JPH0639307B2 - 複写機の中間給紙装置 - Google Patents

複写機の中間給紙装置

Info

Publication number
JPH0639307B2
JPH0639307B2 JP4629685A JP4629685A JPH0639307B2 JP H0639307 B2 JPH0639307 B2 JP H0639307B2 JP 4629685 A JP4629685 A JP 4629685A JP 4629685 A JP4629685 A JP 4629685A JP H0639307 B2 JPH0639307 B2 JP H0639307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy
paper
image
feeding
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4629685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61206742A (ja
Inventor
達雄 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4629685A priority Critical patent/JPH0639307B2/ja
Priority to US06/835,739 priority patent/US4772917A/en
Publication of JPS61206742A publication Critical patent/JPS61206742A/ja
Publication of JPH0639307B2 publication Critical patent/JPH0639307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、画像形成部通過後の複写紙を一旦スタックし
た後、画像形成部へ再給紙する複写機の中間給紙装置に
関する。
従来技術 複写紙の両面に複写画像を形成する画面複写、あるいは
複写紙の同一面に複写画像を重ねて形成する合成複写の
可能な複写機に上記形式の中間給紙装置を設けることは
従来より周知である。従来のこの種中間給紙装置は、複
写紙をスタックする1つの中間トレイを有し、このトレ
イ上の複写紙を給送手段によって順次再給紙する。中間
トレイには複写画像面を上に向けて複写紙がスタックさ
れる場合と、複写画像面を下に向けてスタックされる場
合とがあり、通常は両面複写モード時に複写画像を上に
向け、合成複合モード時には複写画像を下に向けてスタ
ックされるのが普通である。このようにスタックされた
複写紙は給送手段により順次再給紙されるが、従来の給
送手段は中間トレイ上の複写紙をその最上位紙から送り
出すように構成されているときは常に最上位紙から、ま
た最下位紙から給送するように構成されていれば必ず最
下位紙から順次複写紙を送り出す。ところがこの構成に
よると、次の如き欠点を生ずることが最近の検討の結果
明らかとなった。
第4図に例示する中間給紙装置は、中間トレイ23上に
スタックされた複写紙Cの最上位紙C1に圧接する給紙
ローラ50と、摩擦パッド51から成る給送手段を有
し、その給紙ローラ50を時計方向に回転駆動すること
により複写紙Cをその最上位紙C1から1枚ずつ再給紙
する。その際、中間トレイ23上に複写紙Cがその複写
画像Tの形成された面を下に向けてスタックされている
と、最上位紙C1の再給紙時にこれが次の2枚目の複写
紙C2の上を滑りながら移動するとき、給紙ローラ50
が最上位紙C1を下方へ加圧しているため、2枚目の複
写紙C2の給紙ローラ対応部52に、最上位紙C1の画
像面が強く擦り付けられる。このため第5図に示す如
く、2枚目の複写紙C2のローラ対応部52に、1枚目
の複写紙C1の画像からわずかに剥離したトナーが集積
した状態で擦り付けられ、ここにトナーの汚れが発生す
る。
逆に、第6図に示すように複写画像Tの形成された面を
上に向けて複写紙Cを中間トレイ23にスタックし、こ
れを給紙ローラ50の回転により最上位紙C1から給送
すれば、2枚目の複写紙C2のローラ対応部52に形成
された画像が1枚目の複写紙C1に摺接するものの、2
枚目の複写紙C2のローラ対応部52の画像が、最上位
紙C1の同一個所に擦り付くのではなく、最上位紙C1
の先端から後端へと、その全長に亘って擦り付くので、
2枚目の複写紙のトナーが多少剥離しこれが最上位紙C
1に付着したとしてもこれが複写紙C1の面に分散さ
れ、その汚れは目立たず、認識できる程の汚れとなるこ
とはない。
上述したところと同じ理由により、複写紙が画像面を上
に向けて中間トレイにスタックされ、これを最下位紙か
ら際給紙する場合も、第4図および第5図と同様に複写
紙面にトナーの汚れが発生し、また複写画像を下に向け
てスタックされた複写紙を最下位紙から際給紙するとき
は第6図と同様に実質的なトナーの汚れは発生しない。
上述の如く、複写紙の画像面の向きと、上下のいずれの
複写紙から際給紙するかによって、複写紙に汚れが生ず
る場合と生じない場合とが起こり、したがってトナーの
汚れが発生しないよいに、常にたとえば第6図に示した
方法で複写紙を再給紙すれば、トナーの汚れを防止でき
る。ところが先に説明したように中間トレイにスタック
される複写紙の画像形成面の向きは複写モード(両面複
写、合成複写)によって変るため、常に第6図に示すよ
うに複写紙の再給紙を実行することはできず、第4図に
示す如き態様で複写紙の再給紙を行わざるを得ないこと
も少なくなかった。
目的 本発明の目的は上述した新規な認識に基きなされたもの
であり、その目的とするところは複写紙を最上位紙から
再給紙するときも、また最下位紙から再給紙するとき
も、複写紙面に、認識できる程のトナーの汚れの発生を
防止できる中間給紙装置を提供することである。
構成 本発明は、複写紙をスタックする第1および第2中間ト
レイと、第1中間トレイにスタックされた複写紙を最上
位紙から給送する第1級送手段と、第2中間トレイにス
タックされた複写紙を最下位紙から給送する第2給送手
段とを具備する構成を提案する。
以下、本発明の実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明に係る中間給紙装置を有する複写機の一
例を示し、この複写機は必要に応じて複写機本体1に接
続される複写紙最終処理装置4および原稿自動送り装置
2が付設されている。
原稿自動送り装置2は、複写機本体1の上部に配置さ
れ、その給紙トレイ5とその右方の給紙ベルト6の上に
原稿Dがセットされる。ベルト6の作動によって最下位
の原稿が図の右方へ向けて給紙され、時計方向に回転す
る回転ローラ7のまわりを矢印Aで示すように搬送さ
れ、複写機本体1に固設されたコンタクトガラス8上
に、これに対置された搬送ベルト9によって送り込ま
れ、所定の位置で静置される。このとき原稿はその画像
面をコンタクトガラス8に向けている。
一方、複写機本体1には反時計方向に回転駆動される感
光体ドラム10が支持され、そのまわりには帯電チャー
ジャ11、現像装置12等から成る画像形成手段が配置
され、ドラム10の上方には光源13を含む結像光学系
14が配置されている。コンタクトガラス8上に停止し
た原稿は、矢印方向に走査移動する光源13によって照
明され、その反射光が光学系を介して、帯電チャージャ
11により帯電された感光体ドラム10の表面に達し、こ
れによりドラム10上に原稿画像に対応した潜像が形成
される。この潜像は現像装置12を通過するときトナー
によって可視像化され、この可視像は第1または第2の
給紙装置15,16から選択的に感光体ドラム10の転
写部、すなわち画像形成部に給紙された複写紙Cの一方
の面(第1面)に転写され、転写された複写画像は定着
装置17によって定着される。ドラム10上の残存トナ
ーはクリーニング装置18により清掃される。
光源13による照明処理を終えた原稿は、搬送ベルト9
の再作動により左方へ送られ、ターンローラ19のまわ
りを搬送されて再び給紙トレイ5へ戻され(矢印B)、
ここに積載されている他の原稿の上から、画像面を上に
向けてスタックされる。
第1面に複写画像を形成された複写紙の他方の面(第2
面)にも複写画像を形成する両面複写モード時には、こ
の複写紙を反転装置20の反転ガイド21に送り込み、
その進行方向を矢印Eの方向から矢印Fの方向に切換
え、これを本発明に係る中間給紙装置22へ送り込む。
中間給紙装置22は、2つの第1および第2中間トレイ
23a,23bと、これら中間トレイに選択的に複写紙を
案内する切換ガイド部材42から成る切換手段と、各中
間トレイ23a,23b上の複写紙を給送する第1およ
び2給送手段37a,37bとを有し、両面複写モード
時には第1中間トレイ23aに第1面複写済みの複写紙
が送り込まれる。この場合、切換ガイド部材42は第1
図および第2図に実線で示す位置を占めており、このた
め複写紙はこのガイド部材42と、その下側の固定ガイ
ド板とによって第1中間トレイ23aに向けて案内さ
れ、放出ローラ29aにより第1中間トレイ23aへ確
実に送り込まれる。このとき、複写紙は既に反転装置2
0によって反転作用(進行方向の切換え)を受けている
ため、複写画像の形成された第1面を上に向けて第1中
間トレイ23aにスタックされる。放出された複写紙は
その先端領域が第1中間トレイ23aの先端領域に達し
た所定の位置に停止する。
上述した動作が、予め決められた回数だけ順次行われ、
第1中間トレイ23a上には第2図に示す如く複数枚の
複写紙Cが、複写画像Tを上に向けてスタックされ、そ
の枚数が所定数に達した後、第1給送手段37aによっ
て再給紙紙される。
図示した第1給送手段37aは、第1中間トレイ23a
上の複写紙Cをその最上位紙C1から再給紙するための
給紙ローラ24および分離ローラ対25を有している。
第1中間トレイ23a上の複写紙の再給紙時には、それ
自体公知の如く、給紙ローラ24が降下し、あるいは中
間トレイ23aが上昇することにより最上位紙C1と給
紙ローラ24が第2図に鎖線で示す如く互いに圧接さ
れ、給紙ローラ24が時計方向に回転を開始する。これ
により最上位紙C1が第2図の左方へ送り出され、分離
ローラ対25によって重送を防止され、矢印Ga,Gで
示す如く画像形成部、本例では感光体ドラム10の転写
部へと給送される。これにより転写紙C1の第2面に複
写画像を形成することができ、この複写紙C1は再び定
着装置17をり、第2面の画像を定着された後、通常は
反転装置20で反転作用を受けることなくそのまま矢印
Hで示すように複写機本体1から排出される。
上述の如くして第1中間トレイ23a上の複写紙Cは1
枚ずつ再給紙されるが、その際各複写紙はその画像面を
上に向け、しかも給紙ローラ24によって最上位紙から
運時給送されるため、先に第6図に関連して説明した理
由によって、複写紙面に認識得る程のトナーの汚れは発
生しない。
なお、複写機本体1から排出された複写紙は複写紙最終
処理装置4に搬入し、その際切換ガイド板40が鎖線の
位置を占めているときは、そのまま排紙トレイ41に排
出され、最終複写紙とされる。またガイド板40が実線
の位置に切換えられていると、複写紙はステープラート
レイ26に裁置され、その枚数が所定数に達すると、ス
テープラー3によって自動的に綴じられ、第1図の紙面
に対して奥側と手前側に首振り可能なドギーテール27
に排出され、綴じられた複写紙束が1部ずつ区分けされ
る。
第1または第2の給紙装置15,16から給紙された複
写紙の第1面に、先に説明した如く複写画像を形成した
後、同じ面に重ね複写画像を形成する合成複写モード時
には、感光体ドラム10を離れ、定着装置17によって
第1面の画像を定着された複写紙は反転装置20の反転
ガイド21に送り込まれることなく、そのまま矢印F方
向に搬送され、中間給紙装置22に送り込まれる。した
がって中間給紙装置22に送り込まれた複写紙は画像形
成面を下に向けており、これを感光体ドラム10の画像
形成部に再給紙することによって、既に画像の形成され
た複写紙面に重ねて複写画像を形成することができる。
これが複写紙をその画像形成面を下に向けて中間給紙装
置22にスタックする理由であるが、この複写紙をもし
も既述の第1中間トレイ23aに送り込み、これを第1
給送手段37aによって上側から再給紙したとすれば、
第4図に示した理由によって、複写紙面に、第5図の如
きトナーの汚れを生ぜしめることになる。
そこで、合成複写モード時には切換ガイド部材42を第
2図に鎖線で示す位置に切換え、複写紙を放出ローラ2
9bによって第2中間トレイ23bに放出し、該トレイ
23b上に所定枚数の複写紙Cをスタックする。これら
複写紙Cは、その再給紙時に第2給送手段37bによっ
て給送されるが、この給送手段37bは2つのローラ2
8,29に巻き掛けられた給送ベルト30と、送りローラ
対31とを有し、ベルト30は第2中間トレイ23bに形
成された切欠に位置し、その上面に最下位の複写紙C3
に当接している。
再給紙時にはベルト30の上面が矢印方向に作動すると
共に、図示していない吸気装置が矢印K方向に最下位紙
C3を吸引する。このとき矢印Lで示すように複写紙の
先端にエアを吹き付けてさばき作用を与えると重送を防
止でき有利である。このようにして最下位紙C3だけが
第3図の左方へ送り出され、送りローラ対31を介し
て、矢印Gb,G方向に搬送され、感光体ドラム10か
らこの複写紙の同一面に画像を転写される。次いでこの
複写紙は定着装置17で画像定着作用を受けた後、矢印
Hで示すように複写機本体外に排出される。勿論、この
複写紙を、反転させあるいは反転させることなく、第1
中間トレイ23aまたは第2中間トレイ23bに送り、
両面複写または引き続く合成複写処理を為してもよい。
なお、第1図に示した複写機により、第1面への複写だ
けで複写紙を排出させるときは、第1面への複写済み複
写紙を反転装置20により反転させ、あるいは反転させ
ることなく、そのまま、すなわち中間給紙装置22に送
り込むことなく排出させることは当然である。
上述の如く、第2中間トレイ23b上の複写紙はその画
像Tを下に向けてスタックされるが、その再給紙時に最
下位紙C3から給送されるので、先に説明した理由(第
6済と同じ理由)により、最下位紙の上の複写紙C4に
目立ったトナー汚れを与えることはない。このようにし
て、両面複写モードと合成複写モードに応じて、第1ま
たは第2の中間トレイに複写紙をスタックし、トレイに
スタックされた複写紙の向きに応じて複写紙を上側また
は下側から給送するため、いずれの場合もトナーの汚れ
を防止することができる。
第1図に示した複写機の場合には、両面複写モード時
に、中間給紙装置にスタックされる複写紙は、その画像
面を上い向け、逆に合成複写モード時には下を向けてい
たが、その向きは複写機の構成によって変り、したがっ
てこれに応じて各中間トレイに複写紙を送り込むように
する必要がある。たとえば第3図に示す実施例では中間
給紙装置にスタックされる複写紙の向きは第1図の場合
と逆である。
第3図に示す複写機の全体構成を簡単に説明すると、コ
ンタクトガラス8上の原稿Dの画像が光源13を含む光
学系14によって、帯電チャージャ11により帯電され
た感光体ドラム10に結像され、これによりドラム10
上に潜像が形成され、これが現像装置12により可視像
化される。この画像は給紙装置15から矢印I,Gで示
す如く給紙された複写紙に転写され、定着装置17で定
着されるが、両面複写モード時にはこの複写紙は反転装
置20により反転作用を受けず、そのまま矢印F方向に
進み、実線の位置を占めた切換ガイド部材35bおよび
放出ローラ29bによって第2中間トレイ23bに送り
込まれる(矢印Mb)。このようにして所定枚数の複写
紙が第2中間トレイ23bにスタックされるが、このと
きスタックされた複写紙は画像面を下に向けている。こ
の複写紙の再給紙は、第2図の場合と同じく第2給送手
段37bの給送ベルト30の作動により行われ、最下位
複写紙から矢印GbおよびGで示す如く感光体ドラム1
0へ向けて給送される。これにより未だ画像の形成され
ていない複写紙面に画像が形成される。
一方、合成複写モード時には感光体ドラム10で画像を
形成された複写紙は、定着装置17を通過した後、反転
装置20の反転ガイド21に送り込まれて反転作用を受
け(矢印E→F)、鎖線の位置に回動した切換ガイド部
材35a、放出ローラ29aによって第1中間トレイ2
3aに送られ(矢印Ma)、ここに所定枚数の複写紙が
スタックされる。このとき、複写紙は画像形成面を上に
向けている。
再給紙時には、この場合も第2図の第1中間トレイから
の給紙と全く同様に、第1給送手段37aの給紙ローラ
24が下降し、その回転で最上位の複写紙が矢印Gaお
よびGで示す如く感光体ドラム10に送られ、既に画像
の形成されている面に重ねて画像が形成される。このと
き切換ガイト部材35bは鎖線の位置に回動しているこ
とは当然である。
なお、第3図中、36は排紙部38への複写紙の排出の
切換えを行う切換ガイド部材、39は複写紙最終処理装
置(第1図参照)への複写紙の搬送の切換えを制御する
切換ガイド部材である。
上述の如く第3図に示した複写機では両面複写モード時
に複写紙は画像面を下に向けて第2中間トレイ23bに
送り込まれるが、その再給紙時には下側の複写紙から送
り出され、また合成複写モード時には複写紙は画像面を
上に向けて第1中間トレイ23aに送られ、その上側の
複写紙から再給紙され、よっていずれの場合も複写紙へ
のトナーの汚れを防止できる。
中間トレイ上の複写紙を給送する手段としては、図示し
た以外の各種形態の手段を採用できることは明らかであ
り、たとえば第1中間トレイ用の給送手段として、第4
図に示した構成を採用することもできる。反転装置につ
いても同様である。また図示した反転装置は3本のロー
ラを利用するものであって、この構成自体は既に周知で
あるためその具体的な構成と作用の説明は省略したが、
これについてはたとえば公開実用新案公報昭58−92
246号等に詳しく説明されている。
効果 本発明によれば、中間給紙装置にスタックされる複写紙
の向きがいかなるときも、認識できる程のトナーの汚れ
が複写紙面にできる欠点を防止することが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る中間給紙装置を備えた複写機の一
例を示す断面図、第2図は第1図に示した中間給紙装置
の拡大断面図、第3図は他の実施例における複写機の断
面図、第4図は従来の中間給紙装置の一例を示す側面
図、第5図は複写紙にトナーの汚れが付着した状態を示
す平面図、第6図は第4図と同じ従来の中間給紙装置を
示し、複写紙の向きが逆となっている状態を明らかにす
る側面図である。 C,C1,C2,C3,C4……複写紙 22……中間給紙装置、23a……第1中間トレイ 23b……第2中間トレイ 37a……第1給送手段、37b……第2給送手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像形成部通過後の複写紙を一旦スタック
    した後、画像形成部へ再給紙する複写機の中間給紙装置
    において、 複写紙をスタックする第1および第2中間トレイと、第
    1中間トレイにスタックされた複写紙を最上位紙から給
    送する第1給送手段と、第2中間トレイにスタックされ
    た複写紙を最下位紙から給送する第2給送手段とを具備
    することを特徴とする前記中間給紙装置。
JP4629685A 1985-03-05 1985-03-08 複写機の中間給紙装置 Expired - Lifetime JPH0639307B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629685A JPH0639307B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 複写機の中間給紙装置
US06/835,739 US4772917A (en) 1985-03-05 1986-03-03 Copier with double-face copying and/or composite copying capability and intermediate sheet feeder therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4629685A JPH0639307B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 複写機の中間給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61206742A JPS61206742A (ja) 1986-09-13
JPH0639307B2 true JPH0639307B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12743248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4629685A Expired - Lifetime JPH0639307B2 (ja) 1985-03-05 1985-03-08 複写機の中間給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0336131A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61206742A (ja) 1986-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979727A (en) Automatic document feeder provided with three movable claws for directing the paper through different paths
US4772917A (en) Copier with double-face copying and/or composite copying capability and intermediate sheet feeder therefor
JPH0545965A (ja) 画像記録装置の記録用紙搬送装置
JPS6111865B2 (ja)
JPS58118666A (ja) 原稿自動搬送装置付き両面複写機
JPH0639307B2 (ja) 複写機の中間給紙装置
JPS594563A (ja) 複写装置
JPH0634124B2 (ja) 複写装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JPS5835553A (ja) 多モ−ド複写機
JPH06130761A (ja) 自動原稿搬送装置
JPH062552B2 (ja) 複写機の紙送り装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2622872B2 (ja) 複写装置
JP3698544B2 (ja) 画像形成装置
JP2672602B2 (ja) 画像形成装置
JPH0219072B2 (ja)
JPS594541A (ja) 複写装置
JPS6139065A (ja) 製本機能を備えた複写機
JP2774533B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH0310097B2 (ja)
JP2577384B2 (ja) 複写装置
JPH0415747Y2 (ja)
JPS60227272A (ja) 用紙給送装置