JPH0663677A - アルミニウム部品の製造方法および装置 - Google Patents

アルミニウム部品の製造方法および装置

Info

Publication number
JPH0663677A
JPH0663677A JP21435292A JP21435292A JPH0663677A JP H0663677 A JPH0663677 A JP H0663677A JP 21435292 A JP21435292 A JP 21435292A JP 21435292 A JP21435292 A JP 21435292A JP H0663677 A JPH0663677 A JP H0663677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
die
shape
forging
aluminum part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21435292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunehisa Sekiguchi
常久 関口
Shinji Fukuda
伸二 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP21435292A priority Critical patent/JPH0663677A/ja
Publication of JPH0663677A publication Critical patent/JPH0663677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異形の複雑形状の部品を工程を省略し、良好
な歩留りで、鍛造欠陥を少なく比較的廉価な装置を用い
て製造する方法および装置を提供する。 【構成】 アルミニウム合金棒状素材をキャビティ6に
装入し、該素材下面がキャビティ面に当接した位置で留
め、上ポンチ駆動用シリンダ10によって上ポンチ7を
下降して該素材を下方に移動しながら上金型5で押圧し
て曲げ成形し、該素材下面が下ポンチ面に当接した位置
で留め、上ポンチ駆動用シリンダ11も作動して上ポン
チと下ポンチとで加圧圧縮して塑性変形し、最終部品に
適した容積配分と形状を有する予備成形材を作成し、次
いで一型鍛造して異形の複雑形状の部品を製造する方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は主として異形断面のアル
ミニウムまたはその合金(以下アルミニウムという)製
部品の鍛造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムは軽量、高い比強度、優れ
た耐衝撃特性と疲労強度と耐食性等とを有するばかりで
なく、他の金属材料に比較して易加工性であるため、ア
ルミニウム鍛造品が、相当以前から航空機および船舶に
利用されており、最近では、自動車、電子機器および精
密機器にまで利用されている。例えば自動車の足まわり
部品であるアッパーアーム等には、軽量、強度および耐
食性等が考慮されて、素材としてアルミニウム合金が使
用され始めている。アルミニウムの鍛造は、鉄系金属の
鍛造に比しスケールが発生せず、鍛造温度が低い等の有
利な条件が多く、このため鋼の型鍛造よりも複雑な形状
の部材への適用が比較的容易といえる。ところで、一般
に行なわれている鍛造方法としては、溶解鋳造されたビ
レット、または前記ビレットを自由鍛造または押出加工
により一定形状(例えば丸棒状等)に成形したものを素
材として用い、型鍛造することによって、所定の形状・
寸法の鍛造製品を得る方法が知られている。
【0003】上記において、例えば押出し加工による丸
棒材を素材として用いた場合について説明すれば、ま
ず、丸棒を所要長さに切断した後、その切断した丸棒
を、最終的に製造すべきサスペンション部品の全体形状
に概略的に沿う形状に予め曲げ加工等する(一次予備加
工)。次に、その予備加工した素材を所定温度に加熱
し、予備鍛造を行う。この工程はバスタと呼ばれ、最終
的なサスペンション部材の例えばアーム部等、特徴的に
突出した部分に対応した部分等を大まかな形状に形成す
るものである。このバスタの後はその素材を冷却してバ
リ取り、すなわちトリムを行う(二次予備加工)。上記
の工程の後、前記二次予備加工された素材を再び加熱
し、前記予備鍛造よりも最終製品に近い型を用いてさら
に予備鍛造を行う。この工程はブロッカーと呼ばれる。
このブロッカーの後、上記二次予備加工の時と同様にそ
の素材を冷却し、その後トリムを行う(三次予備加
工)。この三次予備加工が終了した段階がいわゆる予備
成形工程の完了となる。そして、上記の如く予備成形さ
れた素材を再度加熱し、最終的に仕上げ型に入れて鍛造
(フィニッシャ工程)し、該フィニッシャの後、最終的
なトリムを行うことにより所要の鍛造部品、すなわちサ
スペンション部品が完成する。
【0004】しかしながら上記の如き鍛造方法による場
合、鍛造に要する工程が極めて多くならざるを得ない。
製品に厚肉部がある場合はそれに合せて素材の断面形状
・寸法を選定しなければならないとか、鍛造品の欠肉を
防止するために、ある程度のフラッシュ(バリ)が生ず
るように素材重量は予め鍛造品の重量よりも多く設定す
る必要があるので、素材の無駄が生じ、材料歩留りが悪
くなるとか、上記フラッシュをトリミングして除去する
工程が必要になるなど生産性が悪く、製造コストが高く
なるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる問題点
に鑑みてなされたものであって、鍛造工程数を省略して
生産性および材料歩留りを向上することができ、製造コ
ストを低減できるアルミニウム部品の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
「 アルミニウム部品と予備成形材において、前記部品
および前記成形材をそれぞれの各分割部分が対応するよ
うに長手方向に沿うて複数に分割し、前記部品の各分割
部分とこれに対応する前記成形材の各分割部分との容積
比が1.2〜1.5であり、且つ前記部品の中心軸線の
形状に前記成形材のそれが近似または相似するように素
材を予備成形し、次いで鍛造成形してアルミニウム部品
を得ることを特徴とするアルミニウム部品の製造方法」
である。アルミニウム部品すなわち鍛造上りのままの該
部品または予備成形材の長手方向における分割部分の数
は、アルミニウム部品の形状・寸法によって変える必要
があり、3〜6の範囲で選定される。アルミニウム部品
の一つの分割部分は予備成形材の一つの分割部分とは密
接な対応関係がある。すなわち、前記部品の各分割部分
の容積とこれに対応する前記予備成形材の各分割部分の
それとの比は1.2〜1.4の範囲であり、望ましくは
1.25〜1.30である。また前記部品またはその各
分割部分の縦断面の重心位置を長手方向に連続して結ぶ
ことにより求められるそれぞれの中心軸線の形状に近似
または相似するように、予備成形材または対応する前記
予備成形材の各分割部分の中心軸線の形状に成形する。
【0007】請求項2に係る発明は、「 ベ−スと、該
ベ−ス上に略門形状に組まれたフレ−ムと、フレ−ムの
水平部材に設けられたポンチ駆動用シリンダに懸吊支持
され、装入された素材を押圧または加圧圧縮により塑性
変形する上ポンチおよび該上ポンチの先端に設けられた
自在継手部と、フレ−ムのいづれかの縦部材の下部に設
けられたポンチ駆動用シリンダに支持され、装入された
素材を加圧圧縮により塑性変形する下ポンチと、上下方
向に進退移動可能に設けられ押圧手段を備えた金型装置
とから実質的に構成されることを特徴とする予備成形装
置」である。
【0008】請求項3に係る発明は、「 前記上ポンチ
の先端部が自在継手構造および/または前記下ポンチの
先端部が自在継手構造であることを特徴とする請求項2
記載の予備成形装置」である。自在継手構造の型式につ
いては、金型のキャビティ内で前後左右に細かい動作が
でき、力を無駄なく伝達出来るものであればいずれでも
良い。
【0009】請求項4に係る発明は、「請求項2または
3記載の予備鍛造装置を用い、金型装置の上金型と下金
型とから形成される貫通するキャビティに装入された素
材を、鍛造上りのままのアルミニウム部品の中心軸線の
形状に近似または相似するように曲げ成形した後、強く
加圧圧縮して塑性変形することにより成形材を得ること
を特徴とする予備成形材の製造方法」である。曲げ成形
された素材は、上ポンチと下ポンチとにより強く加圧圧
縮され、キャビティ内部を満たすように塑性変形される
ので、一般的な鍛造成形とは異なり、表面または表面近
傍でのかぶりの如き鍛造欠陥が皆無に近く発生しないと
いう点が大きな特徴である。少なくとも上ポンチまたは
下ポンチが装入される範囲内では、上ポンチまたは下ポ
ンチが左方向または右方向に若干動作出来るように、キ
ャビティが形成されている必要がある。
【0010】請求項5に係る発明は、「請求項2または
3記載の予備成形装置を用いて、金型装置の上金型と下
金型とから形成されるキャビティに装入された素材を、
強く加圧圧縮して塑性変形した材料を、アルミニウム部
品の中心軸線の形状に近似または相似するように曲げ成
形し、次いで鍛造成形してアルミニウム部品を得ること
を特徴とするアルミニウム部品の製造方法」である。予
備成形装置を用いて塑性変形した成形材の曲げ成形につ
いては、型曲げ装置またはロ−ルベンダ−の如き周知の
方法によって実施される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は、本発明に係るサスペンション部品の
一つであるロアアームの一例を示したものである。この
サスペンション部品は、図示しない自動車のサスペンシ
ョン機構の一部を構成するものとして用いられ、アルミ
ニウム製のものである。図2は鍛造上がりのままのサス
ペンション部品の例を示している。これにはこのサスペ
ンション部品を自動車のシャシーの所定位置に取り付け
るための取付部12a、12b、12cが形成されてい
る。なお、この場合のサスペンション部品は、前記取付
部を機械加工され、さらにブッシュ等を取り付けること
により、最終的なサスペンション部品として使用され
る。上記のサスペンション部品は、以下に説明する本発
明に係る方法により成形された予備成形材を型鍛造する
ことにより最終的に得られるものであり、以下、前記サ
スペンション部品のための予備成形の方法の実施例につ
いて説明する。
【0012】図3は本発明に係る成形方法を実施するの
に用いる予備成形装置1である。この予備成形装置1に
おいて符号2はベース、3はこのベース2上に略門形状
に組まれたフレームである。ベース2の上面略中央部に
は下金型4が設置されている。該下金型4の上部には上
金型5が、上金型駆動用シリンダ9に懸吊支持され上下
方向に移動可能な状態に設けられている。前記上金型駆
動用シリンダ9は、前記フレーム3の第一の水平部材3
aに設けられている。前記下金型4および上金型5はそ
の内部に貫通する所定形状のキャビティ6を形成してい
る。このキャビティには、上ポンチ駆動用シリンダ10
によって上下方向に駆動されるその先端部が自在継手構
造である上ポンチ7が嵌合入される。前記上ポンチ駆動
用シリンダ10は、前記第一の水平支持部材3aよりも
上方に位置した第二の水平部材3bに設けられている。
また、フレーム3の下部に設けられた下ポンチ駆動用シ
リンダ11によって支持され、左または右方向に駆動す
る下ポンチ8がキャビティに嵌入され、所定の位置に留
められている。
【0013】次に、上記の予備成形装置を用い、前記サ
スペンション部品のための予備成形材を成形する方法に
ついて説明する。まず、図3に示すように、金型駆動用
シリンダによって上金型を下降駆動して上金型と下金型
とを密着させてキャビティを区画する。その後、アルミ
ニウム合金(例えばJIS−A6061)よりなる直径
63mmφ、長さ350mmの棒状素材をキャビティに
装入する。装入された棒状素材は、その下面がキャビテ
ィ面に当接した位置で留まる。この状態から、前記上ポ
ンチ駆動用シリンダによって上ポンチを下降させ、装入
された棒状素材を押し込み、上金型を上金型シリンダに
よって駆動し、押圧することによって、曲げ加工しなが
ら下方に移動し、棒状素材の下面が所定位置に留められ
ている下ポンチに当接した位置で留まる。この状態では
棒状素材の曲げ加工は完了している。
【0014】上記以降上ポンチの下降操作を所定位置に
達するまで続行すると共に、下ポンチ駆動用シリンダに
よって右方向(または左方向)にキャビティに嵌入され
ている下ポンチを所定の位置に達するまで移動させ、曲
げ加工された棒状素材を加圧圧縮し、曲げ成形された素
材を塑性変形し、図3で斜線で示すキャビティの所定の
空間を素材が充満するようにする。上記作用により、図
4に示す如く予備成形材が得られる。以降は、この予備
成形材を図示していない所定の鍛造型を用いて周知の方
法により一熱間鍛造した後仕上げ成形し、図2に示すサ
スペンション部品が得られる。そしてこのサスペンショ
ン部品を、熱処理後機械加工することにより、図1に示
した如きサスペンション部品が完成する。
【0015】このように本発明では、低荷重で図2に示
したサスペンション部品に適合した容積配分とそれに極
めて近似した中心軸線の形状を有する予備成形材を得る
ことができるので、異形の複雑形状のものも低荷重で、
しかも1ヒートかつ1ブロー工程で形成可能であり、熱
間鍛造に特有の割れ、被り、欠肉、ヒケなどの表面また
は内部に発生しやすい欠陥なしで達成できる。よって小
型の成形装置による成形が可能であり、かつ能率的な作
業となる。
【0016】表1に、先に説明した従来方法と上記説明
した本発明に係る方法とにより、丸棒状素材から前記サ
スペンション部品に成形した場合の必要工程および各工
程に対応する条件等の比較を示す。表1に示すように、
従来方法では、1回の予備成形と、2回の加熱および成
形とトリム工程の繰り返し工程を必要としているのに対
し、本発明の方法によれば、1回の予備成形と1回の加
熱と1回の成形のみで得られる。しかも、従来法では、
2回の成形においてそれぞれ、2,600t、2,40
0tという大きな荷重を必要としているのに対し、本発
明による方法では予備成形荷重が280t、引続く1回
の成形荷重は1,600tと低い荷重で成形が行われ
る。
【0017】表1の上部にあるように、必要な素材の量
は、本発明の方法による場合の方が極めて少なく、従来
方法による場合の材料歩留りが約58%であるのに対
し、本発明による場合のそれは約71%と極めて高いも
のとなる。また従来方法による場合、工程数が多くなる
ため、必然的に欠肉、割れ等の鍛造欠陥が生じやすく、
検査、手直しの工数が多くなる。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明による予備
成形材は、鍛造上がりのままの部品の容積配分に対し、
適切な素材の無駄を生じ難い容積配分と前記部品の中心
軸線の形状に極めて近似したそれになっているので、そ
の後の鍛造において1ヒートのみで行なっても、欠肉ま
たは割れ等の表面または内面に発生する鍛造特有の欠陥
を生ずることなく、比較的低荷重で良好な鍛造品を得る
ことができる。このように本発明により、従来の方法に
比較し、工程が省略でき、歩留良好で、鍛造欠陥の少な
い異形の複雑形状の鍛造品を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車サスペンション部品の形状の一例を示
す。
【図2】鍛造上がりのままの自動車サスペンション部品
の形状の一例を示す。
【図3】本発明を完成するに用いる予備成形装置の一例
を示す一部断面立面図である。
【図4】予備成形材の形状の一例を示す。
【符号の説明】
1 予備成形装置 2 ベース 3 フレーム 3a フレームの第一の水平部材 3b フレームの第二の水平部材 4 下金型 5 上金型 6 キャビティ 7 上ポンチ 8 下ポンチ 9 上金型駆動用シリンダ 10 上ポンチ駆動用シリンダ 11 下ポンチ駆動用シリンダ 12a サスペンション部品取付部 12a サスペンション部品取付部 12c サスペンション部品取付部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム部品と予備成形材におい
    て、前記部品および前記成形材をそれぞれの各分割部分
    が対応するように長手方向に沿うて複数に分割し、前記
    部品の各分割部分とこれに対応する前記成形材の各分割
    部分との容積比が1.2〜1.5であり、且つ前記部品
    の中心軸線の形状に前記成形材のそれが近似または相似
    するように素材を予備成形し、次いで鍛造成形し、アル
    ミニウム部品を得ることを特徴とするアルミニウム部品
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 ベ−スと、該ベ−ス上に略門形状に組ま
    れたフレ−ムと、フレ−ムの水平部材に設けられたポン
    チ駆動用シリンダに懸吊支持され、装入された素材を加
    圧圧縮により塑性変形する上ポンチと、フレ−ムのいづ
    れかの縦部材の下部に設けられたポンチ駆動用シリンダ
    に支持され、装入された素材を加圧圧縮により塑性変形
    する下ポンチと、上下方向に進退移動可能に設けられ押
    圧手段を備えた金型装置とから実質的に構成されること
    を特徴とする予備成形装置。
  3. 【請求項3】 前記上ポンチの先端部が自在継手構造お
    よび/または前記下ポンチの先端部が自在継手構造であ
    ることを特徴とする請求項2記載の予備成形装置。
  4. 【請求項4】 請求項2または3記載の予備成形装置を
    用い、金型装置の上金型と下金型とから形成されるキャ
    ビティに装入された素材を、アルミニウム部品の中心軸
    線の形状に近似または相似するように曲げ成形した後、
    強く加圧圧縮して塑性変形し成形材を得ることを特徴と
    する予備成形材の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項2または3記載の予備成形装置を
    用いて、金型装置の上金型と下金型とから形成されるキ
    ャビティに装入された素材を、強く加圧圧縮して塑性変
    形した成形材を作成し、アルミニウム部品の中心軸線の
    形状に近似または相似するように曲げ成形し、次いで鍛
    造成形しアルミニウム部品を得ることを特徴とするアル
    ミニウム部品の製造方法。
JP21435292A 1992-08-11 1992-08-11 アルミニウム部品の製造方法および装置 Pending JPH0663677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21435292A JPH0663677A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 アルミニウム部品の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21435292A JPH0663677A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 アルミニウム部品の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0663677A true JPH0663677A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16654355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21435292A Pending JPH0663677A (ja) 1992-08-11 1992-08-11 アルミニウム部品の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663677A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1252947A3 (de) * 2001-04-23 2003-01-15 Benteler Automobiltechnik GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Achselementes für Kraftfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1252947A3 (de) * 2001-04-23 2003-01-15 Benteler Automobiltechnik GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Achselementes für Kraftfahrzeuge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1827289A (zh) 锻造铝合金车轮锻-旋成形工艺
JPH10180394A (ja) 端部異形棒状製品の鍛造方法および鍛造装置
KR101932605B1 (ko) 밸런스 샤프트 제조방법
CN105163879A (zh) 用于对管进行预成形以便随后进行内高压成形的模具以及用于制造这种模具的方法和用于通过内高压成形制造构件的方法
JPH0663677A (ja) アルミニウム部品の製造方法および装置
CN104226703B (zh) 一种制作汽车拉杆接头的方法
JP2021126690A (ja) プレス成形品の形状変化予測方法
CN108555131B (zh) 一种高强度钢a型轿车后副车架扭力梁制造方法
CN113319238B (zh) 一种复杂铝合金传动轴锻件多向锻造成形的方法
Kong et al. Numerical and experimental investigation of preform design in non-axisymmetric warm forming
JPH06571A (ja) サスペンション部品のための鍛造用素材の成形方法
CN100404158C (zh) 翼形元件的半成品的制造方法
JPH05200474A (ja) 型鍛造品の予備成形方法及びその装置
CN106734821A (zh) 一种长尺寸轴管内腔精锻成型模具及成型方法
JP3674399B2 (ja) 段付きシャフトの製造方法及び段付きシャフトの製造装置
JP5541684B2 (ja) アルミニウム合金の中空押出形材のプレス曲げ加工方法
JP6176429B1 (ja) プレス成形品の製造方法
JPH06315734A (ja) 鍛造品の製造方法
JPH08197178A (ja) 車体構造用筒状部材の製造方法
JPH02179313A (ja) 自動車フレーム、バンパー、サイドシール等のアルミニウム製押出曲成品の製造方法
JP2518980B2 (ja) 穴を有する精密アルミニウム合金製品の穴加工方法
RU2313416C2 (ru) Способ изготовления полых тонкостенных деталей
CN218134722U (zh) 用于轿车前悬架后安装螺纹管冷镦一次成形的模具组件
JPS62166044A (ja) アルミニウム合金部品の製造方法
TWI840324B (zh) 製造長型彈殼坯件之方法、形成彈殼坯件之方法以及在漸進式成型機中之用於形成長型彈殼坯件之導管之衝頭及沖模套組