JPH0671850B2 - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH0671850B2
JPH0671850B2 JP63275046A JP27504688A JPH0671850B2 JP H0671850 B2 JPH0671850 B2 JP H0671850B2 JP 63275046 A JP63275046 A JP 63275046A JP 27504688 A JP27504688 A JP 27504688A JP H0671850 B2 JPH0671850 B2 JP H0671850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
vehicle height
vehicle
height adjusting
adjusting valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63275046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02124312A (ja
Inventor
高顕 伊藤
勇生 海口
利兵衛 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63275046A priority Critical patent/JPH0671850B2/ja
Priority to KR1019890015816A priority patent/KR920007839B1/ko
Priority to US07/429,364 priority patent/US4974861A/en
Publication of JPH02124312A publication Critical patent/JPH02124312A/ja
Publication of JPH0671850B2 publication Critical patent/JPH0671850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/056Regulating distributors or valves for hydropneumatic systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S280/00Land vehicles
    • Y10S280/01Load responsive, leveling of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の車輪側とフレーム側との距離を常に一
定に保つために用いられる、車高調整装置に関するもの
である。
(従来技術) 従来、車両、例えばトラック等の荷物積載用車両では、
荷物積載時と非積載時の車高を常に一定に保つため車高
調整装置が使用されている。このような車高調整装置に
は種々のものがあるが、例えば実開昭60−72712号公報
には、車体側に取り付けられた車高調整弁とアクスルケ
ースとを連結するリンクに伸縮機構を設け、この伸縮機
構を駆動手段によって作動させるようにした車高調整装
置が開示されている。
また、このような伸縮機構や駆動手段を有さない車高調
整装置としては、車両のばね上側の部材、例えば車体フ
レームに車高調整装置を取り付け、車両のばね下側の部
材、例えばアクスルケースと車高調整弁とをリンク機構
によって連結して構成されたものが存する。この車高調
整装置では、荷物積載時と非積載時の車体フレームとア
クスルケースとの相対変異によってリンク機構を作動さ
せ、このリンク機構によって車高調整弁を調整する。す
なわち、荷物を積むと、リンク機構が車高調整弁をエア
流入側に変化させることになり、これにより、荷台に連
結されるエアばねにエアが流入して荷台が上昇すること
になる。これとは逆に、荷物を降ろすと、リンク機構が
車高調整弁をエア流出側に変化させることになり、これ
により、エアばねからエアが流出して荷台が降下するこ
とになる。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上述の車高調整装置は、いずれにおいても、リ
ンク機構が車両のばね上側の部材に取り付けられた車高
調整弁と車体のばね下画の部材とに対して直接連結され
て感度が良いことから、車両の通常走行時にもタイヤの
上下運動に反応して車高調整弁が開閉し、エアばねへの
エアの流入、流出を生じる場合がある。このため、この
ような場合には、車両走行時の高周波振動に伴なって車
高が変化することになり、特に荷物積載用車両において
は、荷台が上下運動し、車両の走行に伴う荷台の振動が
増幅されてしまう。
そこで、本発明の目的は、積載荷重変化に対して車高を
一定に保つようにする一方、車両走行時には、その高周
波振動に車高調整弁が反応しないようにした車高調整装
置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 上述の目的を達成するため、本発明の車高調整装置は、
次のような構成を採る。すなわち、車両のばね上側に取
り付けられた車高調整弁と、車両のばね下側と前記車高
調整弁とを連結しかつ前記車高調整弁を開閉制御するリ
ンク機構と、を有する車高調整装置において、 前記リンク機構と前記ばね上側とを連結するダンパー
と、 前記リンク機構に、前記ダンパーよりも前記ばね下側に
おいて介装される弾性部材と、 が設けられていることを特徴とする、車高調整装置、と
した構成としてある。
このような構成により、積載荷重変化に対しては、弾性
部材がねじられ、そのねじれ力が保持されることになる
ため、そのねじれ力によりダンパーがリンク機構を介し
て作動されることになり、車高調整弁は開閉動されるこ
とになる。このため、積載荷重変化に対しては車高は一
定に保たれることになる。
一方、車両走行時には車両のばね下側の部材に路面から
上下方向の振動が伝達されるが、リンク機構に介装され
た弾性部材がこれを一時的に吸収し、かつ、リンク機構
に連結されたダンパーが車高調整弁の急激な開閉動作を
防止することになる。このため、車高調整弁は車両走行
時の高周波振動に反応することはない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。
車高調整弁1は車体のばね上側の部材、例えば車体フレ
ーム6に取り付けられている。この車高調整弁1は、圧
力空気供給源(図示せず)と車体フレーム6を上下動さ
せるためのエアばね12との間に介装されて、エアばね12
に対するエアの流入、流出を制御する。
車両のばね下側の部材、例えばアクスルケース2と車高
調整弁1との間にはリンク機構3が介装されている。リ
ンク機構3は、車高調整弁1の流路切り替え軸1aに連結
された第1リンク3aと、アクスルケース2に連結された
第2リンク3bと、第1リンク3aと第2リンク3bとを連結
する第3リンク3cとからなる。図中、4は第1リンク3a
と第3リンク3cとの間に介在するピボット軸、また、5
は第2リンク3bと第3リンク3cとの間に介在するピボッ
ト軸である。車高調整弁1は、第1リンク3aが中立位置
Aにあるとき閉鎖状態にあり、第1リンク3aが流路切り
替え軸1aを回転させてB位置に来たとき圧力空気供給源
をエアばね12に連結させ、第1リンク3aが流路切り替え
軸1aを逆方向に回転させてC位置に来たときエアばね12
内のエアを大気中に解放させる。
第1リンク3aのピボット軸4とは反対側の端部と車体フ
レーム6との間には、タンパー7が介装されている。ダ
ンパー7は第1リンク3aに対してはピボット軸8によっ
て連結され、車体フレーム6に対してはピボット軸9に
よって連結されている。ダンパー7は第1リンク3aの急
激な回転動作を防止するという機能を果たす。
そして、第2リンク3bの先端部には軸3dが一体的に固定
され(第2図参照)、第2リンク3bとアクスルケース2
とは、アクスルケース2に立設された一対のブラケット
2a、2aと第2リンク3bの軸3dとの間に介装されたトーシ
ョンラバーブッシュ10、10とを介して、互いに連結され
ている。トーションラバーブッシュ10はその内周面を軸
3dに固着させ、またその外周面をブラケット2aに固着さ
せている。トーションラバーブッシュ10はゴム材等の弾
性材で構成され、アクスルケース2の車体フレーム6に
対する相対変位を一時的に吸収すると共に、アクスルケ
ース側の変位量に応じたねじれ力を蓄積し、このねじれ
力によって第1リンクを変位させるという機能を果た
す。
以下、作用を説明する。
まず、通常の車高調整動作について説明する。
車体フレーム6に固定された荷台(図示せず)に荷物を
積むと、車両のばね下側の部材は路面から上方への力を
受け、アクスルケース2は平衡位置Dから載置位置Eま
で回転変位する。このとき、トーションラバーブッシュ
10には軸3dとブラケット2aとの相対回転に伴うねじれ力
がエネルギーとして蓄積される。また、このとき、ダン
パー7は急激には伸縮しないから、リンク機構3の内で
回転するのは第2リンク3bのみであり、第1リンク3a、
第3リンク3cは回転しない。
荷物が積載された状態がしばらく続くと、トーションラ
バーブッシュ10に蓄積されたねじれ力によって第3リン
ク3cはG方向へ徐々に変位し、第1リンク3aはB位置ま
で徐々に回転する。このとき、ダンバー7は徐々に伸長
して、第1リンク3aの回転変位を可能にする。第1リン
ク3aがB位置に来ると、車高調整弁1は圧力空気供給源
をエアばね12に連通し、エアばね12は第1リンク3aの回
転量に相当する量だけ荷台を上昇させる。
次に荷台から荷物を下ろすと、アクスルケース2は第3
リンク3cに対して相対的にF位置まで回転変位し、トー
ションラバーブッシュ10は前述の場合とは逆方向のねじ
れ力を蓄積する。この場合にもダンパー7は急激には伸
縮しないから、荷物を降ろした直後に回転変位するのは
第2リンク3bのみである。そして、この荷物を降ろした
状態がしばらく続くと、トーションラバーブッシュ10に
蓄積されたねじれ力により第3リンク3cはH方向に変位
し、第1リンク3aはダンパー7を短縮させながらC位置
まで徐々に回転する。第1リンク3aがC位置に達する
と、車高調整弁1はエアばね12内のエアを大気中に解放
させ、第1リンク3aの回転量に相当する量だけ荷物を降
下させる。
一方、車両走行においては、車両走行中に路面から受け
る振動は、トーションラバーブッシュ10を装着された第
2リンク3bのE−F方向への回転変位によって吸収され
る。このときダンパー7の作用によって第1リンク3a、
第3リンク3cは回転しないから、車高調整弁1は作動せ
ず、エアばね12によって荷台が上下動させられることは
ない。
なお、上記実施例では、ダンパー7を車体フレーム6と
第1リンク3aとの間に介装し、かつ第2リンク3bとアク
スルケース2との間にトーションラバーブッシュ10を介
装したが、車両走行中の路面からの振動を車高調整弁1
を作動させることなく吸収するには、ダンパー7はトー
ションラバーブッシュ10よりも車体フレーム6側になけ
ればならない。しかし、トーションラバーブッシュ10を
ダンパー7と第1リンク3aとの連結点に設けた場合に
は、第1リンクが回転してしまうから、車高調整弁が作
動してしまう。したがって、トーションラバーブッシュ
の配置点は荷物の積載時に第1リンクが回転しない位置
である必要がある。
(発明の効果) 本発明は以上述べたように、積載荷重変化に対して車高
を一定に保つようにする一方、車両走行時には、その高
周波振動に車高調整弁が反応しないようにした車高調整
装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の車高調整装置の概略構成を示す側面
図、 第2図は、第1図のD線の沿う断面図である。 1:車高調整弁 2:アクスルケース 3:リンク機構 3a:第1リンク 3b:第2リンク 3c:第3リンク 6:車体フレーム 7:ダンパー 10:トーションラバーブッシュ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のばね上側に取り付けられた車高調整
    弁と、車両のばね下側と前記車高調整弁とを連結しかつ
    前記車高調整弁を開閉制御するリンク機構と、を有する
    車高調整装置において、 前記リンク機構と前記ばね上側とを連結するダンパー
    と、 前記リンク機構に、前記ダンパーよりも前記ばね下側に
    おいて介装される弾性部材と、 が設けられていることを特徴とする、車高調整装置。
JP63275046A 1988-10-31 1988-10-31 車高調整装置 Expired - Fee Related JPH0671850B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275046A JPH0671850B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車高調整装置
KR1019890015816A KR920007839B1 (ko) 1988-10-31 1989-10-31 차높이 조정장치
US07/429,364 US4974861A (en) 1988-10-31 1989-10-31 Height control device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63275046A JPH0671850B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02124312A JPH02124312A (ja) 1990-05-11
JPH0671850B2 true JPH0671850B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=17550104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63275046A Expired - Fee Related JPH0671850B2 (ja) 1988-10-31 1988-10-31 車高調整装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4974861A (ja)
JP (1) JPH0671850B2 (ja)
KR (1) KR920007839B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176391A (en) * 1991-10-24 1993-01-05 Versa Technologies, Inc. Vehicle leveling system
CH686622A5 (de) * 1992-05-05 1996-05-15 Sig Schweiz Industrieges Distanzhalteanlage zum Begrenzen von extremen Abstonden von Gegenstonden sowie Strassen- oder Schienenfahrzeug mit einer solchen Distanzhalteanlage.
US5430647A (en) * 1992-12-07 1995-07-04 Ford Motor Company Method and apparatus for maintaining vehicular ride height
US5915700A (en) * 1993-07-26 1999-06-29 Versa Technologies, Inc. Pseudo four-leg semi-automatic vehicle leveling system
US5628521A (en) * 1993-07-26 1997-05-13 Versa Technologies, Inc. Manually operated vehicle leveling system
DE19539887B4 (de) * 1995-10-26 2008-07-10 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Vorrichtung zur Regelung eines Fahrzeugaufbauniveaus
US6089551A (en) * 1998-02-10 2000-07-18 Crowe Manufacturing Services, Inc. Height control valve with integral dump device
US6050573A (en) * 1998-09-30 2000-04-18 Kwikee Products Co., Inc. Automatic leveling system for vehicles
ATE343489T1 (de) * 1999-08-24 2006-11-15 Haldex Brake Corp Niveauregelventil für längsarmaufhängung
HUP0600148A2 (en) * 2001-05-25 2006-05-29 Haldex Brake Corp Trailing arm suspension and height control system with motorized valve therefor
US6848693B2 (en) * 2001-11-20 2005-02-01 Actuant Corporation Pseudo four-leg vehicle leveling system with independent leg lock-out
US6722635B2 (en) 2001-12-17 2004-04-20 Atwood Mobile Products, Inc. Multiple screw jack
US7204478B2 (en) * 2002-08-07 2007-04-17 Haldex Brake Corporation Height control valve with universal mounting for a suspension system
CA2584220C (en) * 2004-10-19 2015-05-19 Cooper-Standard Automotive, Inc. Spare tire mass damper
US20080252025A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-16 Plath Victor A Electronic height control system for a vehicle with multiple input signals
US10836232B2 (en) 2007-04-12 2020-11-17 Haldex Brake Products Corporation Electronic height control system for a vehicle with multiple input signals
US7959165B2 (en) * 2008-12-02 2011-06-14 Watson & Chalin Manufacturing, Inc. Suspension system run height adjustment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2887324A (en) * 1955-09-28 1959-05-19 Gen Motors Corp Fluid suspension control mechanism
US2923557A (en) * 1956-01-10 1960-02-02 Gen Motors Corp Ride height control system
DE1158386B (de) * 1961-03-18 1963-11-28 Daimler Benz Ag Luftfederung fuer Fahrzeuge, insbesondere Kraftfahrzeuge
CA1071738A (en) * 1975-11-25 1980-02-12 Paul J. Long (Jr.) Motor vehicle level control circuit
JPS6072712A (ja) * 1983-09-29 1985-04-24 Molten Corp 装飾モ−ルの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02124312A (ja) 1990-05-11
KR920007839B1 (ko) 1992-09-18
KR900006164A (ko) 1990-05-07
US4974861A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0671850B2 (ja) 車高調整装置
US3709517A (en) Apparatus for levelling a vehicle chassis
JP2975974B2 (ja) 車両用ローリング減殺装置
JPH06191251A (ja) リーチ式フォークリフトのサスペンション装置
JPH03239619A (ja) 油圧サスペンション装置
JP3706564B2 (ja) 前二軸三軸車の非常走行装置
CN207292193U (zh) 重型卡车气囊提升悬架和随动转向桥总成
US11897307B1 (en) Trailer suspension
JP3079823B2 (ja) リーチ式フォークリフトのサスペンション装置
KR100444456B1 (ko) 에어 서스펜션 차량의 레벨링 시스템
JPS6167605A (ja) シヨツクアブソ−バの制御装置
JPS6167609A (ja) ダンプトラツク
KR100471819B1 (ko) 에어 서스펜션 차량의 레벨링 시스템
JPS6223669Y2 (ja)
JPS5981211A (ja) エアサスペンシヨン装置
JPH036484Y2 (ja)
JPH0727205Y2 (ja) 後2軸車の車高調整装置
JPS6342647Y2 (ja)
KR100475914B1 (ko) 에어 서스펜션 차량의 레벨링 시스템
KR0180363B1 (ko) 자동차의 비구동륜 현가장치
KR200291950Y1 (ko) 화물자동차의 에어서스펜션장치
JPH0344566Y2 (ja)
JPH02246820A (ja) 緩衝装置
KR100260191B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP2903758B2 (ja) 車両用サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees