JPH065287A - カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池 - Google Patents

カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Info

Publication number
JPH065287A
JPH065287A JP4184555A JP18455592A JPH065287A JP H065287 A JPH065287 A JP H065287A JP 4184555 A JP4184555 A JP 4184555A JP 18455592 A JP18455592 A JP 18455592A JP H065287 A JPH065287 A JP H065287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
secondary battery
lithium secondary
carbonaceous material
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4184555A
Other languages
English (en)
Inventor
Mayumi Nakagawa
眞弓 中川
Kiyoaki Akashiro
清明 赤代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4184555A priority Critical patent/JPH065287A/ja
Publication of JPH065287A publication Critical patent/JPH065287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷特性の良好なリチウム二次電池を提供す
る。 【構成】 有機溶媒にリチウム塩を溶解させた有機電解
液を用いてなるリチウム二次電池において、負極5とし
て、黒鉛類似構造を有する炭素質または有機高分子物質
の粒子状物にカ―ボンブラツク被覆層を設けて熱処理な
いし炭化処理してなる炭素質材料の成形体からなるカ―
ボン電極を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カ―ボン電極とこれ
を用いたリチウム二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレンカ―ボネ―トなどの有機溶媒に
LiCF3 SO3 などのリチウム塩を溶解させて有機電
解液としたリチウム二次電池において、負極にリチウム
またはリチウム合金を用いたものでは、内部短絡を起こ
しやすく、電池特性の劣化や安全性の面で問題があつ
た。
【0003】このため、リチウムまたはリチウム合金に
代えて、活性炭、黒鉛などの炭素質を負極担持体として
用いることが、特開昭57−208079号公報、特開
昭58−35881号公報、特開昭59−143280
号公報、「Journalof Electroche
mical Society」第222頁(1970
年)、「第29回電池討論会講演要旨集」第139頁
(1988年)などで、検討されている。
【0004】また、特開昭62−122066号公報に
は、水素/炭素の原子比が0.15未満であり、X線広
角回析より求めた(002)面の面間隔が3.37Å以
上、c軸方向の結晶子の大きさが150Å以下の黒鉛類
似構造を有する炭素質を、非水溶媒電池の負極担持体と
して用いることが、提案されている。
【0005】このような炭素質を担持体としてリチウム
を活物質とした負極を用いると、リチウムまたはリチウ
ム合金の板状物を負極とした電池に比べ、体積エネルギ
―密度はある程度犠牲になるが、充放電の可逆性や安全
性は飛躍的に向上する。また、前記の黒鉛類似構造を有
する炭素質の使用は、自己放電の抑制とサイクル特性の
向上にも好結果を与えることが知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き炭素質材料を負極担持体として使用したリチウム二
次電池においては、分極が大きくて重負荷充放電時に容
量が小さくなるという問題があつた。
【0007】この発明は、上記従来の炭素質材料の問題
を解消し、負荷特性の良好なリチウム二次電池を提供す
ること、またこれを可能とする負極用カ―ボン電極を提
供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明者らは、上記目
的を達成するために鋭意検討した結果、従来の黒鉛類似
構造を有する炭素質などに特定の被覆層を設けて熱処理
して得られる炭素質材料を負極担持体として用いてみた
ところ、重負荷充放電時でも高容量のリチウム二次電池
が得られることを知り、この発明を完成するに至つた。
【0009】すなわち、この発明の第1は、黒鉛類似構
造を有する炭素質または有機高分子物質の粒子状物にカ
―ボンブラツク被覆層を設けて熱処理ないし炭化処理し
てなる炭素質材料の成形体からなることを特徴とするカ
―ボン電極に係り、また、この発明の第2は、有機溶媒
にリチウム塩を溶解させた有機電解液を用いてなるリチ
ウム二次電池において、負極として上記のカ―ボン電極
を用いたことを特徴とするリチウム二次電池に係るもの
である。
【0010】
【発明の構成・作用】この発明における黒鉛類似構造を
有する炭素質としては、リチウムイオンをド―プ、脱ド
―プできるものであつて、熱分解炭素類、コ―クス類、
ガラス状炭素類、有機高分子化合物の焼成体、炭素繊
維、活性炭などを用いることができる。また、有機高分
子物質としては、フエノ―ル樹脂、ポリアクリロニトリ
ル樹脂、セルロ―ス樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミド
イミド樹脂、ハロゲン化ビニル樹脂などの常温で固形の
樹脂を広く用いることができる。
【0011】このような炭素質または有機高分子物質か
らなる粒子状物は、平均粒子径が通常5〜100μm程
度であるのがよい。この粒子状物の電気抵抗率は一般に
十分小さくないため、これを負極担持体としたリチウム
二次電池は、重負荷充放電時での分極が大きくなつて、
容量が低下する。
【0012】この発明では、上記問題の克服のため、上
記の粒子状物に電気抵抗率の低いカ―ボンブラツク被覆
層を設け、これを熱処理ないし炭化処理して炭素質材料
を構成させるようにしたもので、この材料はそれ自体電
気抵抗率(体積固有抵抗)の低いものとなるため、これ
を負極担持体として用いたリチウム二次電池は、重負荷
充放電時での分極が小さくなつて、利用率が向上し、従
来のような容量の低下が抑えられる。
【0013】なお、従来構成の炭素質材料に対して導電
助材として金属粉などを混合し、これを電極材料として
用いてリチウム二次電池を作製すると、重負荷充放電時
での分極が小さくなつて、容量が増大してくるが、金属
粉などはリチウムのド―プ、脱ド―プ反応に関与しない
ため、上記この発明のものに比べると、体積あたりの容
量が小さく、十分な改善効果が得られない。
【0014】この発明において、カ―ボンブラツク被覆
層の形成は、たとえば、粒子状物に対し、天然ガスなど
の熱分解で生成したカ―ボンブラツクを1,500〜
3,000℃程度の高温で熱処理したものをバインダと
混合し塗布すればよく、その塗布量は、粒子状物に対し
カ―ボンブラツクが通常3〜20重量%程度となるよう
にすればよい。
【0015】この被覆層の形成後、通常800〜2,5
00℃程度の温度で熱処理することにより、また粒子状
物が特に有機高分子物質からなるときはこれを上記同様
の温度で炭化処理することにより、目的とする炭素質材
料が得られる。
【0016】この発明のカ―ボン電極は、このようにし
て得た炭素質材料を用いて、常法により、所望形状の成
形体としたものである。一例として、上記の炭素質材料
粉末とそのバインダとなるポリテトラフルオロエチレン
粉末とを、水−アルコ―ル系混合溶媒に分散させたスラ
リ―を調製し、これをニツケル網などの金網上に塗布,
乾燥し、その後上記金網と一体に打ち抜き成形したうえ
で、所望厚さとなるまで加圧成形すればよい。
【0017】図1は、上記のカ―ボン電極を負極とした
この発明のボタン型のリチウム二次電池の構造例を示し
たものである。図において、1はステンレス鋼からなる
皿型の負極缶、2はステンレス鋼からなる皿型の正極缶
であり、この両極缶1,2を向かい合わせ、両者の周縁
部を合成ゴムや合成樹脂などの弾性絶縁材料からなる環
状ガスケツト3を介在させて嵌合圧着することにより、
偏平な密閉容器を構成させている。
【0018】この容器の内部には、負極缶1にステンレ
スネツトからなる集電体4を介して接合した前記特定の
成形体からなる負極5と、正極缶2にステンレスネツト
からなる集電体6を介して接合した正極7と、両極5,
7間に介在するセパレ―タ8および電解液吸収体9と
が、装てんされており、さらに有機溶媒にリチウム塩を
溶解させてなる有機電解液が注入されている。
【0019】上記の有機電解液において、有機溶媒とし
ては、エチレンカ―ボネ―ト、プロピレンカ―ボネ―
ト、1・2−ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、
ジオキソランなどの極性溶媒が用いられる。また、リチ
ウム塩としては、LiCF3 SO3 、LiBF4 、Li
ClO4 、LiBφ4 (φはフエニル基)、LiP
6、LiAsF6 などの各種塩が用いられる。
【0020】なお、この発明のカ―ボン電極からなる負
極は、図示したボタン型電池に限定されることなく、筒
型その他の種々の形態および構造のリチウム二次電池に
適用できることは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上のように、この発明の前記特定の炭
素質材料の成形体からなるカ―ボン電極を、負極として
用いることにより、負荷特性の良好なリチウム二次電池
を得ることができる。
【0022】
【実施例】つぎに、この発明の実施例を記載して、より
具体的に説明する。
【0023】実施例1 平均粒子径10μmの球状フエノ―ル樹脂に、天然ガス
の熱分解で生成したカ―ボンブラツクを2,500℃で
熱処理したものと、このカ―ボンブラツクに対し3重量
%となる割合のポリテトラフルオロエチレン(以下、P
TFEという)粉末を含むPTFE水分散液とを混合し
たスラリ―状物を、上記樹脂に対しカ―ボンブラツクが
5重量%の割合となるように塗布したのち、1,000
℃で炭化処理して、炭素質材料を得た。
【0024】この炭素質材料30gに、純水4.7g、
PTFE粉末の60重量%水分散液1.5ml、イソプ
ロピルアルコ―ル2.8mlを加え、30分間撹拌し
て、スラリ―状とし、これを60メツシユのニツケル網
の上に乾燥後の厚さが0.4mmとなるように塗布し、2
00℃で1時間乾燥した。これを直径10mm(面積0.
785cm2 )の大きさに打ち抜き、10トン/cm2 で加
圧成形して、全体厚が0.3mmの成形体からなるカ―ボ
ン電極を作製した。
【0025】つぎに、上記のカ―ボン電極を負極とし、
正極としてLiMnO2 合剤からなる厚さ0.5mm、直
径10mmの成形体を、セパレ―タとして微孔性ポリプロ
ピレンフイルムを、電解液吸収体としてポリプロピレン
不織布を、有機電解液としてエチレンカ―ボネ―トと1
・2−ジメトキシエタンとの容量比1:1の混合溶媒に
LiCF3 SO3 を0.6モル/l溶解させてなる溶液
を、環状ガスケツトとしてポリプロピレン製のものを、
それぞれ使用して、図1に示す構造のボタン型のリチウ
ム二次電池を作製した。
【0026】実施例2 平均粒子径10μmの球状フエノ―ル樹脂に、天然ガス
の熱分解で生成したカ―ボンブラツクを2,200℃で
熱処理したものと、このカ―ボンブラツクに対し3重量
%となる割合のPTFEを含むPTFE水分散液とを混
合したスラリ―状物を、上記樹脂に対しカ―ボンブラツ
クが5重量%の割合となるように塗布したのち、1,0
00℃で炭化処理して、炭素質材料を得た。この炭素質
材料を用いた以外は、実施例1と同様にしてカ―ボン電
極を作製し、またこの電極を負極として実施例1と同様
にして、図1に示す構造のボタン型のリチウム二次電池
を作製した。
【0027】実施例3 平均粒子径10μmの球状フエノ―ル樹脂に、天然ガス
の熱分解で生成したカ―ボンブラツクを1,800℃で
熱処理したものと、このカ―ボンブラツクに対し3重量
%となる割合のPTFEを含むPTFE水分散液とを混
合したスラリ―状物を、上記樹脂に対しカ―ボンブラツ
クが5重量%の割合となるように塗布したのち、1,0
00℃で炭化処理して、炭素質材料を得た。この炭素質
材料を用いた以外は、実施例1と同様にしてカ―ボン電
極を作製し、またこの電極を負極として実施例1と同様
にして、図1に示す構造のボタン型のリチウム二次電池
を作製した。
【0028】比較例1 平均粒子径10μmの球状フエノ―ル樹脂を1,000
℃で炭化処理して、炭素質材料とし、この材料を用いて
実施例1と同様にしてカ―ボン電極を作製し、またこの
電極を負極として実施例1と同様にして、図1に示す構
造のボタン型のリチウム二次電池を作製した。
【0029】実施例4 平均粒子径10μmの生コ―クスに、天然ガスの熱分解
で生成したカ―ボンブラツクを2,500℃で熱処理し
たものと、このカ―ボンブラツクに対し3重量%となる
割合のPTFEを含むPTFE水分散液とを混合したス
ラリ―状物を、上記コ―クスに対しカ―ボンブラツクが
5重量%の割合となるように塗布したのち、1,000
℃で炭化処理して、炭素質材料を得た。この炭素質材料
を用いた以外は、実施例1と同様にしてカ―ボン電極を
作製し、またこの電極を負極として実施例1と同様にし
て、図1に示す構造のボタン型のリチウム二次電池を作
製した。
【0030】実施例5 平均粒子径10μmの生コ―クスに、天然ガスの熱分解
で生成したカ―ボンブラツクを2,200℃で熱処理し
たものと、このカ―ボンブラツクに対し3重量%となる
割合のPTFEを含むPTFE水分散液とを混合したス
ラリ―状物を、上記コ―クスに対しカ―ボンブラツクが
5重量%の割合となるように塗布したのち、1,000
℃で炭化処理して、炭素質材料を得た。この炭素質材料
を用いた以外は、実施例1と同様にしてカ―ボン電極を
作製し、またこの電極を負極として実施例1と同様にし
て、図1に示す構造のボタン型のリチウム二次電池を作
製した。
【0031】比較例2 平均粒子径10μmの生コ―クスを1,000℃で炭化
処理して、炭素質材料とし、この材料を用いて実施例1
と同様にしてカ―ボン電極を作製し、またこの電極を負
極として実施例1と同様にして、図1に示す構造のボタ
ン型のリチウム二次電池を作製した。
【0032】以上の実施例1〜5および比較例1,2の
各カ―ボン電極について、その電気抵抗率ρ∞を調べ
た。また、実施例1〜5および比較例1,2の各リチウ
ム二次電池について、0.5mA/cm2 および2mA/
cm2 の定電流で充放電したときの放電容量を測定した。
これらの結果を、後記の表1に示す。なお、上記の電気
抵抗率ρ∞は、下記の方法で測定した。
【0033】<カ―ボン電極の電気抵抗率ρ∞の測定>
測定試料を150℃で3時間真空乾燥したのち、赤松式
粉末炭材電気抵抗測定器を用いて、つぎの式(1),
(2)に示すように、圧縮圧力Pに対する比抵抗ρを測
定し、1/√P対ρのプロツトから、Pを無限大に外挿
して、電気抵抗率ρ∞を求めた。
【0034】 σd =2√P/(√πH×σv ) … (1) σd =rc ´/r×σv … (2) (P→∞のとき、σd =σv ) σd :見掛けの導電率(Scm-1) σv :粒子の実体の導電率(Scm-1) P :圧縮圧力(Kg/cm2 ) H :粒子の実体の硬度 rc ´:接触面の有効半径=rc +Δrc (cm) Δrc :接触部への水分の吸着による接触円半径rc
増加分(cm)
【0035】
【表1】
【0036】上記の試験結果からも明らかなように、こ
の発明の実施例1〜3および実施例4,5の各リチウム
二次電池は、それぞれ、対応する従来の比較例1および
比較例2のリチウム二次電池に比べ、負荷特性にすぐれ
ていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の一例を示す断面図
である。
【符号の説明】
1:負極缶 2:正極缶 5:負極 7:正極 8:セパレ―タ 9:電解液吸収体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛類似構造を有する炭素質または有機
    高分子物質の粒子状物にカ―ボンブラツク被覆層を設け
    て熱処理ないし炭化処理してなる炭素質材料の成形体か
    らなることを特徴とするカ―ボン電極。
  2. 【請求項2】 有機溶媒にリチウム塩を溶解させた有機
    電解液を用いてなるリチウム二次電池において、負極と
    して請求項1に記載のカ―ボン電極を用いたことを特徴
    とするリチウム二次電池。
JP4184555A 1992-06-17 1992-06-17 カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池 Pending JPH065287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184555A JPH065287A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4184555A JPH065287A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH065287A true JPH065287A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16155259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4184555A Pending JPH065287A (ja) 1992-06-17 1992-06-17 カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131476A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池用負極電極、それらを用いた車載用リチウム二次電池、及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
WO2010131473A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池用負極電極、それらを用いた車載用リチウム二次電池、及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
EP2453505A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material of lithium secondary battery, secondary battery using the same, method for manufacturing the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010131476A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池用負極電極、それらを用いた車載用リチウム二次電池、及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
WO2010131473A1 (ja) 2009-05-15 2010-11-18 新日鐵化学株式会社 リチウム二次電池用負極活物質、リチウム二次電池用負極電極、それらを用いた車載用リチウム二次電池、及びリチウム二次電池用負極活物質の製造方法
US8877384B2 (en) 2009-05-15 2014-11-04 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material of lithium secondary battery, negative electrode of lithium secondary battery, lithium secondary battery for vehicle installation using the negative electrode active material and negative electrode, and method for manufacturing the negative electrode active material
US9806342B2 (en) 2009-05-15 2017-10-31 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material of lithium secondary battery, negative electrode of lithium secondary battery, lithium secondary battery for vehicle installation using the negative electrode active material and negative electrode, and method for manufacturing the negative electrode active material
EP2453505A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material of lithium secondary battery, secondary battery using the same, method for manufacturing the same
US9070933B2 (en) 2010-11-12 2015-06-30 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material of lithium secondary battery, secondary battery using the same, method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101059094B1 (ko) 플러스 활성 물질과 비수용액성 전해질 2차 전지
KR100609862B1 (ko) 리튬 2차 전지 및 그의 제조방법
US4980250A (en) Secondary battery
KR101165836B1 (ko) 정극 활물질 및 이를 사용하여 제조된 비수성 전해질 2차전지
JP4040381B2 (ja) 複合黒鉛質粒子およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP4218098B2 (ja) 非水電解質二次電池およびその負極材料
JP2003132889A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP4053630B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4792618B2 (ja) リチウム二次電池負極用炭素質粒子、その製造方法、リチウム二次電池負極及びリチウム二次電池
JP2011060467A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法
JP3435731B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPWO2020251021A1 (ja) バルクメソフェーズ黒鉛化物の製造方法
JP2002075359A (ja) 非水溶媒二次電池用炭素材料とその製造法および該炭素材料を用いた二次電池
JPH09199112A (ja) 非水電解液二次電池
JP3310695B2 (ja) カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池
JPH0660880A (ja) リチウム二次電池
JPH065287A (ja) カ―ボン電極とこれを用いたリチウム二次電池
JP4195179B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料の製造法、およびリチウムイオン二次電池
JPH0580791B2 (ja)
JPH0834108B2 (ja) 非水溶媒二次電池
JPH06275270A (ja) 高容量非水系二次電池
JPH10233205A (ja) 非水電解液二次電池
JPH10233207A (ja) リチウム二次電池用負極
JP3624516B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH05109408A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312