JPH065544Y2 - 熱交換換気装置 - Google Patents

熱交換換気装置

Info

Publication number
JPH065544Y2
JPH065544Y2 JP8683787U JP8683787U JPH065544Y2 JP H065544 Y2 JPH065544 Y2 JP H065544Y2 JP 8683787 U JP8683787 U JP 8683787U JP 8683787 U JP8683787 U JP 8683787U JP H065544 Y2 JPH065544 Y2 JP H065544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
heat exchanger
exhaust
passage
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8683787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196036U (ja
Inventor
内藤  孝
和秋 下林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8683787U priority Critical patent/JPH065544Y2/ja
Publication of JPS63196036U publication Critical patent/JPS63196036U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065544Y2 publication Critical patent/JPH065544Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は熱交換換気装置に係り、特に室内と室外に設
けられた吸込口と吹出口および送風機の配置に関するも
のである。
[従来の技術] 第4図は例えば実開昭60−167954号公報に示さ
れた従来の熱交換換気装置を示す分解斜視図であり、図
において(1)は箱本体(2)と蓋体(3)とから成る箱体で、
吸込口(4),(5)と吹出口(6),(7)が室内側と室外側のそれ
ぞれに一組づつ設けられている。(8)および(9)はこの箱
体内に上記吸込口と上記吹出口との間で交差するよう設
けられた上記室内側の吸込口(4)から上記室外側の吹出
口(7)に至る排気通路および上記室外側の吸込口(5)から
上記室内側の吹出口(6)に至る給気通路、(10)はこの排
気通路(8)に設けられた排気流を形成する遠心ファン、
(11)は上記給気通路(9)に設けられた給気流を形成する
遠心ファン、(12)は上記交差部に対し挿脱可能に設けら
れた例えば特公昭47−19990号公報に示され上記
給気流と上記排気流との間で温度交換と湿度交換をする
熱交換器、13は上記各遠心ファン(10),(11)の羽根ケー
シング、(14)は上記熱交換器(12)の挿脱用開口を塞ぐカ
バーで、上記吸込口と上記吹出口が設けられた側壁と同
一の側壁に設けられている。(15)は上記吸込口(4),(5)
と上記吹出口(6),(7)に設けられた給気用及び排気用ダ
クトの接続部材である。
従来の熱交換換気装置は上記のように構成され、遠心フ
ァン(10),(11)を運転することにより、室内空気は室内
側の吸込口(4)から矢印イのように箱体(1)内に吸い込ま
れ、排気通路(8)内の熱交換器(12)を矢印ロから矢印ハ
のように通り、室外側の吹出口(7)から矢印ニのように
吹き出されて室外に排出される。一方、室外空気は室外
側の吸込口(5)から矢印ホのように箱体(1)内に吸い込ま
れ、給気通路(9)内の熱交換器(12)を矢印ヘのように通
り、室内側の吹出口(6)から矢印トのように吹き出され
て室内に給気される。このとき熱交換器(12)では排気流
と給気流との間で熱交換が行われ、排気熱を回収して冷
暖房負荷を軽減する。このように運転することにより熱
交換器(12)は汚れてくるが、その清掃は箱体(1)に設け
られたカバー(14)を取外して熱交換器(12)を引き抜き、
掃除機等によって行うようになっている。
また、第5図は例えば実開昭59−105928号公報
に示された従来の熱交換換気装置を示す平面断面図であ
り、図において(10)は排気流を形成する遠心ファン、(1
1)は給気流を形成する遠心ファン、12は熱交換器であ
る。
従来の遠心ファンは、その空気取入れ口(10a)(11a)を熱
交換器(12)側に開口すると共にこれら空気取入れ口(10
a)(11a)と対向する位置に羽根用電動機(36)が取付足(10
c)(11c)によって電動機(36)と空気取入れ口(10a)(11a)
との間に空気流が通る隙間を保持するよう配設されてい
る。
このような配置構成によって給気通路又は排気通路上に
位置する電動機は空気流によって冷却される。
[考案が解決しようとする課題] 上記のような従来の熱交換換気装置では、実開昭60−
167954号公報に示されたものの場合、例えば遠心
ファン(11)の空気取入れ口(11a)が熱交換器側に位置し
ていたので、風路抵抗を考えると、ファン駆動用の電動
機を吸込口(11a)の反対側、即ち熱交換器(12)と反対側
に設けなくてはならず、電動機のメンテナンス等を行え
るようにするには、電動機と対向する箱体の側壁に開口
(1a)を設けなければならなかった。電動機は吸気用、排
気用の2つがあり、熱交換器用の開口を含めると側壁に
3つの開口が必要となり、箱体周囲に広い作業空間が必
要になるという問題点があった。
また、実開昭59−105928号公報に示されたもの
の場合、遠心ファン(10)(11)の空気取入れ口(10a)(11a)
の前に取付足(10c)(11c)を設けて電動機(36)を配置し、
熱交換器(12)を取り出した後、この熱交換器(12)が配置
されていた空間を利用して電動機(36)のメンテナンスを
行うこともできるが、この場合、電動機(36)及びその取
付足(10c)(11c)が空気取入れ口(10a)(11a)の前で風路抵
抗となるので、取付足(10c)(11c)を長くして電動機(36)
と空気取入れ口(10a)(11a)との距離を保持し、空気流を
吸込み易くしたり、電動機自体を小型にしたり流体抵抗
を小さくするための特殊形状としなくてはならず、箱体
の寸法が大きくなるうえ、コストがかさむという問題点
があった。
この考案は係る問題点を解決するためになされたもの
で、風路抵抗が小さく、しかも、箱体の奥行寸法が小さ
くてすむ熱交換換気装置を得ることを目的とするもので
ある。
[課題を解決するための手段] この考案に係る熱交換換気装置は、対向する側面の一方
に室内側の吸込口と吹出口とを有し、他方に室外側の吸
込口と吹出口とを有する箱体と、この箱体内に上記吸込
口と上記吹出口との間で交差するよう設けられた、室内
側と室外側とを連通する給気通路および排気通路と、こ
れら給気通路と排気通路とにそれぞれ設けられた給気流
又は排気流を形成する遠心ファンと、箱体側面に設けら
れた開口より挿脱可能に設けられた、上記給気流と排気
流との間で熱交換する熱交換器とを備え、上記遠心ファ
ンの空気取り入れ口を上記熱交換器と反対側に開口させ
ると共に上記遠心ファンを駆動する電動機を上記熱交換
器側に配置したものである。
[作用] この考案においては、熱交換器と反対側に開口した遠心
ファンの空気取り入れ口により、熱交換器を通過した空
気流が遠心ファンを回りこんで吸い込まれるので、電動
機に風路を妨げられることがない。
また、電動機を熱交換器側に配置したことにより電動機
と遠心ファンとの間に風路確保のための距離をおく必要
がなく、電動機の回転軸が短くて済み、回転軸および軸
受等に強度的な負担をかけない構成とすることができ
る。
[実施例] 第1図〜第3図はこの考案の一実施例を示す図、第1図
は蓋体を取り除いた斜視図、第2図は風の流れを示す平
面図、第3図は第2図の側面図である。図において(1)
〜(15)は上記従来例と同一または相当部分を示し、箱体
(1)内には仕切板(16)により各部屋が設けられ、(21)は
熱交換器(12)が挿入されることにより四つの室(17),(1
8),(19),(20)が形成される熱交換器室、(22)は上記室(1
7)と仕切板(16)に開口(23)を設けて連通された回転軸を
熱交換器(12)の挿脱方向に対し直交するように配設した
排気用の遠心ファン(10)を内設した排気送風機室で、羽
根ケーシング(13)の端部に室外側の吹出口(7)が設けら
れている。(24)は上記室(18)と仕切板(16)に開口(25)を
設けて連通された回転軸を熱交換器(12)の挿脱方向に対
し直交するように配設した給気用の遠心ファン(11)を内
設した給気送風機室で、羽根ケーシング(13)の端部に室
内側の吹出口(6)が設けられている。(26)は上記室(19)
と仕切板(16)に開口(図示せず)を設けて連通させた上
記排気送風機室(22)下部及び側部に設けられた室外側吸
込室で、側壁に室外側の吸込口(5)が設けられている。
(27)は上記室(20)と仕切板(16)に開口(28)を設けて連通
させた上記給気送風機室(24)の下部に設けられた室内側
吸込通路、(29)はこの室内側吸込通路(27)と開口(30)を
設けて連通させた室内側吸込室で、側壁に室内側の吸込
口(4)が設けられている。(31)は上記熱交換器室(21)の
側部に設けられたバイパス通路で、仕切板(16)に開口(3
2),(33)を設けて上記室(17)を介して上記排気送風機室
(22)と上記室内側吸込室(29)が連通している。(34)は上
記室内吸込室(29)内に設けられたダンパで、開口(30)と
開口(33)の何れか一方を開放し他方を閉塞するように回
動可能に形成され、その回動は電磁石あるいは電動機等
により行われる。上記室内側の吸込口(4)と上記室外側
の吹出口(7)は上記熱交換器(12)の挿脱方向に対し直交
する方向の上記箱体(1)の側壁に設けられ、この側壁と
対向する側壁に上記室外側の吸込口(5)と上記室内側の
吹出口(6)とが設けられている。また、上記したように
遠心ファン(10),(11)の電動機回転軸は、熱交換器(12)
の箱体(1)への挿脱方向と直交するよう設けられ、羽根
ケーシング(13)の関係から風を熱交換器(12)の挿脱方向
と平行に吐出させた後直角に曲げ、上記室内側の吹出口
(6)および上記室外側の吹出口(7)から吹き出すようにし
ている。(35),(36)は、各羽根ケーシング(13)の側壁に
取り付けられた遠心ファン(10),(11)の駆動用電動機で
ある。
上記のように構成された熱交換換気装置は、熱交換器(1
2)を使用した空調換気については、ダンパ(34)により開
口(33)を閉塞し開口(30)を開放させてそれぞれの遠心フ
ァン(10),(11)を運転することにより、室内空気はダク
トを介して室内側の吸込口(4)から室内側吸込室(29)に
吸い込まれ、開口(30)→室内側吸込通路(27)→開口(23)
→排気送風機室(22)に至る排気通路(8)を通り、遠心フ
ァン(10)により室外側の吹出口(7)から吹き出されダク
トを介して室外に排出される。室外空気はダクトを介し
て室外側の吸込口(5)から室外側吸込室(26)に吸い込ま
れ、室(19)→熱交換器(12)→室(18)→開口(25)→給気送
風機室(24)に至る給気通路(9)を通り、遠心ファン(11)
により室内側の吹出口(6)から吹き出されダクトを介し
て室内に給気される。このとき、熱交換器(12)では排気
流と給気流との間で熱交換が行われ排気熱を回収して冷
暖房負荷を軽減する。一方、春秋等の冷暖房を必要とし
ない中間期には、第2図の破線で示すようにダンパ(34)
を回動させて開口(30)を閉塞し開口(33)を開放してそれ
ぞれの遠心ファン(10),(11)を運転することにより、外
気の給気は上記空調換気と同様にして行われるが、室内
空気はダクトを介して室内側の吸込口(4)から室内側吸
込室(29)に吸い込まれ、開口(33)→バイパス通路(31)→
開口(32)→室(17)→開口(23)→排気送風機室(22)に至る
バイパス通風路を通り、遠心ファン(10)により室外側の
吹出口(7)から吹き出されダクトを介して室外に排出さ
れる。このように、排気流が熱交換器(12)を通らないこ
とから通風路における抵抗が少なくなり、充分な通常換
気が行われる。上記のように空調換気あるいは通常換気
をすることにより熱交換器(12)は汚れて清掃する必要が
生じてくるが、箱体(1)に設けたカバー(14)を外し熱交
換器(12)を引き抜くことにより掃除機等で清掃すること
ができ、この熱交換器(12)の挿脱は、吸込口(4),(5)と
吹出口(6),(7)の形成方向に対し直交するように行われ
るため、給排気用の配管が邪魔することがない。また、
各遠心ファン(10),(11)の回転軸が熱交換器(12)の挿脱
方向に対し直交して設けられていることにより、寸法の
大きな羽根ケーシング(13)が熱交換器(12)と平行するよ
うに配設されることになり、箱体(1)の奥行寸法がその
分小さいものとなる。又、本例のものの構造においては
駆動用電動機(35),(36)が各羽根ケーシング(13)の内側
側壁に取り付けられているため、駆動用電動機(35),(3
6)あるいは遠心ファン(10),(11)に不具合が生じた際に
は、仕切板(16)の全部又は一部を取り外す事により、熱
交換器(12)の着脱口よりこれらを点検し交換する事がで
きる。
更に羽根ケーシング(13)の熱交換器(12)と反対側が送風
機の空気取入れ口(10a),(11a)となるため、空気流は羽
根ケーシング(13)を回り込んで空気取入れ口へ取り込ま
れることになり、熱交換器側に設けられ風路上に位置し
ない駆動用電動機(35),(36)の取付足又は取付台は、流
体抵抗を減らすための特殊形状とする必要はなく、簡単
な取付構造で良く、それでも熱交換器側に駆動用電動機
(35),(36)および空気取入れ口を設けたものと同様の駆
動用電動機(35),(36)への冷却効果を期待することがで
きる。また、従来は熱交換器側に位置する電動機が同じ
く熱交換器側に向いた送風機の空気取入れ口の中央に立
ちはだかってしまうため、取付足によって電動機と空気
取入れ口との距離を保持し、そこから空気流を取り込む
ようにしていたが、本実施例では空気取入れ口(10a),(1
1a)が電動機(35),(36)と反対側の外壁側にあるので、電
動機(35),(36)と羽根との間に距離をおく必要がなく、
駆動用電動機(35),(36)の取付足や回転軸長が短くて済
むから、軸及び軸受けの強度上も有利となる。
[考案の効果] この考案は以上説明したとおり、対向する側面の一方に
室内側の吸込口と吹出口とを有し、他方に室外側の吸込
口と吹出口とを有する箱体と、この箱体内に上記吸込口
と上記吹出口との間で交差するよう設けられた、室内側
と室外側とを連通する給気通路および排気通路と、これ
ら給気通路と排気通路とにそれぞれ設けられた給気流又
は排気流を形成する遠心ファンと、箱体側面に設けられ
た開口より挿脱可能に設けられた、上記給気流と排気流
との間で熱交換する熱交換器とを備え、上記遠心ファン
の空気取り入れ口を上記熱交換器と反対側に開口させる
と共に上記遠心ファンを駆動する電動機を上記熱交換器
側に配置したことにより、電動機が風路上に位置しない
ので、風路抵抗が小さくなるとともに電動機を流体抵抗
を減らすための特殊形状とする必要がなく、コストを低
減できるという効果が得られる。また、電動機と遠心フ
ァンの空気取り入れ口とが反対側に位置するから、電動
機と遠心ファンとを近づけることができ、箱体の寸法を
小さくできるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す蓋体を取り除いた状
態を示す斜視図、第2図は同じく風の流れを示す平面
図、第3図は第2図の側面図、第4図は従来の熱交換換
気装置を示す分解斜視図、第5図は従来の熱交換換気装
置を示す平面断面図である。図において、(1)は箱体、
(4)は室内側の吸込口、(5)は室外側の吸込口、(6)は室
内側の吹出口、(7)は室外側の吹出口、(8)は排気通路、
(9)は給気通路、(10),(11)は遠心ファン、(10a),(11a)
は遠心ファンの空気取入れ口、(12)は熱交換器、(35),
(36)は駆動用電動機である。なお、図中同一符号は同一
又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する側面の一方に室内側の吸込口(4)
    と吹出口(6)とを有し、他方に室外側の吸込口(5)と吹出
    口(7)とを有する箱体(1)と、この箱体(1)内に上記吸込
    口(4)(5)と上記吹出口(6)(7)との間で交差するよう設け
    られた、室内側と室外側とを連通する給気通路(9)およ
    び排気通路(8)と、これら給気通路(9)と排気通路(8)と
    にそれぞれ設けられた給気流又は排気流を形成する遠心
    ファン(11)又は(10)と、箱体側面に設けられた開口より
    挿脱可能に設けられ上記給気流と排気流との間で熱交換
    する熱交換器(12)とを備え、上記遠心ファン(11)(10)の
    空気取り入れ口(10a)(11a)を上記熱交換器(12)と反対側
    に開口させると共に上記遠心ファン(11)(10)を駆動する
    電動機(36)(35)を上記熱交換器(12)側に配置したことを
    特徴とする熱交換換気装置。
JP8683787U 1987-06-04 1987-06-04 熱交換換気装置 Expired - Lifetime JPH065544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683787U JPH065544Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 熱交換換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8683787U JPH065544Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 熱交換換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196036U JPS63196036U (ja) 1988-12-16
JPH065544Y2 true JPH065544Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=30943511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8683787U Expired - Lifetime JPH065544Y2 (ja) 1987-06-04 1987-06-04 熱交換換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196036U (ja) 1988-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063310B2 (ja) 熱交換器付換気装置
JPH065544Y2 (ja) 熱交換換気装置
JP4390897B2 (ja) 熱交換換気装置
JPH10281523A (ja) 全熱交換型換気装置
JPH0454857B2 (ja)
JP4391099B2 (ja) 熱交換換気装置
JPS63210544A (ja) 熱交換器付換気装置
JPH05223306A (ja) 熱交換器付き換気装置
JPH0561542B2 (ja)
JPH0641073Y2 (ja) 熱交換器付換気装置
JP3324489B2 (ja) 熱交換換気装置
JP2019158244A (ja) 換気装置
JPH065543Y2 (ja) 換気装置
JP3804666B2 (ja) 熱交換型換気装置
JP3159383B1 (ja) 天吊形空調機
JPH0689919B2 (ja) 熱交換器付換気装置
KR101028950B1 (ko) 환기장치
JP3165013B2 (ja) 熱交換形換気扇
JP3806535B2 (ja) ビルトイン型空気調和機
JP2004085149A (ja) 熱交換換気装置
JP2002022233A (ja) 空気調和装置
JPH01318841A (ja) 熱交換器付換気装置
JPH0740906Y2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH0579672A (ja) 換気装置
JPH0136014B2 (ja)