JPH0648870A - 炭素系シート状物およびその製造方法 - Google Patents

炭素系シート状物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0648870A
JPH0648870A JP4199984A JP19998492A JPH0648870A JP H0648870 A JPH0648870 A JP H0648870A JP 4199984 A JP4199984 A JP 4199984A JP 19998492 A JP19998492 A JP 19998492A JP H0648870 A JPH0648870 A JP H0648870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
reaction chamber
based sheet
carbon fiber
sheet material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4199984A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Harada
稔 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP4199984A priority Critical patent/JPH0648870A/ja
Publication of JPH0648870A publication Critical patent/JPH0648870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、高い導電性を備え、強度、
弾性率等の機械的性質の優れた炭素系シート状物、およ
びその製造方法を提供することにある。 【構成】 本発明の炭素系シート状物は、気相法炭素繊
維と熱分解炭素よりなることを特徴とし、セラミックス
製またはカーボン製の基材を配置した反応室内に、遷移
金属化合物と炭素化合物とを有する第一混合物を導入す
ることにより炭素化合物を分解し、前記基材の表面に気
相法炭素繊維をシート状に堆積させる第一工程と、この
第一工程の後に、炭素化合物とキャリヤガスとを有する
第二混合物中の炭素化合物を熱分解することにより得ら
れる熱分解炭素で前記気相法炭素繊維を結着する第二工
程とを実施することにより製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炭素系シート状物および
その製造方法に関し、更に詳しくは、気相法炭素繊維を
熱分解炭素により結着させてなり、耐熱性フィルター、
振動板あるいは導電性材料に好適な炭素系シート状物お
よびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする技術的課
題】従来、炭素繊維は耐食性、耐熱性、導電性に優れ、
強度、弾性率が極めて高いので、多くの分野に使用され
ている。特に短繊維を抄いて紙状、フェルト状に成型し
たものは使用に便利であるから、広く使用されている。
例えば、そのまま断熱材や耐熱性フィルターとして使用
されている。
【0003】しかしながら、商業生産されている従来の
炭素繊維は、その太さが通常、6〜10μm程度の範囲
にあるので、例えば、厚さ50μmのような薄手のペ−
パ−を製造する場合、繊維同士の重なりなどの接触機会
が少なくなるので剛性の小さなものしか得られず、ま
た、また、繊維同士の接触の機械が少なく、均一なもの
を得ることができないので、導電性に劣るものであっ
た。
【0004】本発明は前記課題を解決することを目的に
する。すなわち、本発明の目的は、構成繊維が極めて細
く、繊維相互間の接点が多く、また、繊維相互間を熱分
解炭素で結着するために導電性の優れたシート状物であ
り、強度、弾性率などの機械的強度の優れたシート状物
を提供することを目的にする。
【0005】
【前記課題を解決するための手段】前記課題を解決する
ための請求項1に記載の発明は、気相法炭素繊維と熱分
解炭素とを有することを特徴とする炭素系シ−ト状物で
あり、請求項2に記載の発明は、セラミックス製または
カーボン製の基材を配置した反応室内に、遷移金属化合
物と炭素化合物とを有する第一混合物を導入することに
より炭素化合物を分解し、前記基材の表面に気相法炭素
繊維をシート状に堆積させる第一工程と、この第一工程
の後に、炭素化合物とキャリヤガスとを有する第二混合
物中の炭素化合物を熱分解することにより得られる熱分
解炭素で前記気相法炭素繊維を結着する第二工程とを有
することを特徴とする前記請求項1に記載の炭素系シー
ト状物の製造方法であり、請求項3に記載の発明は、前
記第一工程を実行する反応室と同じ反応室で第二工程を
実行する前記請求項2に記載の炭素系シート状物の製造
方法であり、請求項4に記載の発明は、前記反応室を前
記第一工程を実行する第一反応室と前記第二工程を実行
する第二反応室とに分け、第一反応室内から第二反応室
内へと基材を移動することにより前記請求項1に記載の
炭素系シート状物を製造する前記請求項1に記載の炭素
系シート状物の製造方法であり、請求項5に記載の発明
は、前記請求項2〜4に記載の炭素系シート状物をさら
に2,000℃以上に加熱処理する前記請求項2〜4に
記載の炭素系シート状物である。
【0006】以下、この発明を更に詳しく説明する。 (1)炭素系シート状物 本発明の炭素系シート状物は、気相法炭素繊維と熱分解
炭素とを含有する。
【0007】−気相法炭素繊維− 本発明に使用される気相法炭素繊維としては、例えば、
基板法や、流動法による気相成長炭素繊維を挙げること
ができる。
【0008】基板法は、基板に触媒金属超微粒子を担持
させ、高温度に加熱しながら、その基板上に炭素源ガス
である炭化水素ガスなどを流通させることにより、基板
表面に炭素繊維を生成させる方法であり、流動法は、基
板を使用せずに、触媒になり得る金属化合物と炭素源で
ある炭素化合物とを気化し、キャリヤーガスと共に高温
の反応管に流通させることにより、流動下に炭素繊維を
生成させる方法である。
【0009】具体的には、特開昭52−107320
号、特開昭57−117622号、特開昭58−156
512号、特開昭58−180615号、特開昭60−
185818号、特開昭60−224815号、特開昭
60−231821号、特開昭61−132630号、
特開昭61−132600号、特開昭61−13266
3号、特開昭61−225319号、特開昭61−22
5322号、特開昭61−225325号、特開昭61
−225327号、特開昭61−225328号、特開
昭61−275425号、特開昭61−282427号
の各公報に記載の方法により、気相成長炭素繊維を製造
することができる。
【0010】本発明において好ましいのは流動法による
気相成長炭素繊維である。
【0011】本発明における気相成長炭素繊維には、前
記気相成長炭素繊維を、2,000℃以上、好ましくは
2,500℃以上で5分間以上かけて加熱することによ
り得ることができる。
【0012】本発明に用いられる気相法炭素繊維は、そ
の直径が5μm以下であるのが好ましく、より好ましく
は3μm以下、更に好ましくは2μm以下である。
【0013】更に、本発明に用いられる気相法炭素繊維
は、そのアスペクト比が、500〜10の範囲内が好ま
しい。更に好ましくは、アスペクト比が300〜20の
範囲内、最も好ましくはアスペクト比が200〜50の
範囲内にあることである。アスペクト比が500を越え
る場合、均一なシート状に形成するのが困難であり、ア
スペクト比が10未満の場合、取り扱い可能なシート状
に形成することが困難になることがある。
【0014】−熱分解炭素− 本発明のシート状物は、前記気相法炭素繊維を、炭素化
合物の熱分解炭素により生じた炭素のCVDで結着する
ことにより製造することができる。
【0015】炭素化合物としては、例えば、炭化水素、
含酸素化合物などを用いることができる。炭化水素とし
てはメタン、エタン、プロパン、ブタン、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、アセチレンなどの飽和または不飽
和の脂肪族炭化水素や、ベンゼン、トルエンなどの芳香
族炭化水素などを挙げることができる。含酸素化合物と
しては、一酸化炭素、あるいは、メタノール、エタノー
ル等のアルコール類、ホルムアルデヒデ、アセトアルデ
ヒト等のアルデヒド類、ケトン、メチルエチルケトン等
のケトン類、酢酸、シュウ酸等のカルボン酸類等を挙げ
ることができる。これらの内、炭化水素を好ましく用い
ることができる。
【0016】−炭素系シート状物の形態− この発明の炭素系シート状物は、前記気相法炭素繊維を
前記熱分解炭素のCVDで結着させることにより得られ
る。
【0017】(2)炭素系シート状物の製造方法 本発明の炭素系シート状物は、前記気相法炭素繊維を前
記熱分解炭素で結着させることにより得られる。
【0018】本発明の炭素系シート状物の製造方法の具
体例としては、気相法炭素繊維の生成において、気相法
炭素繊維をシート状に堆積させ、堆積した気相成長炭素
繊維を熱分解炭素により結着させる方法や、また、気相
法炭素繊維を生成し、その気相法炭素繊維を粉砕してシ
ート状に成形した後、熱分解炭素により結着させる方法
等を挙げることができる。
【0019】 シート状に堆積させた気相成長炭素繊
維を熱分解炭素で結着させる方法 この方法は、セラミックス製またはカーボン製の基材を
配置した反応室内に、遷移金属化合物と炭素化合物とを
有する第一混合物を気化させてキャリヤガスと共に導入
することにより熱分解させ前記基材の表面に気相法炭素
繊維をシート状に堆積させる第一工程と、この第一工程
の後に、炭素化合物とキャリヤガスとを有する第二混合
物を導入し、混合物中の炭素化合物を熱分解させること
により得られる熱分解炭素で前記気相法炭素繊維を結着
する第二工程とを有する。
【0020】この方法においては、一基の反応室を採用
し、この一基の反応室内で前記第一工程と第二工程とを
実施する、あるいは前記第一工程と第二工程とを所望の
回数繰り返すこと、あるいは少なくとも二基の反応室を
採用し、一方の反応室内で前記第一工程を実施し、他方
の反応室内で前記第二工程を実施することを挙げること
ができる。
【0021】第一工程の条件は前記した各公報に記載さ
れている条件の範囲内において適宜に決定することがで
きる。
【0022】第二工程における炭素化合物とキャリヤー
ガスとを加熱する温度としては、通常500〜1,50
0℃であり、好ましくは800〜1,300℃である。
【0023】基材は、セラミックス製またはカーボン製
であるが、使用温度において変形やガスを発生させない
もの、触媒になる金属を含まないものや浸炭を起こさな
い材質であれば他の材質の基材を使用することもでき
る。
【0024】基材の形状については特に制限がなく、反
応室の形状および大きさ、炭素系シート状物の用途等に
応じて変化するので一概に決定することができないので
あるが、しばしば採用される基材の形状として、棒状、
平板状、円盤状等を適宜に挙げることができる 本発明においては、一基の反応室を使用する場合、反応
管内に基材を配置し、その後に第一工程を実施し、次い
で第二工程を実施する。また、場合によって、第一工程
と第二工程とを所望の回数繰り返しても良い。
【0025】第一工程と第二工程との時間は、第一工程
と第二工程との繰り返しを何回繰り返すかにより、ある
いはどのような厚みの炭素系シート状物を形成しようと
するのか、又、第一工程と第二工程とのそれぞれの条件
により異なるために一概に決定することはできない。も
っとも、第一工程と第二工程との一回当たりの時間は、
第一工程においては10分以下が好ましく、第二工程に
おいては60分以下が好ましい。
【0026】本発明において、二基の反応室を使用する
場合、一方の反応室すなわち第一反応室で第一工程を実
施し、他方の反応室すなわち第二反応室で第二工程を実
施する。その場合、複数の基材を用意し、ある第一の基
材を第一反応室内に配置して第一工程を実施し、その後
に基材表面に気相法炭素繊維を堆積した第一の基材を第
二反応室内に移動し、その第二反応室内で第二工程を実
施する。そして第二反応室内で第二工程を実施している
ときに、第二の基材を前記第一反応室内に設置して第一
工程を実施する、というように多数の基材を用いて常に
第一反応室及び第二反応室において第一工程および第二
工程を実施するようにすると、極めて効率的である。
【0027】このような二基の反応室を使用することに
よる炭素系シート状物の製造方法において、第一工程に
おける加熱分解時間および加熱分解温度は一基の反応室
を使用する場合と同様である。一方、第二工程における
熱分解温度及び熱分解時間は一基の反応室を使用する場
合と異なるように設定することもできる。又、一基の反
応室を使用して第一工程と第二工程とを実施することも
できるのであるが、その場合第一工程と第二工程との最
適な条件が異なるが、第一工程と第二工程とで熱分解温
度を変えて行うのでは効率が悪いから、第一工程と第二
工程との熱分解温度を同じにし、その他の条件を調整し
て実施するようにするのが良い。もっとも、二基の反応
室を用いた場合には、温度を変えることにより時間を短
くすることが可能になる。
【0028】本発明においては、このようにして製造さ
れた炭素系シート状物は、2,000℃以上で熱処理す
ることもできる。2,000℃以上で熱処理することに
より、炭素系シート状物の表面抵抗が減少する。
【0029】 気相法炭素繊維を生成し、その気相法
炭素繊維をシート状に成形した後、熱分解炭素により結
着させる方法 触媒となる遷移金属化合物と、炭素化合物と、キャリア
ガスよりなる混合ガスを反応室内に導入し、気相法炭素
繊維特に気相成長炭素繊維を生成させる方法について
は、前述した通りである。
【0030】前述した方法により得られた気相法炭素繊
維は、必要に応じてミル等により粉砕され、前述したよ
うな本発明に好適なアスペクト比に調製した後、シート
状にする。
【0031】このようにして得られた前記気相法炭素繊
維のシート状物を、水素や、アルゴン、窒素などの不活
性ガス雰囲気中で500〜1,500℃に加熱した後
に、炭化水素等の炭素化合物を供給し、その炭素化合物
を熱分解し、その熱分解炭素で気相成長炭素繊維どおし
を結着させる。
【0032】本発明においては、このようにして製造さ
れた炭素系シート状物は、2,000℃以上で熱処理す
ることもできることは、前記の方法において述べたの
と同様である。
【0033】又、本発明による炭素系シート状物は必要
に応じてプレスしても良い。
【0034】前記およびの方法によって製造された
本発明に係る炭素系シート状物は、良好な導電性を有
し、さらに、強度、弾性率等の機械的性質においても優
れているので、例えば、電池電極材また各種音響機器振
動板として有効に使用することができる。
【0035】
【実施例】次に本発明の実施例を示す。 (実施例1)気相成長炭素繊維を生成させる反応室内
に、セラミックス製ボートを設置した。このセラミック
ス製ボートは、原料の流れる方向に対して直交する面に
おいて略U字状をなす枠体とこの枠体の上方開口部近傍
において原料の流れる方向に対して直交する水平な棒体
とを有してなる。このセラミックス製ボートを配置した
反応室内に、原料組成がベンゼン:フェロセン:チオフ
ェン=100g:0.6g:0.4gである原料溶液を
2ミリリットル/分の割合で、キャリアガスとして水素
を5リットル/分の割合で、中心部が1,100℃に加
熱された反応室に共に導入し、これらを熱分解すること
により、気相成長炭素繊維を前記棒体に堆積し、所定の
時間をかけて前記棒体に一端を付着させたシート状の気
相成長炭素繊維に成長させた。次いで、ベンゼンを1.
2ミリリットル/分の割合で、キャリヤガスとして水素
を5リットル/分の割合で1,100℃の反応管内に導
入し、シート状に形成された気相成長炭素繊維を熱分解
炭素で結着させた。
【0036】得られた炭素系シート状物の目付け量は5
1g/m2 であった。又、その表面抵抗は、縦方向が
0.1Ω、横方向が1.3Ωであった。
【0037】(実施例2)前記実施例1と同じ組成の原
料溶液を3ミリリットル/分の割合で、キャリヤガスと
して水素を5リットル/分の割合で、中心部が1,10
0℃に加熱された反応室に共に導入することにより気相
成長炭素繊維を製造した。
【0038】得られた気相成長炭素繊維は直径が0.3
μmでミルウィスキ−法により測定したアスペクト比が
350であった。この繊維を小型ミルで粉砕し、ミルウ
ィスキ−法によるアスペクト比が100となるように調
製した。この繊維をエタノ−ル2リットル中に混合し、
ミキサ−で撹拌した。この混合液を180メッシュの濾
過フィルタ−を装着した抄紙機に供給して抄紙シートを
作成し、150℃の熱風乾燥器で乾燥させた。
【0039】得られた気相法炭素繊維シートを加熱炉に
挿入し、窒素雰囲気のもと、1,200℃に加熱した
後、雰囲気ガスを水素に置換した後、プロパン0.5リ
ットル/分を水素2リットル/分とともに導入し、熱分
解炭素による結着を行ない、炭素系シート状物を製造し
た。
【0040】得られた炭素系シート状物の目付けは57
g/m2 であった。また、その表面抵抗を測定したとこ
ろ、縦横方向共に0.28Ωであった。
【0041】(実施例3)実施例1と同様にして得られ
た炭素系シート状物をさらに2,800℃に、アルゴン
雰囲気中で30分間かけて熱処理を行なった。
【0042】得られた熱処理済炭素系シート状物の目付
けは56g/m2 であり、その表面抵抗を測定したとこ
ろ、縦方向は2.6×10-2Ω、横方向では0.56Ω
であった。
【0043】(比較例1)実施例2と同様にして得られ
た気相法炭素繊維を、バインダ−として1〜3mmにカ
ットされたポリビニルアルコ−ル繊維10重量部をエタ
ノ−ルと水を1:1の割合で混合した溶液2リットルに
混合し、ミキサ−で撹拌した。これらの混合液を180
メッシュの濾過フィルタ−を装着した抄紙機に供給し、
抄紙シートを作成し、150℃の熱風乾燥機で乾燥し、
同時にポリビニルアルコ−ル繊維を融着させた。
【0044】得られたシート状物の目付けは43g/m
2 であり、その表面抵抗を測定したところ、縦横方向と
も16.4Ωであった。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る炭素系シート状物は、構成
繊維が極めて細く、相互間の接点が多く、また熱分解炭
素により結着されているため、導電性の極めて優れた炭
素系シート状物である。
【0046】また、本発明に係る炭素系シート状物は、
気相法炭素繊維を用いているので、強度、弾性率等の機
械的性質の優れた炭素系シート状物である。
【0047】本発明により、例えば、電池電極材、また
各種音響機器振動板として好適に使用することができる
炭素系シート状物を提供することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相法炭素繊維と熱分解炭素とを有する
    ことを特徴とする炭素系シ−ト状物。
  2. 【請求項2】 セラミックス製またはカーボン製の基材
    を配置した反応室内に、遷移金属化合物と炭素化合物と
    を有する第一混合物を導入することにより炭素化合物を
    分解し、前記基材の表面に気相法炭素繊維をシート状に
    堆積させる第一工程と、この第一工程の後に、炭素化合
    物とキャリヤガスとを有する第二混合物中の炭素化合物
    を熱分解することにより得られる熱分解炭素で前記気相
    法炭素繊維を結着する第二工程とを有することを特徴と
    する前記請求項1に記載の炭素系シート状物の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記第一工程を実行する反応室と同じ反
    応室で第二工程を実行する前記請求項2に記載の炭素系
    シート状物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記反応室を前記第一工程を実行する第
    一反応室と前記第二工程を実行する第二反応室とに分
    け、第一反応室内から第二反応室内へと基材を移動する
    ことにより前記請求項1に記載の炭素系シート状物を製
    造する前記請求項1に記載の炭素系シート状物の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記請求項2〜4に記載の炭素系シート
    状物をさらに2,000℃以上に加熱処理する前記請求
    項2〜4に記載の炭素系シート状物。
JP4199984A 1992-07-27 1992-07-27 炭素系シート状物およびその製造方法 Withdrawn JPH0648870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199984A JPH0648870A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 炭素系シート状物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4199984A JPH0648870A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 炭素系シート状物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648870A true JPH0648870A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16416857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4199984A Withdrawn JPH0648870A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 炭素系シート状物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648870A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6375917B1 (en) Apparatus for the production of carbon fibrils by catalysis and methods thereof
US6423288B2 (en) Fibrils
EP0451208B1 (en) A catalytic vapor growth method for producing carbon fibrils
Kumar et al. Chemical vapor deposition of carbon nanotubes: a review on growth mechanism and mass production
US20070020167A1 (en) Method of preparing catalyst for manufacturing carbon nanotubes
US20090134363A1 (en) Method for synthesis of carbon nanotubes
CN1978315A (zh) 一种碳纳米管阵列的制备方法
US20100038602A1 (en) Method for preparing carbon fibrils and/or nanotubes from a carbon source integrated with the catalyst
TW200800397A (en) Method of preparing catalyst for catalyzing carbon nanotubes growth
JPH0648870A (ja) 炭素系シート状物およびその製造方法
JP4048138B2 (ja) コイン積層型ナノグラファイト、その製造方法及びその製造用触媒
US10421061B2 (en) Preparation method of alumina-carbon nano tube composite powder material
JPS61225325A (ja) 炭素質繊維
JPS61225319A (ja) 炭素質繊維
JP2002180252A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
CA2005642C (en) Fibrils
JPS60252720A (ja) 気相法炭素繊維の製造法
WO2022083669A1 (en) Method for preparing supported metal structure and supported metal structure prepared thereby
Manocha et al. Role of metal catalyst and substrate site for the growth of carbon nanomaterials
JPS639044B2 (ja)
JPS6227166B2 (ja)
JPS60194119A (ja) 炭素質繊維の製造法
JPS60199920A (ja) グラフアイト質繊維の製造方法
JPS61219710A (ja) 活性炭素質繊維
WO2003066521A1 (fr) Procede et appareil de production d'une fine matiere carbonee

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005