JPH0661605A - 可撓性基板の端子構造 - Google Patents

可撓性基板の端子構造

Info

Publication number
JPH0661605A
JPH0661605A JP21498492A JP21498492A JPH0661605A JP H0661605 A JPH0661605 A JP H0661605A JP 21498492 A JP21498492 A JP 21498492A JP 21498492 A JP21498492 A JP 21498492A JP H0661605 A JPH0661605 A JP H0661605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
terminal
terminal lead
flexible substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21498492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237909B2 (ja
Inventor
Hiroshi Wada
啓 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP21498492A priority Critical patent/JP3237909B2/ja
Publication of JPH0661605A publication Critical patent/JPH0661605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237909B2 publication Critical patent/JP3237909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】端子リードと基板上に形成した電極とを半田付
けで熱圧着するに際し、電極と端子リードとの間に位置
した半田が端子リードの上面に廻り込み、半田フィレッ
トを形成するに適した端子の接続構造を提供することを
目的とする。 【構成】突出した端子リード12を凹部12a1 と凸部
12a2 から成るジグザグ状部12aとし、このジグザ
グ状部12aは半田3を配置したプリント回路基板の電
極22上に載置した状態で、加圧加熱ツールにより熱圧
着すると、熱圧着部31の半田3は、熱圧着部31の両
側の凹部12a1 の間からジグザグ状部12aの上面に
矢印3a方向に廻り込み、適正な半田フィレットを形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレキシブルプリント
配線板,フイルムキャリア等からなる可撓性基板の端子
構造に関する。
【0002】
【従来の技術】可撓性基板1側のベースフイルム11か
ら突出した端子リード12とプリント回路基板2側の基
板21上の電極22とを電気的に接続する手段として、
図7,図8に示すやり方が採用されている。すなわち、
フレキシブルプリント配線板,フイルムキャリア等から
なる可撓性基板1のベースフイルム11の端子部分は、
図7に示されるように、ベースフイルム11から端子リ
ード12を突出させており、その端子リード12の先端
部を幅狭のベースフイルム11aに連結されている。そ
して、接続されるプリント回路基板2側の基板21上に
は、対向する電極22が形成され、その電極22上に半
田3がコーティングされている。
【0003】このような構成の可撓性基板1とプリント
回路基板2とを接続する場合、図8に示すように、突出
部の端子リード12と基板21上の電極22とを重ね合
わせ(図8(a))、加圧加熱ツール4で端子リード1
2とプリント回路基板2の電極22を熱圧着して半田付
けしている(図8(b))。このような手段により半田
付けを行った場合の半田付けの理想状態は、図9のよう
になる構成を期待している。すなわち、加圧加熱ツール
4の熱および押圧により、この部分に位置した半田3が
溶融され、加圧加熱ツール4の両側に押し出され、この
部分は熱圧着部31となる。そして、熱圧着部31から
押し出された半田3は端子リード12の上面に廻り込
み、半田フィレット32を形成することを意図してい
る。
【0004】可撓性基板1とプリント回路基板2との接
続部が、前述した構成に形成できれば、熱圧着部31に
おける端子リード12と電極22との間の半田3の層
に、直接応力がかかること無く、半田付けの信頼性を確
保することができる。
【0005】しかし、現実は、端子リード12が可撓性
を有することから、図10に示すように、熱圧着部31
の両側に位置する端子リード12が跳ね上がり、その下
に半田3が入り込むために、半田フィレット32は形成
されることとはならない。半田フィレット32が形成さ
れない場合には、図11に示すように、破壊起点33よ
り端子リード12と半田3の界面付近で破壊が起こり、
その結果、その部分の強度も低くなる。
【0006】また、端子リード12の跳ね上がりを防止
するために、図12のように、加圧加熱ツール4の両側
を押さえツール5等で押圧すると、押し流された半田3
は逃げ場がなくなり、図13に示すように、電極22か
ら半田3がはみ出し、このはみ出した半田34が隣接し
た電極22とを短絡する恐れがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、可撓性を有
する端子リードと基板上に形成した電極とを加圧加熱ツ
ールにより、半田付け接続する場合において、電極と端
子リードとの間に位置した半田が端子リードの上面に確
実に廻り込み、半田フィレットを形成し、信頼性のある
接続を行いうる端子の接続構造を提供することを目的と
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために、可撓性基板のベースフイルムに形成した
端子とプリント回路基板の電極とを半田を介して接続す
る構成からなる可撓性基板の端子構造において、前記ベ
ースフイルムより突出した端子リードを形成し、前記端
子リードは、その一部又は全体を長さ方向にジグザグ形
状としたことを特徴とするものである。
【0009】また、本発明は、前記ジグザグ形状の端子
リードは、曲線を連続した形状又は隅部を鈍角とした形
状としていることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】本発明の構成により、突出した端子リードとプ
リント回路基板の電極との間に半田を配置し、リード中
央部が熱圧着されると、前記半田はジグザグ形状を形成
した端子リードの凹部の間からリード両端部の上面に廻
り込み、該リード両端部上に半田フィレットを形成する
ことができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1、図2には、本発明における可撓性基板の端
子構造に係わる第一の実施例が示されている。従来技術
と同一構成については、同一の符号を用いる。可撓性基
板1の端子部分は、従来技術で説明したと同様に、ベー
スフイルム11から端子リード12を突出させており、
その端子リード12の先端はベースフイルム11aによ
り連結されている。
【0012】この実施例において、突出させた端子リー
ド12の形状は、電極22と接続される部分を従来のも
のが直線状であるのに対し、該直線状を曲折した凹凸を
なした連続したジグザグ状部12aとし、ベースフイル
ム11上での端子リード12は直線状を形成している
が、この部分の形状は任意で良い。ジグザグ状部12a
は、凹部12a1 と凸部12a2 とからなり、曲がり部
には角部12a3 を形成している。
【0013】接続されるプリント回路基板2側の基板2
1上には、対向する電極22が形成され、その電極22
上に半田3がコーティングされている。この電極22上
に端子リード12のジグザグ状部12aが載置されるこ
とができる構成となっている。
【0014】このような構成の可撓性基板1のジグザグ
状部12aの端子リード12とプリント回路基板2の電
極22とを半田付けにより接続する場合、図2に示すよ
うに、ジグザグ状部12aの端子リード12と基板21
上の電極22とを重ね合わせ、図示されていない加圧加
熱ツールでジグザグ状部12aの端子リード12と電極
22を熱圧着すると、加圧加熱ツールによって溶融し、
押し出されて熱圧着された部分31の半田は、ジグザグ
状部12aの凹部12a1 から凸部12a2 に向かっ
て、図2の矢印で示した半田流れの方向3aに向かって
流れ、端子リード12の上面に廻り込んで図7に示すよ
うな半田フィレット32を図2において形成することが
できる。
【0015】また、半田付け後に接続部分に外力が加わ
ったとしても、ジグザグ状部12aは伸縮し易くなって
おり、応力が緩和されるため、端子リード12の断線の
恐れは少なくなる。しかしながら、凹部12a1 ,凸部
12a2 からなるジグザグ状部12aにおいて、凹部1
2a1 ,凸部12a2 の角部12a3 が直角又は鋭角の
場合、大きな外力が加わった際、この角部12a3 には
応力が集中し易くなる。この場合、図3に示すように、
ジグザグ状部12bの形状について、凹部12a1 ,凸
部12a2 の角部12a3 全体を、湾曲形状をなしたジ
グザグ状部12bとすることによって、応力を分散する
ことができ、端子リード12の断線の発生を阻止するこ
とができる。
【0016】また、角部12a3 を湾曲形状に加工する
ことが困難な場合には、図4に示すように、角部12a
3 のエッジを取り除いた形状のジグザグ状部12cとす
ることにより端子リード12を構成し、また、図5に示
すように、ジグザグ状部12dを緩やかな角度,すなわ
ち鈍角で接続した形状の端子リード12で構成しても良
い。
【0017】本発明の端子リード12の他の形状とし
て、前述のように端子リード全体をジグザグ状に形成す
る代わりに、図6に示すように、熱圧着部31に相当す
る部分は直線形状部12e2 とし、熱圧着部31の両側
に位置する部分について、ジグザグ状部12e1 ,12
1 を形成し、前述の場合と同様の作用効果を得ること
ができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の構成により、熱圧着により溶融
して押し出された半田は、リード両端部上面に廻り込ん
で半田フィレットを正確に形成することができる効果を
有し、熱圧着部における端子リードと電極との間の半田
層に直接応力がかかることが無く、半田付け部の信頼性
が向上する効果を有し、更に、ジグザグ状の端子リード
を湾曲状とすると、半田付け後に外力が加わっても、端
子リードにかかる応力が緩和され、端子リードの断線に
対する信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における可撓性基板の端子構造に係わる
第一の実施例を示す要部の平面図である。
【図2】図1の可撓性基板の端子構造の接続状態を示す
要部の斜視図である。
【図3】本発明における可撓性基板の端子構造に係わる
第二の実施例を示す要部の平面図である。
【図4】本発明における可撓性基板の端子構造に係わる
第三の実施例を示す要部の平面図である。
【図5】本発明における可撓性基板の端子構造に係わる
第四の実施例を示す要部の平面図である。
【図6】本発明における可撓性基板の端子構造に係わる
第五の実施例を示す要部の平面図である。
【図7】従来の可撓性基板を他のプリント回路基板と電
気的に接続する構成の要部を示す斜視図である。
【図8】端子リード、電極、加圧加熱ツールとの関係を
示した断面図であり、(a)は加圧加熱ツールを圧着す
る直前、(b)は加圧加熱ツールを圧着した状態を夫々
示す。
【図9】熱圧着を行った後における理想的な半田付けの
状態の要部を示す斜視図である。
【図10】従来の構成により熱圧着を行った場合の端子
リードの状態を斜視図で示した図面である。
【図11】従来の構成により熱圧着を行った場合の端子
リードと半田の界面付近で破壊を生じた要部断面図を示
す。
【図12】端子リードの跳ね上がりを防止するために加
圧加熱ツールの両側を押さえツールで押圧した状態を示
す概略断面図である。
【図13】図12の構成において隣接した電極を半田に
より短絡した状態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 可撓性基板 11 ベースフイルム 12 端子リード 12a〜12e1 ジグザグ状部 12a1 凹部 12a2 凸部 12a3 角部 12e2 直線状部 2 プリント回路基板 21 基板 22 電極 3 半田 3a 半田の流れ 31 熱圧着部 32 半田フィレット 4 加圧加熱ツール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可撓性基板のベースフイルムに形成した
    端子とプリント回路基板の電極とを半田を介して接続す
    る構成からなる可撓性基板の端子構造において、前記ベ
    ースフイルムより突出した端子リードを形成し、前記端
    子リードは、その一部又は全体を長さ方向にジグザグ形
    状としたことを特徴とする可撓性基板の端子構造。
  2. 【請求項2】 前記ジグザグ形状の端子リードは、曲線
    を連続した形状又は隅部を鈍角とした形状としているこ
    とを特徴とする請求項1記載の可撓性基板の端子構造。
JP21498492A 1992-08-12 1992-08-12 可撓性基板の端子構造 Expired - Fee Related JP3237909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21498492A JP3237909B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可撓性基板の端子構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21498492A JP3237909B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可撓性基板の端子構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661605A true JPH0661605A (ja) 1994-03-04
JP3237909B2 JP3237909B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16664784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21498492A Expired - Fee Related JP3237909B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可撓性基板の端子構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237909B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002099A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Method for mutually connecting circuit boards

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007002099A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 3M Innovative Properties Company Method for mutually connecting circuit boards
US7779538B2 (en) 2005-06-24 2010-08-24 3M Innovative Properties Company Method for mutually connecting circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237909B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06342976A (ja) 基板の接続方法
US7439625B2 (en) Circuit board
JPH0444440B2 (ja)
JPH0661605A (ja) 可撓性基板の端子構造
JPH07263050A (ja) 超音波溶接用テープ電線及びその接合構造
JPH06334292A (ja) 可撓性基板の端子構造
JP3237910B2 (ja) 可撓性基板の端子構造
JP3352471B2 (ja) フィルムキャリア
JP2821070B2 (ja) 複合プリント基板の接合方法
JPH0669621A (ja) 可撓性基板の端子構造及び端子接続用装置
JP2613243B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3223592B2 (ja) 基板上でのバンプ電極の形成方法
JPH0368777B2 (ja)
JPS61214548A (ja) テ−プキヤリア
JP3849415B2 (ja) 導電部材及びこれと基板の接続構造
JPH05166576A (ja) 配線束と配線束の相互接続方法
JPH0729657Y2 (ja) 回路基板装置
JP2005019625A (ja) 印刷回路基板及び液晶パネル
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JP2856978B2 (ja) 電子部品の端子接合構造および端子接合方法
JPH0697223A (ja) 半導体実装構造とその実装方法
JPH0992349A (ja) フィルム配線基板の接合方法
JPS60236291A (ja) 印刷配線板構造
JP2004296647A (ja) 電子回路ユニット
JPH0529178U (ja) フレキシブルプリント基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees