JPH0656712A - 塩素化メタンの製造方法 - Google Patents

塩素化メタンの製造方法

Info

Publication number
JPH0656712A
JPH0656712A JP21127692A JP21127692A JPH0656712A JP H0656712 A JPH0656712 A JP H0656712A JP 21127692 A JP21127692 A JP 21127692A JP 21127692 A JP21127692 A JP 21127692A JP H0656712 A JPH0656712 A JP H0656712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl chloride
chloride
chlorinated methane
unreacted
unreacted methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21127692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2710262B2 (ja
Inventor
Minoru Isobe
稔 磯部
Itaru Okabe
至 岡部
Nobuhiro Nakamoto
信博 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP21127692A priority Critical patent/JP2710262B2/ja
Priority to CN93104984A priority patent/CN1042325C/zh
Publication of JPH0656712A publication Critical patent/JPH0656712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2710262B2 publication Critical patent/JP2710262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】未反応メチルクロライドを、メチルクロライド
と塩素との反応工程に再供給する塩素化メタンの製造方
法において、反応系内にホスゲンが蓄積していくことが
なく効率的に塩素化メタンが製造できる方法を提供する
こと。 【構成】メチルクロライドと塩素とを反応させて、目的
とする高次塩素化メタン、塩化水素および未反応メチル
クロライドを含む反応混合物を得、該反応混合物から塩
化水素と未反応メチルクロライドを精留により分離し、
該分離した未反応メチルクロライドをゼオライト、特に
合成ゼオライトに接触させた後、メチルクロライドと塩
素との反応工程に再供給することを特徴とする塩素化メ
タンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩素化メタンの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】メチルクロライドを塩素化させて、塩化
メチレン、クロロホルム、四塩化炭素の高次塩素化メタ
ンを製造することが知られている。かかる塩素化反応に
おいては、高次塩素化メタン、塩化水素および未反応メ
チルクロライドを含む反応混合物が得られる。そしてこ
の反応混合物から目的とする高次塩素化メタンを分離精
製するために、該反応混合物を精留してまず塩化水素を
分離し、次いで同様に精留して未反応メチルクロライド
を分離し、得られた高次塩素化メタンを沸点が低い化合
物から順に分離することが行われている。また、この分
離精製法において、メチルクロライドの反応率を高める
ために、上記除去された未反応メチルクロライドを塩素
化反応の反応工程に再供給することが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記メチル
クロライドの塩素化反応では、メチルクロライドや高次
塩素化メタンの酸化分解等によりホスゲンが副生する。
ここで、ホスゲンの沸点は、メチルクロライドより幾分
高いが上記高次塩素化メタンよりはるかに低い。従っ
て、このホスゲンは、上記反応混合物の分離精製プロセ
スにおいて前記分離される未反応メチルクロライド中に
含有される。そうして、塩素化メタンの製造が、上記の
ように未反応メチルクロライドをメチルクロライドと塩
素との反応工程に再供給して行われば、このホスゲンは
反応の進行と共に逐次、反応系に蓄積する。その結果、
塩素化メタンの製造が長時間に及んだ場合、原料のメチ
ルクロライド中に占めるホスゲンの比率が高まり、効率
的に塩素化反応を行えなくなる問題があった。また、こ
うした問題から一定期間塩素化反応を行った後にメチル
クロライド精留塔において、蓄積したホスゲンをメチル
クロライドと共に抜き出しアルカリ洗浄等により除去す
ることが行われているが、操作が極めて煩雑である。し
かも、このように反応時間の経過と共に原料中に占める
不純物の量が大きく変動すると、それに応じて反応工程
に供給するメチルクロライドおよび塩素の供給量やその
供給比率を変更させなければならず、反応制御の面から
も面倒であった。
【0004】こうした背景から、本発明は未反応メチル
クロライドを、メチルクロライドと塩素との反応工程に
再供給する塩素化メタンの製造方法において、効率的に
塩素化メタンを製造する方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題を解決すべく鋭意研究した結果、反応混合物より分離
した未反応メチルクロライドをゼオライトに接触させた
後、メチルクロライドと塩素との反応工程に再供給する
ことにより、上記目的を達成することができることを見
出し、本発明を提供するに至った。
【0006】即ち、本発明は、メチルクロライドと塩素
とを反応させて、目的とする高次塩素化メタン、塩化水
素および未反応メチルクロライドを含む反応混合物を
得、該反応混合物から塩化水素と未反応メチルクロライ
ドを精留により分離し、該分離した未反応メチルクロラ
イドをゼオライトに接触させた後、メチルクロライドと
塩素との反応工程に再供給することを特徴とする塩素化
メタンの製造方法である。
【0007】本発明において、メチルクロライドと塩素
とを反応させる方法は、高次塩素化メタンを製造する塩
素化反応として公知の方法が、何ら制限されることなく
採用できる。特にメチルクロライドと塩素とをラジカル
開始剤の存在下で且つ、メチルクロライドが液相の状態
で反応させる方法が好ましい。かかる塩素化反応によ
り、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素からなる
高次塩素化メタン、塩化水素および未反応メチルクロラ
イドを含む反応混合物が得られる。また、この反応混合
物には、メチルクロライドや高次塩素化メタンの酸化分
解等により副生するホスゲンが、不純物として含有され
ている。
【0008】本発明では、高次塩素化メタンを精製する
ため、上記反応混合物から塩化水素と未反応メチルクロ
ライドを精留により分離する。精留方法は、公知の方法
が特に制限されることなく採用できる。通常は、上記反
応混合物をまず、塩化水素精留塔に供給して塩化水素を
分離し、次いで得られた高次塩素化メタンおよび未反応
メチルクロライドの混合物を、メチルクロライド精留塔
に供給して未反応メチルクロライドを分離する方法が採
用される。また、得られた塩化メチレン、クロロホル
ム、四塩化炭素からなる高次塩素化メタンは、さらに精
留されてそれぞれ沸点が低い化合物から順に分離され
る。こうした分離精製のプロセスにおいて、前記不純物
として含有されるホスゲンは、その沸点の大きさから未
反応メチルクロライド中に含有される。従って、メチル
クロライドの反応率を高めるために、この未反応メチル
クロライドを塩素化反応の反応工程に再供給した場合、
前記したとおり反応系にホスゲンが蓄積していく問題が
生じる。なお、本発明において、分離された未反応メチ
ルクロライドは、その全量を反応工程に再供給しても良
いし、反応工程に再供給するのは一部とし、残りはメチ
ルクロライド精留塔に再供給したり、反応系外に取り出
したりしても良い。
【0009】本発明の最大の特徴は、この反応混合物よ
り分離した未反応メチルクロライドをゼオライトに接触
させた後に、メチルクロライドと塩素との反応工程に再
供給する点にある。そうすることにより未反応メチルク
ロライド中に含まれるホスゲンは、上記ゼオライトに吸
着されて除去され、反応系に蓄積することがない。
【0010】本発明において使用されるゼオライトは、
特に制限されるものではなく、一般式M2/nO・Al2
3・xSiO2・yH2O(MはNa、K、Ca、Baか
ら選ばれる元素であり、nは価数である)で示される公
知の結晶性アルミノケイ酸塩が広く使用される。このう
ち平均細孔径が3〜13オングストロームにあるものが
好ましい。特に合成ゼオライトが好適である。吸着層へ
のゼオライトの充填量は、特に制限されるものではない
が、吸着層に1分間に供給される未反応メチルクロライ
ド1gに対しゼオライト1〜50gが充填されるのが好
ましい。
【0011】本発明において上記ゼオライトによるホス
ゲンの吸着は、反応混合物より未反応メチルクロライド
を分離した後の箇所で行うことが必要である。即ち、ホ
スゲンのゼオライトへの吸着は、該ゼオライトに接触さ
れる混合物中に占めるホスゲンの量が多いほど好適に行
われる。従って、かかるホスゲンの濃度が低い上記箇所
以外でゼオライトによる吸着処理を施しても、充分な除
去が行えない。また、かかる未反応メチルクロライドの
ゼオライトとの接触形態は、精留塔から排出された直後
の気相の状態であっても良く、該気相が凝縮された液相
の状態であっても良い。ゼオライトの吸着層の容積が小
さくてすむ点において、液相の方が好適である。
【0012】未反応メチルクロライドとゼオライトとの
接触方法は、特に制限されるものではなく、ゼオライト
を固定層、流動層のいずれの吸着層として接触させても
良い。好適には固定層を採用するのが良い。また、接触
させる際の温度および圧力も何ら制限されるものではな
いが、好適には32〜55℃の温度および6〜20kg
/cm2 ゲージの圧力であるのが良い。
【0013】本発明においてゼオライトは、塩素化反応
が長時間に及びその吸着能力が低下しても、脱着再生を
行うことにより反復使用することができる。ゼオライト
の脱着再生方法は、特に制限されるものではなく公知の
再生方法が採用できる。好適には、160〜250℃で
の不活性ガスによる加熱再生方式により再生させるのが
良い。
【0014】なお、塩素化メタンの製造では、原料のメ
チルクロライドや塩素の不純物等として反応系に水が混
入してくることがある。その場合、かかる製造方法で
は、反応器や配管等を腐食させる問題が生じる。本発明
の塩素化メタンの製造方法によれば、この混入する水も
ホスゲンと同時にゼオライトに吸着させて除去すること
ができ好適である。
【0015】以下、本発明を図面に基づきさらに詳細に
説明する。
【0016】図1は、本発明の代表的な態様にある塩素
化メタンの製造方法の概略図である。図1において、反
応器1には配管2および配管3よりそれぞれメチルクロ
ライドおよび塩素が供給される。そして、反応器1では
メチルクロライドの塩素化反応により、塩化メチレン、
クロロホルム、四塩化炭素からなる高次塩素化メタン、
塩化水素および未反応メチルクロライドを含む反応混合
物が生成する。また、この反応混合物には、副生した若
干量のホスゲンが含有されている。そうして、この反応
混合物はまず配管4により塩化水素精留塔5に供給さ
れ、精留されて塔頂部から塩化水素が分離される。次い
で、塩化水素精留塔5の塔底部より排出された高次塩素
化メタンおよび未反応メチルクロライド、それに若干量
のホスゲンが含有されている混合物は、配管6によりメ
チルクロライド精留塔7に供給される。そして、上記混
合物はこのメチルクロライド精留塔7で精留され、塔頂
部より未反応メチルクロライドが分離される。この時、
前記混合物に含有されていたホスゲンは、その沸点がメ
チルクロライドより幾分高いが高次塩素化メタンよりは
るかに低いため、上記分離される未反応メチルクロライ
ド中に含まれる。また、メチルクロライド精留塔7の塔
底部より排出される高次塩素化メタンは、その後塩化メ
チレン精留塔8、さらにはクロロホルム精留塔9に供給
され、沸点が低い順にそれぞれの成分に分離される。
【0017】一方、メチルクロライド精留塔7の塔頂部
より排出される未反応メチルクロライドの気相は、配管
10により冷却器11に送られて液化された後、ゼオラ
イトが充填された吸着層12に供給される。そして、か
かる吸着層12を通過することにより、ホスゲン等の不
純物が上記ゼオライトに吸着されて除去される。そうし
てこのゼオライトへの接触により純化された未反応メチ
ルクロライドは、配管13により反応器1に再供給され
再度塩素化反応の原料とされる。この時、この未反応メ
チルクロライドは、その一部を配管14あるいは配管1
5により、メチルクロライド精留塔7に再供給したり反
応系外に取り出しても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、未反応メチルクロライ
ドを、メチルクロライドと塩素との反応工程に再供給す
る塩素化メタンの製造方法において、簡単な操作で副生
するホスゲンを除去することができ、反応系内に該ホス
ゲンが蓄積していく問題が解消される。また、反応系内
に水が混入した場合においても、この水が除去でき、反
応装置等の腐食が防止できる。しかも、上記ホスゲン等
を吸着させたゼオライトは、脱着再生することにより反
復使用することができ、極めて効率的である。
【0019】
【実施例】本発明をさらに具体的に説明するために下記
に実施例および比較例を掲げて説明するが、本発明はこ
れらの実施例に限定されるものではない。
【0020】実施例1 図1に示した製造プロセスにより塩素化メタンを製造し
た。反応器1への配管2および配管3によるメチルクロ
ライドと塩素の供給は、塩素/メチルクロライドのモル
比率が1.698となるようにした。また、吸着層12
には、モレキュラーシーブ5A(商品名、ユニオンカー
バイト社製)が1100kg充填された固定層を設置し
た。そして、この吸着層12にメチルクロライド精製塔
7で分離された未反応メチルクロライドが71kg/分
の量で供給されるようにした。吸着層12における温度
は32℃で、圧力は13kg/cm2 ゲージであった。
分離された未反応メチルクロライドは、その50%を配
管14によりメチルクロライド精製塔7に供給し、残り
は配管13により反応器1へ再供給するようにした。
【0021】製造を開始して100時間後、吸着層12
に供給前の未反応メチルクロライドの組成を測定したと
ころ、該未反応メチルクロライドにはホスゲンが900
ppm、水が56ppm含有されていた。これに対し
て、吸着層12から排出された未反応メチルクロライド
にはホスゲンが82ppm、水が8ppmしか含有され
ていなかった。
【0022】比較例1 実施例1において、吸着層12に充填されるモレキュラ
ーシーブ5Aに代えて、無水塩化カルシウムを充填した
以外は、実施例1と同様にして塩素化メタンを製造し
た。製造を開始して48時間後、吸着層12から排出さ
れた未反応メチルクロライドの組成を測定したところ、
該未反応メチルクロライドにはホスゲンが2.6重量
%、水か゛62ppm(吸着層12に供給前の量:11
3ppm)含有されていた。そのためメチルクロライド
精留塔において、上記反応系に蓄積したホスゲンをメチ
ルクロライドと共に抜き出しアルカリ洗浄等により除去
してから、以後の製造を続けた。
【0023】実施例2 実施例1において、反応器1へのメチルクロライドと塩
素の供給を塩素/メチルクロライドのモル比率が1.3
75となるようにした以外は、実施例1と同様にして塩
素化メタンを製造した。吸着層12に供給される未反応
メチルクロライドの量は141kg/分であった。製造
を開始して100時間後、吸着層12に供給前の未反応
メチルクロライドの組成を測定したところ、該未反応メ
チルクロライドにはホスゲンが357ppm、水が23
ppm含有されていた。これに対して、吸着層12から
排出された未反応メチルクロライドにはホスゲンが36
ppm、水が3ppmしか含有されていなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な態様にある塩素化メタンの製
造方法の概略図である。
【符号の説明】
1 反応器 2 メチルクロライドを供給する配管 3 塩素を供給する配管 4 反応器と塩化水素精留塔とをつなぐ配管 5 塩化水素精留塔 6 塩化水素精留塔とメチルクロライド精留塔とをつな
ぐ配管 7 メチルクロライド精留塔 8 塩化メチレン精留塔 9 クロロホルム精留塔 10 メチルクロライド精留塔から未反応メチルクロラ
イドを排出する配管 11 冷却器 12 ゼオライトが充填された吸着層 13 未反応メチルクロライドを反応器に再供給する配
管 14 未反応メチルクロライドをメチルクロライド精留
塔に再供給する配管 15 未反応メチルクロライドを反応系外に取り出す配
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 19/06 9280−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メチルクロライドと塩素とを反応させて、
    目的とする高次塩素化メタン、塩化水素および未反応メ
    チルクロライドを含む反応混合物を得、該反応混合物か
    ら塩化水素と未反応メチルクロライドを精留により分離
    し、該分離した未反応メチルクロライドをゼオライトに
    接触させた後、メチルクロライドと塩素との反応工程に
    再供給することを特徴とする塩素化メタンの製造方法。
JP21127692A 1992-08-07 1992-08-07 塩素化メタンの製造方法 Expired - Fee Related JP2710262B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21127692A JP2710262B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塩素化メタンの製造方法
CN93104984A CN1042325C (zh) 1992-08-07 1993-04-26 高级氯代甲烷的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21127692A JP2710262B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塩素化メタンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656712A true JPH0656712A (ja) 1994-03-01
JP2710262B2 JP2710262B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=16603249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21127692A Expired - Fee Related JP2710262B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 塩素化メタンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2710262B2 (ja)
CN (1) CN1042325C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003466A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-29 Tokuyama Corporation Procede de preparation de solutions aqueuses d'hydroxydes de tetraalkyle-ammonium
JP2013534513A (ja) * 2010-04-19 2013-09-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化メタンの分離方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5788809B2 (ja) * 2009-03-05 2015-10-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 液相反応用の方法及び集成装置
CN101817721A (zh) * 2010-05-12 2010-09-01 天津市泰亨气体有限公司 甲烷氯化法生产氯甲烷的技术
US9169177B2 (en) * 2011-12-22 2015-10-27 Blue Cube Ip Llc Process for the production of tetrachloromethane

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372437A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Showa Denko Kk 1,1,1,2―テトラフルオロエタンの精製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998003466A1 (fr) * 1996-07-23 1998-01-29 Tokuyama Corporation Procede de preparation de solutions aqueuses d'hydroxydes de tetraalkyle-ammonium
US5929280A (en) * 1996-07-23 1999-07-27 Tokuyama Corporation Process for the preparation of aqueous solutions of tetraalkylammonium hydroxides
JP2013534513A (ja) * 2010-04-19 2013-09-05 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 塩素化メタンの分離方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1042325C (zh) 1999-03-03
CN1082529A (zh) 1994-02-23
JP2710262B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101291820B1 (ko) 염화수소의 정제 방법
US5436378A (en) Drying of hydrocarbon/hydrochloric acid/water admixtures
EP0275537A1 (en) Process for producing ethylene dichloride
JP2009541426A (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
JP2009541425A (ja) 1,2−ジクロロエタンの製造方法
JP2005206461A (ja) Nf3の精製方法
CA1084668A (en) Separation of hydrogen fluoride from hydrogen chloride gas
JPH09132401A (ja) 塩素含有供給ガスからの高純度の塩素の分離方法
JP2710262B2 (ja) 塩素化メタンの製造方法
JPH0446132A (ja) 1,1―ジフルオロエタンからのふっ化ビニリデンの製造
KR100336932B1 (ko) 비닐클로라이드의정제방법및정제장치
JPH0247967B2 (ja)
US11453631B2 (en) Methods for removal HI/I2/HI3 from trifluoroacetyl iodide (TFAI) feedstock and pyrolysis reactor effluent
US5827492A (en) Hydrogen chloride purification process
US5198121A (en) Drying of hydrocarbon/hydrochloric acid/water admixtures
JPH02137704A (ja) 塩化水素ガスの精製方法
US4065513A (en) Process for removing acetylene from hydrogen chloride gas
KR920005051B1 (ko) 탄화수소류를 건조시키는 방법 및 클로로메탄류를 제조하기 위한 이의 용도
SU1299496A3 (ru) Способ получени 1,2-дихлорэтана и его вариант
WO1994016988A1 (en) Hydrogen chloride purfication process
JPH06247707A (ja) 一酸化炭素の製造方法および製造装置
JP3827358B2 (ja) 塩酸水溶液の製造方法
JPH09100258A (ja) エチルアミン類の製造方法
JPH0339001B2 (ja)
JPS6159293B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees