JPH0677406A - 保護装置 - Google Patents

保護装置

Info

Publication number
JPH0677406A
JPH0677406A JP4248717A JP24871792A JPH0677406A JP H0677406 A JPH0677406 A JP H0677406A JP 4248717 A JP4248717 A JP 4248717A JP 24871792 A JP24871792 A JP 24871792A JP H0677406 A JPH0677406 A JP H0677406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protection
breakdown
voltage
protected
voltages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4248717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255186B2 (ja
Inventor
Hiromichi Matsui
拓道 松井
Isao Hirota
功 廣田
Hideto Isono
秀人 礒野
Hiroshi Hibi
博 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24871792A priority Critical patent/JP3255186B2/ja
Priority to US08/103,094 priority patent/US5373179A/en
Publication of JPH0677406A publication Critical patent/JPH0677406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255186B2 publication Critical patent/JP3255186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0259Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using bipolar transistors as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 CCD型固体撮像素子の能動部等耐圧、動作
電圧が異なる複数の被保護部を保護素子(例えばトラン
ジスタ)により保護する保護回路において、各被保護部
をその耐圧、動作電圧に応じて最適に保護できるように
する。 【構成】 各保護トランジスタの降伏電圧を被保護部の
耐圧や動作電圧に応じて異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、保護装置、特にCCD
型固体撮像素子等の能動部でポテンシャルシフト等を含
めた破壊を生ぜさせないように例えばバイポーラトラン
ジスタからなる保護素子を保護を必要とする部分毎に設
けた保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5(A)はCCD型縦型オーバーフロ
ードレイン構造固体撮像素子の複数の部分を複数の保護
素子によって保護する保護装置の一部分を示す回路図で
ある。図面において、T1、T2、T3は端子(入力端
子)、Lc1は1つの容量負荷(例えば転送レジスタの
ゲート等)、Ljはジャンクション負荷(例えば水平レ
ジスタのリセットドレイン)、Lc2は他の容量負荷
(ゲート負荷)である。その動作電圧A1〜A3、動作
電圧の最高値a1、a2、a3、破壊電圧(耐圧)D1
〜D3は図5(B)に示すように異なる。
【0003】Q11 、Q12 、Q13 は上記負荷部を保
護するバイポーラ保護トランジスタであり、各保護トラ
ンジスタQ11 、Q12 、Q13 のコレクタは縦型オー
バーフロードレイン構造のCCD型固体撮像素子のn型
基板により構成されており、接地レベルになっている。
また、ベースはn型基板上に形成されたpウェルにより
構成され、例えば−9Vの電位が与えられている。そし
て、各保護トランジスタQ11 、Q12 、Q13 のエミ
ッタは保護しようとする負荷の反接地側の端子に接続さ
れている。従来において、保護トランジスタQ11 、Q
2 、Q13 は全く同じ特性であり、降伏電圧Bも図5
(B)に示すように全く同じであった。
【0004】次に、保護トランジスタによる保護動作に
ついて説明する。端子Tが低い電位になったときは保護
トランジスタのエミッタ・ベースが順方向電圧を受けて
オン状態になり、保護トランジスタにコレクタ電流が流
れ、この電流により端子Tのそれ以上の電位低下を防止
する。従って、これによって端子Tが異常に電位低下す
ることによる負荷の破壊を防止することができる。次
に、端子Tの電位が異常に高くなると保護トランジスタ
のエミッタ・ベース間にその降伏電圧を越える逆方向電
圧が加わることになる。すると、エミッタ・ベース間接
合は降伏して端子側からエミッタ・ベースを経て電流が
流れることになり、この電流によって端子Tの降伏電圧
以上の電位上昇を防止することができ、異常に高い電圧
による負荷の破壊を防止することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来におい
ては被保護負荷の耐圧、動作電圧の差異に無関係に同じ
降伏電圧Bの保護トランジスタQ11 〜Q13 によって
保護していた。そのため、耐圧、動作電圧に対応して最
適な保護をすることが不可能で、例えば図5(B)にお
ける1及び2のケースのように破壊マージンE1、E2
が充分でないというような不都合が生じる。かといっ
て、各保護トランジスタQ11 〜Q13 の降伏電圧Bを
一律に下げると、図5(B)の3のケースの場合には動
作電圧の最高値a3に近づいて安定動作に支障をきたす
虞れがある。特に、保護トランジスタの降伏電圧Bは生
産によりバラツキCが生じるので、そのバラツキCをも
考慮するとマージンが益々小さくなるので、確実な保
護、動作の安定性の確保を図ることが難しく、従って、
耐圧、動作電圧の違いに無関係に同じ降伏電圧の保護ト
ランジスタBによって保護することには無視できない問
題があったのである。
【0006】本発明はこのような問題点を解決すべく為
されたものであり、耐圧、動作電圧が異なる被保護部に
対して最適に保護できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の保護装置は、
耐圧及び/又は動作電圧が異なる複数の被保護部に対応
してそれを保護する保護素子が設けられ、上記各保護素
子は自己と対応する被保護部の耐圧と動作電圧に応じて
互いに降伏電圧が異ならしめられてなることを特徴とす
る。請求項2の保護装置は、請求項1の保護装置におい
て、各保護素子がバイポーラトランジスタからなり、各
保護素子のベース電極取り出し領域・エミッタ間の間隔
が異ならしめられて降伏電圧が異ならしめられているこ
とを特徴とする。
【0008】
【作用】請求項1の保護装置によれば、各保護素子は自
己が保護する被保護部の耐圧と動作電圧に応じた降伏電
圧を有するので、各被保護部がその耐圧と動作電圧に応
じて最適に保護されるようにでき、確実な保護、動作の
安定性の確保ができる。請求項2の保護装置によれば、
各保護トランジスタの降伏電圧をエミッタ領域・ベース
電極取出領域間の横方向の距離によって異ならせるの
で、工程の増加を伴うことなく単にマスクのパターンに
よって各保護トランジスタの降伏電圧を任意に異ならせ
ることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明保護装置を図示実施例に従って
詳細に説明する。図1(A)、(B)は本発明保護装置
の一つの実施例を示すもので、(A)は回路図、(B)
は電位関係説明図、図2は本実施例の一つの保護トラン
ジスタを示す断面図である。本実施例は、図5に示す従
来例とは、各保護トランジスタの降伏電圧が被保護部の
動作電圧、降伏電圧に応じて異ならしめられているとい
う点で異なっているが、それ以外の点では共通し、共通
する点については既に説明済みなので説明は省略し、異
なっている点についてのみ説明する。
【0010】Q1、Q2、Q3は容量負荷Lc1、接合
負荷Lj、容量負荷Lc2を保護する保護トランジスタ
で、1は保護トランジスタQ1により容量負荷Lc1を
保護する保護回路、2は保護トランジスタQ2により接
合負荷Ljを保護する保護回路、3は保護トランジスタ
Q3により容量負荷Lc2を保護する保護回路である。
そして、各負荷Lc1、Lj、Lc2の動作電圧、耐圧
は、図1(B)に示すように、従来の場合[図5(B)
参照]と同じであるが、保護トランジスタQ1、Q2、
Q3の降伏電圧B1、B2、B3は図1(B)に示すよ
うに負荷Lc1、Lj、Lc2の動作電圧、耐圧に応じ
て異ならしめられている。
【0011】具体的には、降伏電圧B1、B2、B3は
被保護負荷の動作電圧A1、A2、A3の最高値a1、
a2、a3よりも適宜高く且つ充分な破壊マージンE
1、E2、E3が得られる値に設定されており、従来充
分な破壊マージンが得られなかった第1及び第2の保護
回路1、2の破壊マージンE1、E2を充分に広くする
ことができる。
【0012】次に、図2によって保護トランジスタQの
降伏電圧をどのようにして異ならしめるかについて説明
する。図2において、4はn型半導体基板、5は該半導
体基板4の表面部に形成されたp型ウェルで、例えば−
9Vの電位が与えられ、ベースとしての役割を果す。6
は該p型ウェル5の表面部に形成されたp+ 型ベース電
極取り出し領域、7は該p型ウェル5の表面部の別の位
置に設けられたn+ 型エミッタ領域、8は半導体基板4
の表面部にエミッタ7と同時に形成されたコレクタ電極
取り出し領域である。
【0013】本実施例において各保護トランジスタQ
1、Q2、Q3はすべて図2に示す構造を有している
が、ベース電極取り出し領域6とエミッタ領域7との間
の間隔Lが異なっている。即ち、間隔Lが大きくなる程
保護トランジスタの降伏電圧Bが高くなることを利用し
て各保護トランジスタQ、Q2、Q3はその間隔Lによ
って降伏電圧B1、B2、B3が異ならしめられてい
る。尚、ベースとなるウェル5の不純物濃度によっても
あるいはエミッタ領域7の不純物濃度によっても降伏電
圧を変えることができる。
【0014】次に、図3(A)、(B)に従って、例え
ばCCD型固体撮像素子の水平レジスタ等の入力端子間
にサージが侵入した場合における保護をする保護装置に
ついて説明する。図3(A)は保護装置の回路図であ
り、同図において、D11、D21は入力1、2に異常
に高い電圧が加わったとき順方向に導通して水平レジス
タのゲートを保護するダイオード、D12、D22は入
力1、2に異常に低い電圧が加わったとき順方向に導通
して水平レジスタのゲートを保護するダイオードであ
る。
【0015】次に、入力2が0Vで入力1に低周波のプ
ラスのサージがかかった場合の動作を等価回路である図
3(B)に従って説明する。尚、C1 ・sub、C2 ・sub
基板・ゲート電極間容量、C1 ・subは入力1、入力2を
受けるゲート電極間の容量である。入力1へのサージに
よりダイオードD12が降伏して最低電位VL が上昇せし
められる。すると、入力1→D11→D21→入力2及び入
力1→D12→D22→入力2という保護経路ができる。
【0016】ところで、その保護経路の動作開始電圧は
ダイオードD11、D12の逆耐圧で決まるが、この動作開
始電圧を水平レジスタの隣接ゲート間酸化膜の破壊電圧
やポテンシャルシフト開始電圧よりも低くし、更にサー
ジのドライブ能力に対する保護経路の抵抗を低くするこ
とによりゲート部を保護することができる。そして、ダ
イオードの逆方向ブレークダウンを利用した保護経路は
抵抗を小さくでき、電流容量も大きくでき易いので、保
護をより確実にできる。尚、入力1に一つのサージ(低
周波サージ)がかかった場合にはダイオードD12、D21
のブレークダウンを利用した保護回路が構成される。
【0017】図4(A)、(B)、(C)は本発明保護
装置の更に他の実施例を示すもので、(A)は回路図、
(B)リセットゲートトランジスタQrgの断面図、
(C)は等価回路図である。本実施例はリセットドレイ
ンRDとリセットゲートRGを保護トランジスタQ1、
Q2により保護するようにしたものであり、各保護トラ
ンジスタQ1、Q2のコレクタは基板電位(Vsub
0)、ベースは最低電位(VL =−9V)にされ、そし
て、エミッタが被保護部の端子に接続されている。具体
的には保護トランジスタQ1のエミッタはリセットゲー
トに、保護トランジスタQ2のエミッタはリセットドレ
インに接続されている。
【0018】リセットドレインRDが0Vで、リセット
ゲートRGにプラスのサージが加わった場合を例として
図4(C)によって動作を説明する。リセットゲートに
プラスのサージが加わると保護トランジスタQ1がパン
チスルーして最低電位VL が上昇する。すると、保護ト
ランジスタQ2がターンオンし、その結果、RG→保護
トランジスタQ1のエミッタ→同コレクタ→保護トラン
ジスタQ2のコレクタ→同エミッタ→RDの電流経路が
できるが、この場合パンチスルーを利用しているので基
板抵抗の影響を受け、抵抗が高く、電流容量もとりにく
い。
【0019】そこで、保護トランジスタQ1のエミッタ
・ベース間逆耐圧を下げて、RG→保護トランジスタQ
1のエミッタ→同ベース→保護トランジスタQ2のエミ
ッタ→同ベース→RDの保護経路ができるようにする。
すると、保護トランジスタQ1のエミッタ・ベース間逆
耐圧をリセットゲート・リセットドレイン間(Cdg)の
破壊電圧やポテンシャルシフト開始電圧よりも下げるこ
とによりリセットゲート・リセットドレイン間をサージ
から保護することができる。
【0020】
【発明の効果】請求項1の保護装置は、耐圧及び/又は
動作電圧が異なる複数の被保護部各々に対応してそれを
保護する保護素子が設けられ、該各保護素子は自己と対
応する被保護部の耐圧と動作電圧に応じて互いに降伏電
圧が異ならしめられてなることを特徴とするものであ
る。従って、請求項1の保護装置によれば、各保護素子
は自己が保護する被保護部の耐圧と動作電圧に応じた降
伏電圧を有するので、各被保護部がその耐圧と動作電圧
に応じて最適に保護されるようにでき、確実な保護、動
作の安定性の確保ができる。
【0021】請求項2の保護装置は、各保護素子がバイ
ポーラトランジスタからなり、各保護素子のベース電極
取り出し領域・エミッタ間の間隔が異ならしめられて降
伏電圧が異ならしめられていることを特徴とするもので
ある。従って、請求項2の保護装置によれば、各保護ト
ランジスタの降伏電圧をエミッタ領域・ベース電極取出
領域間の横方向の距離によって異ならせるので、工程の
増加を伴うことなく単にマスクのパターンによって各保
護トランジスタの降伏電圧を異ならせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は本発明保護装置の一つの実施
例を示すもので、(A)は回路図、(B)は電位関係説
明図である。
【図2】上記実施例の保護素子(トランジスタ)の断面
図である。
【図3】(A)、(B)は本発明保護装置の他の実施例
を示すもので、(A)は回路図、(B)は等価回路図で
ある。
【図4】(A)、(B)、(C)は本発明保護装置の更
に他の実施例を示すもので、(A)は回路図、(B)は
リセットゲートトランジスタの断面図、(C)は等価回
路図である。
【図5】(A)、(B)は保護装置の従来例を示すもの
で、(A)は回路図、(B)は電位関係説明図である。
【符号の説明】
Q1、Q2、Q3 保護素子(保護トランジスタ) Lc1、Lj、Lc2 被保護部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比 博 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐圧及び/又は動作電圧が異なる複数の
    被保護部各々に対応してそれを保護する保護素子が設け
    られ、 上記各保護素子は自己と対応する被保護部の耐圧と動作
    電圧に応じて互いに降伏電圧が異ならしめられてなるこ
    とを特徴とする保護装置
  2. 【請求項2】 各保護素子がバイポーラトランジスタか
    らなり、 各保護素子のベース電極取り出し領域・エミッタ間の間
    隔が異ならしめられて降伏電圧が異ならしめられている
    ことを特徴とする請求項1記載の保護装置
JP24871792A 1992-08-24 1992-08-24 保護装置と固体撮像素子 Expired - Lifetime JP3255186B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24871792A JP3255186B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 保護装置と固体撮像素子
US08/103,094 US5373179A (en) 1992-08-24 1993-08-06 Protective device for semiconductor IC

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24871792A JP3255186B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 保護装置と固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677406A true JPH0677406A (ja) 1994-03-18
JP3255186B2 JP3255186B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17182297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24871792A Expired - Lifetime JP3255186B2 (ja) 1992-08-24 1992-08-24 保護装置と固体撮像素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5373179A (ja)
JP (1) JP3255186B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707342A2 (en) * 1994-10-12 1996-04-17 Sony Corporation Semiconductor device including protection means
JP2000277702A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置
KR100327429B1 (ko) * 1999-08-21 2002-03-13 박종섭 이에스디(esd) 보호회로
JP2005322826A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP2006140372A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09162298A (ja) * 1995-12-12 1997-06-20 Fujitsu Ltd 半導体装置
US7764316B2 (en) * 2007-03-15 2010-07-27 Fairchild Imaging, Inc. CCD array with integrated high voltage protection circuit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787717A (en) * 1971-12-09 1974-01-22 Ibm Over voltage protection circuit lateral bipolar transistor with gated collector junction
JPS57130476A (en) * 1981-02-05 1982-08-12 Sony Corp Semiconductor device
US4511813A (en) * 1981-06-12 1985-04-16 Harris Corporation Dual-gate MESFET combiner/divider for use in adaptive system applications

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0707342A2 (en) * 1994-10-12 1996-04-17 Sony Corporation Semiconductor device including protection means
US5670813A (en) * 1994-10-12 1997-09-23 Sony Corporation Protection circuit for electronic components employing bipolar transistors
EP0707342A3 (en) * 1994-10-12 1999-09-22 Sony Corporation Semiconductor device including protection means
JP2000277702A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Rohm Co Ltd 半導体集積回路装置
KR100327429B1 (ko) * 1999-08-21 2002-03-13 박종섭 이에스디(esd) 보호회로
JP2005322826A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置およびその製造方法
JP4495512B2 (ja) * 2004-05-11 2010-07-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置
US7760251B2 (en) 2004-05-11 2010-07-20 Panasonic Corporation Solid-state imaging device and manufacturing method thereof
JP2006140372A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5373179A (en) 1994-12-13
JP3255186B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6919603B2 (en) Efficient protection structure for reverse pin-to-pin electrostatic discharge
US6426665B2 (en) Semiconductor device
US9997510B2 (en) Semiconductor device layout structure
US20070073807A1 (en) Latch-up free vertical TVS diode array structure using trench isolation
JP2008034524A (ja) 静電保護回路および半導体装置
JP2680788B2 (ja) 集積化構造の能動クランプ装置
JP3255186B2 (ja) 保護装置と固体撮像素子
CN1043388C (zh) Cmos技术中集成电路极性颠倒的保护装置
KR101119859B1 (ko) Mos 트랜지스터 및 이를 구비한 반도체 집적회로 장치
JP2679046B2 (ja) メモリ装置
US6894881B1 (en) ESD protection methods and devices using additional terminal in the diode structures
US5138413A (en) Piso electrostatic discharge protection device
US20220208750A1 (en) Low capacitance transient voltage suppressor with high holding voltage
US20210043622A1 (en) Protection device
JP3708764B2 (ja) 半導体装置
KR100347397B1 (ko) 반도체 집적회로용 입출력 보호 장치
US5670813A (en) Protection circuit for electronic components employing bipolar transistors
JPH01214055A (ja) 静電破壊保護装置
US5247201A (en) Input protection structure for integrated circuits
KR100612948B1 (ko) 낮은 항복전압을 갖는 정전기 보호회로의 트랜지스터
JPS58153361A (ja) 半導体集積回路
JP2001339044A (ja) 半導体装置の静電保護回路
JPS6159767A (ja) 半導体装置
KR0182054B1 (ko) 과전압 보호 기능을 가지는 모스 전계 효과 트랜지스터
JP2833913B2 (ja) バイポーラ集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11