JPH0642001B2 - 合成樹脂製レンズ - Google Patents

合成樹脂製レンズ

Info

Publication number
JPH0642001B2
JPH0642001B2 JP58197090A JP19709083A JPH0642001B2 JP H0642001 B2 JPH0642001 B2 JP H0642001B2 JP 58197090 A JP58197090 A JP 58197090A JP 19709083 A JP19709083 A JP 19709083A JP H0642001 B2 JPH0642001 B2 JP H0642001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
group
refractive index
film
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58197090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6088901A (ja
Inventor
良夫 佐野
隆夫 最上
博一 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58197090A priority Critical patent/JPH0642001B2/ja
Publication of JPS6088901A publication Critical patent/JPS6088901A/ja
Publication of JPH0642001B2 publication Critical patent/JPH0642001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐擦傷性、耐熱性、耐衝撃性に優れ、且つ、
反射を防止した合成樹脂製レンズに関するものである。
合成樹脂は、ガラスに比較して、耐衝撃性、軽量性、染
色性、易加工性等の点で優れているため安全性、ファッ
ション性を重視する眼鏡レンズ、軽量化を図るカメラレ
ンズ等に多く用いられている。
しかし、合成樹脂は、ガラスに比較して、傷がつき易い
という欠点があり、これが合成樹脂レンズの普及の大き
な妨げとなっている。
この欠点を除去するために、従来、2通りの方法が行な
われている。一つの方法は、合成樹脂レンズの表面にシ
リコン樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂等のハードコ
ート層を、ディッピング法、スピンナー法、フロー法、
スプレー法等で塗布し、熱硬化、または紫外線硬化させ
ることにより被膜を形成するものである。この方法は、
被膜の耐熱性、耐水性、耐擦傷性、密着性等の耐久性が
優れレンズの耐衝撃性を低下させない等の利点がある
が、反面、反射防止効果がないという欠点があつた。
他の方法は、合成樹脂レンズ表面に酸化珪素、酸化アル
ミニウムといった無機物を、真空蒸着法、スパッタリン
グ法等で形成するものである。この方法は現在反射防止
膜と組み合わせたかたちで、眼鏡レンズにおいて実用化
されている。その膜構成は、第1図に示すようなもの
で、合成樹脂レンズ基材の上に、まず、酸化硅素、酸化
アルミニウム等からなるハードコート層を設け、その上
に、酸化硅素、酸化ジルコニウム、酸化イッテルビウ
ム、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、五酸化タン
タル、酸化クロム、フッ化マグネシウム等の物質のう
ち、高い屈折率の物質と低い屈折率の物質とを交互に何
層か重ねてつけた反射防止層を設けたかたちになってい
を。この方法は、ハードコートと反射防止とを兼ね備え
られるという利点はあるが、被膜の耐久性、および耐衝
撃性が劣るという欠点がある。
これらの欠点を克服すべく種々の研究が成されている。
例えば、ハードコート層として合成樹脂被膜を設け、そ
の上に無機物を真空蒸発法で形成する方法が考えられて
おり、既に商品化されているものもある。この場合、合
成樹脂によるハードコート層のため、無機物の膜を薄く
することができ、その結果、耐熱性、耐擦傷性等の耐久
性を向上させることができるが、実用上十分とはいえな
い。
また、合成樹脂薄膜により反射防止効果を得ようという
考え方もある。例えば、特開昭58-46301に開示されるよ
うな膜構成をもつレンズ基材の場合には、レンズ基材と
屈折率の異なる合成樹脂被膜を直接レンズ基材の表面に
設けてあるため、レンズ基材と反射防止層最下層の界面
における反射が高くなり、反射防止効果が損われ、安定
した干渉色が得られないという欠点を有している。
あるいは、ハードコート層の膜厚が薄いため、耐擦傷性
が劣る場合もある。
本発明は、かかる欠点を除去したものである。
本発明の目的は、耐擦傷性、耐熱性、耐衝撃性に優れ、
且つ、反射防止効果のある合成樹脂製レンズを提供する
ことにある。
すなわち本発明は、 屈折率が1.48から1.58の合成樹脂製レンズ基材
Aの表面に、前記基材との屈折率の差が±0.04以内
の屈折率をもち、膜厚が1から20ミクロンの合成樹脂
被膜Bによるハードコート層および該被膜の表面に、一
層の膜厚が70から200ミリミクロンである単層また
は多層からなる合成樹脂被膜Cによる反射防止層を設
け、かつ前記合成樹脂被膜B,および/または前記合成
樹脂被膜Cを構成する層のうち、1層または2層以上
が、下記の(イ)(ロ)(ハ)を主成分としてなること
を特徴とするものである。
(イ)一般式が、 (式中R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、アミ
ノ基、イミノ基、エポキシ基、(メタノアクリロキシ
基、フェニル基、およびメルカプト基から選ばれる少な
くとも1種を含む有機基、R2は水素、または炭素数1〜
6の(ハロゲン化)炭化水素基、R3は炭素数1〜5の炭
化水素基、アルコキシアルキル基、または炭素数1〜4
のアシル基、a,bおよびa+bは0.1または2であ
る)で示される有機シリコン化合物の1種または2種以
上。
(ロ)粒径1〜100ミリミクロンの金属酸化物微粒子の
コロイド分散体。
(ハ)過塩素酸マグネシウム 次に、本発明における合成樹脂製レンズを構成する各被
膜について説明する。
本発明の基本的な膜構成は、第2図の通りであるが、合
成樹脂レンズ24上に、合成樹脂のハードコート層23
と、合成樹脂からなる単層または多層の反射防止層21
から22が設けられている。
合成樹脂レンズ基材としては、眼鏡レンズ等として広く
一般に使用されているアクリル樹脂、ジエチレングリコ
ールビスアリルカーボネート樹脂を始め、ポリエステル
・アルキド樹脂、エポキシ樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリ
エチレン樹脂等が好ましい。
合成樹脂被膜Bとしては、ハードコート層として十分に
効果のあるものでなければならない。ハードコート層の
目的は、レンズ表面の耐擦傷性を改善すると共に、ハー
ドコート層の上に設けられる反射防止層の反射防止効果
に悪影響を与えないことである。従つて、ハードコート
層である合成樹脂被膜Bには、レンズ基材との屈折率の
差が±0.04以内の屈折率を持つた合成樹脂を用いる必要
があり、また、膜厚も1から20μmと、耐擦傷性およ
び染色性を改善するために十分な厚みを持たせてある。
基材との屈折率の差が±004以上である場合には、界面
において反射が高いため、本発明の特徴の一つである反
射防失効果に悪影響を与え、ハードコート層の膜厚が均
一でない場合、干渉色が微妙に変化するため、レンズと
して致命的な外勧上の欠点となる。また、膜厚は1から
20μm程度が良く、より好ましくは2から10μm程
度である。膜厚1μm未満の場合、耐擦傷性に劣しく、
ハードコート層として不十分である。これに対し、20
μmを越えると、耐熱性が低下し易く、クラックが入る
こともある。本発明におけるハードコート層の場合、基
板との屈折率の差が±0.04以内であるため、膜厚を厳し
く管理することは不要であり、0.3μm以内であれば、
まったく問題ない。
合成樹脂被膜Bに用いられる成分(イ)としては、 テトラメトキシシラン テトラエトキシシラン テトライソプロポキシシラン テトラブトキシシラン メチルトリメトキシシラン メチルトリエトキシシラン メチルトリプロポキシシラン メチルトリブトキシシラン エチルトリメトキシシラン エチルトリエトキシシラン ビニルトリメトキシシラン ビニルトリエトキシシラン ビニルトリエトキシシラン ビニルトリアセトキシシラン γ−アミノプロピルトリメトキシシラン γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリエ
トキシシラン γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランフェニ
ルトリメトキシシラン γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランフェニルト
リアセトキシシラン γ−クロロプロピルトリメトキシシラン β−シアノエチルトリエトキシシラン ジメチルジメトキシシラン ジメチルジエトキシシラン γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン フェニルメチルジメトキシシラン ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン 等がある。これらは、単独で用いても2種以上併用して
もよい。また、これらはアルコール等の有機溶媒中、酸
の存在下で加水分解して使用する方が好ましく、成分
(ロ)と混合して加水分解しても、加水分解後に成分(ロ)と
混合してもいずれでも良い。
成分(ロ)の粒径1〜100ミリミクロンの金属酸化物微
粒子のコロイド分散体とは、水、または他の分散媒にケ
イ素、アルミニウム、チタニウム、ジルコニウム、アン
チモン等の金属元素の高分子酸化物微粒子を分散したコ
ロイド溶液である。金属酸化物の種類は、レンズ基材の
屈折率に合わせて選択・混合することができる。
成分(イ)の1種または2種以上、および成分(ロ)に加え
て、成分(ハ)の過塩素酸マグネシウムを硬化触媒として
使用することにより、優れた耐熱水性、被染色性、帯薬
品性、帯候性を有する塗膜を得、且つ、ポットライフと
長い塗料を得ることができる。硬化触媒としては、一般
に、アルミニウムアセチルアセトネート、過塩素酸アン
モニウム、オクチル酸スズ等が知られているが、これら
は、表面硬度が十分でない、耐熱水性が劣る、液のポッ
トライフが短い等の欠点を有しており、あらゆる特性に
おいて満足できるものは、過塩素酸マグネシウムをおい
て他にない。
反射防止層を構成する合成樹脂被膜Cは、ハードコート
層に用いる樹脂と同様、耐擦傷性に優れたものでなくて
はならない。また、良い反射防止効果を得るには、高い
屈折率の層と低い屈折率の層を交互に重ねる方法を採る
ため、合成樹脂被膜Cは、単層とは限らず、多層の場合
もある。また多層の場合、高い屈折率の層と低い屈折率
の層とでは、005以上の屈折率の差が必要である。従つ
て、高い屈折率の層としては、屈折率が1.53以上の合成
樹脂、例えば、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ
スチレン以外の芳香環、複素環、脂環式環状基、または
フッ素以外のハロゲンを有する各種重合体組成物、メラ
ミン樹脂、フェノール樹脂、ないしエポキシ樹脂などを
硬化剤とする熱硬化性樹脂、および上記の化合物に2重
結合を導入することによりラジカル硬化を可能なした各
種変性樹脂などが好ましい。さらにシリコン樹脂は有機
金属化合物、金属配位化合物などと併用することによ
り、屈折率を高めることができる。この他、合成樹脂被
膜Bに用いた樹脂を用いてもよい。この場合には、屈折
率を高めるために各成分を調整する必要がある。具体的
には、成分(ロ)の金属酸化物コロイド溶液にアルミナゾ
ル、またはチタンゾル等を用いる方法がある。低い屈折
率の層としては、屈折率が1.51未満の合成樹脂、例えば
アクリル樹脂、ビニル樹脂、フッ素樹脂、アルキドを含
むポリエステル樹脂、セルロース樹脂、およびシリコン
樹脂などが好ましい。また各種合成樹脂をフッ素置換し
て用いる方法もある。この他、合成樹脂被膜Bに用いた
樹脂を用いても良い。この場合には、屈折率を低くする
ために、各成分を調整する必要がある。具体的には成分
(ロ)にシリカゾルを用いる。各成分の中で成分(ロ)の割合
を多くするなどの方法がある。
本発明における特許請求の範囲第2項、および第3項に
示される各成分の混合比は、好ましくは成分(ロ)(SiO2
として計算される固形分)100重量部に対して、成分(イ) (として計算した固形分に換算)の合計が50〜800重量
部、成分(ハ)の合計が50〜600重量部であり、成分(ニ)
は、全残留固形分の0.01〜5.0重量パーセントの範囲内
で使用する。さらに、より好ましくは、成分(イ)は100〜
500重量部である。上記の各成分はアルコール類、ケト
ン類、セロソルブ類、カルボン酸類などの溶媒を単独、
または混合して加えて用いることもでき、必要に応じて
少量の界面活性剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤を添加
し、塗液の塗布性、被膜の性能を改良することもでき
る。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 (1)合成樹脂レンズ基材 ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂(CR
-39)レンズを、4%水酸化ナトリウム水溶液に3分間
浸漬した後洗浄乾燥する。このレンズの屈折率は1.50で
あつた。
(2)ハードコート層 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン36重量
部、メタノール分散コロイダルシリカ(触媒化成工業製
固形分濃度30%)19重量部、およびエチルセロソ
ルブ36.6重量部からなる溶液に、0.05規定の塩酸8.2重
量部を徐々に滴下し加水分解を行7た。その後、過塩素
酸マグネシウム0.1重量部を加え、撹拌して混合させ
た。これに、シリコン系界面活性剤0.1重量部を加えて
塗料とした。
以上のように調整した溶液に、合成樹脂レンズ基材を浸
漬し、20cm/分の速度で引き上げ、均一に塗布した。
塗布したレンズは、80℃の熱風乾燥機で30分間加熱
乾燥した後、120℃の熱風乾燥機で1時間加熱乾燥し
た。得られた被膜の屈折率は、1.50、膜厚は4μmであ
った。
(3)反射防止層 (a)前述のメタノールコロイダルシリカ6重量部、テト
ラブトキシチタン3重量部、メタノール91重量部、お
よびシリコン系界面活性剤0.1重量部を加え、撹拌して
塗料とした。
(b)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン2.0重
量部、前述のメタノール分散コロイダルシリカ6.7重量
部、およびメタノール90重量部からなる溶液に0.05規
定の、塩酸1.2重量部を徐々に滴下し、加水分解を行っ
た。その後、過塩素酸マグネシウム0.02重量部を加え、
撹拌して混合させた。これにシリコン系界面活性剤0.08
重量部を加えて塗料とした。
以上のように調整した溶液(a)に、(2)によりハードコー
ト層を形成した合成樹脂レンズを浸漬し、10cm/分の速
度で引き上げ、均一に塗布した。塗布したレンズは、8
0℃の熱風乾燥機で20分間加熱乾燥した後、120℃の
熱風乾燥機で1時間加熱乾燥した。得られた被膜の屈折
率は1.59、膜厚は84nmであつた。次に、前述の被膜の
上にさらに溶液(b)による被膜を設けた。塗布、および
硬化の方法は、溶液(a)の時と同じ方法で行った。得ら
れた被膜の屈折率は1.48、膜厚90nmであつた。
このようにして得られた合成樹脂製レンズの可視光域の
平均反射率は片面で2.0%であり、良好な反射防止効果
が認められた。
実施例2 (1)合成樹脂レンズ基材には、実施例1の(1)を使用し
た。
(2)ハードコート層には、実施例1の(2)を使用した。
(3)反射防止膜 (c)γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン2.2重
量部、水分散アルミナゾル12.5重量部(日産化学工業
製,固形分10%)、およびメタノール75.3重量部から
なる溶液に0.3規定の塩酸0.1重量部を徐々に滴下し、加
水分解を行った。その後、過塩素酸マグネシウム0.02重
量部を加え、撹拌して均一とした。これにシリコン系界
面活性剤0.08重量部を加えて塗料とした。
実施例1の(2)によりハードコート層まで形成してある
合成樹脂レンズに、前記の溶液(c)による被膜を設け
た。塗布、および硬化の方法は、溶液(a)の時と同じ方
法で行つた。得られた被膜の屈折率は1.58、膜厚85nm
であった。次に前述の被膜の上にさらに溶液(b)による
被膜を設けた。
このようにして得られた合成樹脂製レンズの可視光域の
平均反射は、片面で2.1%であり、良好な反射防止効果
が得られた。
実施例3 (1)合成樹脂レンズ基材 ジエチレングリコールビスアリルカ−ボネート30重量
部,ベンジルメタクリレート10重量部、ジアリルイソ
フタレート60重量部、ジイソプロピルパーオキシジカ
ーボネート3重量部を混合して得られた溶液を、加熱・
重合させて得られたレンズを、実施例1の(1)と同様の
方法で表面処理する。このレンズの屈折率は1.55であつ
た。
(2)ハードコート層 γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン36重量
部、メタノール分散チタンゾル19重量部、およびエチ
ルセロソルブピ36.6重量部からなる溶液に、0.05規定の
塩酸8.2重量部を徐々に滴下し、加水分解を行った。そ
の後過塩素酸マグネシウム0.1重量部を加え、撹拌して
混合させた。これに、シリコン系界而活性剤0.1重量部
を加えて塗料とした。
以上のように調整した溶液に、合成樹脂レンズ基材を浸
漬し、20cm/分の速度で引き上げ、均一に塗布した。
塗布したレンズは、80℃の熱風乾燥機で30分間加熱
乾燥した後、120℃の熱風乾燥機で1時間加熱乾燥し
た。屈折率は1.59、膜厚は4μmであつた。
(3)反射防止層には、実施例1の(3)−(b)を使用した。
このようにして得られた合成樹脂製レンズの可視光域の
平均反射率は、片面で2.0%であり良好な反射防止効果
が認められた。
比較例1 (1)合成樹脂レンズ基材には、実施例1の(1)を使用し
た。
(2)ハードコート層には、実施例1の(2)を使用した。
(3)反射防止層 SiO2,ZiO2を、真空蒸着法により交互に5層設けた反射
防止層であり、ハードコート層側からみて、SiO2,ZiO2,
SiO2の3層の合計光学膜厚が、約λ/4、次のZiO2がλ
/4、最上層のSiO2がλ/4の順で構成されている。こ
のようにして得られた合成樹脂製レンズの表面反射は0.
9%であつた。
以上の実施例1から4につき、透過率、耐擦傷性、耐熱
性、耐衝撃性を評価し、結果を表1に示した。なお、表
1における試験方法は下記のとおりである。
(1)透過率:分光光時計を使用し、可視域における透過
率を平均した。
(2)耐擦傷性:#0000スチールウールにより荷重200g
下、100往復させた後の被膜の状態をみた。
A:ほとんど傷がつかない B:少し傷がつく C:多く傷がつく (3)耐熱性:熱風恒温槽中に1時間放置後でも外観上変
化のみられない温度。
(4)耐衝撃性:FDA規格に従つて、鋼球落下試験を行
い、合格したものを○、不合格のものを×とした。
以上の如く、本発明の合成樹脂製レンズは、屈折率が
1.48から1.58の合成樹脂製レンズ基材Aの表面
に、前記基材との屈折率の差が±0.04以内の屈折率
をもち、膜厚が1から20ミクロンの合成樹脂被膜Bに
よるハードコート層および該被膜の表面に、一層の膜厚
が70から200ミリミクロンである単層または多層か
らなる合成樹脂被膜Cによる反射防止層を設け、かつ前
記合成樹脂被膜B,および/または前記合成樹脂被膜C
を構成する層のうち、1層または2層以上が、下記の
(イ)(ロ)(ハ)を主成分としてなることを特徴とす
る合成樹脂製レンズ。
(イ)一般式が、 (式中R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、アミ
ノ基、イミノ基、エポキシ基、(メタ)アクリロキシ
基、フェニル基、およびメルカプト基から選ばれる少な
くとも1種を含む有機基、R2は水素、または炭素数1〜
6の(ハロゲン)炭化水素基、R3は炭素数1〜5の炭化
水素基、アルコキシアルキル基、または炭素数1〜4の
アシル基、aおよびbは0,1または2であつてa+b
≧0)で示される有機シリコン化合物の1種または2種
以上。
(ロ)粒径1〜100ミリミクロンの金属酸化物微粒子
のコロイド分散体。
(ハ)過塩素酸マグネシウム。
という構成をとることを特徴とする。
上記構成を採用したことにより、本発明の合成樹脂レン
ズは下記の如き顕著な効果を有するものである。すなわ
ち、第1に重合触媒として添加された(ハ)の過塩素酸
マグネシウムは、常温の状態ではコート液の重合を抑
え、コート後加熱することにより重合促進の効果を顕す
という他の触媒にはない特有の効果を有する。従つて調
合したコート液は常温で長期間の保存が可能である
(「ポットライフが長い」という。)。すなわち、液調
合後時間が経過してもコート液の粘度が変化しないの
で、一定の膜厚にコートを施することができ、常に安定
した被膜形成が可能となる。
第2に、合成樹脂基材Aの表面に形成されたハードコー
ト層及び反射防止膜は合成樹脂被膜であるので、基材と
各層とは親和性に優れ、従つて可撓性、耐衝撃性、耐熱
性に優れた合成樹脂製レンズが得られる。また、反射防
止層は有機物であることから染色も容易で、美しい着色
が得られる。
更に、第3には基材とハードコート層との屈折率の差が
±0.04と小さいため、干渉縞の発生も抑えられという効
果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の反射防止膜構成による合成樹脂レンズ
であり、比較例1に示すものと同等の性能を有するもの
である。15は合成樹脂レンズ基材、14は合成樹脂に
よるハードコート膜、13はSiO2,ZiO2,SiO2の膜構成
で、合計の膜厚がλ/4であり、真空蒸着法により被膜
を形成ずてある。12はZiO2膜、または11はSiO2膜で
それぞれλ/4の膜厚を持つている。 第2図は、本発明における膜構成による合成樹脂レンズ
であり、実施例1に相当する。24は合成樹脂レンズ基
材、23は合成樹脂によるハードコート膜、22は屈折
率1.60の合成樹脂被膜、21は屈折率1.48の合成樹脂被
膜である。 第3図は、第1図に示すような真空蒸着法による反射防
止膜を有する合成樹脂レンズの分光反射率特性を示す。
図中の直線は、CR-39レンズを示す。 第4図は、第2図に示すような、本発明による反射防止
膜を有する合成樹脂製レンズの分光反射率特性を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 出口 博一 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 株式会 社諏訪精工舎内 (56)参考文献 特開 昭58−23001(JP,A) 特開 昭56−74202(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】屈折率が1.48から1.58の合成樹脂
    製レンズ基材Aの表面に、前記基材との屈折率の差が±
    0.04以内の屈折率をもち、膜厚が1から20ミクロ
    ンの合成樹脂被膜Bによるハードコート層および該被膜
    の表面に、一層の膜厚が70から200ミリミクロンで
    ある単層または多層からなる合成樹脂被膜Cによる反射
    防止層を設け、かつ前記合成樹脂被膜B,および/また
    は前記合成樹脂被膜Cを構成する層のうち、1層または
    2層以上が、下記の(イ)(ロ)(ハ)を主成分として
    なることを特徴とする合成樹脂製レンズ。 (イ)一般式が、 (式中R1は炭素数1〜6の炭化水素基、ビニル基、アミ
    ノ基、イミノ基、エポキシ基、(メタ)アクリロキシ
    基、フェニル基、およびメルカプト基から選ばれる少な
    くとも1種を含む有機基、R2は水素、または炭素数1〜
    6の(ハロゲン)炭化水素基、R3は炭素数1〜5の炭化
    水素基、アルコキシアルキル基、または炭素数1〜4の
    アシル基、aおよびbは0,1または2であってa+b
    ≧0)で示される有機シリコン化合物の1種または2種
    以上。 (ロ)粒径1〜100ミリミクロンの金属酸化物微粒子
    のコロイド分散体。 (ハ)過塩素酸マグネシウム。
JP58197090A 1983-10-20 1983-10-20 合成樹脂製レンズ Expired - Lifetime JPH0642001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197090A JPH0642001B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 合成樹脂製レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58197090A JPH0642001B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 合成樹脂製レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6088901A JPS6088901A (ja) 1985-05-18
JPH0642001B2 true JPH0642001B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=16368557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58197090A Expired - Lifetime JPH0642001B2 (ja) 1983-10-20 1983-10-20 合成樹脂製レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642001B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381033A (ja) * 1986-09-25 1988-04-11 Toray Ind Inc 反射防止物品およびその製造方法
JPS63193101A (ja) * 1987-02-06 1988-08-10 Hitachi Ltd 反射防止膜
JPS63197635A (ja) * 1987-02-13 1988-08-16 Toray Ind Inc 反射防止効果を有するプラスチツク光学物品
JPH0698703B2 (ja) * 1987-02-13 1994-12-07 東レ株式会社 反射防止性物品およびその製造方法
JPS6476001A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Hitachi Ltd Antireflection film
JPH02256001A (ja) * 1988-10-31 1990-10-16 Sumitomo Cement Co Ltd 反射防止膜を有するガラスまたはプラスチック製品、その製法およびコーティング組成物
JPH02245702A (ja) * 1989-03-20 1990-10-01 Hitachi Ltd 反射防止膜及びその製作方法
US5693366A (en) * 1989-06-20 1997-12-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Process for producing plastic lens comprising a primer layer, a hard coat layer and an antireflection coating
JPH05331304A (ja) * 1992-06-04 1993-12-14 Nikon Corp コーティング組成物およびそれで被覆されたレンズ
US8501270B2 (en) 2005-02-18 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Optical transparent member and optical system using the same
JP4520418B2 (ja) 2005-02-18 2010-08-04 キヤノン株式会社 光学用透明部材及びそれを用いた光学系
JP2010169940A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nikon Corp 光学多層薄膜、光学素子およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7905972L (sv) * 1979-07-09 1981-01-10 Haessle Ab Forfarande for framstellning av magsyraneutraliserande medel, magsyraneutraliserande medel, samt metod for behandling av hyperaciditet och dermed relaterande sjukdomstillstand
JPS5674202A (en) * 1979-11-21 1981-06-19 Toray Ind Inc Optical element
JPS5823001A (ja) * 1981-08-04 1983-02-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐熱性の向上した反射防止プラスチツク光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6088901A (ja) 1985-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2099893C (en) Optical elements having cured coating film
JP5127458B2 (ja) ハードコート層形成用組成物および光学レンズ
CA2099892C (en) Coating compositions
JP3969968B2 (ja) アンチモン酸化物被覆酸化チタン含有複合酸化物粒子および該粒子分散ゾル、該微粒子含有透明被膜形成用塗布液、透明被膜付基材。
JP3196558B2 (ja) ハードコーティング剤及びハードコート膜が形成された物品
JPS6337142B2 (ja)
JPH0642001B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
WO2011102502A1 (ja) 帯電防止性反射防止膜を有するプラスチックレンズの製造方法及び同方法で製造したプラスチックレンズ
EP0119331B1 (en) Transparent material having antireflective coating
JP2008046264A (ja) 光学物品
JPH0251163B2 (ja)
JPS5949501A (ja) 反射防止膜を有する透明材料
JP2805877B2 (ja) コーティング用組成物
JP4076668B2 (ja) 耐候性ハードコート組成物
JP3064605B2 (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH11131021A (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JPS60213901A (ja) 合成樹脂製レンズ
JPH08231807A (ja) プライマー組成物及びプラスチックレンズ
JPH0463117B2 (ja)
JP2003292896A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH036276A (ja) コーティング用組成物
JPH11302597A (ja) ハードコート組成物及び光学部材
JPS6053939A (ja) 合成樹脂製調光レンズ
JPH0456291B2 (ja)
JP2002328201A (ja) 反射防止膜を有する光学部材