JPH066837B2 - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPH066837B2
JPH066837B2 JP7262285A JP7262285A JPH066837B2 JP H066837 B2 JPH066837 B2 JP H066837B2 JP 7262285 A JP7262285 A JP 7262285A JP 7262285 A JP7262285 A JP 7262285A JP H066837 B2 JPH066837 B2 JP H066837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
group
shelves
floor
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7262285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61233171A (ja
Inventor
良平 石毛
志郎 杉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7262285A priority Critical patent/JPH066837B2/ja
Publication of JPS61233171A publication Critical patent/JPS61233171A/ja
Publication of JPH066837B2 publication Critical patent/JPH066837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はスタッカクレーンのような搬送手段と車両を格
納する棚とからなる立体駐車場に関する。
〔発明の背景〕
スタツカクレーンを用いた立体駐車場は、特開昭55−
155872号公報や特開昭59−21869号公報に
示すように、車両を三次元方向に配送するスタツカクレ
ーンと、このスタツカクレーンの走行路に沿つて設けた
多数の棚とからなるものである。
前記特開昭55−155872号公報は、スタツカクレ
ーンとその両側の棚とからなるものを一組として多数の
組を並設したものである。スタツカクレーンの走行路の
端部にその走行方向の直角方向に入出庫用コンベヤを設
け、入出庫用コンベヤの上流端に入庫口、下流端に出庫
口を設けている。入庫する車両は反棚側から入庫口に進
み、入出庫用コンベヤ上のパレツトに乗る。このパレツ
トは入出庫用コンベヤで棚の端部に送られ、スタツカク
レーンで棚に格納する。出庫する車両は出庫口から棚に
並列に設けた退出路を走行して退出する。出庫口に残つ
た空のパレツトは第2のコンベヤで入庫口に送られる。
入出庫用コンベヤと棚との間では、入庫が行なわれると
き出庫が行なわれる。この場合、出庫すべき車両が無く
てもパレツトのみは出庫される。
前記特開昭59−21869号公報は、2階以上を棚と
し、スタツカクレーンの走行方向の直角方向を車両の入
出庫通路としている。入庫する場合には、1階に下降し
たスタツカクレーンの昇降台に車両を載せ、降車する。
出庫する場合には1階に下降したスタツカクレーンの昇
降台上の車両に乗車し、退出する。
実開昭56−154903号公報に示すものは自動倉庫
であり、建屋の2階以上に棚とスタツカクレーンを設置
し、棚の最下部に荷さばき場を設け、この荷さばき場と
1階とを荷昇降搬送手段で接続している。荷昇降搬送手
段は棚の下方にある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、搬送手段の走行方向の一端側にのみに
入出庫口を有した立体駐車場において、入出庫を容易に
することにある。
本発明の第2の目的は、入庫口、出庫口に接続する乗員
の通路と進入路、退出路との交叉を防止することに有
る。
本発明の第3の目的は、乗員の通路を大きく設けること
ができるようにすることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、 車両を格納する複数の格納棚を水平方向に並べたもので
あって、互いに並列に設けた第1の棚群および第2の棚
群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を走行して車両
を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記入庫口と前記出庫口とのいずれか一方の口は前記第
1の棚群の垂直方向に設け、他方の口は前記搬送手段の
走行路と前記第2の棚群とからなる領域の垂直方向に設
け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、前記一方の
口の高さと前記第1の棚群との間で車両を搬送する第1
の昇降機を設け、 前記第1の棚群または前記第2の棚群の垂直方向に位置
しており、前記第1の棚群または前記第2の棚群と前記
他方の口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇降機を
設け、 前記他方の口と前記第2の昇降機との間で車両を搬送す
るコンベヤラインを前記第2の階に設け、 前記一方の口と前記第1の昇降機との間または前記コン
ベヤラインの途中に車両の向きを反転させるターンテー
ブルを設け、 前記搬送手段の走行路と前記第2の棚群とからなる領域
の垂直方向の第2の階に、前記他方の口から前記走行方
向の他端側に向けて車両の乗員の通路を設けたこと、 を特徴とする。
かかる構成によれば、搬送手段の走行方向の一端側から
前進方向で入出庫できるものである。また、格納領域を
利用して乗員の通路を設けているので、敷地を有効に利
用できるものである。
本発明の第2の目的に対しては、搬送手段の走行方向に
沿って二つの通路を設け、2つの通路の間に入庫口、出
庫口、昇降機、およびターンテーブルを設けることによ
って、達成できる。これによれば、2つの通路は車道を
横切ることが無く、安全にできるものである。
本発明の第3の目的に対しては、一方の棚群に入庫口、
他方の棚群に出庫口を設け、搬送手段の垂直方向に乗員
の通路を設けることによって、達成できる。これによれ
ば通路を広くでき、また、通路を直線状にできるもので
ある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明は第1図〜第6図に示す一実施例により説
明する。
1は公共道路等の車道、2は立体駐車場、3は店舗であ
る。5は店舗3と立体駐車場2との連絡口、7は車道1
と立体駐車場2との連絡口である。
10は公知の搬送手段としてのスタツカクレーンであ
り、レール11に沿つて走行する。スタツカクレーン1
0は昇降体を備え、その昇降体には両側に突出可能なフ
オークを設けている。スタツカクレーン10の走行路の
両側には多数の格納棚からなる棚群15,16を設けて
いる。このスタツカクレーン10,棚群15,16を一
組として、図においては2組並設している。
17はスタツカクレーン10、棚群15,16を載せて
いる床であり、車道や後述する入庫口や出庫口等の面G
Lよりも上方にあり、面GLに適宜設けた柱18に支持
されている。
以下、床17よりも下方を1階という。床17よりも上
方を2階という。
棚群15,16には一段当り4つの格納棚を有してい
る。この格納棚の行数は車道1側から数える。
棚群15の第1行目、第2行目、第3行目の床17には
それぞれパレツト20を通過できる開口を設けている。
21は車両である。
棚群15の1行目の1段目は棚群の出庫口24であり、
その下方の面GLは立体駐車場の出庫口25となつてい
る。両者の間は昇降機26で接続している。昇降機26
の上面にはパレツト20を搬送するコンベヤ27を設け
ている。棚群の出庫口24の下部には車両21を載せた
パレツト20を支えるための支持部材28を設けてい
る。支持部材28は格納棚に対して進退自在である。
出庫口25の前方は車両21の退出路30となつてい
る。退出路30はスタツカクレーン10の走行方向に平
行である。31は車両21の逆侵入を防止するためのゲ
ートであり、昇降自在である。
この出庫口25で運転者が乗車するようになつており、
車両の右側面には乗車のためのプラツトフオーム35を
設けている。36はドアー、37は隔壁である。38は
同乗者の乗車領域であり、また車道1への待機領域であ
る。
40は棚群15の出庫口24の下方の床17の開口を閉
じるための水平ドアーであり、床17に支持されてお
り、水平方向に移動する。尚、床17はスタツカクレー
ン10及び棚群15,16を載せるためのものであり、
1階の人の通過する部分は落下しないように閉じてい
る。
41は出庫口25から奥への侵入を防止する柵であり、
昇降自在である。
棚群15の第2行目はパレツトを収納するパレツトマガ
ジン45となつている。周知のように、パレツトマガジ
ン45は、段積みしたパレツトを収納する収納部46
と、この段積みしたパレツトを支える支持部材47と、
この下方に設けた昇降機48,昇降機47の上面に設け
たコンベヤ49とからなる。収納部46は第2行目の第
1段目に設けている。
このようなパレツトマガジン45は公知であるが、その
動作の要点を説明する。パレツトを段積みする場合は、
出庫口25のコンベヤ27から送られてきたパレツトを
昇降機48で収納部46に押上げ、支持部材47を後退
させ、さらにパレツト一段分押上げ、支持部材47を突
出させる。
パレツトを取出すには、コンベヤ49を上昇させて段積
みしたパレツトを押上げ、支持部材47を後退させ、次
にコンベヤ49をパレツト一段分下げ、支持部材47を
突出させ、そしてコンベヤ49を下降させる。
収納部46のスタツカクレーン側は開口している。
棚群15の3行目の第1段目は棚群の入庫口53であ
り、その下方の面GLとの間を昇降機54で接続してい
る。昇降機54の上面にはコンベヤ55を設けている。
また、棚群の入庫口53の下部には車両21を載せたパ
レツト20を支持する支持部材56を設けている。支持
部材56は格納棚に対して進退自在である。
コンベヤ27,49,55による搬送方向はスタツカク
レーン10の走行方向に平行である。またこのコンベヤ
27,49,55は同一高さにできる。
棚群15の第4行目の面GLにはターンテーブル60が
あり、その上面にはコンベヤ61を設置している。長方
形のコンベヤ61を回転できるように円形のピツト62
を設けている。
第1図において、65は立体駐車場の入庫口であり、棚
群16の2行目の側方の面GLにある。つまり、入庫口
65はスタツカクレーン10の走行路と棚群16との下
方にある。入庫口65の上面にはコンベヤ66を設けて
いる。
車両21は車道1から前進方向で進入路67を通つて入
庫口65に至る。入庫口65の右側には運転者の降車の
ためのプラツトフオーム68を設けている。68aはド
アーである。69は入庫用のゲートであり、開閉自在で
ある。70は安全用の柵であり、昇降自在である。71
は同乗者の降車領域であり、また入庫の待機領域であ
る。
同乗者及び運転者は破線の如く、一方の組の棚群16の
下方の隔壁37と他方の組の棚群15側の隔壁37との
間の通路72を破線の如く通つて連絡口5に行く。
75は入庫口65とターンテーブル60とを接続する回
転台であり、上面にコンベヤ76を設置している。長方
形のコンベヤ76を回転できるようにピツト77を設け
ている。
コンベヤ27,49,55が下降したとき、コンベヤ6
1,76,66と同一高さになる。コンベヤ27,4
9,55,66の搬送方向はスタツカクレーン10の走
行方向に平行である。これらのコンベヤ、特にコンベヤ
49,66はローラコンベヤとしている。
第6図において、ターンテーブル60の回転中心P
棚群15の幅方向の中心よりもスタツカクレーン10の
走行路側に偏心している。Pはコンベヤ61をコンベ
ヤ76に接続したときのコンベヤ61の中心である。
コンベヤ76からパレツトを受取ると、コンベヤ61は
ターンテーブル60によつて左回転する。これによつて
コンベヤ61はコンベヤ55と一致する。また、パレツ
ト上の車両の運転席側が出庫口25側を向く。
パレツト20をコンベヤ55に搬送すると、ターンテー
ブル60は逆方向に回転、即ち右回転し、コンベヤ61
を元の位置に戻す。
コンベヤ76はPを中心として回転する。中心P
は、コンベヤ76の長手方向の中心よりも入庫口65
側に偏心させている。
コンベヤ61とコンベヤ55及びコンベヤ76の間、ま
たコンベヤ76とコンベヤ66の間が空きすぎる場合に
は適宜、ローラを配置する。
第1図,第2図,第4図,第5図において、パレツトマ
ガジン45のコンベヤ49の部分から入庫口65に空の
パレツト20を供給するためのチエンコンベヤ80,8
1を設けている。チエンコンベヤ80,81はコンベヤ
49,66に対してそれぞれ直交している。チエンコン
ベヤ80は昇降機48に設置した昇降機83に載つてい
る。チエンコンベヤ81も昇降機84に載つている。チ
エンコンベヤ80,81はコンベヤ49,66の上面か
らわずかに突出すれば良い(例えば10mm)ので、その
昇降機83,84は簡単なリンク機構でよい。この部分
の隔壁37には空のパレツトを搬送するための開口85
を設けている。
92は駐車カードの発行器、91は前記駐車カードによ
つて出庫を指令する出庫指令器である。駐車カードは磁
気カードである。
かかる立体駐車場は、中央制御装置と各種機器に設置し
た制御装置によつて運用される。
かかる構成の動作について説明する。
先ず入庫について説明する。
車道1から入つた車両は進入路67で停車し、同乗者を
降車させ、ゲート69が開くと入庫口65に進み、パレ
ツト20の上に停車する。運転者が降車してフラツトフ
オーム68から外へ出てカード発行器92から駐車カー
ドを取り、入庫を指令する。入庫口65に車両が入ると
ゲート69は閉まる。
乗員は破線の如く隣接する組との間の通路72を下流側
に向けて連絡口5へと行くので、入出庫の車両との交差
がなく安全である。
カード発行器92等から入庫が指令されると、柵70が
開き、コンベヤ76の向きがコンベヤ66と一致する
と、両者が動作して車両21を載せたパレツト20を前
進させる。パレツト20がコンベヤ76に載ると、回転
台75は左向り回転し、コンベヤ61に一致させる。コ
ンベヤ76,61が動作し、パレツト20がコンベヤ6
1に載ると、コンベヤ61は左回転する。これによつて
車両21の運転席は車道1側を向く。そして、コンベヤ
61,55の動作させて、パレツト20がコンベヤ55
に載ると、昇降機54を用いて入庫口53に上昇させ、
支持部材56を突出させパレツトを保持する。
コンベヤ76,61はパレツトの搬送が終了すると、右
回転して元の位置に戻る。昇降機54、柵70も元の位
置に戻る。
入庫口53に保持されたパレツト20はスタツカクレー
ン10によつて所定の格納棚に格納される。
入庫口65へのパレツト20の供給は次のように行なわ
れる。
パレツトマガジン45の収納部46のパレツト20は前
記のようにして昇降機48上のコンベヤ49に載せてあ
る。あるいは、このパレツトは、出庫口25から車両が
出庫したことによつて出庫口25に残つたパレツトをコ
ンベヤ27,49を用いてコンベヤ49に載せたもので
ある。
入庫口65にパレツトを供給する場合には、コンベヤ4
9をコンベヤ66と同一高さにした状態で、昇降機8
3,84を用いてチエンコンベヤ80,81をコンベヤ
49,66よりも上方に上昇させる。パレツト20はチ
エンコンベヤ81に載り、チエンコンベヤ81,80の
動作によつて入庫口65に搬送される。そしてチエンコ
ンベヤ80,81は下降する。
入庫口65へのパレツトの供給手段としては、コンベヤ
49,55,61,76,66を用いて逆進させること
もできるが、車両を載せた実パレツトが通過するライン
をバイパスした空パレツトの供給ライン(チエンコンベ
ヤ80,81)を構成しているので、実パレツトが入庫
口65を出れば空パレツトを供給可能となる。
特に、空パレツトを載せているコンベヤ49と入庫口6
5を並列に設けているので、空パレツトは最短距離で搬
送されることになる。
従つて、空パレツトの供給時間が短くなり、短時間に多
数の車両を入庫させることができるものである。
特に、パレツトマガジン45と入庫口65を並設してい
るので、コンベヤが少なくでき、安価にできるものであ
る。
また、出庫口25とパレツトマガジン45とが隣接して
いるので、安価にできるものである。
収納部46のパレツト20が空になると、格納棚に保管
中の段積みしたパレツトをスタツカクレーン10で搬送
して、支持部材47上に供給する。出庫によつて貯つた
パレツトは逆にスタツカクレーン10で格納棚に格納す
る。
次に、出庫について説明する。
運転者は連絡口5から破線の如く通つて出庫指令器91
に至り、駐車カードを用いて出庫を指令する。スタッカ
クレーン10は格納棚から車両を載せた実パレットを取
出し、棚群の出庫口24の支持部材28に載せる。次
に、昇降機26を上昇させて実パレツトを押上げ、支持
部材28を後退させ、そして昇降機26を出庫口25に
下降させる。水平ドアー40,柵41が閉じると、ドア
ー36が開き、運転者が乗車できる。ゲート31が開
く。車両の運転席は車道1を向いている。退出路30で
停車して同乗者を乗せ、車道1に出庫する。
コンベヤ27に載つた空パレツトはコンベヤ27,49
を用いてコンベヤ49上に回収する。入庫口65に空パ
レツトが無ければ、チエンコンベヤ80,81を用いて
入庫口65に送る。入庫口65にパレツトが有れば、こ
の状態で待機するか、又はコンベヤ49を上昇させて収
納部46に格納する。入庫口65に車両が入つていた
り、進入路67に車両が連続している場合は、収納部4
6に格納しないで、待機することが好ましい。
出庫要求によつて出庫口25に出庫させたが、運転者が
不在の場合や再入庫を希望する場合は、出庫口24の実
パレツトをスタツカクレーン10で空格納棚に移した
後、出庫口25の車両を出庫口24に上昇させ、格納棚
に保管する。出庫口25と出庫口24の経路が短いの
で、容易に行うことができるものである。
以上の実施例によれば、スタツカクレーン10の走行方
向の一端から車両を前進して入庫しても出庫時には前進
方向で出庫されるので、出庫されれば直ちに出庫でき、
出庫を安全にできるものである。また、車両を走行させ
て方向転換させる必要がないので、小さな用地に立体駐
車場を設置できるものである。また、運転者が降車した
後、乗車前に車両の方向転換を行つているので、一旦停
止を不要にできる等、運転者の負担を少なくできるもの
である。
また、棚群に格納する以前に方向転換をしているので、
出庫命令してから乗車できるまでの時間を短くできるも
のである。
前記方向転換にはスタツカクレーン10の走行方向の直
角方向に幅を必要とする。上記実施例では、スタツカク
レーン10,棚群15,16を2階とし、1階に方向転
換用の空間を設けている。この方向転換のターンテーブ
ル60を入庫口65や出庫口25に設けていないので、
入庫口65と出庫口25とをスタツカクレーン10の走
行方向に沿つて並設できる。このため、スタツカクレー
ン10と棚群15,16、入庫口65及び出庫口25と
を一組とする多数の組を車道1に沿つて並設できるもの
である。
また、入庫した車両を2階に上昇させる位置の入庫口5
3を入庫口65のある棚群16側に設けず、他方の棚群
15側に設け、かつ、この棚群15側にターンテーブル
60を設けているので、入庫した人の通路72を棚群1
6の下方に棚群16に沿つて設けることができるもので
ある。このため、乗員と入出庫する車両との交差を防止
でき、安全にできるものである。一組の入庫口65、出
庫口25において、入庫口65からの通路72と出庫口
25への通路72とは別であるので、それぞれの乗員が
車道30、67を横切ることが無く、両方共安全にでき
るものである。また、通路72は棚群16の垂直方向に
有るので、敷地を有効に利用でき、敷地を小さくできる
ものである。
また、2つの通路72の間に入庫口65、出庫口25が
有り、入庫口65における車両の走行方向において、該
入庫口65の左側に出庫口25が有る。このため、入庫
口65の右側に通路72が有り、出庫口25の右側に通
路72が有る。日本における車両の運転席はほとんどが
右側であるので、入庫口65、出庫口25のそれぞれに
おいて、右側に通路72が有り、車両への乗降を容易に
できるものである。
また、ターンテーブル60を第4行目の下方に設置でき
るので、立体駐車場の長さを小さくできるものである。
ターンテーブル60の回転中心Pは、コンベヤ76か
らパレットを受け取るときのコンベヤ61の位置P
(このときのコンベヤ61の幅方向の中心)とコンベ
ヤ61からコンベヤ55へパレットを搬送するときのコ
ンベヤ61の位置P(この時のコンベヤ61の幅方向
の中心)との間に位置している。すなわち、回転中心P
はPよりもP側に偏芯しているので、回転中心P
を第3行目に寄せることができ、立体駐車場の奥行を
短くできる。また、立体駐車場の幅方向の突出も若干小
さくできる。これらによつて、小さな用地に立体駐車場
を建設できるものである。
コンベヤ76はPを中心として回転させているので、
曲線路のパレツトの搬送を確実にできるものである。こ
の回転中心Pはコンベヤ76の搬送方向の中心よりも
入庫口65側に偏心させているので、通路72側への突
出代を小さくでき、通路72を大きくできるものであ
る。
パレツトマガジン45から入庫口65を空パレツトを供
給するコンベヤ80,81をターンテーブル60の実パ
レツトのコンベヤラインとは別に設けているので、空パ
レツトの供給を早くでき、短時間に多数の車両を入庫で
きるものである。
第4行目にターンテーブル60、第3行目に昇降機54
を設けているので、棚群の行数を4つにでき、立体駐車
場の奥行を小さくできるものである。
入庫口65はスタッカクレーン10の走行路と棚群16
との中間を中心とした下方にあるので、入庫口65と出
庫口25との間は車両21の幅方向において相当の間隔
を有している。このため、進入車両,退出車両が直進し
ても、乗車領域38,降車領域71の乗員やドアーに接
触する恐れがないものである。
次に、変形例を説明する。
2階(第1の階)を1階(第2の階)よりも下方に設け
ることができる。
コンベヤ27,55とスタッカクレーン10との間で実
パレツトを直接授受させることができる。しかし、支持
部材28,56を設けると、効率を向上させることがで
きる。
棚群の行数が5行あれば、昇降機54を5行目に設ける
ことができる。
ターンテーブル60のコンベヤ61を4行目の真下に位
置させ、該コンベヤ61を昇降可能にし、該4行目を棚
群の入出庫口としても良い。しかし、3行目を棚群の入
庫口とすれば、入庫作業を分割でき、入庫時間を短くで
きるものである。また、相対的にスタツカクレーン10
の走行距離が短くなり、入出庫サイクルを短くできるも
のである。
入庫口65と出庫口25を1行分ずらしているが同一行
に設けてもよい。
ターンテーブル60、昇降機54を棚群16側へ設け
て、棚群16に棚群の入庫口53を設けることができ
る。この場合、乗員の通路72を地下に設けたり、コン
ベヤ80,81を地下に設けて棚群15の列の下方との
間に通路を設ける。
パレツトマガジンは、段積みでき、また切出しができれ
ばどのようなタイプでもよい。
コンベヤ76を回転台75に載せているが、カーブした
コンベヤを用いることができる。しかし、前者によれ
ば、実パレツトを確実にかつ容易にコンベヤ61に向け
ることができる。
左ハンドル車を主体とする場合には、第1図において、
出庫口25を棚群16側に設け、入庫口65を棚群15
側に設ける。
第7図に示す実施例は、第1図の実施例に対して入庫
口,出庫口を逆にしたものである。棚群16の下方にタ
ーンテーブル60,棚群の入庫口53を設け、該棚群1
6の1行目を入庫口25aとしている。スタツカクレー
ン10の走行面側に出庫口65aを設けている。入庫口
25a,出庫口65aはそれぞれ出庫口25,入庫口6
5と同一の構成である。
第8図の実施例は、棚群16の5行目に棚群の入庫口5
3を設け、入庫口65−53の中間にターンテーブル6
0aを設けたものである。ターンテーブル60aの回転
中心はコンベヤ61の中心に対して搬送すべき棚群の入
庫口53側に偏心している。100,101は中継コン
ベヤである。通路72は隣接した組の棚群15の下方と
なる。これによれば搬送ラインの構成を簡単にできる。
第9図の実施例は、第8図の実施例の変形例である。棚
群の入庫口53を第6行に設けている。ターンテーブル
60bは第3行から第4行にかけて設置しており、しか
も入庫口65と同列の位置にある。ターンテーブル60
bの回転中心と入庫口65の中心は一致している。ター
ンテーブル60bと棚群の入庫口53との間のコンベヤ
102は実パレツトを載せて直角方向に移動できるよう
に台車に載せている。103は台車のレールである。
第10図の実施例は、出庫口25と棚群の出庫口24と
を区分したものである。また、パレツトマガジン45か
らのパレツトをコンベヤ105に移し、該コンベヤ10
5に並列に入庫口65を設けている。コンベヤ105と
入庫口65はチエンコンベヤ80,81で接続してい
る。
第11図に示す実施例は、出庫口25に車両の向きを変
えるターンテーブル60dを設けている。ターンテーブ
ル60dは偏心していない。出庫口25と棚群の出庫口
24とを分割している。第5行目のコンベヤ106を載
せた回転台はコンベヤ76と棚群の入庫口53を接続す
るものであり、車両の方向転換は行なわない。
第12図の実施例は、スタツカクレーン10の片側にあ
る棚群15の下方に入庫口65,ターンテーブル60b
を設けている。他側にある棚群16に出庫口25及びパ
レツトマガジン45を設置している。スタツカクレーン
10の走行面の下方を通路72を設けている。パレツト
マガジン45と入庫口65とを接続するコンベヤ81は
通路72の地下にある。入庫口65のコンベヤ66,8
1、及びパレツトマガジン45のコンベヤ49,80は
地下まで下降可能である。出庫口25は2行目にあり、
ターンテーブル60bは5行目にあり、ターンテーブル
60bには昇降機があり、棚群の入庫口としている。も
ちろん、昇降機とターンテーブルは分割してもよい。
尚、退出路30はスタツカクレーン10の走行路の延長
線方向に曲げて設け、入庫車両、乗員に接触しないよう
にする。
第12図の実施例によれば、入庫口65、出庫口25が
棚群15、16の下方にあるので、通路72をスタツカ
クレーン10の走行路の下方に設けることができる。第
1図の場合は入庫口65と出庫口との間のコンベヤ81
の上方を通路として利用できないが、第12図では通路
72として利用できる。このため、通路72を広くでき
ると共に、直線状にできるものである。また、回転台7
5を不要にでき、構成を簡単にできるものである。
また、1つの通路72の両側に入庫口65、出庫口25
が有り、入庫口65における車両の走行方向において、
該入庫口65の右側に出庫口25が有る。このため、入
庫口65の右側に通路72が有り、出庫口25の右側に
通路72が有る。日本における車両の運転席はほとんど
が右側であるので、入庫口65、出庫口25のそれぞれ
において、右側に通路72が有り、車両への乗降を容易
にできるものである。
以上の各実施例において、車道1は立体駐車場2の外に
あるが、スタッカクレーン10の走行方向の長さが長い
ものでは、1階のスペースを利用して、車道1をスタツ
カクレーン10の走行範囲の下方の1階にスタツカクレ
ーン10の走行方向に対して直角方向に設けることがで
きる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、搬送手段の走行方向の一端側にのみ入
出庫口を有するものにおいて、前進方向で入庫し、前進
方向で出庫できるものである。また、立体駐車場の敷地
を有効に活用して乗員の通路を設置でき、必要な敷地を
小さくできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の立体駐車場の1階部分の水
平断面図であり、第2図のA−A断面図である。第2図
は第1図のB−B断面図である。第3図は第2図のC−
C断面図である。第4図は第1図のD−D断面図であ
る。第5図は第1図のE−E断面図である。第6図は第
1図の方向転換部の拡大図である。 第7図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 第8図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 第9図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 第10図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 第11図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 第12図は本発明の他の実施例の入出庫部の配置図であ
る。 1……車道、2……立体駐車場、3……店舗、5……店
舗との連絡口、10……スタツカクレーン、15,16
……棚群、17……床、21……パレツト、24……棚
群の出庫口、25……出庫口、25a……入庫口、26
……昇降機、27……コンベヤ、37……隔壁、45…
…パレツトマガジン、46……収納部、48……昇降
機、49……コンベヤ、53……棚群の入庫口、54…
…昇降機、55…コンベヤ、60,60a,60b,6
0d……ターンテーブル、61……コンベヤ、65……
入庫口、65a……出庫口、66……コンベヤ、72…
…通路、75……回転台、76……コンベヤ、80,8
1……チエンコンベヤ、83,84……昇降機、10
0,101,102,105……コンベヤ、103……
レール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであって、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記入庫口と前記出庫口とのいずれか一方の口は前記第
    1の棚群の垂直方向に設け、他方の口は前記搬送手段の
    走行路と前記第2の棚群とからなる領域の垂直方向に設
    け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、前記一方の
    口の高さと前記第1の棚群との間で車両を搬送する第1
    の昇降機を設け、 前記第1の棚群または前記第2の棚群の垂直方向に位置
    しており、前記第1の棚群または前記第2の棚群と前記
    他方の口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇降機を
    設け、 前記他方の口と前記第2の昇降機との間で車両を搬送す
    るコンベヤラインを前記第2の階に設け、 前記一方の口と前記第1の昇降機との間または前記コン
    ベヤラインの途中に車両の向きを反転させるターンテー
    ブルを設け、 前記搬送手段の走行路と前記第2の棚群とからなる領域
    の垂直方向の第2の階に、前記他方の口から前記走行方
    向の他端側に向けて車両の乗員の通路を設けたこと、 を特徴とする立体駐車場。
  2. 【請求項2】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであって、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記入庫口と前記出庫口とのいずれか一方の口は前記第
    1の棚群の垂直方向に設け、他方の口は前記搬送手段の
    走行路と前記第2の棚群とからなる領域の垂直方向に設
    け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、前記一方の
    口の高さと前記第1の棚群との間で車両を搬送する第1
    の昇降機を設け、 前記第1の棚群または前記第2の棚群の垂直方向に位置
    しており、前記第1の棚群または前記第2の棚群と前記
    他方の口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇降機を
    設け、 前記他方の口と前記第2の昇降機との間で車両を搬送す
    るコンベヤラインを前記第2の階に設け、 前記一方の口と前記第1の昇降機との間または前記コン
    ベヤラインの途中に車両の向きを反転させるターンテー
    ブルを設け、 前記第2の棚群の垂直方向の第2の階に、前記他方の口
    から前記走行方向の他端側に向けて車両の乗員の通路を
    設けたこと、 を特徴とする立体駐車場。
  3. 【請求項3】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであった、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記入庫口と前記出庫口とのいずれか一方の口は前記第
    1の棚群の垂直方向に設け、他方の口は前記搬送手段の
    走行路と前記第2の棚群とからなる領域の垂直方向に設
    け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、前記一方の
    口の高さと前記第1の棚群との間で車両を搬送する第1
    の昇降機を設け、 前記第1の棚群または前記第2の棚群の垂直方向に位置
    しており、前記第1の棚群または前記第2の棚群と前記
    他方の口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇降機を
    設け、 前記他方の口と前記第2の昇降機との間で車両を搬送す
    るコンベヤラインを前記第2の階に設け、 前記一方の口と前記第1の昇降機との間または前記コン
    ベヤラインの途中に車両の向きを反転させるターンテー
    ブルを設け、 前記第2の棚群の垂直方向の第2の階に、前記他方の口
    から前記走行方向の他端側に向けて車両の乗員の第1の
    通路を設け、 前記一方の口から前記走行方向の他端側に向けてかつ前
    記第1の棚群の長手方向に沿って車両の乗員の第2の通
    路設けたこと、 を特徴とする立体駐車場。
  4. 【請求項4】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであって、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口は前記第1の棚群の垂直方向に設け、出庫口
    は前記第2の棚群の垂直方向に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、該第1の棚
    群と前記入庫口の高さとの間で車両を搬送する第1の昇
    降機を設け、 前記第2の棚群の垂直方向に位置しており、該第2の棚
    群と前記出庫口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇
    降機を設け、 前記入庫口と前記第1の棚群との間、前記出庫口と前記
    第2の昇降機との間のいずれか一方の前記第2の階に車
    両の向きを反転させるターンテーブルを設け、 前記搬送手段の走行路の垂直方向の第2の階に、前記入
    庫口および前記出庫口と前記走行方向の他端側との間に
    車両の乗員の通路を設けたこと、 を特徴とする立体駐車場。
  5. 【請求項5】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであった、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記入庫口と前記出庫口とのいずれか一方の口は前記第
    1の棚群の垂直方向に設け、他方の口は前記搬送手段の
    走行路と前記第2の棚群とからなる領域の垂直方向に設
    け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、前記一方の
    口の高さと前記第1の棚群との間で車両を搬送する第1
    の昇降機を設け、 前記第1の棚群または前記第2の棚群の垂直方向に位置
    しており、前記第1の棚群または前記第2の棚群と前記
    他方の口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇降機を
    設け、 前記他方の口と前記第2の昇降機との間で車両を搬送す
    るコンベヤラインを前記第2の階に設け、 前記一方の口と前記第1の昇降機との間または前記コン
    ベヤラインの途中に車両の向きを反転させるターンテー
    ブルを設け、 前記第2の棚群の垂直方向の第2の階に、前記他方の口
    から前記走行方向の他端側に向けて車両の乗員の第1の
    通路を設け、 前記一方の口から前記走行方向の他端側に向けてかつ前
    記第1の棚群の長手方向に沿って車両の乗員の第2の通
    路設け、 前記入庫口における車両の走行方向において、該入庫口
    の左側に前記出庫口を設けていること、 を特徴とする立体駐車場。
  6. 【請求項6】車両を格納する複数の格納棚を水平方向に
    並べたものであって、互いに並列に設けた第1の棚群お
    よび第2の棚群と、該第1の棚群と第2の棚群との間を
    走行して車両を搬送する搬送手段とを第1の階に設け、 車両から運転者の降りる入庫口および車両に運転者が乗
    込む出庫口を前記搬送手段の走行方向の一端側であっ
    て、前記第1の階とは高さの異なる垂直方向の第2の階
    に設け、 前記入庫口は前記第1の棚群の垂直方向に設け、出庫口
    は前記第2の棚群の垂直方向に設け、 前記入庫口に至る車両の進入路、および該進入路に並列
    に設けたものであって前記出庫口に接続した車両の退出
    路のそれぞれを、前記一端側に設け、 前記第1の棚群の垂直方向に位置しており、該第1の棚
    群と前記入庫口の高さとの間で車両を搬送する第1の昇
    降機を設け、 前記第2の棚群の垂直方向に位置しており、該第2の棚
    群と前記出庫口の高さとの間で車両を搬送する第2の昇
    降機を設け、 前記入庫口と前記第1の棚群との間、前記出庫口と前記
    第2の昇降機との間のいずれか一方の前記第2の階に車
    両の向きを反転させるターンテーブルを設け、 前記搬送手段の走行路の垂直方向の第2の階に、前記入
    庫口および前記出庫口と前記走行方向の他端側との間に
    車両の乗員の通路を設け、 前記入庫口における車両の走行方向において、該入庫口
    の右側に前記出庫口を設けていること、 を特徴とする立体駐車場。
JP7262285A 1985-04-08 1985-04-08 立体駐車場 Expired - Lifetime JPH066837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262285A JPH066837B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7262285A JPH066837B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61233171A JPS61233171A (ja) 1986-10-17
JPH066837B2 true JPH066837B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=13494665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7262285A Expired - Lifetime JPH066837B2 (ja) 1985-04-08 1985-04-08 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066837B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61233171A (ja) 1986-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617637B2 (ja) 立体駐車場
JPH066837B2 (ja) 立体駐車場
JPH066838B2 (ja) 立体駐車場
KR910006192B1 (ko) 입체주차장
KR900006056B1 (ko) 입체 주차장
JP2647024B2 (ja) 立体駐車場の運転方法
JPH0312617B2 (ja)
JPH0312619B2 (ja)
JPH0312618B2 (ja)
JP2643864B2 (ja) 立体駐車場
JP2643863B2 (ja) 立体駐車場
JP2643862B2 (ja) 立体駐車場
JPH0733727B2 (ja) 立体駐車場の運転方法
JP2606604B2 (ja) 立体駐車場
JP2647025B2 (ja) 立体駐車場
JPH06221016A (ja) 立体駐車場
JPH0828084A (ja) 立体駐車場
JPS61233176A (ja) タ−ンテ−ブル
JPH06221017A (ja) 立体駐車場
JP4379850B2 (ja) 複数の入出庫口を有する3縦列型昇降式駐車装置
JPH074103A (ja) 立体駐車場
JPH06221018A (ja) 立体駐車場
JPH074101A (ja) 立体駐車場
JPH0733728B2 (ja) 立体駐車場
JP2003278396A (ja) 立体駐車場