JPH0649862U - ガス栓 - Google Patents

ガス栓

Info

Publication number
JPH0649862U
JPH0649862U JP9104592U JP9104592U JPH0649862U JP H0649862 U JPH0649862 U JP H0649862U JP 9104592 U JP9104592 U JP 9104592U JP 9104592 U JP9104592 U JP 9104592U JP H0649862 U JPH0649862 U JP H0649862U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plug
valve
passage
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9104592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599462Y2 (ja
Inventor
保男 纐纈
俊一 関口
三兄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sangyo Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sangyo Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sangyo Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Koyo Sangyo Co Ltd
Priority to JP1992091045U priority Critical patent/JP2599462Y2/ja
Publication of JPH0649862U publication Critical patent/JPH0649862U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599462Y2 publication Critical patent/JP2599462Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ガス栓本体1には、流入口部1aと栓体5と
の間に位置するガス通路1cに連通する装着孔1eを形
成する。装着孔1eには、接続口金6の基端部を回動自
在に取り付ける。接続口金6の先端部外周には、迅速継
手のプラグ部6cを形成する。接続口金6の内部には、
装着孔1eを介してガス通路1cに連通した流出路6d
を形成する。流出路6dには、プラグ部6cにソケット
(図示せず)を接続すると開弁し、ソケットを取り外す
と閉弁する主弁11aおよび副弁11bを設ける。 【効果】 流出口部1bに接続されたガス機器に加えて
新たなガス機器を設置する場合には、その新たなガス機
器を接続口金6に接続することができる。したがって、
新たなガス栓を設置する必要がない。しかも、新たなガ
ス機器については、栓体5の開閉位置に拘わらず独立し
て使用することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、既存のガス機器に加えて新たにガス機器を設置する場合等に用い るのに好適なガス栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、ガス栓は、元栓側のガス管が接続される流入口部と、ガス機器側のガ ス管が接続される流出口部と、これら流入口部と流出口とを連通するガス通路と 、このガス通路を開閉する栓体とを備えており、接続されるガス機器の近傍に設 置される。例えば、高層の集合住宅において、ベランダ等にガス機器がある場合 には、ベランダに臨む壁面に設置される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記の集合住宅において、ガス機器を増設するような場合には、新 たなガス機器をベランダに既存のガス機器に隣接させて設置することが多い。こ のような場合、新たなガス機器を既存のガス機器が接続されたガス栓に接続する ことができれば便利である。ところが、従来のガス栓は、予備的な接続部を有し ていない。したがって、新たなガス機器を既設のガス栓に接続することができな い。このため、ガス機器を増設するような場合には、増設するガス機器の数の分 だけガス栓を設置しなければならず、その上ガス栓用にガスの配管工事も行わな ければならないという問題があった。
【0004】 この考案は、上記問題を解決するためになされたもので、新たなガス機器を増 設する場合に、新旧両方のガス機器を同時に接続することができ、したがって配 管工事等を不要にすることができるガス栓を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上記の目的を達成するために、内部にガスの流入口部と流出口部 とを連通させるガス通路が形成されたガス栓本体と、このガス栓本体に設けられ 、上記ガス通路を開閉する栓体とを備えたガス栓において、上記ガス栓本体に、 上記流入口部と上記栓体との間に位置する上記ガス通路に連通する流出路を有す る迅速継手タイプの接続部を設けるとともに、この接続部にガス管のソケットが 接続されると上記流出路を開き、接続部からソケットが外されると上記流出路を 閉じる弁体を上記流出路に設けたことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
1台のガス機器を使用する場合には、そのガス機器を流出口部に接続する。こ のとき、接続部はその流出路が弁によって閉じられているので、流出路からガス が流出することはない。 流出口部に接続されたガス機器に加えて新たなガス機器を設置する場合には、 新たなガス機器を接続部に接続する。この場合、新たなガス機器を接続するため のガス管には迅速継手タイプのソケットを取り付けておく。そして、このソケッ トを接続部に接続すると、弁体が流出路を開く。したがって、新たなガス機器に もガスが供給される。
【0007】 流出口部と接続部とにガス機器を接続した状態において、例えば流出口部に接 続したガス機器を修理する場合にはガス栓の栓体を閉じなければならないが、流 出路は栓体より上流側のガス通路に連通しているので、栓体を閉じたとしても流 出路にはガスが流入する。したがって、接続部に接続したガス機器は栓体の開閉 位置に拘わらず独立して使用可能である。
【0008】
【実施例】
以下、この考案の一実施例について図1〜図4を参照して説明する。なお、図 1〜図4はこの考案に係るガス栓を示すものであり、図1は図3のA−A矢視拡 大断面図、図2は縦断面図、図3は側面図、図4は要部の拡大断面図である。
【0009】 図において符号1はガス栓本体である。このガス栓本体1の一端部には流入口 部1aが形成され、他端部には流出口部1bが形成されている。これら流入口部 1aと流出口部1bとは、ガス栓本体1の内部に形成されたガス通路1cによっ て連通せしめられている。
【0010】 流入口部1aには、ナット2が螺合されるとともに、係合部材3が挿入されて いる。そして、これらナット2および係合部材3により、元栓(図示せず)に接 続されたフレキシブルガス管(図示せず)が流入口部1aに接続されるようにな っている。
【0011】 一方、流出口部1bには、継手4が回動自在にかつ気密に設けられている。そ して、この継手4により、流出口部1bにガス機器(図示せず)が直接に、また はガス管(図示せず)を介して接続される。
【0012】 上記ガス通路1cの中間部には、貫通孔5aを有する栓体5が回動自在に配置 されている。栓体5は、ガス通路1cを開閉するためのものであり、図1に示す 状態ではガス通路1cを閉じている。その状態から栓体5をハンドル6によって ほぼ90°回動させると、ガス通路1cの上流側(流入口部1a側)と下流側( 流出口部1b側)とが貫通孔5aを介して連通し、ガス通路1cが開かれる。
【0013】 なお、流入口部1aおよび流出口部1bにおけるガス管の接続構造、並びに栓 体2によるガス通路1cの開閉構造は、周知であり、この考案の要旨に関連する ものでもないので、その詳細な説明については省略する。
【0014】 上記ガス栓本体1には、流入口部1aと栓体5との間に位置する外面に突出部 1dが形成されている。この突出部1dには、その先端面からガス通路1cに至 る装着孔1eが形成されている。この装着孔1eには、接続口金(接続部)6が 回動自在に取り付けられている。
【0015】 接続口金6は、図4に示すように、中央部において直角に屈曲した管状をなす もので、基端部側の嵌合部6aと、この嵌合部6aに対して直交する方向に延び る筒部6bとから構成されている。嵌合部6aは、装着孔1eに回動自在に嵌合 され、ストップリング7によって抜け止めされている。嵌合部6aの外周面と装 着孔1eの内周面との間は、Oリング8,9によってシールされている。
【0016】 一方、接続筒部6bの先端部外周面には、プラグ部6cが形成されている。こ のプラグ部6cは、日本工業規格Sー2120またはS−2135に規定する迅 速継手のプラグと同一の形状を有しており、ガス機器側のガス管に取り付けられ たソケット(図示せず)が接続される。
【0017】 接続口金6の内部には、流出路6dが形成されている。この流出路6dは、嵌 合部6aの端面から接続筒部6b側へ向かって延びる過流出防止弁収納孔6eと 、筒部6bをその軸線方向に貫通する開閉弁収納孔6fと、これら2つの収納孔 6eおよび6fを連通させる連通孔6gとを有している。収納孔6eは、装着孔 1eを介して、流入口部1aと栓体5との間に位置するガス通路1cに連通して いる。収納孔6fの後端部は、蓋体10によって密閉されている。収納孔6fの 先端部内周面には、テーパ孔状をなす弁座6hが形成されている。
【0018】 上記収納孔6fには、開閉弁11が収納されている。この開閉弁11は、主弁 (弁体)11aと副弁(弁体)11bとを有している。主弁11aは、筒状をな すもので、その外周が収納孔6fの内周に摺動自在に、かつ気密に嵌合されてい る。また、主弁11aにはその軸線方向に延びるスリット11cが形成されてい る。そして、このスリット11cにボール12の一部が嵌まり込むことによって 回り止めされている。また、主弁11aの内周にはばね受け11dが嵌合固定さ れており、主弁11aは第1のばね11eによりばね受け11dを介して先端側 へ付勢されている。
【0019】 主弁11aは、プラグ部6cにソケットが接続されない不使用時には、その外 周面が上記連通孔6gを遮蔽し、ひいては流出路6dを閉じるように位置してい る。一方、プラグ部6cにソケットが接続されると、主弁11aは、ソケットの ロッドRにより副弁11bを介して後端側へ押され、図4において創造線で示す 位置まで移動して連通孔6gを開き、ひいては流出路6dを開く。なお、主弁1 1aは、後端側への移動当初は第1のばね11eの付勢力にのみ抗して移動する が、移動途中において第2のばね11fに突き当たり、その後は第1および第2 のばね11e,11fの付勢力に抗して移動する。
【0020】 副弁11bは、上記弁座6hに対して着座、離間することによって収納孔6f を開閉し、ひいては流出路6dを開閉するためのものであり、その後端部が主弁 11aの先端部に突き当たっている。したがって、副弁11bは、第1のばね1 1eの付勢力によって先端側へ押され、これによって弁座6hに着座するように なっている。
【0021】 また、副弁11bとばね受け11dとの間には、副弁11bを先端側へ付勢す るばね11gが配設されている。このばね11gにより、副弁11bは、プラグ 部6cにソケットが接続されない不使用時には主弁11aの位置に拘わらず弁座 6hに着座するようになっている。すなわち、仮にばね11gを設置しなかった 場合には、ソケットを取り外したにも拘わらず主弁11aが何らかの理由により 開状態で停止してしまうと、第1のばね11eの付勢力が副弁11bに作用しな くなる。このため、副弁11bも開状態のままになり、流出路6dからガスが流 出してしまう。この点、ばね11gを設置したこのガス栓においては、ばね11 gの付勢力によって副弁11bが弁座6hに必ず着座し、流出路6dを閉じてガ スの流出を防止する。 なお、ばね11gの付勢力は、第1のばね11eの付勢力より弱く設定されて いる。
【0022】 上記収納孔6eには、過流出防止弁13およびリセット機構14が設けられて いる。なお、これらのものは、公知のもの(例えば、実開平2ー77371号公 報、実開平2ー77367号公報参照)と同様に構成されているので簡単に説明 する。
【0023】 過流出防止弁13は、弁座部材13a、弁体13b、案内部材13c、および ばね13dとから構成されている。弁座部材13aは、筒状をなすもので、収納 孔6eに螺合固定されている。弁座部材11aの内周面には、弁座13eが形成 されるとともに、案内部材13cが嵌合固定されている。弁体13bは、案内部 材13cによって収納孔6eの軸線方向へ移動可能に支持され、ばね13dによ って弁座13eから離間する方向へ付勢されている。この構成において、収納孔 6e(流出路6d)内を流れるガスの流量が所定の流量より多くなると、ガスの 圧力により弁体13bがばね13dの付勢力に抗して移動し、弁座13eに着座 する。これによって過流出状態が防止される。
【0024】 一方、リセット機構14は弁体13bが弁座13eに食い付いて離れなくなっ た場合に、それを弁座13eから外すためのものであり、リセット体14aとば ね14bとを有している。リセット体14aは、収納孔6eに摺動自在に嵌合す るとともに、先端部に形成された突起14cが連通孔6gに摺動自在に嵌合して おり、ばね14bによって収納孔6f側へ付勢されている。 なお、リセット体14aの外周面と収納孔6eの内周面との間、および突起1 4cの外周面と連通孔6gの内周面との間には、それぞれ隙間(図示せず)が形 成されており、各隙間を通ってガスが流れるようになっている。
【0025】 リセット機構14は次のように動作する。すなわち、主弁11aが連通孔6g を開く位置まで移動すると、突起14cの先端部が収納孔6f内に入り込む。そ の状態から主弁11aが第1および第2のばね11e,11fの付勢力によって 先端側へ移動すると、主弁11aが突起14cに突き当たり、リセット体14a をばね14bの付勢力に抗して過流出防止弁13側へ移動させる。このとき、過 流出防止弁13の弁体13bが弁座13eに着座していると、リセット体14a が弁体13bの先端部に突き当たり、弁体13を弁座13eから離間させる。な お、弁座13eから離間した弁体13bは、ばね13dによって元の位置に復帰 せしめられる。
【0026】 上記構成のガス栓において、1つのガス機器を使用する場合には、流出口部1 bにガス機器まはたそれに接続されたガス管を継手4によって接続する。このと き、接続口金6にはガス管が接続されていないが、その流出路6dが開閉弁11 の主弁11aおよび副弁11bによって閉じられているので、流出路6dからガ スが流出することはない。したがって、このガス栓は、ガス機器を接続すべき部 分を1つしか有していない従来のガス栓と同様に用いることができる。
【0027】 流出口部1bに接続されたガス機器に加えて新たなガス機器を設置する場合に は、そのガス機器のガス管に迅速継手のソケットを取り付け、ソケットを接続口 金6のプラグ部6cに接続する。すると、ソケットのロッドRによって開閉弁1 1の主弁11aおよび副弁11bが開弁せしめられる。したがって、新たなガス 機器にもガスが供給される。
【0028】 また、流出口部1bおよび接続口金6にそれぞれガス機器を接続した状態にお いて、流出口部1bに接続したガス機器を修理等のために取り外す場合には、ガ ス栓の栓体5を閉じる。このとき、接続口金6の流出路6dが栓体5より上流側 のガス通路に連通しているので、栓体5を閉じたとしても流出路6dにはガスが 流入する。したがって、接続口金6に接続した新たなガス機器は、栓体5の開閉 位置に拘わらず独立して使用可能である。
【0029】 なお、この考案は、上記の実施例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱し ない範囲において適宜変更可能である。 例えば、上記の実施例においては、ナット2および係合部材3によって流入口 部1aにフレキシブルガス管を接続するようにしているが、流入口部1aの内周 面にテーパねじ等を形成し、ガス管を螺合固定するようにしてもよい。この点は 、流出口部1bについても同様である。
【0030】 また、上記の実施例においては、接続部たる接続口金6をガス栓本体1と別体 に形成しているが、突出部1dの外周面にプラグ部6cと同様のプラグ部を形成 するとともに。装着孔1eの内部にそれをソケットの着脱に応じて開閉する弁体 を設けるようにしてもよい。
【0031】 さらに、上記の実施例においては、流出路6dを開閉する弁体として主弁11 aと副弁11bとの2つの弁を設置しているが、いずれか一方の弁体だけを設置 するようにしてもよい。
【0032】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案のガス栓によれば、栓体より上流側のガス栓通 路に連通する流出路が形成された迅速継手タイプの接続部を設けるとともに、接 続部に対するソケットの着脱に応じて流出路を開閉する弁体を設けたものである から、1つのガス機器だけを使用する場合には、従来のガス栓と同様に使用する ことができる。また、接続部にもガス管を接続することにより既存のガス機器に 加えて新たなガス機器をも使用することができる。したがって、従来のガス栓に 代えてこの考案のガス栓を設置すれば、配管工事等を行うことなく、ガス機器を 増設することができる。しかも、流出路を栓体より上流側のガス通路に連通させ ているので、接続部に接続された新たなガス機器を栓体の開閉に拘わらず独立し て使用すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示すもので、図3のAー
A矢視拡大断面図である。
【図2】この考案の一実施例を示す平断面図である。
【図3】この考案の一実施例の正面図である。
【図4】図1の要部の拡大図である。
【符号の説明】
1 ガス栓本体 1a 流入口部 1b 流出口部 1c ガス通路 5 栓体 6 接続口金(接続部) 6c プラグ部 6d 流出路 11a 主弁(弁体) 11b 副弁(弁体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 保坂 三兄 新潟県上越市北本町3ー1ー8 光陽産業 株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部にガスの流入口部と流出口部とを連
    通させるガス通路が形成されたガス栓本体と、このガス
    栓本体に設けられ、上記ガス通路を開閉する栓体とを備
    えたガス栓において、上記ガス栓本体に、上記流入口部
    と上記栓体との間に位置する上記ガス通路に連通する流
    出路を有する迅速継手タイプの接続部を設けるととも
    に、この接続部にガス管のソケットが接続されると上記
    流出路を開き、接続部からソケットが外されると上記流
    出路を閉じる弁体を上記流出路に設けたことを特徴とす
    るガス栓。
JP1992091045U 1992-12-14 1992-12-14 ガス栓 Expired - Lifetime JP2599462Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091045U JP2599462Y2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ガス栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091045U JP2599462Y2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ガス栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0649862U true JPH0649862U (ja) 1994-07-08
JP2599462Y2 JP2599462Y2 (ja) 1999-09-06

Family

ID=14015537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992091045U Expired - Lifetime JP2599462Y2 (ja) 1992-12-14 1992-12-14 ガス栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599462Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299711A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Keiyo Gas Kk ガスコンセント
JP2014066363A (ja) * 2013-11-28 2014-04-17 Osaka Gas Co Ltd アダプタ
JP2015052390A (ja) * 2013-08-08 2015-03-19 大阪瓦斯株式会社 ユニット構造体、及びガス栓

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299711A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Keiyo Gas Kk ガスコンセント
JP2015052390A (ja) * 2013-08-08 2015-03-19 大阪瓦斯株式会社 ユニット構造体、及びガス栓
JP2014066363A (ja) * 2013-11-28 2014-04-17 Osaka Gas Co Ltd アダプタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599462Y2 (ja) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7100637B1 (en) Wall hydrant having backflow preventor
JPS6078193A (ja) ユニオン継手
US2742052A (en) Valved service outlet
US5775365A (en) Flood protection sewer backflow control valve and adapter assembly
US4638835A (en) Automatic overflow control apparatus for the pipeline passage
JPH0649862U (ja) ガス栓
JP3273320B2 (ja) 方向切換弁、それによる消火栓装置の放出点検方法及びそれを備えた消火栓装置
JP3218122U (ja) 水道連結型スプリンクラーヘッド接続用の継手
JP4126020B2 (ja) ガス配管の試験口構成具及び試験口構造
JPH0645193U (ja) ガス栓用分岐アダプタ
JP3930714B2 (ja) 配管継手の施工方法
JPS6128941Y2 (ja)
JP2598674Y2 (ja) ストレーナ付ボールバルブ
JP3780773B2 (ja) 分岐栓及び分岐栓付局部洗浄装置
JPH0435646Y2 (ja)
JP2533578Y2 (ja) 過流出防止弁付きガスコック
JPS6215574Y2 (ja)
JPS634078B2 (ja)
JPH0235114Y2 (ja)
JP4482724B2 (ja) 給水管および給湯管と湯水混合栓との接続構造
JP2501114Y2 (ja) ガス用安全弁
JP3793952B2 (ja) 水道管用の給水装置
JP2749517B2 (ja) 消防ホース用ノズル
JPS596296Y2 (ja) ガス接続具
JPH0624078U (ja) 分岐栓

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709