JPH0662209A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0662209A
JPH0662209A JP4214963A JP21496392A JPH0662209A JP H0662209 A JPH0662209 A JP H0662209A JP 4214963 A JP4214963 A JP 4214963A JP 21496392 A JP21496392 A JP 21496392A JP H0662209 A JPH0662209 A JP H0662209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
memory
file
files
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4214963A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Baba
圭三 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4214963A priority Critical patent/JPH0662209A/ja
Publication of JPH0662209A publication Critical patent/JPH0662209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、ファクシミリ装置に関し、複数の
ファイルがメモリに作成された状態でメモリ送信する際
に、各ファイルの送信開始までの平均待ち時間が少な
く、ファイルの宛先別の優先度やファイル内容の重要度
に応じてファイルの送信順序を変えることができると共
に、メモリのオーバーフロー状態からの復帰が迅速に行
えるようにすることを目的とする。 【構成】 スキャナ4によって送信原稿を読み取り、読
み取った画像データをファイル別にSAFメモリ8に格
納し、その管理情報はRAM3に格納される。メモリ送
信する場合は、回線Lが使用可能か否かを検出し、回線
使用が可能な場合であまて、メモリ送信ファイルが複数
ある場合は、CPU1が各ファイルの送信時間を算出し
て、送信時間の一番短いファイル順にメモリ送信するよ
うに構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置に関
し、特にメモリ送信機能を有するファクシミリ装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ファクシミリ装置が多用されてい
るが、通常は画像データを相手端末に送信する場合、送
信原稿をスキャナで読み取りながら直接送信処理するこ
とが行われていた。しかし、最近のファクシミリ装置
は、中継機能や転送機能などを備えたものが増加してお
り、他から受信した画像データを一旦メモリに蓄積した
後、送信先の端末に向けて送信する、いわゆるメモリ送
信機能が装備されているものが多くなりつつある。
【0003】この種のファクシミリ装置としては、例え
ば、特開平2−155359号、あるいは特開平2−2
41269号公報に記載されたものなどがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のファクシミリ装置にあっては、オペレータの
意志とは関係なくメモリ送信処理が行われていたので、
メモリ送信用のファイルが多数作成されることが多かっ
た。このため、オペレータ自身がメモリに蓄積したメモ
リ送信用のファイルの送信開始前に、他の中継用等のフ
ァイルの送信処理に時間を取られてしまうと、メモリ送
信用のファイルが送信されるまでの待ち時間が長くなっ
てしまうという問題があった。
【0005】また、中継用等のファイルがメモリに多数
作成された場合は、メモリがオーバーフローし易く、一
度オーバーフローしてしまうとこれを復帰させるのに時
間がかかり、オペレータ自身によるメモリ送信が直ぐに
実行できなくなるという問題があった。本発明は、上記
従来の課題に鑑みてなされたものであり、複数のファイ
ルがメモリに作成された状態でメモリ送信する際に、各
ファイルの送信開始までの平均待ち時間が少なく、ファ
イルの宛先別の優先度やファイル内容の重要度に応じて
ファイルの送信順序を変えることができると共に、メモ
リのオーバーフロー状態からの復帰が迅速に行えるファ
クシミリ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のファクシ
ミリ装置は、送信原稿をスキャナで読み取った送信デー
タをファイル単位でメモリに蓄積した後、相手方に送信
するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装置におい
て、前記各ファイル毎の送信原稿枚数、使用メモリ容
量、あるいは相手先等に基づいてファイルデータの送信
時間を演算する送信時間演算手段が設けられ、送信時間
の短いファイル順にメモリ送信を行うようにしたことを
特徴とする。
【0007】請求項2記載のファクシミリ装置は、送信
原稿をスキャナで読み取った送信データをファイル単位
でメモリに蓄積した後、相手方に送信するメモリ送信機
能を備えたファクシミリ装置において、ワンタッチダイ
ヤルに登録された宛先電話番号の相互間で前記ファイル
の送信優先順位を決める優先度情報を付加する優先度情
報付加手段が設けられ、前記優先度情報に基づいて優先
度の高い宛先に送信するファイル順に送信処理を行うよ
うにしたことを特徴とする。
【0008】請求項3記載のファクシミリ装置は、送信
原稿をスキャナで読み取った送信データをファイル単位
でメモリに蓄積した後、相手方に送信するメモリ送信機
能を備えたファクシミリ装置において、前記メモリ送信
用のファイル作成時に、ファイル内容の重要さの程度を
併せて入力する重要度情報入力手段が設けられ、前記重
要度情報に基づいて重要性の高いファイル順に送信処理
を行うようにしたことを特徴とする。
【0009】請求項4記載のファクシミリ装置は、送信
原稿をスキャナで読み取った送信データをファイル単位
でメモリに蓄積した後、相手方に送信するメモリ送信機
能を備えたファクシミリ装置において、前記作成された
メモリ送信用のファイル毎のメモリ量を検出するファイ
ル別メモリ量検出手段と、前記メモリの残容量を検出す
るメモリ残容量検出手段と、メモリ送信を行ったメモリ
内のファイルデータを順次消去するファイルデータ消去
手段と、が設けられ、メモリの残容量が一定量以下とな
った場合は、メモリ量の多いファイル順に送信処理を行
って、ファイルデータを消去するようにしたことを特徴
とする。
【0010】
【作用】請求項1記載のファクシミリ装置では、メモリ
送信を行う各ファイル毎の送信時間を演算して、送信時
間の短いファイル順に送信することにより、各ファイル
の送信開始までの平均待ち時間を短縮することができ
る。請求項2記載のファクシミリ装置では、ワンタッチ
ダイヤルを用いてメモリ送信する場合に、ワンタッチダ
イヤルの各宛先に応じて送信優先順位を決め、優先度の
高い宛先に送信するファイル順に送信することにより、
優先度の高い宛先に対して送信が完了するまでの待ち時
間を短縮することができる。
【0011】請求項3記載のファクシミリ装置では、メ
モリ送信用のファイル作成時に、ファイル内容の重要さ
を示す重要度情報を併せて入力し、重要度の高いファイ
ル順にメモリ送信することにより、重要な原稿を迅速に
送信することができる。請求項4記載のファクシミリ装
置では、メモリ送信する各ファイル毎のメモリ量を検出
し、メモリの残容量が一定量以下となった場合は、メモ
リ量の多いファイル順に送信を行って、ファイルデータ
を消去することにより、メモリのオーバーフローによる
メモリ送信できない状態から迅速に復帰させることがで
きる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。図1は本発明の一実施例に係るファクシミリ装
置のブロック構成図である。図において、ファクシミリ
装置は、CPU1、ROM2、RAM3、スキャナ4、
プロッタ5、オペレーションポート6、優先度選択ボタ
ン7、SAFメモリ8、モデム9、NCU10及びシステ
ムバス11等から構成されている。
【0013】CPU(Central Processing Unit)1は、
ROM2内のプログラムに従ってファクシミリ装置の各
部を制御して、ファクシミリ装置のシーケンスを実行す
るとともに、本願各発明に係るメモリ送信用のファイル
の送信処理を実行する。ROM(Read Only Memory)2
は、ファクシミリ装置の基本プログラム等が格納されて
いる。
【0014】RAM(Random Access Memory)3は、C
PU1がファクシミリ装置のシーケンスを実行する際に
必要となる種々のデータ及びワンタッチダイヤルや短縮
ダイヤルで登録される宛先端末情報(電話番号、宛先名
称等)が格納されるメモリエリアを有する。また、本願
発明においてメモリ送信を行う画像データは、SAFメ
モリに蓄積されるが、このSAFメモリに対応してデー
タを管理するメモリ送信ファイルは、このRAM3に記
憶されている。
【0015】スキャナ4は、例えば、CCD(Charge C
oupled Device)等のイメージスキャナが用いられてお
り、送信原稿をライン単位で走査して原稿の画像データ
を読み取る。プロッタ5は、相手局から受信した画像デ
ータやファクシミリの通信状況を知らせる通信管理レポ
ートを所定の解像度でプリントアウトするもので、例え
ば、サーマル素子を利用したサーマル記録装置などを使
用した場合は、感熱記録紙に直接記録され、普通記録紙
の場合はインクシートを介して間接的に画像が記録され
る。
【0016】オペレーションポート6は、テンキーやス
タートキー等の各種操作キー、あるいは送信先の電話番
号を予め登録しておくワンタッチダイヤル等と共に、L
CDやその他の表示器からなるディスプレイ等で構成さ
れており、前記操作キーによって送受信操作を行った
り、各種モードを選択して複数のメモリ送信データを所
定の順序で送信処理するよう指示することができる。
【0017】優先度選択ボタン7は、ここではオペレー
ションポート6上に設けられており、ワンタッチダイヤ
ルに登録された宛先電話番号の相互間でメモリ送信を行
うファイルの送信優先順位を決める優先度情報を入力す
るものである。SAFメモリ7は、メモリ送信用の画像
データを蓄積する専用メモリであって、スキャナ4で読
み取った画像データを一旦ここに蓄積しておき、送信時
にデータを読み出してファイル毎の送信先に送信処理が
なされる。
【0018】モデム9は、送信信号の変調を行い、ま
た、受信信号の復調を行う。NCU10は、外部の回線L
に接続されており、回線Lを介して相手ファクシミリ装
置との間でファクシミリ制御信号を交換し、ファクシミ
リ通信手順を実行する。メモリ送信する際には、自動発
呼を行うこのNCUが必要となる。システムバス11は、
上記したファクシミリ装置の各部間を接続して信号をや
りとりする。
【0019】図2はメモリ送信ファイルの構成を示す図
である。このメモリ送信ファイルは、上記RAM3に記
憶され、SAFメモリ7に蓄積されたメモリ送信用の画
像データをファイル別に管理する種々の管理情報で構成
されている。管理情報としては、例えば図2に示される
ように、各ファイル毎に蓄積日時、相手先リンク、蓄積
ページ数、使用するSAFメモリ容量、ファイル優先度
(ファイル内容の重要性に基づく優先度)、ページリン
クなどで構成されている。そして、相手先リンクには、
相手先別にダイヤルファイルが構成されており、相手先
情報、相手先相互間の優先度、あるいは送信済ページ数
等が格納されている。また、ページリンクには、各ぺー
ジ毎にページテーブルが構成されており、蓄積モード、
当該ページのSAFメモリのアドレス、各ぺージが使用
しているSAFメモリの容量等が格納されている。
【0020】次に、作用を説明する。図3は請求項1記
載の発明に係る動作を説明するフローチャートである。
請求項1記載の実施例の場合、まず、メモリ送信を行う
前にスキャナ4によって送信原稿を読み取り、読み取っ
た画像データをファイル別にSAFメモリ8に格納する
と共に、その管理情報はRAM3に格納される。
【0021】そして、実際にメモリ送信する場合は、図
3に示すように、回線Lが使用可能な状態か否かを検出
し(ステップ100)、回線使用可能な場合はメモリ送
信ファイルの有無を確認する(ステップ101)。メモ
リ送信ファイルが複数ある場合は、送信する原稿枚数、
使用しているSAFメモリ容量、あるいは相手先などの
情報に基づいてCPU1が各ファイルのおよその送信時
間を算出する。そして、各ファイルの送信時間を比較し
て、送信時間の一番短いファイルを検索し(ステップ1
02)、その検索したファイルを送信する(ステップ1
03)。まだメモリ送信ファイルがある場合は、ステッ
プ100に戻ってメモリ送信ファイルがなくなるまで上
記動作が繰り返される。なお、所定のファイルをメモリ
送信した後は、図3のフローチャートには示していない
が、送信済みのデータはメモリから順次消去される。
【0022】このように、送信時間の短いファイルから
順にメモリ送信することにより、各ファイルの送信開始
までの平均待ち時間を短縮することができる。これは、
例えば、メモリ送信ファイルとしてA、B、Cの3つの
ファイルがあった場合に、それぞれのファイルのページ
数をa、b、cとし、ページ数の大小関係をa>b>c
とする。そして、1ページの出力に要する時間をtとし
て、A→B→Cのファイル順(ページ数の多いファイル
順)に送信した場合は、各ファイルの送信終了までの平
均待ち時間を算出すると、式のようになる。
【0023】 1/3(3at+2bt+ct)……………… これに対して、上記図3に示したフローチャートのよう
に、ページ数の少ないファイル順にC→B→Aと送信し
た場合は、各ファイルの送信終了までの平均待ち時間を
算出すると、式のようになる。 1/3(3ct+2bt+at)……………… そして、上記の場合との場合とを比較するため、
−を計算すると、その差は式のようになる。
【0024】 1/3(2at−2ct)=2/3t(a−c)………… ここで、a>cであるから、2/3t(a−c)>0と
なり、明らかに式の平均待ち時間の方が小さくなるこ
とがわかる。すなわち、全部のファイルが送信完了する
までの時間自体は、ファイルの送信順序で変化するもの
ではない。しかし、例えば送信ページ数の多いファイル
は、それだけ送信時間が長くかかることから、後続のフ
ァイルが送信開始されるまでの待ち時間が長くなるの
で、できるだけ送信時間の短いファイルから先に送信す
ることにより、後続のファイルの見掛け上の待ち時間を
少なくするようにしたものである。
【0025】次に、請求項2記載の発明に係る実施例
は、ワンタッチダイヤルを用いてメモリ送信する際に、
ワンタッチダイヤルに登録してある各宛先よって送信す
る優先順位が決められる場合は、図1の優先度選択ボタ
ン7を使って、図2の各ダイヤルファイルに“優先度”
情報を付加する。そして、メモリ送信時には、CPU1
がこのダイヤルファイルの優先度情報を確認して、優先
度の高い宛先に送信するファイル順に送信するようにし
たため、優先度の高い宛先に対して迅速にファイルを送
信することができる。
【0026】また、請求項3記載の発明に係る実施例
は、送信原稿をスキャナ4から読み込んでメモリ送信用
のファイルを作成する時に、オペレータがファイル内容
の重要度に応じた重要度情報を、図1の優先度選択ボタ
ン7を使って、図2の各メモリ送信ファイルの“ファイ
ル優先度”に格納する。そして、メモリ送信時には、C
PU1がこのメモリ送信ファイルに格納された重要度情
報を確認して、重要度の高いファイル順に送信するよう
にしたため、重要度の高いファイルを迅速に送信するこ
とができる。
【0027】図4は上記した請求項2および3記載の発
明に係る動作を説明するフローチャートである。図4で
は図3の場合と同様に、まず、メモリ送信を行う前にス
キャナ4によって送信原稿を読み取り、読み取った画像
データをファイル別にSAFメモリ8に格納すると共
に、その管理情報はRAM3に格納される。そして、実
際にメモリ送信する場合は、図4に示すように、回線L
が使用可能な状態か否かを検出し(ステップ200)、
回線使用可能な場合はメモリ送信ファイルの有無を確認
する(ステップ201)。メモリ送信ファイルが複数あ
る場合は、上記したようにワンタッチダイヤルと共に入
力した相手先の優先度情報、あるいはファイル内容の重
要度情報等の何れかのモードをオペレータが選択して、
優先度の高いファイルを検索する(ステップ202)。
次に、検索したダイヤルファイルの宛先に対してメモリ
送信を実行する(ステップ203)。まだメモリ送信フ
ァイルがある場合は、ステップ200に戻ってメモリ送
信ファイルがなくなるまで上記動作が繰り返される。な
お、所定のファイルをメモリ送信した後は、図4のフロ
ーチャートには示していないが、送信済みのデータはメ
モリから順次消去される。
【0028】次に、請求項4記載の発明に係る実施例で
は、複数のメモリ送信ファイルが作成され、SAFメモ
リ8の残容量が一定量以下となった場合は、CPU1が
図2に示す各メモリ送信ファイルの使用SAF容量から
各ファイル毎のメモリ量を検出し、メモリ量の多いファ
イル順に送信処理を実行して、送信済みのファイルデー
タを消去する。これにより、SAFメモリ8がオーバー
フローしてメモリ送信ができない状態が生じたとして
も、素早くSAFメモリ8に空メモリ領域を拡げること
により、メモリ送信が可能な状態に迅速に復帰させるこ
とができる。
【0029】
【発明の効果】請求項1記載のファクシミリ装置によれ
ば、メモリ送信を送信時間の短いファイル順に送信する
ようにしたので、各ファイルを送信開始するまでの平均
待ち時間を短縮することができる。請求項2記載のファ
クシミリ装置によれば、ワンタッチダイヤルの各宛先相
互間でファイルの送信優先順位を決め、優先度の高い宛
先に送信するファイル順に送信するようにしたので、優
先度の高い宛先に対してファイルを送信するまでの待ち
時間を短縮することができる。
【0030】請求項3記載のファクシミリ装置によれ
ば、メモリ送信用のファイル作成時に、ファイルの重要
度情報を併せて入力し、重要度の高いファイル順にメモ
リ送信するようにしたので、重要な原稿を迅速に送信す
ることができる。請求項4記載のファクシミリ装置によ
れば、メモリ送信用のファイルの作成によりメモリの残
容量が一定量以下となった場合は、メモリ量の多いファ
イル順に送信を行って、ファイルデータを消去するよう
にしたので、メモリがオーバーフローしてメモリ送信の
できない状態から迅速に復帰することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図である。
【図2】メモリ送信ファイルの構成を示す図である。
【図3】請求項1記載の発明に係る動作を説明するフロ
ーチャートである。
【図4】請求項2および3記載の発明に係る動作を説明
するフローチャートである。
【符号の説明】
1 CPU 2 ROM 3 RAM 4 スキャナ 5 プロッタ 6 オペレーションポート 7 優先度選択ボタン 8 SAFメモリ 9 モデム 10 NCU

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信原稿をスキャナで読み取った送信デー
    タをファイル単位でメモリに蓄積した後、相手方に送信
    するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装置におい
    て、 前記各ファイル毎の送信原稿枚数、使用メモリ容量、あ
    るいは相手先等に基づいてファイルデータの送信時間を
    演算する送信時間演算手段が設けられ、 送信時間の短いファイル順にメモリ送信を行うようにし
    たことを特徴とするファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】送信原稿をスキャナで読み取った送信デー
    タをファイル単位でメモリに蓄積した後、相手方に送信
    するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装置におい
    て、 ワンタッチダイヤルに登録された宛先電話番号の相互間
    で前記ファイルの送信優先順位を決める優先度情報を付
    加する優先度情報付加手段が設けられ、 前記優先度情報に基づいて優先度の高い宛先に送信する
    ファイル順に送信処理を行うようにしたことを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  3. 【請求項3】送信原稿をスキャナで読み取った送信デー
    タをファイル単位でメモリに蓄積した後、相手方に送信
    するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装置におい
    て、 前記メモリ送信用のファイル作成時に、ファイル内容の
    重要さの程度を併せて入力する重要度情報入力手段が設
    けられ、 前記重要度情報に基づいて重要性の高いファイル順に送
    信処理を行うようにしたことを特徴とするファクシミリ
    装置。
  4. 【請求項4】送信原稿をスキャナで読み取った送信デー
    タをファイル単位でメモリに蓄積した後、相手方に送信
    するメモリ送信機能を備えたファクシミリ装置におい
    て、 前記作成されたメモリ送信用のファイル毎のメモリ量を
    検出するファイル別メモリ量検出手段と、 前記メモリの残容量を検出するメモリ残容量検出手段
    と、 メモリ送信を行ったメモリ内のファイルデータを順次消
    去するファイルデータ消去手段と、 が設けられ、 メモリの残容量が一定量以下となった場合は、メモリ量
    の多いファイル順に送信処理を行って、ファイルデータ
    を消去するようにしたことを特徴とする。
JP4214963A 1992-08-12 1992-08-12 ファクシミリ装置 Pending JPH0662209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214963A JPH0662209A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214963A JPH0662209A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0662209A true JPH0662209A (ja) 1994-03-04

Family

ID=16664473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214963A Pending JPH0662209A (ja) 1992-08-12 1992-08-12 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0662209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802666A2 (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Nec Corporation Communication apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0802666A2 (en) * 1996-04-19 1997-10-22 Nec Corporation Communication apparatus
EP0802666A3 (en) * 1996-04-19 1998-04-01 Nec Corporation Communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100245931A1 (en) Image transmission system
JPH02268066A (ja) ファクシミリ装置
JPH0662209A (ja) ファクシミリ装置
JPH0662197A (ja) ファクシミリ装置
JPH0583514A (ja) フアクシミリ装置
JP3052388B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3254212B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100260909B1 (ko) 팩시밀리 작업정보의 관리방법
JP3886655B2 (ja) ファクシミリシステムおよびこのファクシミリシステムに用いられるファクシミリ装置
JP2972302B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3448979B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11331461A (ja) ファクシミリ装置
JP2000069266A (ja) ファクシミリ装置
JPH09233236A (ja) ファクシミリ装置
JP2002016778A (ja) 通信端末装置
JPH07250066A (ja) 通信方法
JPH10290316A (ja) ファクシミリ装置
JPH11215334A (ja) ファクシミリ装置
JPH03169159A (ja) ファクシミリ装置
KR20000073163A (ko) 팩시밀리의 예약송신작업 일괄 처리방법
JPH04119169U (ja) メモリ送受信機能を有したフアクシミリ装置
KR19990020296A (ko) 특정 상대국에 대한 송신 및 수신관리 리포트 출력방법
JPH02265368A (ja) ファクシミリ装置
JP2000216967A (ja) 通信端末装置
JPH06233087A (ja) 蓄積機能を備えた通信端末装置