JPH06797B2 - 14−フルオロダウノルビシン誘導体 - Google Patents

14−フルオロダウノルビシン誘導体

Info

Publication number
JPH06797B2
JPH06797B2 JP62018159A JP1815987A JPH06797B2 JP H06797 B2 JPH06797 B2 JP H06797B2 JP 62018159 A JP62018159 A JP 62018159A JP 1815987 A JP1815987 A JP 1815987A JP H06797 B2 JPH06797 B2 JP H06797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
solvent
mmol
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62018159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63188694A (ja
Inventor
孜郎 寺島
冬彦 松田
光代 松本
三千代 鈴木
正子 大崎
薫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sagami Chemical Research Institute
Original Assignee
Sagami Chemical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sagami Chemical Research Institute filed Critical Sagami Chemical Research Institute
Priority to JP62018159A priority Critical patent/JPH06797B2/ja
Priority to PCT/JP1988/000075 priority patent/WO1988005780A1/ja
Publication of JPS63188694A publication Critical patent/JPS63188694A/ja
Publication of JPH06797B2 publication Critical patent/JPH06797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/24Condensed ring systems having three or more rings
    • C07H15/252Naphthacene radicals, e.g. daunomycins, adriamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般式 (式中、R1は水素原子またはトリフルオロアセチル基
である。)で表わされる14−フルオロダウノルビシン
誘導体及びその塩に関する。
本発明の一般式(I)で表わされる14−フルオロダウ
ノルビシン誘導体は制癌剤としての用途を有する。
〔従来の技術〕
優れた制癌剤の開発は社会の強力な要請であり、急務を
有する事項である。アドリアマイシンに代表されるアン
トラサイクリン誘導体は、その強力な制癌活性により制
癌剤として医薬における重要な位置を占めており、現在
までの数多くのアントラサイクリン誘導体が開発されて
いる。しかしながら、それらの誘導体は制癌活性と脱
毛、心筋毒性等の副作用の関連などにおいて、実際の癌
の治療に使用するには未だ不満足なものである。この事
からより優れた特徴的な制癌活性を示す新規なアントラ
サイクリン誘導体の開発が強く望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の背景にあつて、本発明者らは優れた制癌活性を有
する新規なアントラサイクリン類縁体を探索した結果、
本発明の化合物を見出し本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
前記一般式(I)で表わされる新規な14−フルオロダ
ウノルビシン誘導体は以下の反応式に従い製造すること
ができる。
(式中、R2及びR3は結合する炭素原子と一体となって
環式あるいは非環式アセタール基を表わし、R4はアシ
ル基を表わす。) 〔第1工程〕 本工程は、(R)−2−アセチル−2,5,12−トリ
ヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタセン−6,11−ジオン(7−デオキシダウ
ノマイシノン)(II)と臭素化剤を反応させ、反応成績
体として得られる2−ブロモアセチル体を、一般式 M−F −(VIII) (式中、Mは四級アンモニウムまたは金属原子を表わ
す。)で表わされるフッ化物と反応させることにより、
前期一般式(III)で表わされる(R)−2−(2−フ
ルオロアセチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン(7−デオキシ−14−フルオロダ
ウノマイシノン)を製造するものである。
本発明の原料である前記一般式(II)で表わされる
(R)−2−アセチル−2,5,12−トリヒドロキシ
−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタ
セン−6,11−ジオン(7−デオキシダウノマイシノ
ン)は、放線菌 (Streptomyces peucetius)の
産生する市販のダウノルビシン塩酸塩を加水素分解反応
(F.Arcamone,et al.,Tetrah
edron Lett.,30,3349(196
8).参照)することにより容易に得られる化合物であ
る。
化合物(II)の臭素化に用いられる臭素化剤としては、
臭素、ピリジニウムブロミドペルブロミド、フェニルト
リメチルアンモニウムトリブロミド等が例示できる。反
応は溶媒中で行うことが望ましく、反応溶媒としては、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジオキソラン等のエ
ーテル系溶媒が好ましく用いられる。反応は0℃〜50
℃で円滑に進行する。
前記一般式(VIII)で表わされるフッ化物としては、フ
ッ化テトラブチルアンモニウム、フッ化テトラエチルア
ンモニウムなどの四級アンモニウム塩、およびフッ化リ
チウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セ
シウム、フッ化銀などが例示できる。また、化合物(I
I)の臭素化で得られる2−ブロモアセチル体にフッ化
物を反応させる際、無機または有機酸あるいはその塩を
共存させることにより、目的物を収率よく得ることがで
きる。
使用できる酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン
酸などの無機酸、あるいは酢酸、プロピオン酸、マレイ
ン酸、コハク酸、安息香酸、メタンスルホン酸、p−ト
ルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸など
の有機酸が例示でき、また、これらの酸との塩として
は、ピリジン、トリブチルアミン、トレチルアミン、チ
リメチルアミンなどの塩基から形成されるアンモニウム
塩などが例示できる。本反応は溶媒中で行うことが望ま
しく、溶媒としてはテトラヒドロフラン、ジオキサン、
ジオキソラン、ジグライム等のエーテル系溶媒、ジメチ
ルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、アセ
トニトリル等の非プロトン性溶媒が好適である。反応は
0℃〜100℃で円滑に進行する。
〔第2工程〕 本工程は、第1工程で得られた(R)−2−(2−フル
オロアセチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−
メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−
6,11−ジオン(7−デオキシ−14−フルオロダウ
ノマイシノン)(III)の2位のカルボニル基をアセタ
ール基の形で保護し、アセタール体(IV)を得るもので
ある。アセタール化反応は、たとえば、トリメチルシリ
ルトリフレート存在下、トリアルコキシメタンを作用さ
せることによって行われる。トリアルコキシメタンとし
ては、トリメトキシメタン、トリエトキシメタン、トリ
プロポキシメタンなどが例示できる。本工程は、溶媒中
で行うことが望ましく、メタノール、エタノール、プロ
パノール等のアルコール系溶媒、塩化メチレン、1,2
−ジクロロエタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロ
ゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン等のエーテル系溶媒、あるいはこれらの混合溶媒が用
いられる。反応は0℃〜室温で円滑に進行する。
また、ここで得られた非環式アセタール誘導体は、エチ
レングリコール、トリメチレングリコール、2,2−ジ
メチルプロパン−1,3−ジオールなどのジオール類を
用いて、酸触媒存在下、アセタール交換反応を行うこと
により、環式アセタール誘導体に効率よく導くことがで
きる。アセタール交換反応に用いられる酸触媒として
は、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、トリフロオロメタンスルホン酸などの
スルホン酸、硫酸、塩酸などの無機酸が例示できる。
また、トリメチルシリルトリフレート存在下、各種ジオ
ールのジシリル体を用いることによってもアセタール交
換反応を達成することができる。用いられるジオールと
しては、上記ジオール類のジシリル体、すなわち1,2
−ビス(トリメチルシリルオキシ)エタン、1,3−ビ
ス(トリメチルシリルオキシ)プロパン、2,2−ジメ
チル−1,3−ビス(トリメチルシリルオキシ)プロパ
ンなどが例示できる。
反応溶媒としては、塩化メチレン、1,2−ジクロロエ
タン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水
素系溶媒、またはベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素系溶媒が好ましく用いられる。反応は0℃
〜100℃で円滑に進行する。
〔第3工程〕 本工程は、一般式(IV)で表わされる化合物の4位を臭
素化し、得られた臭化物の水酸化物への交換、さらに、
アセタール基の除去により、一般式(V)で表わされる
(2S,4S)−2−(2−フルオロアセチル)−2,
4,5,12−テトラヒドロキシ−7−メトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン(14−フルオロダウノマイシノン)を製造するもの
である。
臭素化は、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジク
ロロエタン、四塩化炭素などのハロゲン系溶媒中、臭
素、N−ブロモコハク酸イミド、N−ブロモアセトアミ
ド、1,3−ジブロオ−5,5−ジメチルヒダントイン
などを臭素化剤に用いて行われる。反応は0℃〜100
℃で円滑に進行する。
臭化物を水酸基で置換する反応は、臭素化反応の反応液
を0.1〜1.0Mのアルカリ水溶液で処理することによって
行われる。反応は0℃〜50℃で円滑に進行する。アル
カリ水溶液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化バリウムなどの水溶液が例示できる。
アセタールの脱保護は、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、1,2−ジメトキシメタン等の溶媒中、酸性条件下
に行うことができる。酸性条件に用いられる酸として
は、塩酸、硫酸などが好ましく用いられる。反応は室温
〜100℃の間で行われる。
〔第4工程〕 本工程は前記一般式(V)で表わされる化合物とダウノ
サミン誘導体(VI)を反応させることにより、一般式
(VII)で表わされるα−グリコシドを製造するもので
ある。本工程は特開昭60−94990に示された方法
に従い、トリメチルシリルトリフレート存在下反応を行
うことができる。
〔第5工程〕 本工程は前記第4工程で得られた前記一般式(VII)で
表わされるα−グリコシドを脱保護し、前記式(Ia)
で表わされる化合物を製造するものである。
本工程の脱保護はメタノールまたはテトラヒドロフラ
ン、アセトン等の溶媒中炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等による希アル
カリ性条件下に行うことができる。反応は0℃〜室温で
円滑に進行する。
〔第6工程〕 本工程は前記第5工程で得られた前記式(Ia)で表わ
されるグリコシドをさらに脱保護し、前記式(Ib)で
表わされる化合物を製造するものである。
本工程の脱保護は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム等の希アルカリ性水溶液中、室温付近で
行うことができる。
前記式(Ib)の14−14−フルオロダウノルビシン
は、無機又は有機の酸で処理することにより安定な塩と
して製造することができる。塩としては製薬学的に許容
しうる酸との塩が好ましく、かかる酸の例としては、塩
酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、あるいは
酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、パルミチン酸、クエ
ン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、フマール酸、グル
タミン酸、パントテン酸、ラウリルスルホン酸、メタン
スルホン酸、ナフタレンスルホン酸などの有機酸などが
挙げられる。
以上の如くして得られる14−14−フルオロダウノル
ビシン誘導体は、悪性腫瘍細胞増殖抑制試験を行うこと
により制癌剤としての有用性を確認した。試薬はマウス
のリンパ性白血病細胞(P388)を用い、常法に従い
実施し、抑制率を求めた。
以下、参考例、実施例及び試験例により本発明を詳細に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
なお例中の略号の意味は次のとおりである。
THF :テトラヒドロフラン pNBz:p−ニトロベンゾイル基 ダウノルビシン塩酸塩152mg(0.269m−mol)を
メタノール30mlに溶解し、5%Pd−硫酸バリウム1
65mgを加えて室温で2時間加水素分解を行った。反応
混合物を酢酸エチルで希釈した後触媒を濾去し、濾液を
水で洗浄した。無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を
減圧下留去して得た赤色残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、ベンゼン−酢酸エチル5:1)を用い
て精製して、(R)−7−デオキシダウノマイシノン1
04mg(100%)を赤色固体として得た。このものを
さらにベンゼンから再結晶し、純品を得た。
mp 228〜230℃. (文献値:F.Arcamone,et al.,J.
Am.Chem.Soc.,86,5334(196
4),229〜231℃). 〔α〕20 D+85°(c=0.118,クロロホルム). (文献値:同上,〔α〕20±3 +91°(c=0.11,
クロロホルム)). NMR(CDCl3):δ=1.88〜2.12(2H,m),
2.42(3H,s),2.73〜3.35(4H,m),3.76
(1H,s),4.12(3H,s),7.42(1H,dd,
J=8及び1Hz),7.78(1H,t,J=8Hz),8.05
(1H,dd,J=8及び1Hz),13.45(1H,
s),13.85(1H,s). IR(KBr):3520,1715,1615,15
85cm-1(R)−7−デオキシダウノマイシノン21.0mg(0.0549
mmol)をピリジニウムブロミド ペルブロミド25.7
mg(0.0804mmol)、THF4mlの混合物を室温で3.
5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、5
0%食塩水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下留去し、粗製の7
−デオキシ−14−ブロモダウノマイシノンを赤色粉末
として得た。このものをTHF4mlに懸濁し、無水p−
トルエンスルホン酸30.9mg(0.179mmol)、フッ化
テトラブチルアンモニウム−THF1M溶液0.29ml(0.
29mmol)を順次加えて室温で30分間攪拌した後加
熱還流を行った。1時間後、フッ化テトラブチルアンモ
ニウム0.04ml(0.04mmol)を追加し、さらに20分
間加熱還流を行った。冷却後、反応混合物を50%食塩
水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食
塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。
溶媒を減圧下留去して得られた赤色残渣をカラムクロロ
マドグラフィー(シリカゲル、ベンゼン−酢酸エチル1
0:1→5:1)を用いて精製し、(R)−7−デオキ
シ−14−フルオロダウノマイシノン12.1mg(55%)
を赤色粉末として得た。
このものの一部をトルエンから再結晶して暗赤色針状結
晶を得、分析用サンプルとした。
mp 253〜257℃. ▲〔α〕20 D▼−19°(c=0.052,ジオキサン). NMR(CDCl3):δ=1.95〜2.20(2H,m),
2.92(1H,s),2.85〜3.40(4H,m),4.12(3
H,s),5.46(2H,d,J=47Hz),7.43(1
H,dd,J=8及び1Hz),7.79(1H,t,J=8
Hz),8.05(1H,dd,J=8及び1Hz),13.37
(1H,s),13.79(1H,s). IR(KBr):3520,1740,1615,15
90cm-1. MS(m/e):400〔M+〕,382,339. 元素分析値:C2117FO7として 計算値:C,63.00;H,4.28%. 分析値:C,62.70;H,4.27%. (R)−7−ジオキシ−14−14−フルオロダウノマ
イシノン71.5mg(0.179mmol)を塩化メチレン21m
lに懸濁し、オルトギ酸メチル0.4ml(3.66mmol)、
トリメチルシリルトリフレート−ヘキサン1M溶液0.04
ml(0.04mmol)を加えて氷冷下30分、室温で2時
間攪拌した。反応混合物を飽和重曹水中に注ぎ、塩化メ
チレンで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥しあ。溶媒を減圧下留
去した後、赤色残渣をカラムクロマトグラフィー(シリ
カゲル、ベンゼン−酢酸エチル20:1)を用いて精
製、(R)−2−(2フルオロ−1,1−ジメトキシエ
チル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ
−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11
−ジオン73.6mg(92%)を赤色粉末として得た。
mp 242.5〜244℃. NMP(CDCl3):δ=1.57〜2.32(2H,m),
2.52(1H,s),2.67〜3.34(4H,m),3.55(3
H,s),3.58(3H,s),4.10(3H,s),4.62
(2H,d,J=47Hz),7.39(1H,dd,J=8
及び1Hz),7.77(1H,t,J=8Hz),8.04(1
H,dd,J=8及び1Hz),13.54(1H,s),13.
88(1H,s). IR(KBr):3450,1615,1585cm-1. MS(m/e):446〔M+〕,107. (R)−7−ジオキシ−14−14−フルオロダウノマ
イシノン16.5mg(0.0412mmol)、塩化メチレン5.0m
l、オルトギ酸メチル0.09ml(0.823mmol)、1,2
−ビス(トリメチルシリルオキシ)エタン1.0ml(4.08
mmol)の混合物にトリメチルシリルトリフレート−
ヘキサン1M溶液0.015ml(0.015mmol)を加え、氷
冷下30分、室温で21.5時間攪拌した。反応混合物を飽
和重曹水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を
水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた赤色残渣をカ
ラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ベンゼン−酢酸
エチル10:1)を用いて精製して、(R)−2−(2
−フルオロメチル−1,3−ジオキソラン−2−イル)
−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,
2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオ
ン16.1mg(88%)を赤色固体として得た。
mp 259〜264℃. NMR(CDCl3):δ=1.58〜2.24(2H,m),
2.04(1H,s),2.73〜3.35(4H,m),4.10(3
H,s),4.03〜4.37(4H,m),4.75(2H,d,
J=48Hz),7.40(1H,d,J=8Hz),7.78(1
H,t,J=8Hz),8.06(1H,dd,J=8及び1
Hz),13.52(1H,s),13.88(1H,s). IR(KBr):3520,3450,1615,15
95cm-1. MS(m/e):444〔M+〕,105. (R)−2−(2−フルオロ−1,1−ジメトキシエチ
ル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−
ジオン33.3mg(0.0746mmol)、クロロホルム3.3m
l、四塩化炭素2.4ml、水2.5mlの混合物に臭素−四塩化
炭素0.14M溶液を0.30ml(0.041mmol)を加え、6
0Wタングステンランプ照射下60℃油浴上で加熱還流
を行った。15分後さらに臭素溶液0.47ml(0.063mm
ol)を5分間隔で5回に分けて加え、さらに2時間反
応を行った。冷却後、0℃にて10%水酸化ナトリウム
水溶液0.15ml(0.375mmol)を加え、同温度で10
分、室温で15分間攪拌した。反応混合物に1M塩酸0.
4mlを加えて中和し、クロロホルムで抽出した。抽出液
を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上
で乾燥した。溶媒を減圧下留去して得た赤色残渣を次い
でTHF3.5mlに溶解し、濃塩酸0.35mlを加えて室温で
16時間攪拌した。反応混合液を水で希釈し、クロロホ
ルムで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下留
去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、
ベンゼン−酢酸エチル10:1→5:1)を用いて分離
精製して、(+)−14−フルオロダウノマイシノン1
6.1mg(52%)を赤色粉末として得た。
このものをベンゼンおよびベンゼン−ヘキサン混合溶媒
から再結晶して分析用サンプルを得た。
mp 213〜218℃. ▲〔α〕20 D▼+179°(c=0.106,ジオキサン). NMR(CDCl3):δ=2.22(1H,dd,J=1
5および5Hz),2.44(1H,dt,J=15および2
Hz),3.05(1H,d,J=19Hz),3.27(1H,d
d,J=19および2Hz),3.29〜3.49(1H,m),
4.13(3H,s),4.66(1H,s),5.34〜5.51(1
H,m),5.59(2H,d,J=48Hz),7.46(1
H,dd,J=8及び1Hz),7.83(1H,t,J=8
Hz),8.09(1H,dd,J=8及び1Hz),13,25
(1H,s),14.01(1H,s). IR(KBr):3450,1740,1615,15
90cm-1 MS(m/e):416〔M+〕,398,380,3
37. 元素分析値:C2117FO8・0.5H2Oとして 計算値:C,59.30;H,4.27%. 分析値:C,59.12;H,3.98%. (R)−2−(2−フルオロメチル−1,3−ジオキソ
ラン−2−イル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7
−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン
−6,11−ジオン16.1mg(0.0362mmol)、クロロ
ホルム3.3ml、四塩化炭素2.4ml、水2.5mlの混合物に臭
素−四塩化炭素0.14M溶液0.40ml(0.054mmol)を
4回に分けて加え、60Wタングステンランプ照射下1.
5時間加熱還流を行った。冷却後、0℃にて10%水酸
化ナトリウム水溶液0.075ml(0.188mmol)を加え、
同温度で10分、室温で15分間攪拌した。反応混合物
に1M塩酸0.2mlを加えて中和したのち、参考例5と同
様に処理を行って赤色残渣を得た。
このものを次いでTHF3mlに溶解し、濃塩酸6mlを加
えて15時間加熱還流を行った。冷却後、参考例5と同
様に処理し、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル、ベンゼン−酢酸エチル10:1→5:1)を用い
て分離精製して(+)−14−フルオロダウノマイシノ
ン3.2mg(21%)を赤色粉末として得た。
このもののNMRスペクトルは参考例5で得たものに一
致した。
2,3,6−トリデオキシ−1,4−ジ−O−p−ニト
ロベンゾイル−3−トリフルオロアセトアミド−α−L
−リキソヘキソピラノース40.7mg(0.0752mmol)、
モレキュラーシーブス4A267mg、塩化メチレン4.0m
l、エーテル3.2mlの混合物に、アルゴン雰囲気下、−4
0℃にてトリメチルシリルトリフレート0.04ml(0.207
mmol)を加え、氷冷下25分間攪拌した。次いで反
応液を−30℃に冷却し、(+)−14−フルオロダウ
ノマイシノン19.5mg(0.0468mmol)のTHF溶液7
mlを滴下して、−7〜−15℃で6時間反応を行った。
反応混合物を飽和重曹水−酢酸エチル混合溶液中に注加
し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で
順次洗浄した後無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を
減圧下留去して、粗製のグリコシドを得た。このものを
塩化メチレン2mlに溶解し、メタノール40ml、0.1M
水酸化ナトリウム水溶液0.75mlを順次加えて氷冷下20
分間攪拌した。10%酢酸で中和した後、水で希釈し、
酢酸エチルで抽出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次
洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を減圧
下留去し、得られた赤色残渣をカラムクロマトグラフィ
ー(シリカゲル、クロロホルム→クロロホルム−アセト
ン30:1)にて分離精製し、(+)−3′−M−トリ
フルオロアセチル−14−14−フルオロダウノルビシ
ン27.2mg(91%)を赤色粉末として得た。
mp 161.5〜164℃. ▲〔α〕20 D▼+185°(c=0.108,ジオキサン). NMR(CDCl3):δ=1.33(3H,d,J=6H
z),1.65〜2.55(4H,m),3.09(1H,d,J=
19Hz,3.32(1H,d,J=19Hz),3.55〜3.80
(1H,m),3.95〜4.40(2H,m),4.12(3H,
s),4.41(1H,s),5.36(1H,t,J=5H
z),5.54(2H,d,J=48Hz),5.50〜5.67(1
H,m),6.66(1H,brd,J=8Hz),7.45(1
H,d,J=8Hz),7.83(1H,t,J=8Hz),8.
08(1H,d,J=8Hz),13.29(1H,s),14.05
(1H,s). IR(KBr):3500,3450,1740,17
20,1615,1590cm-1 MS(m/e):641〔M+〕,416,398,3
80,337. 元素分析値:C29274NO11として 計算値:C,54.30;H,4.24;N,2.18% 分析値:C,54.21;H,4.45;N,1.98% (+)−3′−N−トリフルオロアセチル−14−14
−フルオロダウノルビシン19.2mg(0.0299mmol)を
THF0.77mlに懸濁し、0.05M水酸化ナトリウム水溶液
3.0mlを加えて0℃で15分、室温で40分間攪拌し
た。反応混合物を1M塩酸を用いてpH9に調製し、クロ
ロホルムで抽出した。抽出液を水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウム上で乾燥した。溶媒を減圧下約2mlに濃縮し、
0.25M塩酸−メタノール溶液0.6mlを加えた後に約20m
lのエーテルを加えて沈澱を析出させた。上清をデカン
テーションによって除き、さらにエーテルでトリチュレ
ートすることにより(+)−14−14−フルオロダウ
ノルビシン塩酸塩8.6mg(49%)を赤色粉末として得
た。
mp 209℃(decomp). ▲〔α〕20 D▼+176°(c=0.091,メタノール). NMR((CD32SO):δ=1.16(3H,d,J=
6.5Hz),1.68(1H,dd,J=12.5及び3.6Hz),1.
88(1H,dt,J=12.5及び3.2Hz),2.14(1H,
dd,J=14.1及び5.3Hz),2.21(1H,d,J=14.
1Hz),2.89(1H,d,J=18.3Hz),3.09(1H,
d,J=18.3Hz),3.57(1H,brd,J=6.1H
z),4.00(3H,s),4.17(1H,q,J=6.5H
z),4.98(1H,dd,J=5.3及び2.9Hz),5.31
(1H,d,J=3.2Hz),5.47(1H,d,J=6.1H
z),5.57(1H,dd,J=47.2及び17.6Hz),5.64
(1H,dd,J=47.2及び17.6Hz),5.63(1H,
s),7.64〜7.70(1H,m),7.86(3H,br
s),7.90〜7.97(2H,m),13.26(1H,s),1
4.05(1H,s). IR(KBr):3450,1735,1615m,1
590cm-1 試験例(癌細胞増殖阻害作用) マウスのリンパ性白血病培養細胞(P388)を、10
%仔牛胎児清含有のRPMI−1640培養液に加え、
培養細胞数を5×104個/mlに調製し、本発明の新規
14−14−フルオロダウノルビシン誘導体を所定の濃
度となるように添加し、37℃で2日間培養した。コー
ルターカウンターを用い、浮遊細胞数を計数して、対照
区に対する増殖阻害率から、50%細胞増殖阻害濃度I
50を求めた結果を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、R1は水素原子またはトリフルオロアセチル基
    である。)で表わされる14−フルオロダウノルビシン
    誘導体およびその塩。
JP62018159A 1987-01-30 1987-01-30 14−フルオロダウノルビシン誘導体 Expired - Lifetime JPH06797B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018159A JPH06797B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 14−フルオロダウノルビシン誘導体
PCT/JP1988/000075 WO1988005780A1 (en) 1987-01-30 1988-01-29 14-fluorodaunorubicin derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018159A JPH06797B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 14−フルオロダウノルビシン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63188694A JPS63188694A (ja) 1988-08-04
JPH06797B2 true JPH06797B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=11963828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018159A Expired - Lifetime JPH06797B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 14−フルオロダウノルビシン誘導体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06797B2 (ja)
WO (1) WO1988005780A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2185247A1 (en) * 1994-03-11 1995-09-14 Tomio Takeuchi Novel anthracycline derivatives containing trifluoromethylated sugar unit
CN103694291B (zh) * 2013-12-24 2015-06-17 深圳万乐药业有限公司 一种戊柔比星的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1988005780A1 (en) 1988-08-11
JPS63188694A (ja) 1988-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651414B2 (ja) 4−デメントキシ−4−アミノ−アントラサイクリン類
Tietze et al. A novel approach in drug discovery: synthesis of estrone–talaromycin natural product hybrids
JPS6123189B2 (ja)
US4600537A (en) Preparation of (±) 4-demethoxy-6 (and-11-)-deoxydaunomycinone
JPS6133037B2 (ja)
EP0580812A1 (en) Anti-tumor and anti-psoriatic agents
US4697005A (en) 1-fluoro, 4-fluoro, and 1,4-difluoro anthracycline anticancer antibiotics
DK160616B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af anthracyclinderivater eller syreadditionssalte deraf
JPH07100713B2 (ja) 14−フルオロアントラサイクリン誘導体
EP0107486A1 (en) Aminonaphthacene derivatives and their production
Brimble et al. C-Glycosylation of tri-O-benzyl-2-deoxy-D-glucose: synthesis of naphthyl-substituted 3, 6-dioxabicyclo [3.2. 2] nonanes
US4839346A (en) Antitumor anthracycline glycosides, intermediates thereof, and composition and use thereof
KR950004897B1 (ko) 안트라사이클린 글리코사이드 유도체의 제조방법
JPH06797B2 (ja) 14−フルオロダウノルビシン誘導体
US4216157A (en) Substituted antitumor anthracyclines
JPS63141992A (ja) 新規なアンスラサイクリン誘導体およびその製造法
JPS6328079B2 (ja)
JPH0631299B2 (ja) 14−フルオロ−4−デメトキシダウノルビシン誘導体
HU206700B (en) Process for producing new 4'-epi-4'-amino-antracyclines and pharmaceutical compositions containing them
JPS63188674A (ja) 2−(2−フルオロエチル)−2,5,12−トリヒドロキシ−7−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体
JP4312455B2 (ja) テトラフェニルポルフィリン誘導体およびそれからなる組成物
JPH0629212B2 (ja) 2−(2−フルオロアルキル)−2,5,12−トリヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタセン−6,11−ジオン誘導体
HRP950436A2 (en) 8-fluoro-anthracyclines, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4663445A (en) 1-fluoro, 4-fluoro, and 1,4-difluoro-2'-halo anthracycline antibiotics
EP0295119B1 (en) 14-Chlorodaunomycin and process for the preparation of 14-chlorodaunomycin, and process for the preparation of (2"R)-4'-0-tetrahydropyranyladriamycin