JPH0657686A - オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙 - Google Patents

オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙

Info

Publication number
JPH0657686A
JPH0657686A JP20496992A JP20496992A JPH0657686A JP H0657686 A JPH0657686 A JP H0657686A JP 20496992 A JP20496992 A JP 20496992A JP 20496992 A JP20496992 A JP 20496992A JP H0657686 A JPH0657686 A JP H0657686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
base paper
coated
ratio
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20496992A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yoshida
実 吉田
Shigehiro Fukuda
繁宏 福田
Soichi Saji
聡一 佐治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP20496992A priority Critical patent/JPH0657686A/ja
Publication of JPH0657686A publication Critical patent/JPH0657686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】オフセット輪転印刷において発生するひじわの
解消効果に優れたオフセット輪転印刷用塗被紙用原紙を
提供する。 【構成】パルプ繊維を主体とするオフセット輪転印刷用
塗被紙用原紙に関し、該原紙のマイクロ波測定法により
得られるマイクロ波透過強度の最大値と最小値の比が
1.70以下、さらに該原紙の横方向におけるフェンチ
ェルの浸水伸度が4.0%以下で、かつ原紙のJIS−
P−8117に定める透気度をJIS−P−8118に
定める紙厚で除した値が0.6秒/μm以下であるオフ
セット輪転印刷用塗被紙用原紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオフセット輪転印刷にお
いて発生するひじわの解消効果に優れたオフセット輪転
印刷用塗被紙用原紙に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、オフセット輪転印刷において、印
刷方式の改良や増大する印刷物の需要と相まって、印刷
の高速化や高級な多色刷り印刷指向が進んでいる。ま
た、印刷機の進歩と共に印刷用紙においても、より高品
質の印刷効果を発現する品質特性が要望されている。と
ころで、オフセット輪転印刷は、印刷後連続して高温乾
燥する印刷方式であるため、他の印刷方式では見られな
いブリスターやひじわという現象が発生する。ここに、
ひじわとは塗被紙にオフセット輪転印刷直後、紙上のイ
ンクを高温で強制乾燥する際に紙の流れ方向に発生する
しわのことである。かかるひじわの原因としては、一般
に、オフセット輪転印刷における高温乾燥時の画線部と
非画線部の収縮量の差に起因(特開昭58−18670
0号公報)することが知られているものの、なお改善す
べき課題が多く残されている。上記の如きひじわは、印
刷効果を低下させるだけでなく、印刷物の外観を損ねる
原因となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、塗被紙への
オフセット輪転印刷において、塗被原紙の物性を特定す
ることによって、乾燥工程で発生するひじわの解消効果
に優れたオフセット輪転印刷用塗被紙用原紙を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、パルプ繊維を
主体とするオフセット輪転印刷用塗被紙用原紙におい
て、マイクロ波測定法により得られるマイクロ波透過強
度の最大値と最小値の比が1.70以下、さらに該原紙
の横方向におけるフェンチェルの浸水伸度が4.0%以
下で、かつ原紙のJIS−P−8117に定める透気度
をJIS−P−8118に定める紙厚で除した値が、
0.6秒/μm以下であることを特徴とするオフセット
輪転印刷用塗被紙用原紙である。
【0005】
【作用】本発明者等は、オフセット輪転印刷において、
前記したひじわの発生要因とその解消策について鋭意研
究を重ねてきた。その結果、オフセット輪転印刷の乾燥
工程で発生するひじわ現象が原紙の繊維配向性、浸水伸
度及び透気性に大きく関与していることが判り、これら
の条件を調整することにより、ひじわの発生が極めて効
率よく抑えられ、しかもオフセット輪転印刷において、
優れた印刷効果の得られる塗被紙になり得ることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】ここに、原紙の繊維配向性とは、パルプ繊
維が抄紙機のワイヤー上に流出され、脱水、紙層が形成
される過程で流出(縦)方向に並ぶ傾向のことである。
即ち、抄紙に際し紙料がワイヤー上に高速で流出、脱水
されるため、縦方向(抄紙機上の原料の流れ方向)に配
向する繊維が多くなり、縦方向の引張り強度や剛度等が
横方向(幅方向)に比べ、かなり強く、あるいは高くな
っている。恐らく、この様な原紙の縦横の差(不均一
性)が、パルプ繊維の応力歪みとなり、ひじわの一因に
なるものと思われる。
【0007】さらに、得られた原紙の浸水伸度が大きい
場合、即ち水分による伸びが大きいと、オフセット輪転
印刷の乾燥工程において塗被紙が脱水された時の収縮量
が大きくなるため、ひじわが発生しやすくなる。また、
原紙の通気性が悪い場合は原紙に空隙が少ないことを示
し、たとえ繊維配向性や浸水伸度が改良されても、オフ
セット輪転印刷の強乾燥工程で収縮による歪みが吸収さ
れ難くなり、結果的にひじわ現象が助長される。
【0008】以上から、上記三要素、即ち原紙の繊維配
向性、浸水伸度及び透気性について、本発明で所望する
特定値となるように調整することにより、ひじわ現象が
激減ないし解消できることを見出した。
【0009】以下に、原紙における繊維配向性、浸水伸
度及び透気性について説明する。一般に、原紙の繊維配
向性を測定する方法としては、例えば熱膨張法、力学破
断強度法、X線回折法、超音波法、マイクロ波測定法、
NMR法、偏光蛍光法及び誘電測定法等が挙げられる。
本発明では、マイクロ波方式の分子配向計(神崎製紙社
製)を採用し、マイクロ波透過強度を測定して紙の繊維
配向性を求めるものである。この装置(特開昭59−1
88546号公報)は、紙の繊維配向性を非接触、非破
壊、迅速、簡便、かつ正確に測定することができる。
【0010】このマイクロ波方式の分子配向計は、マイ
クロ波域における誘電率の異方性から分子の配向性を評
価しようという着想を基にして開発されたものでり、3
00MHz〜30GHzの周波数域であるマイクロ波域に
おいて、高分子鎖のミクロブラウン運動や主鎖の捻じれ
等の局所的分子運動の配向分極に基づく誘電率が室温で
観測されることを利用している。
【0011】即ち、空洞共振器系にセットした試料(シ
ート)面にマイクロ波偏波を垂直に照射させつつ試料を
回転させて、試料の基準方向とマイクロ波偏波との角度
を変えてマイクロ波透過強度の角度依存性を求めるもの
であり、これによってマイクロ波透過強度の最大値と最
小値の比(異方性の指標)や配向角(分子鎖軸と基準方
向とのずれ)を知ることができる。この場合、上記の比
が1ということは繊維の配向性がなくなることを意味す
る。従って、そのような紙の縦方向及び横方向における
紙質、例えば張力、剛度、或いは浸水伸度等の紙質は同
一の値を取るものである。しかしながら、実際に長網抄
紙機で抄紙された紙の場合には、1になるための調整を
行っても縦方向(紙の抄紙方向)に若干配向をしている
ものである。
【0012】而して、本発明のオフセット輪転印刷用塗
被紙用原紙においてはマイクロ波透過強度の最大値と最
小値の比を1.70以下、さらに好ましくは、1.50
以下にするものである。因みに、この比が1.70を越
えると、繊維配向性が強くなり、パルプ繊維の応力歪み
が極端に大きくなり過ぎ、ひじわの発生が助長される。
【0013】ここで、パルプ繊維の配向性を調節する方
法としては、パルプ繊維の種類や配合部数、マシン速
度、インレットにおけるパルプスラリーのワイヤー上へ
の流出速度(=J)とワイヤー速度(=W)の比(以
下、J/W比と称す)、フォーミングボードあるいはハ
イドロフォイルのアレンジメント、及びワイヤーシェー
キあるいはダンディロールの適性化等が挙げられ、これ
らの条件を適宜組み合わせることにより行うことができ
る。一方、紙の地合、他の紙質との調和を図る必要があ
る。
【0014】次に、浸水伸度とは、”J.TAPPI紙
パルプ試験方法”No.27−78に記載されている方
法に準じ、特に原紙の横方向における浸漬時間が2分後
の値を測定したものである。長網抄紙機抄き紙の場合、
通常緊張乾燥が施されているため、縦方向の緊張は一定
であるが、横方向の緊張がドライヤーを離れる度に緩め
られるため、紙は横方向に短くなって仕上げられてい
る。そのため、紙中の水分の変化により、紙は縦方向に
は殆ど伸縮の変化は認められないのに対し、横方向には
大きく伸縮する。即ち、縦方向の測定値はほとんど変化
が認められないため、横方向における値を採用した。
【0015】また、この測定方法では、浸漬時間が5分
間と定められているが、この場合測定値の差がつき難
く、必ずしも満足した結果が得られない。そのため、種
々検討を加えた結果、水に2分間浸漬した時に得られる
値が、ひじわの発生と強い相関があることを見出した。
即ち、オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙としては、原
紙の横方向におけるフェンチェルの浸水伸度(2分間浸
漬)を4.0%以下、好ましくは、3.0%以下にする
ものである。因みに、4.0%を越えると、オフセット
印刷の乾燥工程において塗被紙が脱水される時の収縮量
が大きくなり、それだけひじわが発生しやすくなる。
【0016】なお、原紙の浸水伸度を調節する方法とし
ては、繊維の不均一な分散(地合いむら)をなくす方
法、可塑剤や填料等の抄紙用薬品を添加して繊維間結合
を調節する方法、パルプ繊維の種類、配合部数及び叩解
条件等を適性化する方法、J/W比、抄紙機における紙
の流れ方向の張力(ドロー)、フェルトの装着圧力、及
び乾燥条件等を調節する方法が挙げられ、これらの少な
くとも1つを用いて調節することが可能である。勿論、
他の紙質との兼ね合いで2つ以上の条件を適宜組み合わ
せて行うこともできる。
【0017】また、透気性の規定については、JIS−
P−8117に定める透気度をJIS−P−8118に
定める紙厚で除した値であり、紙厚を加味することによ
り、単位距離(厚さ)(μm)当たりの空気の通過時間
(秒)を表し、原紙における空隙の度合いを示す指標と
なる。ここに、オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙とし
て、JIS−P−8117に定める透気度をJIS−P
−8118に定める紙厚で除した値を0.6秒/μm以
下に特定するものである。因みに、この値が0.6秒/
μmを越えると原紙中の空隙率が少ないことを示し、オ
フセット輪転印刷の乾燥工程で塗被紙が収縮する際、収
縮による歪みが塗被紙に吸収されにくく、結果的にひじ
わが発生するようになる。
【0018】なお、上記の値を得るには、パルプの叩解
条件、使用する填料の形状、粒子径及び使用量、及びサ
イズプレス剤の種類や付着量の調整、あるいは使用する
サイズプレス装置等を適宜選択したり、原紙を平滑化す
るカレンダー掛けの条件を適宜調節することによって所
望の結果を得ることができる。
【0019】即ち、本発明において、前述の如く原紙
のマイクロ波透過強度の最大値と最小値の比を1.70
以下、さらに該原紙の横方向におけるフェンチェルの
浸水伸度を4.0%以下とし、かつ原紙のJIS−P
−8117に定める透気度をJIS−P−8118に定
める紙厚で除した値を0.6秒/μm以下とすること、
これら〜の条件を同時に満足せしめることによっ
て、ひじわの発生が極めて効率よく抑えられることを見
出したのである。
【0020】なお、本発明における原紙としては、米坪
30〜400g/m2 程度のものが適宜使用できる。原
紙の抄紙に際しては、填料、サイズ剤、紙力増強剤、歩
留り向上剤及び各種助剤等を適宜添加することもでき
る。
【0021】パルプとしては、木材繊維及び麻等の植物
繊維を原料とする化学パルプ及び機械パルプ、化学パル
プ及び機械パルプより得られる再生パルプ、合成パル
プ、無機繊維等より適宜選択して使用される。
【0022】填料としては、製紙業界で一般に使用され
る公知公用の材料が適宜使用される。さらに、古紙やブ
ローク等に含まれる顔料も填料として再生使用すること
ができる。なお、紙中にはパルプ繊維や填料の他に、本
発明の所望の効果を損なわない範囲で、従来から使用さ
れている各種のアニオン性、ノニオン性、カチオン性或
いは両性の歩留り向上剤、濾水性向上剤、紙力向上剤や
内添サイズ剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて使用さ
れる。
【0023】さらに、染料、蛍光増白剤、PH調整剤、
消泡剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール
剤等の抄紙用内添助剤が必要に応じて適宜添加される。
【0024】また、抄紙方法は、例えば、抄紙PHが4
〜5付近である酸性抄紙によるものか、或いは、炭酸カ
ルシウム等のアルカリ性填料を主体とする、抄紙PHが
約6の弱酸性〜約9の弱アルカリ性の所謂中性抄紙等が
適宜選択される。また、抄紙機は長網抄紙機、ツインワ
イヤー機、円網抄紙機、ヤンキー抄紙機等が適宜使用さ
れる。
【0025】こうして得られた原紙に塗被される塗被組
成物は、通常の塗被紙製造分野で使用される顔料、接着
剤及び各種助剤からなる。顔料としては、クレー、カオ
リン、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、二酸化チ
タン、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫酸カルシウム、タル
ク、サチンホワイト、焼成カオリン、各種ホワイトカー
ボン、有機顔料等の少なくとも一種が適宜選択して使用
される。
【0026】接着剤としては、例えばカゼイン、大豆蛋
白、合成蛋白等の蛋白質;スチレン−ブタジエン共重合
体等の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル酸エス
テル及び/又はメタクリル酸エステルの重合体又は共重
合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン−酢酸
ビニル系共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或い
は、これらの各種重合体ラテックスをカルボキシル基等
の官能基含有単量体で変性したアルカリ溶解性或いはア
ルカリ非溶解性の重合体ラテックス;ポリビニルアルコ
ール、メラミン樹脂等の合成樹脂系接着剤;陽性澱粉、
酸化澱粉等の澱粉類;カルボキシメチルセルロース、ヒ
ドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体等の通
常の塗被紙用接着剤の少なくとも1種が適宜選択して使
用される。なお、一般に接着剤は顔料に対して5〜50
%、好ましくは10〜30重量%程度の範囲で調節され
る。
【0027】また、塗被組成物中には、必要に応じて耐
水化剤、消泡剤、離型剤、流動変性剤等の各種助剤が適
宜配合されるが、塗被層の固化を促進する助剤として、
例えば、アミン、アミド、ポリアクリルアミン等や亜
鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、バリウ
ム等の多価金属の塩を顔料に対して0.1〜10重量%
程度添加できる。
【0028】上記の如き条件で得られた塗被組成物は、
一般の塗被紙製造で用いられるブレードコーター、エヤ
ーナイフコーター、ロールコーター、リバースロールコ
ーター、バーコーター、カーテンコーター、ダイスロッ
トコーター、グラビヤコーター、チャンプレックスコー
ター、サイズプレスコーター等の塗被装置を設けたオン
マシン或いはオフマシンコーターによって原紙上に一層
或いは二層以上に分けて塗被される。
【0029】その際、塗被組成物の固形分濃度は、一般
に40〜75重量%程度であるが、操業性等を考慮する
と45〜70重量%の範囲が好ましい。原紙へ塗被組成
物を塗被する時の塗被量は、片面当り3〜25g/m2
程度の範囲で調節される。
【0030】また、湿潤塗被層を乾燥する方法として
は、例えば蒸気加熱、熱風加熱、ガスヒーター加熱、電
気ヒーター加熱、赤外線ヒーター加熱、高周波加熱、レ
ーザー加熱、電子線加熱等各種の方式が採用され、特に
限定されるものではない。この塗被紙は、オンマシン、
或いはオフマシンでキャレンダー処理をすることが可能
で、例えばマシンキャレンダー、スーパーキャレンダ
ー、ソフトコンパクトキャレンダー、グロスキャレンダ
ー等の従来の装置が適宜利用される。
【0031】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論それらの範囲に限定されるものではな
い。なお、例中の「部」及び「%」は特に断らない限
り、それぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0032】実施例1 〔原紙の調製〕LBKP(c.s.f.360ml)90部、
NBKP(c.s.f.360ml)10部からなるパルプス
ラリーに、填料として重質炭酸カルシウム(商品名;ソ
フトン1200/備北粉化社製)を紙灰分が5%になる
ように添加し、さらに、硫酸アルミニウム0.3部、カ
チオン性澱粉(商品名;BMB−190/日産エカノー
ベル社製)0.5部、内添サイズ剤として、アルキルケ
テンダイマー(商品名;ハーコン601/ディックハー
キュレス社製)0.04部、コロイダルシリカ(商品
名;BMA−0/日産エカノーベル社製)0.1部を添
加して紙料を調製した後、長網抄紙機で抄紙し原々紙を
得た。なお、J/W比を0.980とした。この原々紙
をサイズプレス装置により酸化澱粉(商品名;エースA
/王子コーンスターチ社製)5%と、表面サイズ剤(商
品名;ポリマロン1308/荒川化学工業社製)0.0
5%からなる水溶液を両面で50cc/m2 となるよう
に、サイズプレス処理を行い、乾燥後、表1に示すよう
な特定値をもった米坪が70g/m2 の原紙を得た。な
お、抄紙条件(フォーミングボードあるいはハイドロフ
ォイルのアレンジメント、ワイヤーシェーキあるいはダ
ンディロールの適性化、抄紙機の流れ方向の張力(ドロ
ー)及びプレス、カレンダー線圧等)は適宜調整した。
【0033】〔塗被組成物の調製〕重質炭酸カルシウム
(商品名;ソフトン1800/備北粉化社製)30部、
カオリン(商品名;HT/EMC社製)70部からなる
顔料の水分散液に分散剤として、ポリアクリル酸ソーダ
0.3部を添加し、コーレス分散機を用いて分散し、固
形分濃度68%の顔料スラリーを調製した。この顔料ス
ラリーに酸化澱粉(商品名;エースA/王子コーンスタ
ーチ社製)5部(固形分)、スチレン−ブタジエン共重
合体ラテックス(商品名;JSR0696/日本合成ゴ
ム社製)(固形分)10部を添加し、さらに水を加えて
固形分濃度が60%の塗被組成物を得た。
【0034】〔塗被紙の調製〕上記の塗被組成物を予め
調整した米坪が70g/m2 の原紙に片面当たり乾燥重
量で10g/m2 になるようにブレードコーターで両面
塗被を行い、乾燥して、塗被紙を得た。なお、原紙の紙
質測定方法と評価基準については下記により行った。
【0035】〔原紙の繊維配向性の測定〕マイクロ波方
式分子配向計(神崎製紙社製)を使用して、マイクロ波
透過強度を測定し、その最大値と最小値との比を求め
た。
【0036】〔原紙の浸水伸度の測定〕「J.TAPP
I紙パルプ試験方法」No.27−78に記載されてい
る方法に準じ、水浸漬時間が2分後の値を測定した。
【0037】〔原紙の透気度の測定〕JIS−P−81
17に準ずる。
【0038】〔原紙の紙厚の測定〕JIS−P−811
8に準ずる。
【0039】〔ひじわの発生状況〕ひじわの発生状況
は、目視により下記基準で判定した。 評価基準 ◎…ひじわの発生が殆ど見られない。 ○…ひじわの発生が散見されるが、実用的には問題はな
い。 △…ひじわの発生が明らかに認められる。 ×…ひじわの発生が顕著である。
【0040】実施例2 実施例1の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに550mlとし、J/W比を0.995と
し、さらに、内添サイズ剤を0.14部添加した以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0041】実施例3 実施例1の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに400mlとし、J/W比を1.020と
し、さらに、内添サイズ剤を0.08部添加した以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0042】実施例4 実施例1の原紙の調製において、LBKP(c.s.f.32
0ml)90部、NBKP(c.s.f.320ml)10部
からなるパルプスラリーに、填料としてタルクを紙灰分
が10%になるように添加し、さらに内添サイズ剤とし
て、ロジンサイズ剤(商品名;サイズパインE/荒川化
学工業社製)0.7部及び硫酸アルミニウム2部を添加
して紙料を調製した後、ツインワイヤー抄紙機で抄紙し
原々紙を得た。なお、J/W比は、0.980であっ
た。この原々紙をサイズプレス装置により酸化澱粉(商
品名;エースA/王子コーンスターチ社製)5%と、表
面サイズ剤(商品名;ポリマロン1308/荒川化学工
業社製)0.05%からなる水溶液を両面で50cc/m
2 となるように、サイズプレス処理を行い、乾燥後、表
1に示すような特定値をもった米坪が70g/m2 の原
紙を得た。さらに、抄紙条件(フォーミングボードある
いはハイドロフォイルのアレンジメント、抄紙機の流れ
方向の張力(ドロー)及びプレス、カレンダー線圧等)
を適宜変更した以外は、実施例1と同様な方法で塗被紙
を得た。実施例1と同様な評価を行い、その結果を表1
に示した。
【0043】実施例5 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに560mlとし、J/W比を1.005と
し、その他実施例4と同一の原紙調整条件で原紙を得た
以外は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例
1と同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0044】実施例6 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに600mlとし、J/W比を1.015と
し、さらに、内添サイズ剤を1.4部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0045】実施例7 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに560mlとし、J/W比を1.020と
し、さらに、内添サイズ剤を0.6部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0046】比較例1 実施例1の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに450mlとし、J/W比を1.030と
し、さらに、内添サイズ剤を0.05部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0047】比較例2 実施例1の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに380mlとし、J/W比を0.975と
し、さらに、内添サイズ剤を0.03部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0048】比較例3 実施例1の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに270mlとし、J/W比を0.995と
し、さらに、内添サイズ剤を0.10部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0049】比較例4 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに590mlとし、J/W比を1.005と
し、さらに、内添サイズ剤を0.5部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0050】比較例5 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに300mlとし、J/W比を1.025と
し、さらに、内添サイズ剤を0.9部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0051】比較例6 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに280mlとし、J/W比を0.970と
し、さらに、内添サイズ剤を0.4部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0052】比較例7 実施例4の原紙の調整において、パルプスラリーのカナ
ディアン・スタンダード・フリーネスをNBKP、LB
KPともに300mlとし、J/W比を1.010と
し、さらに、内添サイズ剤を0.4部添加とした以外
は、実施例1と同様な方法で塗被紙を得た。実施例1と
同様な評価を行い、その結果を表1に示した。
【0053】
【表1】
【0054】
【発明の効果】表1から明らかな如く、本発明の方法に
より得られたオフセット輪転印刷用塗被紙用原紙を用い
て得られた塗被紙は、オフセット輪転印刷におけるひじ
わの発生が少なく、かつ品質の優れたものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パルプ繊維を主体とするオフセット輪転印
    刷用塗被紙用原紙において、該原紙のマイクロ波測定法
    により得られるマイクロ波透過強度の最大値と最小値の
    比が1.70以下、さらに該原紙の横方向におけるフェ
    ンチェルの浸水伸度が4.0%以下で、かつ原紙のJI
    S−P−8117に定める透気度をJIS−P−811
    8に定める紙厚で除した値が0.6秒/μm以下である
    ことを特徴とするオフセット輪転印刷用塗被紙用原紙。
  2. 【請求項2】原紙のマイクロ波測定法により得られるマ
    イクロ波透過強度の最大値と最小値の比が1.50以下
    である請求項1記載のオフセット輪転印刷用塗被紙用原
    紙。
  3. 【請求項3】原紙の横方向におけるフェンチェルの浸水
    伸度が3.0%以下である請求項1記載のオフセット輪
    転印刷用塗被紙用原紙。
JP20496992A 1992-07-31 1992-07-31 オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙 Pending JPH0657686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496992A JPH0657686A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20496992A JPH0657686A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0657686A true JPH0657686A (ja) 1994-03-01

Family

ID=16499299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20496992A Pending JPH0657686A (ja) 1992-07-31 1992-07-31 オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657686A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226899A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用巻取り紙
JP2003336188A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JP2005089920A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙とその評価方法
JP2010100975A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Oji Paper Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2016211105A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日本製紙株式会社 多層紙及び多層紙の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618379A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Toppan Moore Co Ltd プリント用紙
JPS6295285A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618379A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 Toppan Moore Co Ltd プリント用紙
JPS6295285A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001226899A (ja) * 2000-02-10 2001-08-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 印刷用巻取り紙
JP2003336188A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙
JP2005089920A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Nippon Paper Industries Co Ltd オフセット印刷用新聞用紙とその評価方法
JP4523255B2 (ja) * 2003-09-19 2010-08-11 日本製紙株式会社 オフセット印刷用新聞用紙とその評価方法
JP2010100975A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Oji Paper Co Ltd 印刷用塗工紙
JP2016211105A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 日本製紙株式会社 多層紙及び多層紙の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8273215B2 (en) Method for producing coated paper
JP4600864B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JPH10168790A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JPH0657686A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙用原紙
US4927495A (en) Support for photographic printing paper
JPH04349468A (ja) 電子写真用転写用紙
JP4155013B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙の製造方法
JP3543457B2 (ja) 艶消しグラビア印刷用塗工紙およびその製造方法
JP2834782B2 (ja) 塗被紙の製造方法
JPH07258997A (ja) 塗工紙の製造方法
JP2005054336A (ja) 印刷用塗被紙
JP5246536B2 (ja) 印刷用紙の製造方法及び印刷用紙
JP2970019B2 (ja) 両面キャスト塗被紙の製造方法
JPH04327295A (ja) 印刷用塗被紙の製造方法
JPH10251991A (ja) オフセット輪転印刷用塗工原紙
JP5301134B2 (ja) 塗工紙の製造方法
US20070107865A1 (en) Chemical improvement in paper making
JP7384556B2 (ja) 撥水性ライナーおよび段ボールシート
JPH06158579A (ja) 紙の製造方法
JPH06264396A (ja) グラビア印刷用塗被紙の製造方法
JPH04300388A (ja) 両面キャスト塗被紙の製造方法
JP4093122B2 (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP5798732B2 (ja) オフセット輪転印刷機用新聞巻取紙とその製造方法
JP2001180100A (ja) オフセット印刷用塗被紙
JPH09316797A (ja) グラビア印刷用塗被紙