja) 1984-12-21 1985-12-20 ペプチド‐アルデヒド誘導体

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4703036A (ja)
EP (1) EP0185390B1 (ja)
JP (1) JPH0680078B2 (ja)
CN (1) CN1025738C (ja)
AR (1) AR241710A1 (ja)
AT (1) ATE68002T1 (ja)
AU (1) AU585561B2 (ja)
CA (1) CA1261547A (ja)
DE (1) DE3584281D1 (ja)
DK (1) DK171403B1 (ja)
ES (1) ES8708237A1 (ja)
FI (1) FI85980C (ja)
GR (1) GR853121B (ja)
HU (1) HU192646B (ja)
IL (1) IL77416A (ja)
PT (1) PT81746B (ja)
SU (1) SU1384203A3 (ja)
ZA (1) ZA859756B (ja)

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075634B2 (ja) * 1987-10-30 1995-01-25 日東紡績株式会社 トリペプチド類及びこれを含有する抗プラスミン剤
GB2244994B (en) * 1990-06-12 1994-01-19 Richter Gedeon Vegyeszet Improved process for the preparation of tripeptide aldehydes
US5430023A (en) * 1990-09-28 1995-07-04 Eli Lilly And Company Tripeptide antithrombotic agents
IL99527A (en) * 1990-09-28 1997-08-14 Lilly Co Eli Tripeptide antithrombotic agents
US5391705A (en) * 1991-03-15 1995-02-21 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Polyfluorinated tripeptide thrombin inhibitors
EP0503203A1 (en) * 1991-03-15 1992-09-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Novel thrombin inhibitors
CA2071621C (en) * 1991-06-19 1996-08-06 Ahihiko Hosoda Aldehyde derivatives
CA2075154A1 (en) * 1991-08-06 1993-02-07 Neelakantan Balasubramanian Peptide aldehydes as antithrombotic agents
NZ245039A (en) * 1991-11-12 1994-12-22 Lilly Co Eli N-phenylalanyl and n-phenylglycyl derivatives of the dipeptide of l-azetidine-2-carboxylic acid and l-arginine aldehyde; anti-blood clotting compositions
US5252566A (en) * 1991-11-12 1993-10-12 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5416093A (en) * 1991-11-12 1995-05-16 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
AU663169B2 (en) * 1992-03-04 1995-09-28 Gyogyszerkutato Intezet Kft New anticoagulant peptide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same as well as a process for the preparation thereof
IL108031A0 (en) * 1992-12-22 1994-04-12 Procter & Gamble Difluoro pentapeptide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5455229A (en) * 1992-12-23 1995-10-03 Eli Lilly And Company Method for minimizing and containing ischemic and reperfusion injury
US5672582A (en) * 1993-04-30 1997-09-30 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
ES2184763T3 (es) * 1993-04-30 2003-04-16 Merck & Co Inc Inhibidores de trombina.
US6984627B1 (en) 1993-06-03 2006-01-10 Astrazeneca Ab Peptide derivatives
US5783563A (en) * 1993-06-03 1998-07-21 Astra Aktiebolag Method for treatment or prophylaxis of venous thrombosis
SE9301916D0 (sv) * 1993-06-03 1993-06-03 Ab Astra New peptides derivatives
US5488037A (en) * 1994-03-04 1996-01-30 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5726159A (en) * 1994-03-04 1998-03-10 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5705487A (en) * 1994-03-04 1998-01-06 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5484772A (en) * 1994-03-04 1996-01-16 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5885967A (en) * 1994-03-04 1999-03-23 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
ZA951618B (en) * 1994-03-04 1996-08-27 Lilly Co Eli Antithrombotic agents
US5439888A (en) * 1994-03-04 1995-08-08 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5602101A (en) * 1994-03-04 1997-02-11 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
CA2143533A1 (en) * 1994-03-04 1995-09-05 Kenneth D. Kurz Antithrombotic agents
US5436229A (en) * 1994-03-04 1995-07-25 Eli Lilly And Company Bisulfite adducts of arginine aldehydes
US5707966A (en) * 1994-03-04 1998-01-13 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
DE4421052A1 (de) 1994-06-17 1995-12-21 Basf Ag Neue Thrombininhibitoren, ihre Herstellung und Verwendung
CA2192697A1 (en) * 1994-06-17 1995-12-28 Thomas R. Webb Methods of synthesis of peptidyl argininals
US5514777A (en) * 1994-06-17 1996-05-07 Corvas International, Inc. Methods of synthesis of peptidyl argininals
SE9404196D0 (sv) * 1994-12-02 1994-12-02 Astra Ab New antithrombotic formulation
US6025472A (en) * 1994-12-21 2000-02-15 Corvas International, Inc. N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
US5696231A (en) * 1994-12-21 1997-12-09 Corvas International, Inc. N-substituted glycine derivatives as enzyme inhibitors
NZ302649A (en) * 1995-02-17 2000-01-28 Basf Ag Dipeptide amidine derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
US5710130A (en) * 1995-02-27 1998-01-20 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
US5914319A (en) * 1995-02-27 1999-06-22 Eli Lilly And Company Antithrombotic agents
SA96170106A (ar) 1995-07-06 2005-12-03 أسترا أكتيبولاج مشتقات حامض أميني جديدة
US6069232A (en) * 1995-10-02 2000-05-30 Hoechst Marion Roussel, Inc. Polyfluoroalkyl tryptophan tripeptide thrombin inhibitors
AR005245A1 (es) * 1995-12-21 1999-04-28 Astrazeneca Ab Prodrogas de inhibidores de trombina, una formulación farmaceutica que las comprende, el uso de dichas prodrogas para la manufactura de un medicamento y un procedimiento para su preparacion
DE19549118C2 (de) * 1995-12-29 2000-07-13 Thomas W Stief Hämostaseaktivierungs-Inhibitor und Verfahren zum Hemmen der Hämostaseaktivierung in Blut oder anderen biologischen Flüssigkeiten
DE19605039A1 (de) 1996-02-12 1997-08-14 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Oligopeptid-Aldehyden
US5739354A (en) * 1996-03-26 1998-04-14 Hoechst Marion Roussel, Inc. Process for the preparation of N-methyl-D-phenylalanyl-N- 1- 3- (aminoiminomethyl)amino!propyl!-3,3-difluoro-2-oxohexyl!-L-prolinamide
HU222199B1 (hu) * 1996-06-05 2003-05-28 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Véralvadásgátló hatású peptid-aldehid-származékok és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
HU224315B1 (hu) * 1996-06-05 2005-07-28 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Véralvadásgátló hatású peptidil-arginin-aldehid-származékok és a vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
SE9602263D0 (sv) * 1996-06-07 1996-06-07 Astra Ab New amino acid derivatives
SE9602646D0 (sv) 1996-07-04 1996-07-04 Astra Ab Pharmaceutically-useful compounds
CN1113088C (zh) * 1996-09-24 2003-07-02 普罗格特-甘布尔公司 含有蛋白酶和蛋白酶抑制剂的液体洗涤剂
US6165966A (en) * 1996-09-24 2000-12-26 The Procter & Gamble Company Liquid detergents containing proteolytic enzyme and protease inhibitors
CN1238003A (zh) 1996-09-24 1999-12-08 普罗格特-甘布尔公司 含有蛋白酶和蛋白酶抑制剂的液体洗衣洗涤剂组合物
US5798377A (en) * 1996-10-21 1998-08-25 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AR013084A1 (es) 1997-06-19 2000-12-13 Astrazeneca Ab Derivados de amidino utiles como inhibidores de la trombina, composicion farmaceutica, utilizacion de dichos compuestos para la preparacion demedicamentos y proceso para la preparacion de los compuestos mencionados
SE9704543D0 (sv) 1997-12-05 1997-12-05 Astra Ab New compounds
AU751111B2 (en) 1998-01-26 2002-08-08 Basf Aktiengesellschaft Thrombin inhibitors
SE9804313D0 (sv) 1998-12-14 1998-12-14 Astra Ab New compounds
CN1170842C (zh) 1999-01-13 2004-10-13 阿斯特拉曾尼卡有限公司 新的脒基苄基胺衍生物及其作为凝血酶抑制剂的用途
WO2000055188A1 (fr) * 1999-03-16 2000-09-21 C & C Research Laboratories Derives de proline substitues et compositions medicinales les contenant
SE0001803D0 (sv) 2000-05-16 2000-05-16 Astrazeneca Ab New compounds i
US6433186B1 (en) 2000-08-16 2002-08-13 Astrazeneca Ab Amidino derivatives and their use as thormbin inhibitors
AR035216A1 (es) 2000-12-01 2004-05-05 Astrazeneca Ab Derivados de acido mandelico ,derivados farmaceuticamente aceptables, uso de estos derivados para la fabricacion de medicamentos, metodos de tratamiento ,procesos para la preparacion de estos derivados, y compuestos intermediarios
US7129233B2 (en) 2000-12-01 2006-10-31 Astrazeneca Ab Mandelic acid derivatives and their use as thrombin inhibitors
US6528503B2 (en) 2000-12-18 2003-03-04 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
CA2431588A1 (en) 2000-12-18 2002-06-27 Merck & Co., Inc. Benzylamine derivatives and their use as thrombin inhibitors
CA2436176A1 (en) 2001-02-09 2002-08-22 Merck & Co., Inc. Thrombin inhibitors
AR034517A1 (es) * 2001-06-21 2004-02-25 Astrazeneca Ab Formulacion farmaceutica
JP4230908B2 (ja) * 2001-08-21 2009-02-25 イヴァックス インスティテュート フォー ドラッグ リサーチ,リミテッド ペプチド・アルギナル類および播種性血管内血液凝固の治療方法
US7084134B2 (en) * 2002-05-02 2006-08-01 Merk & Co., Inc. Thrombin inhibitors
SE0201661D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab New salts
SE0201659D0 (sv) 2002-05-31 2002-05-31 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7781424B2 (en) * 2003-05-27 2010-08-24 Astrazeneca Ab Modified release pharmaceutical formulation
US7795205B2 (en) * 2004-04-12 2010-09-14 Canyon Pharmaceuticals, Inc. Methods for effecting regression of tumor mass and size in a metastasized pancreatic tumor
TW200827336A (en) 2006-12-06 2008-07-01 Astrazeneca Ab New crystalline forms
EP2224949B1 (en) 2007-11-30 2012-10-17 University of Debrecen Use of urokinase type plasminogen activator inhibitors for the treatment of corneal disorders
ES2539504T3 (es) 2011-07-01 2015-07-01 Novozymes A/S Composición de subtilisina estabilizada
CN106471110A (zh) 2014-07-03 2017-03-01 诺维信公司 改进的非蛋白酶类酶稳定化
CN107469379B (zh) * 2016-06-07 2020-03-06 中国科学院大连化学物理研究所 一种样品中残留水溶性有机溶剂的去除方法
BR112021023457A2 (pt) 2019-07-01 2022-01-25 Basf Se Composto, uso do composto, composição, e, métodos para preparar a composição e um composto

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU177098B (en) * 1979-01-04 1981-07-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for producing new peptidyl-n-carboxy-l-arginin-a
CA1161431A (en) * 1979-05-11 1984-01-31 Lars G. Svendsen Tripeptide derivatives
HU184368B (en) * 1981-01-13 1984-08-28 Gyogyszerkutato Intezet Process for preparing d-phenyl-alanyl-l-propyl-l-arginine-ald ehyde-shulphate
US4434096A (en) * 1981-06-30 1984-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Substrates for the quantitative determination of proteolytic enzymes
US4448717A (en) * 1982-11-12 1984-05-15 Eli Lilly And Company Pharmacologically active peptides
DE3244030A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Chromogene verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
CA1267499A (en) * 1983-07-12 1990-04-03 Cedric H. Hassall Peptide amides and aldehydes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0185390A2 (de) 1986-06-25
CA1261547A (en) 1989-09-26
GR853121B (ja) 1986-04-22
FI85980B (fi) 1992-03-13
ES550296A0 (es) 1987-10-01
CN85109736A (zh) 1987-03-18
AU585561B2 (en) 1989-06-22
FI855118A (fi) 1986-06-22
US4703036A (en) 1987-10-27
IL77416A (en) 1990-04-29
AU5155385A (en) 1986-06-26
HUT38954A (en) 1986-07-28
DK596385A (da) 1986-06-22
ATE68002T1 (de) 1991-10-15
EP0185390A3 (en) 1988-09-07
HU192646B (en) 1987-06-29
FI855118A0 (fi) 1985-12-20
DK596385D0 (da) 1985-12-20
SU1384203A3 (ru) 1988-03-23
ZA859756B (en) 1986-09-24
PT81746B (pt) 1987-11-11
DK171403B1 (da) 1996-10-14
FI85980C (fi) 1992-06-25
AR241710A1 (es) 1992-11-30
PT81746A (en) 1986-01-01
ES8708237A1 (es) 1987-10-01
CN1025738C (zh) 1994-08-24
DE3584281D1 (de) 1991-11-07
EP0185390B1 (de) 1991-10-02
JPS61152699A (ja) 1986-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680078B2 (ja) ペプチド‐アルデヒド誘導体
JPH0251920B2 (ja)
JP3782591B2 (ja) 置換イソキノリン−3−カルボキサミド、その製法および薬剤としてのその使用
CA2155931C (en) Inhibitors of thrombosis
EP0220958A2 (en) Selective chemical removal of a protein amino-terminal residue
JPH0678355B2 (ja) アミノ酸誘導体およびその製法
JPH07503961A (ja) 血栓症抑制剤
JPH10503176A (ja) 酵素インヒビターとしての3−アミノ−2−オキソ−1−ピペリジン酢酸誘導体
EP0629212B1 (en) New anticoagulant peptide derivatives and pharmaceutical compositions containing the same as well as a process for the preparation thereof
JPS6222799A (ja) 血液凝固阻害作用を有する新規ポリペプチド
JPH09512022A (ja) 酵素阻害剤としてのメチオニンスルホンおよびs−置換システインスルホン誘導体
US5686423A (en) Di-and tri-peptide mimetic compounds for Parkinson's disease
Gish et al. p-Nitrobenzyloxycarbonyl Derivatives of Amino Acids
EP0526192A2 (en) Hexapeptide
JP4044614B2 (ja) N―アセチル―(L)―4―シアノフェニルアラニンAc―(L)―Phe(4―CN)―OHおよびN―アセチル―(L)―p―アミジノフェニルアラニン―シクロヘキシルグリシン―β―(3―N―メチルピリジニウム)―アラニン Ac―(L)―pAph―Chg―PalMe(3)―NH2の新規な製法
EP0228625B1 (de) Peptid-Derivate mit inhibitorischer Wirkung auf hydroxylierende Enzyme, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und ihre Verwendung
US5955576A (en) Inhibitors of thrombosis
Sasaki et al. Studies on analgesic oligopeptides. II. Structure-activity relationship among thirty analogs of a cyclic dipeptide, cyclo (-Tyr-Arg-)
JPH0689024B2 (ja) ポリペプチド類の製造方法
JP2000512278A (ja) 抗―凝固性のペプチジル―アルギニン アルデヒド誘導体
Theodoropoulos et al. The synthesis of several isoleucyl peptides and certain of their properties
JPS633000A (ja) ペプチド誘導体類及びそれらの製造方法
JPH0469398A (ja) 新規ペプチド、その製造方法及び用途
JPH03118395A (ja) 新規なトリペプチド、その中間体、それらの製造法及び抗アレルギー剤
JPH03284695A (ja) 新規なテトラペプチド、その中間体、それらの製造法並びに抗アレルギー剤、血管拡張剤もしくは免疫調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees