JPH0669869U - 半導体x線検出器 - Google Patents

半導体x線検出器

Info

Publication number
JPH0669869U
JPH0669869U JP1121193U JP1121193U JPH0669869U JP H0669869 U JPH0669869 U JP H0669869U JP 1121193 U JP1121193 U JP 1121193U JP 1121193 U JP1121193 U JP 1121193U JP H0669869 U JPH0669869 U JP H0669869U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
semiconductor
detector element
entrance window
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1121193U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602849Y2 (ja
Inventor
正則 高橋
Original Assignee
セイコー電子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコー電子工業株式会社 filed Critical セイコー電子工業株式会社
Priority to JP1993011211U priority Critical patent/JP2602849Y2/ja
Publication of JPH0669869U publication Critical patent/JPH0669869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602849Y2 publication Critical patent/JP2602849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エネルギー分散型半導体X線検出器におい
て、X線入射窓の強度をより強くすることを目的とす
る。 【構成】 エネルギー分散型半導体X線検出器におい
て、X線入射窓を、半導体検出器素子から離すことによ
り、X線入射窓を小さくする構造とした。 【効果】 エネルギー分散型半導体X線検出器におい
て、X線入射窓の半導体検出器素子から離し、点状のX
線発生点に近づけた構造としたので、X線の入射経路を
妨げることなく、X線入射窓の開口径を小さくすること
ができ、窓の機械的強度を強くすることができ、また窓
の厚みをより薄くすることができる効果がある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、走査型電子顕微鏡、走査透過型電子顕微鏡、微少部蛍光X線分析装 置あるいは微少部蛍光X線膜厚測定装置等に装着され、微少部分から発生するX 線を分析するための半導体X線検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術によるX線検出器の構造を図4に示す。試料5の成分を励起する一 次ビームaを試料5に照射して、その照射により試料5から発生する二次X線b をエネルギー分散型半導体X線検出器により検出する。
【0003】 二次X線bを検出する検出部先端には、真空にされた検出器内部と外界を遮断 するため外筒3に、低エネルギーのX線をよく透過し外界との圧力差に充分耐え うる強度をもったベリリウム薄膜、有機薄膜、ダイヤモンド薄膜、窒化ホウ素薄 膜等の材料で作られたX線入射窓4が取り付けられている。
【0004】 また通常は、試料5から発生したX線以外のX線の入射を避けるために、X線 入射窓4の前(外筒3の外)にコリメータ6が取り付けられている。 このような構造に基づくと、X線入射窓4の開口径は、冷却棒2先端に取りつ けられた半導体検出器素子1の有効径とほぼ同等であった。一方、X線入射窓4 の厚みあるいは、薄膜を支える支持構造体は大気圧と真空との圧力差による力に 充分耐えられるように、X線の透過率を犠牲にして、厚くあるいは支持構造体の 開口率を小さくして作られていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の技術によると、外筒3内の真空に納めるX線検出器素子1の有 効径を大きくしようとした場合、X線入射窓4の開口径も大きくせねばならず、 したがって入射窓4にかかる大気圧による力も大きくなり、入射窓4の厚みを厚 くしたり、支持構造体の開口率を小さくして機械的強度を強くしなければなない 。結果としてX線の透過率の減少を招くという課題があった。またX線の透過率 をさらに向上させようとする場合、入射窓4の板厚を薄くする。あるいは支持構 造体の開口率を大きくする必要があり、結果として、大気圧による力に抗せず破 損してしまい実現できなかったり、できても非常に脆弱なものになってしまうと いう課題があった。
【0006】 そこで、この考案の目的は、従来のこのような課題を解決するため、エネルギ ー分散型半導体検出器において、より高いX線透過率を持ち、より強い機械的強 度を確保するための構造を得ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、この考案はエネルギー分散型半導体検出器におい て、検出器素子の位置はそのままにしX線入射窓をより試料、あるいはX線発生 点に近づける構造をとることによって、X線入射窓の開口径を小さくし、実質の X線検出効率を損なうことなく機械的強度の強いX線入射窓の実現が図れるよう にした。
【0008】
【作用】
上記のように構成されたエネルギー分散型半導体検出器においては、測定すべ きX線の発生源は検出器素子の有効径やX線入射窓の径にくらべ充分に小さく点 源と仮定できるため、X線発生源から放射状に出たX線のうち検出素子の有効径 内に向かったX線のみが検出可能となる。ここでX線入射窓はX線発生源と検出 器素子との間に位置するため、その大きさは検出器素子の有効径と同じである必 要はなく、X線発生源と検出素子の有効径の有効径が作る円錐あるいは錐体をそ の底面と平行な面で切った断面の大きさがあればよいことになる。したがってX 線入射窓の位置を検出器素子よりX線発生源側に近づけることによって窓の開口 径を小さくすることができ機械的強度の強いX線入射窓を作ることができる。
【0009】
【実施例】
以下に、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1において、1は半導体検出器素子で、冷却棒2によって通常、液体窒素温 度に冷却されて使用される。低温で冷却するために、断熱のため半導体検出器素 子1と冷却棒2は真空中におかれている。真空の空間を作るために、外筒3とX 線入射窓4で密閉されている。
【0010】 励起用電子線ビームあるいはX線ビームa(以下、一次ビームaと言う)は試 料5の微小部分を励起し、試料5からは蛍光X線等の二次X線bが発生する。二 次X線bはX線入射窓4を透過して半導体検出器素子1に達し計測される。ここ で注目すべきことは、半導体検出器素子1の径よりX線入射窓4の開口径のほう が小さくなっている点である。
【0011】 外筒3の先端に設けされた開口部に、X線入射窓4を取りつけるが、外筒3の 先端形状は、コーン形状をしている。この外筒3のコーン形状によりX線入射窓 4は、試料5の一次ビームa照射位置に近づけることができる。これは、外筒3 の先端角部が一次ビームaに障害を避けることができるからである。
【0012】 また更に、X線入射窓4の外側前方にコリメータ6がないため、X線入射窓4 は、試料5の一次ビームa照射位置に近づけることができる。 通常の測定状態では、一次ビームaも真空中にあるため窓には力は加わらない が、エネルギー分散型半導体検出器1を製造するときや、試料5が置いてある側 が大気の場合は、X線入射窓4に大気圧による力が加わる。このとき、X線入射 窓4の開口径あるいは開口面積を小さくできたことにより、窓にかかる力を小さ くでき、結果として機械的強度の強いX線入射窓をえることができる。また、X 線入射窓4の開口径が半導体検出素子の径より小さくなっても、窓を透過するX 線の量が減少することがないことは、図より明らかである。
【0013】 比較のために、図4に従来の技術による構造を示す。図中の番号、記号は図1 と同じである。X線入射窓4の位置が半導体検出器素子1に近いため、試料5か らの蛍光X線を図1によるものと同じ強度(立体角)を得るには、X線入射窓4 の開口径を大きくしなければならない。したがって、同じ材質、厚さで窓を作っ た場合、機械的強度が低下することとなる。
【0014】 図2に示す実施例は、他の実施例で、X線入射窓4と半導体検出器素子1を離 すことによりできた空間に蛍光X線の発生点かはら発生した以外のX線が半導体 検出器素子に入射するのを防ぐためのコリメータ6を配置したものである。 図3に示す実施例は、その他の実施例で、X線入射窓4と半導体検出器素子1 を離すことによりできた空間に、電子線励起の場合、蛍光X線の発生点から同時 に発生する反射電子が半導体検出器素子に入射するのを防ぐために、反射電子の 軌道を曲げるための永久磁石7を配置したものである。
【0015】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したようにX線入射窓を半導体検出器素子から離し、点 状のX線発生点に近づけた構造としたので、X線の入射経路を妨げることなく、 X線入射窓の開口径を小さくすることができ、窓の機械的強度を強くすることが でき、また窓の厚みをより薄くすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の基本的な実施例を示した断面図であ
る。
【図2】本考案の他の実施例を示した断面図である。
【図3】本考案のまた他の実施例を示した断面図であ
る。
【図4】従来の技術を示した断面図である。
【符号の説明】
1 半導体検出器素子 2 冷却棒 3 外筒 4 X線入射窓 5 試料 6 コリメータ 7 永久磁石 a 励起用電子ビームあるいはX線ビーム b 蛍光X線

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線を検出する半導体検出器素子と、前
    記半導体検出器素子を真空雰囲気に保持するための外筒
    と、前記半導体検出器素子を冷却し、前記半導体X線検
    出器素子に接触して設けられた冷却棒と、前記外筒の先
    端にX線を通し、外気と気密にするX線入射窓とからな
    る半導体X線検出器において、前記外筒の先端外径は、
    コーン形状をしており、かつ前記X線入射窓の外径が前
    記半導体検出器素子外径より小さいことを特徴とする半
    導体X線検出器
  2. 【請求項2】 X線を検出する半導体検出器素子と、前
    記半導体検出器素子を真空雰囲気に保持するための外筒
    と、前記半導体検出器素子を冷却し、前記半導体X線検
    出器素子に接触して設けられた冷却棒と、前記外筒の先
    端にX線を通し、外気と気密にするX線入射窓とからな
    る半導体X線検出器において、前記外筒の先端外径は、
    コーン形状をしており、かつ前記X線入射窓の外径が前
    記半導体検出器素子外径より小さいく、前記X線入射窓
    と前記半導体検出器素子の間に永久磁石を配置したこと
    を特徴とする半導体X線検出器
JP1993011211U 1993-03-15 1993-03-15 半導体x線検出器 Expired - Lifetime JP2602849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011211U JP2602849Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体x線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011211U JP2602849Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体x線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669869U true JPH0669869U (ja) 1994-09-30
JP2602849Y2 JP2602849Y2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=11771667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011211U Expired - Lifetime JP2602849Y2 (ja) 1993-03-15 1993-03-15 半導体x線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602849Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210633A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社堀場製作所 放射線検出装置及び放射線検出器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023210633A1 (ja) * 2022-04-28 2023-11-02 株式会社堀場製作所 放射線検出装置及び放射線検出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602849Y2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7339167B2 (en) Charged particle beam apparatus
JP3820964B2 (ja) 電子線を用いた試料観察装置および方法
JP5801891B2 (ja) 電子イメージングを用いて試料の画像を作成する荷電粒子線装置及び方法
US6803570B1 (en) Electron transmissive window usable with high pressure electron spectrometry
JP2000514238A (ja) 汎用走査型電子顕微鏡としての電子ビームマイクロカラム
EP0275306B1 (en) Multipurpose gaseous detector device for electron microscopes
JP2013541799A5 (ja)
JPH09329557A (ja) マイクロ蛍光x線分析装置
US20150235726A1 (en) Radiolucent window, radiation detector and radiation detection apparatus
US11686692B2 (en) High throughput 3D x-ray imaging system using a transmission x-ray source
JPH01255143A (ja) 電子顕微鏡におけるx線分析装置
JP2014240770A (ja) 放射線検出装置および放射線分析装置
JPH0669869U (ja) 半導体x線検出器
JPH09320504A (ja) 低真空走査電子顕微鏡
JP4370057B2 (ja) 毛細管光学系を含むx源を有するx線照射装置
JPS6021464B2 (ja) X線管及びそれを見えるx線けい光分析装置
JP6352616B2 (ja) X線計測装置
JP2011209118A (ja) X線顕微鏡及びx線を用いた顕微方法。
Xiao et al. Development of X-ray nanodiffraction instrumentation for studies of individual nano-objects
JP5780923B2 (ja) エネルギー分散型x線検出器
JP2005222817A (ja) X線顕微鏡の機能を備えた走査電子顕微鏡
JP2001141674A (ja) 斜出射x線回折測定用試料ホルダ及びこれを用いた斜出射x線回折測定装置、並びに、これを用いた斜出射x線回折測定方法
JP2670395B2 (ja) 表面分析装置
JPH08146197A (ja) 反射鏡固定方法及び反射鏡ホルダー
US20220068635A1 (en) Silicon Nitride X-Ray Window and Method of Manufacture for X-Ray Detector Use

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126