JPH065246Y2 - 移動農機のデフロツク解除装置 - Google Patents

移動農機のデフロツク解除装置

Info

Publication number
JPH065246Y2
JPH065246Y2 JP1987018863U JP1886387U JPH065246Y2 JP H065246 Y2 JPH065246 Y2 JP H065246Y2 JP 1987018863 U JP1987018863 U JP 1987018863U JP 1886387 U JP1886387 U JP 1886387U JP H065246 Y2 JPH065246 Y2 JP H065246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diff
state
differential
tie rod
front wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987018863U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63126134U (ja
Inventor
郁雄 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1987018863U priority Critical patent/JPH065246Y2/ja
Publication of JPS63126134U publication Critical patent/JPS63126134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH065246Y2 publication Critical patent/JPH065246Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はトラクタ・乗用田植機などの移動農機に適用し
得る前輪のデフロック解除装置に関し、詳しくは前輪に
装備のデフ機構を、機体の直進操向によりデフロック状
態に、機体の回行操向によりデイファレンシアル状態と
なるようにした移動農機のデフロック解除装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
この種、従来のトラクタ・乗用田植機等には、前輪と後
輪とがともに駆動される四輪駆動形式が採用されてお
り、この前輪および後輪はデイファレンシアル機構(以
下、単にデフ機構という)を介してそれぞれエンジンか
ら駆動されている。このデフ機構には、機体の蛇行を阻
止し直進走行性を良好にするデフロック状態と、このデ
フロック状態を解除し通常の路上走行や機体の回行時等
を円滑にするデイファレンシアル状態とに切換えるため
のデフロック機構が付設されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、デフ機構を、機体の直進走行時にはデフロック
状態に、また機体の回行時にはデフロック解除状態とな
るよう手動(または足動)操作による切換え操作を行う
場合、機体直進状態と機体回行時との切換操作は、この
切換操作と同時に行う作業機の昇降操作も加わり、それ
らの操作タイミングが相互に関係することから、その切
換操作が非常に煩わしいという問題点がある。
この種の手動式の欠点を解消するものとして自動式のも
のがあるが、この自動式のものは機体の回行時および路
上走行時のいずれの場合でも、左右前輪のトルク差の発
生により自動的にデフロック状態になるようになってい
るため、機体回行時には左右前輪のトルク差のないデイ
ファレンシアル状態での回行範囲が狭く、タイヤに強制
スリップが生ずる関係上、特に前輪タイヤの磨耗が特に
激しいという欠点があった。
一方、従来は、前輪への動力断続を行う切換レバーと、
デフ機構の作動・非作動状態の切換えを行うスイッチや
レバーとがそれぞれ独立して設けられていたため、その
分だけ、部品点数が多くなると共に、それらの操作が非
常に面倒であった。
そこで、本考案は、上述した従来の問題点を解消すべく
創案されたもので、機体の直進操向によりデフ機構がデ
フロック状態となり、機体の回行操作によりデフ機構の
デフロック状態を解除できると共に、前輪への動力断続
と、デフ機構の作動・非作動状態の切換えとを連動させ
て簡単に行なえ、部品点数を削減できる移動農機のデフ
ロック解除装置を提供することを目的とするものであ
る。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案による移動農機のデフロック
解除装置は、デフ機構を介して駆動される左右一対の前
輪を、タイロッドを介して連結したステアリング機構に
より操向可能に構成した移動農機において、前記デフ機
構を、タイロッド検出時のデフロック状態とタイロッド
非検出時のデフロック解除状態とに切換えるべく構成
し、更に、前記デフ機構に、該デフ機構の作動・非作動
状態の切換えを行うと同時に、前輪への動力断続を行う
切換レバーを併設させ、該切換レバーの切換えで前輪へ
の動力を「断」状態とした時には、前記タイロッドの検
出、非検出に関係なくデフ機構を非作動状態とすると共
に、前輪への動力伝達下でデフロック状態にある時に前
記ステアリング機構の回行操向を行うと前記デフ機構の
デフロック状態を解除するようにしたことを特徴とする
ものである。
〔作用〕 したがって、切換レバーの操作により前輪への動力断続
と同時に、デフ機構の作動・非作動状態の切換えを行う
ことができる。更に、前輪を駆動するデフ機構を、ステ
アリング機構の操作によって変位するタイロッド位置の
検出によりデフロック状態と、デフロック解除状態とに
切換えることができ、機体の直進操向によりデフ機構を
デフロック状態に規制し、機体の直進走行を良好になし
得る。また、ステアリング機構による機体の回行操作に
よりデフ機構のデフロック状態を解除し、左右前輪のデ
イファレンシアル状態での回行範囲が広くできるので、
タイヤの強制スリップを防止し前輪タイヤの摩耗を少な
くなし得る。
〔実施例〕
以下、本考案を一実施例として示す図面について詳細に
説明する。
第1図は前輪を駆動するデフ機構の動力伝達経路図、第
2図はフロントアクスルの概略平面図、第3図は電気回
路図、第4図は農用トラクタの全体側面図である。
第4図において、1は農用トラクタで、この農用トラク
タ1の前方にはエンジン2を覆うボンネット3が設けら
れ、このボンネット3の後方にはステアリングホイール
4が配置され、この後方には運転席5が配設されてい
る。
前記エンジン2の後方にはクラッチハウジング6が一体
的に連結固定され、このクラッチハウジング6の後方に
は後方に延びるミッションケース7の前部が一体的に連
結固定され、これらで前後方向に延びる農用トラクタ1
の機体9が構成されている。このミッションケース7の
後方には運転席5の左右両側に位置するよう配設された
左右一対の後輪11が軸支され、またミッションケース7
に後方が支架された前輪駆動軸12は前方に延びて前輪の
アクスルハウジング13に支架され、このアクスルハウジ
ング13はエンジン3の両側に固定され前方に向けて延び
るシャーシ14に固定されている。ミッションケース7の
後方には上方側のリフトアーム15と下方側のロアリンク
16とが設けられ、このリフトアーム15とロアリンク16と
を連結するリフトロッド17が設けられ、さらにヒッチに
枢支連結されるトップリンク18が設けられ、これらによ
り図示しない作業機が装置され、この作業機は油圧によ
るリフトアーム15の昇降に伴って昇降するようになって
いる。
前記アクスルハウジング13内には前輪を駆動するデフ機
構20が装備され、このデフ機構20は次のように構成され
ている。つまり、21はデフケース22に一体に固定された
傘歯車であり、この傘歯車21は前輪駆動軸12の軸端に固
定の傘歯車23に噛合うことでミッションケース7から駆
動される。前記デフケース22は図示しない左右の軸受を
介してその両端が支持され、その一端には左右のデフシ
ャフト24、32とデフケース22との間を断続するためのク
ラッチ部25が設けられている。
前記デフケース22の内部には、デフケース22に固定した
軸26に回動自在に軸架されたデフピニオン27,29と、
このデフピニオン27,29と噛合うデフギヤ30,31が設け
られている。このデフギヤ30,31のうち、一方のデフギ
ヤ30は左側のデフシャフト32にスプライン嵌合し、他方
のデフギヤ31は右側のデフシャフト24にスプライン嵌合
している。このデフシャフト24,32は他端側を図示しな
い軸受を介してそれぞれアクスルハウジング13に支持さ
れている。
前記デフシャフト24,32の軸端にそれぞれ固定された傘
歯車33は、キングピンに共用される縦軸35に固定された
上側の傘歯車34にそれぞれ噛合っており、この縦軸35に
固定された下側の傘歯車36が前輪40を支架する前車軸37
に固定の傘歯車39に噛合うことで、左右の前輪40、40は
デフ機構20によりデイファレンシアル状態に駆動される
ようになっている。
前記デフ機構20には、前輪のデフ機構をデフロック状態
とデイファレンシアル状態に切換えるデフロック機構45
が対設されており、このデフロック機構45は次のように
なっている。つまり、前記デフケース22の一端に設けた
クラッチ部25には、このクラッチ部25に対向するクラッ
チ板41がデフシャフト24に摺動自在のみ自在に設けら
れ、このクラッチ板41の裏面側には電磁コイル43が対設
されている。
また、前記左右の前輪40,40は前記キングピンと共用の
縦軸35を中心にしてそれぞれ操向可能となるよう構成さ
れている。つまり、前記アクスルハウジング13の両側下
方には、前車軸37,傘歯車36および39をそれぞれ支持し
各縦軸35を中心にして揺動する左右の揺動ケース46、46
がそれぞれ装着され、この各揺動ケース46,46に一体的
に固定された左右のナックルアーム47、47間は、タイロ
ッド49により枢支連結されている。このタイロッド49は
図示しない連結機構を介してステアリングホイール4に
連動連結され、このステアリングホイール4の操作によ
り左右の前輪40,40が操向可能になっている。
このタイロッド49には、機体に前後位置調節固定自在に
設けられた近接スイッチ50が対設されており、この近接
スイッチ50と前述した電磁コイル43とは、第3図に示す
電気回路により電源51に連繋されており、図において52
はキースイッチ、53は切換スイッチである。この切換ス
イッチ53は、ミッションケース7内の切換機構(図外)
を切換え前輪駆動軸12への動力断続を行うため切換固定
自在に設けた切換レバー54に、該切換レバー54の操作に
よる前輪駆動軸12の「入り」位置でON状態、また前輪
駆動軸12の「切り」位置でOFF状態となる関係に対設
されている。
しかして、前記切換レバー54を「入り」位置に操作した
前輪駆動軸12の駆動状態では、切換スイッチ53も同時に
ON状態となっているので、ステアリングホイール4が
機体の直進方向に操向され機体が直進する走行中では、
左右前輪40,40を連結するタイロッド49が第3図の実線
の如く近接スイッチ50に接近するので、近接スイッチ50
がON状態となることにより電気回路を介して電磁リン
グ43に電流が流れ、電磁リング43が作動する。この電磁
リング43の作動によって、デフロック機構45を構成する
クラッチ板41とデフケース22のクラッチ部25とが回転差
のないデフロック状態に規制されるので、牽引力を必要
とすると共に蛇行を防止する機体の直進時には、左右前
輪40,40がデフロック状態に規制されて駆動される。
これに対し、ステアリングホイール4が機体の回行状態
に操向され機体が回行する時には、第3図の点線の如く
左右前輪40,40を連結するタイロッド49が近接スイッチ
50から離間し、近接スイッチ50をOFF状態にするの
で、電磁リング43に電流が流れなくなり、デフロック機
構45によるデフロック状態が自動的に解除される。つま
り、電磁リング43がOFF状態となることによって、デ
フロック機構45を構成するクラッチ板41とデフケース22
のクラッチ部25との接続が解除され、両者間に回転差が
でるデイファレンシアル状態となるので、左右前輪40,
40はデフ機構20によりデイファレンシアル状態に駆動さ
れながら回行し、前輪40のデイファレンシアル状態での
回行範囲が拡大され前輪タイヤの強制スリップを防止で
きる。
このように、タイロッド49位置がステアリングホイール
4の操作により変化するのを利用しているので、このタ
イロッド49位置を検知する近接スイッチ50は、その前後
位置をタイロッド49に対し調節固定自在にすることが極
めて容易となり、この調節により前輪40の所望の操作角
度で、デフ機構20をデフロック状態となりデフロック解
除状態とに切換えることができるため、回行時における
デフ機構20のデイファレンシアル範囲を広くできる利点
があり、また、近接スイッチ50は左右両側に設ける必要
がなく、タイロッド49に一個対設するだけて前輪40の左
右方向の操作角度を検出できる利点がある。
さらに、前述した切換レバー54を「切り」位置に操作す
ることにより、前輪駆動軸12が非駆動状態となり、これ
と同時に切換スイッチ53がOFFとなって電磁コイル43
に連繋する電気回路も自動的に「OFF」状態となるの
で、この単一の切換レバー54をしてステアリングホイー
ル4の操作によるデフロック機構45との連動状態を断つ
こと、および非駆動状態の前輪40,40がデフ機構20を経
由する遊転状態との同時切換に兼用できる。これにより
回行操作との連動を断ってデフロック解除状態に切換え
るためのスイッチ・切換レバー等の部材を、前輪駆動軸
12を断続する切換レバー54とは別に設ける必要がなく構
造が簡素化される利点がある。
次に、第4図に示すように農用トラクタ1には、クラッ
チハウジング6内に設けた主クラッチ(図外)を断続す
るクラッチペダル55が設けられており、このクラッチペ
ダル55の近傍には主変速レバー56を前進位置と後進位置
に切換るための切換スイッチ60が設けられている。この
切換スイッチ60は、第5図および第7図にその詳細を示
すように、デッキ板57に固定のブラケット59に、主クラ
ッチペダル55の踏み込み操作に連動して踏み込み自在な
位置に固定されている。
また、第4図に示すように操縦席5の側方には、ミッシ
ョンケース7の支軸を中心にして前後方向に揺動固定可
能な変速レバー56が設けられており、この変速レバー56
は連結杆を介してミッションケース内の変速歯車(図
外)に連動連結されている。この変速レバー56には、第
6図のように取付座61が前後方向に突出する方向で固定
され、またミッションケース7にはそれぞれ作動杆62を
有するソレノイド63および64が変速レバー56の中立位置
を中心とする前後位置にそれぞれ固定され、この両作動
杆62はそれぞれの連結ロッド65を介して変速レバー56の
取付座61にそれぞれ枢支連結されている。
前述したソレノイド63,64および切換スイッチ60は、第
8図に示す電気回路を介して電源66に連繋されている。
この電気回路中の67はラッチングリレー、69はキースイ
ッチである。
しかして、第7図のように、主クラッチペダル55の踏み
込みと同時に切換スイッチ60のスイッチ60aを踏み込む
ことにより、主クラッチが切れる同時にラッチングリレ
ー67に電流が流れ、ラッチングリレー67のスイッチ67a
が変速前と反対方向に切換り、その側のソレノイド63
(もしくは64)を作動させ、変速レバー56を変速前と反
対側に自動的に移動させるので、農用トラクタの前方に
オプションとして付設したフロントローダーにより作業
を行う時のように、機体の前後進(シャトル変速)の繰
り返す作業が多い時に、変速レバー56に手動操作による
ロスタイムを可及的に減少することができるようになっ
ている。
また、変速レバー56による前後進の変速操作が不要な場
合には、主クラッチペダル55のみを踏み込み操作するこ
とにより、切換スイッチ60とは無関係に通常の操作を行
うことができるようになっている。
〔考案の効果〕 上記のように、本考案は、前輪を駆動するデフ機構を、
ステアリング機構の操作により変位するタイロッドの位
置の検出によりデフロック状態と、デフロック解除状態
とに切り換えることができ、機体の直進操向によりデフ
機構をデフロック状態となし、機体の直進走行を良好と
することができるものでありながら、しかも、機体の回
行操作によりデフ機構のデフロック状態を解除し、左右
前輪のデイファレンシアル状態での回行範囲が広くでき
るので、タイヤの強制スリップを防止し前輪タイヤの摩
耗を少なくできるばかりでなく、前輪への動力断続を行
う切換レバーにより前輪への動力断続と同時に、デフ機
構の作動・非作動状態の切換えを行なえるようにしたの
で、路上走行時に前輪動力を断つべく切換レバーを切り
換えると、タイロッドの検出・非検出に関係なく、デフ
機構を自動的に非作動状態として、後輪駆動での円滑な
走行ができると共に、路上走行時の弊害となるデフロッ
ク状態を解除するスイッチ、切換レバー等の部材を別途
設けて操作する必要がなく、また、操作忘れによるデフ
ロック状態での走行を未然に防止することができる。ま
た、上記機構が簡単になった分、部品点数を削減でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は前輪を駆動す
るデフロック機構のパワートレーン図、第2図はタイロ
ッドと近接スイッチの配置を示すフロントアクスルの概
略平面図、第3図は電気回路図、第4図は一部を破断し
て示す農用トラクタの全体側面図、第5図は主クラッチ
ペダルと切換スイッチの配置を示す縦断側面図、第6図
は変速レバーとソレノイドの関係を示す側面図、第7図
は主クラッチペダルと切換スイッチの踏み込み状態を示
す作用説明図、第8図は電気回路図である。 1…農用トラクタ、4…ステアリングホイール、20…デ
フ機構、25…クラッチ部、40…前輪、41…クラッチ板、
43…電磁コイル、45…デフロック機構、49…タイロッ
ド、50…近接スイッチ、53…切換スイッチ、54…切換レ
バー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】デフ機構を介して駆動される左右一対の前
    輪を、タイロッドを介して連結したステアリング機構に
    より操向可能に構成した移動農機において、前記デフ機
    構(20)を、タイロッド検出時のデフロック状態とタイロ
    ッド非検出時のデフロック解除状態とに切換えるべく構
    成し、更に、前記デフ機構(20)に、該デフ機構(20)の作
    動・非作動状態の切換えを行うと同時に、前輪(40)への
    動力断続を行う切換レバー(54)を併設させ、該切換レバ
    ー(54)の切換えで前輪(40)への動力を「断」状態とした
    時には、前記タイロッドの検出、非検出に関係なくデフ
    機構(20)を非作動状態とすると共に、前輪(40)への動力
    伝達下でデフロック状態にある時に前記ステアリング機
    構(4)の回行操向を行うと前記デフ機構(20)のデフロッ
    ク状態を解除するようにした移動農機のデフロック解除
    装置。
JP1987018863U 1987-02-13 1987-02-13 移動農機のデフロツク解除装置 Expired - Lifetime JPH065246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018863U JPH065246Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 移動農機のデフロツク解除装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987018863U JPH065246Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 移動農機のデフロツク解除装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63126134U JPS63126134U (ja) 1988-08-17
JPH065246Y2 true JPH065246Y2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=30812933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987018863U Expired - Lifetime JPH065246Y2 (ja) 1987-02-13 1987-02-13 移動農機のデフロツク解除装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065246Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749534B2 (ja) * 2000-09-18 2011-08-17 川崎重工業株式会社 ジェット推進型滑走艇

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6052132U (ja) * 1983-09-20 1985-04-12 株式会社クボタ 差動制限装置駆動機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63126134U (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59176121A (ja) 四輪駆動車輛の前輪駆動制御装置
JP2013052771A (ja) 農業用トラクタ
JPH065246Y2 (ja) 移動農機のデフロツク解除装置
US3811524A (en) Grass cutting or the like machines
JP3636227B2 (ja) 作業車輌のデフロック装置
JP4570285B2 (ja) トラクタ
JP4635368B2 (ja) 作業車両
JP3443855B2 (ja) トラクタのptoクラッチ制御装置
JP2622107B2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタの前輪駆動制御装置
JP2001122148A (ja) 管理作業車
JP2766129B2 (ja) 作業車の旋回操作構造
JPH0626431Y2 (ja) 増速切換機構を具備する前輪舵取り車両
JP3458463B2 (ja) トラクタのホイルベース変更装置
JP2003267257A (ja) 作業機
JPH05301580A (ja) コンバイン等の操向制御装置
JPH0739700Y2 (ja) 四輪駆動車輌の旋回制御装置
JP3903551B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JP2000008906A (ja) 作業車両のエンジン始動装置
JP3365408B2 (ja) トラクターの旋回制御装置
JPH0613027Y2 (ja) パワ−ステアリング装置
JPH02290725A (ja) トラクタの旋回制御装置
JPH0335627Y2 (ja)
JPS6231297Y2 (ja)
JP2504658Y2 (ja) トラクタの前輪増速装置における安全装置
JP3413993B2 (ja) トラクタの操向装置