JPH0638507Y2 - 受信装置 - Google Patents

受信装置

Info

Publication number
JPH0638507Y2
JPH0638507Y2 JP1984198506U JP19850684U JPH0638507Y2 JP H0638507 Y2 JPH0638507 Y2 JP H0638507Y2 JP 1984198506 U JP1984198506 U JP 1984198506U JP 19850684 U JP19850684 U JP 19850684U JP H0638507 Y2 JPH0638507 Y2 JP H0638507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
variable attenuator
amplifier
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984198506U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113440U (ja
Inventor
博 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1984198506U priority Critical patent/JPH0638507Y2/ja
Publication of JPS61113440U publication Critical patent/JPS61113440U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0638507Y2 publication Critical patent/JPH0638507Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、AGC動作領域内外で位相トラッキングが取
れるようにした受信装置に関する。
〔考案の技術的背景〕
一般に入力信号のダイナミックレンジが広い受信機など
においては、AGCが不可欠であり、増幅器などの利得を
入力信号に応じて変化させて出力信号の一定化を計って
いる。
〔背景技術の問題点〕
しかしながら、増幅器の利得を変化させる手段として、
増幅器を構成する半導体などのパラメータをAGC電圧に
よって変化させて行なっているために、複数の受信機間
の位相偏差を極端に少なくしたいような場合において、
各受信機の増幅器を構成する半導体などの位相特性は一
致しておらず、仮に一致していたとしても特定の条件の
ときであり、全AGC領域内で各受信機間の位相偏差を少
なくすることは困難であった。また、各受信機出力間の
位相情報を使用するようなシステムでは、位相偏差が機
器誤差に基づくシステム誤差となる欠点があった。
〔考案の目的〕
この考案は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、AGC動作領域内外で位相トラッキングの取れた
受信装置を提供することを目的とする。
〔考案の概要〕
この考案の受信装置は、抵抗器による複数の減衰回路を
備え、これらの減衰回路を制御信号に応じた段数だけ入
出力端間に直列接続することで入力信号の減衰量を変化
させる可変減衰供給を用い、この可変減衰供給の出力信
号を増幅器で所定のレベルに増幅した後、ディジタルコ
ードに変換し、このディジタルコードが所定の基準レベ
ルに相当するコード以上のとき所定時間それをピークホ
ールドし、このホールド出力を制御信号として上記可変
減衰供給に供給するようにしたものであって、さらに上
記可変減衰供給の各減衰回路に減衰量ごとの位相差を揃
える位相補正回路を設けておくことで、AGC動作全領域
において位相偏差を零もしくは極端に少ない値にするよ
うにしたものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の受信装置の実施例について図面に基づ
き説明する。第1図はその一実施例の構成を示すブロッ
ク図である。この第1図において、入力信号INは増幅器
1を通して可変減衰器2に入力されるようになってい
る。
この可変減衰器2はピークホールド器3からの所定のデ
ィジタルコードで増幅器1の出力の減衰量を可変するも
のであり、たとえば、第2図に示すように構成されてい
る。
この第2図において、入力端子T1には、増幅器1の出力
が入力されるようになっている。入力端子T1はスイッチ
S1〜Snを介して出力端子T2に接続されている。出力端子
T2は第1図の増幅器4を通して出力端子T3に接続されて
いる。
各スイッチS1〜Snは可動端子cと二つの固定端子a,bを
有しており、各可動端子cはピークホールド器3から出
力される制御用のディジタルコードに応じて切換制御さ
れる。各固定端子a側は隣接するスイッチの固定端子a
側に接続され、隣接するスイッチの固定端子b間には、
抵抗R1〜R3で「T」型に接続した減衰回路に接続されて
いる。各減衰回路の抵抗R3の一端は…アースされてい
る。各減衰回路の出力は遅延素子による位相補正回路を
介して固定端子bに導出される。位相補正回路は減衰回
路間に生じる減衰量ごとの位相差を揃えるものである。
ここで、説明を第1図に戻す。増幅器4の出力はA/D
(アナログ/ディジタル)変換器5に入力されるように
なっており、このA/D変換器5の出力はコード変動緩和
器6に入力されるようになっている。
コード変動緩和器6はコード変動を緩和するものであ
り、その出力はピークホールド器3に送出するようにな
っている。ピークホールド器3はあらかじめ設定されて
いる基準レベル以上に相当するディジタルコードに対し
てのみ、所定時間ピークホールドして、可変減衰器2を
制御するようになっている。
次に、以上のように構成されたこの考案の受信装置の動
作について説明する。入力信号INは増幅器1で所定レベ
ルまで増幅され、制御入力コードに応じて減衰量が変化
する可変減衰器2を介して増幅器4に供給される。
増幅器4に供給された信号は所定レベルまで増幅された
後、2分岐し、一方はそのまま出力端子T3に出力され
る。
また、増幅器4の出力の他方はA/D変換器5に供給さ
れ、アナログ信号のレベルに応じたディジタルコードに
変換される。このディジタルコードはコード変化点近辺
でのコード変動等を緩和するためのコード変動緩和器6
を介してピークホールド器3に供給される。
ピークホールド器3は、あらかじめ用意されている基準
レベルに相当するコード以上の入力コードに対してのみ
ピークホールドし、所定時間ホールドしたまま可変減衰
器2の制御入力として供給する。
すなわち、ピークホールド器3の基準レベルに相当する
コード以上の入力コードがピークホールド器3に入力さ
れると、ピークホールド器3の出力が可変減衰器2の制
御入力として供給され、可変減衰器2の減衰量を制御し
てAGCとして動作する訳である。
ここで、第1図の回路が複数存在している場合の各回路
間の位相偏差について考えてみる。
まず、AGC非動作領域での絶対的な位相差は、遅延素子
などによって補正することが可能であるので、位相偏差
を零にすることができる。
次に、AGC動作領域での位相差は可変減衰器2の位相偏
差がそのまま全体としての位相偏差となるから、可変減
衰器2が第2図のような抵抗器で構成される減衰回路が
多段接続されているものとすると、各各の減衰量ごとの
位相差を揃えることにより位相偏差を零にすることが可
能となる。
この場合、抵抗器で構成される減衰回路では、リアクタ
ンス分が完全に零でないため、入力が高周波になると、
位相変化が起こる。この位相変化が各減衰回路間で減衰
量ごとに位相差を生じさせ、さらに各受信機出力間に位
相差を生じさせる一つの原因である。
そこで、この考案は、たとえば、第2図の可変減衰器の
各抵抗R2と各スイッチの固定端子bとの間に位相偏差を
補償する遅延素子を挿入することにより補正するように
した。
この位相差合わせを各減衰量ごとに行なうことを実施す
れば、AGC動作全領域において位相偏差が零もしくは極
端に少ない値にすることが可能となる。
なお、A/D変換器5の入力は検波した直流でもよく、可
変減衰器2の多段接続される減衰回路の各減衰量および
制御入力としてのディジタルコードのビット数などは、
扱う信号のダイナミックレンジおよび分解能などによっ
て決めることができるので、特に説明はしない。
コード変動緩和器6はA/D変換する前にアナログ量で行
なっても何んら効果的な差異はない。
〔考案の効果〕
以上述べたように、この考案によれば、可変減衰器で入
力信号を減衰させた後、増幅器で増幅し、その出力の一
部をディジタルコードに変換してディジタルコードが所
定の基準レベルに相当するコード以上のときのみピーク
ホールド器において所定時間ホールドして可変減衰器に
よる減衰量を制御し、制御した減衰量ごとの位相差を揃
えてAGCとして動作するようにしたので、受信機などに
おいて、AGC動作領域でも位相偏差を極端に少なくで
き、位相トラッキングをとることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の受信装置の一実施例のブロック図、
第2図は同上受信装置における可変減衰器の回路図であ
る。 1,4……増幅器、2……可変減衰器、3……ピークホー
ルド器、5……A/D変換器、6……コード変動緩和器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】抵抗器による複数の減衰回路を備え、これ
    らの減衰回路を制御信号に応じた段数だけ入出力端間に
    直列接続することで入力信号の減衰量を変化させるもの
    であって、各減衰回路に減衰量ごとの位相差を揃える位
    相補正回路を設けてなる可変減衰器と、この可変減衰器
    の出力信号を所定のレベルに増幅する増幅器と、この増
    幅器のアナログ出力信号をディジタルコードに変換する
    アナログ/ディジタル変換器と、このディジタルコード
    が所定の基準レベルに相当するコード以上のとき所定時
    間それをピークホールドしこのホールド出力を上記可変
    減衰器に制御信号として供給するピークホールド器とを
    具備する受信装置。
JP1984198506U 1984-12-26 1984-12-26 受信装置 Expired - Lifetime JPH0638507Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198506U JPH0638507Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984198506U JPH0638507Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113440U JPS61113440U (ja) 1986-07-17
JPH0638507Y2 true JPH0638507Y2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=30757555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984198506U Expired - Lifetime JPH0638507Y2 (ja) 1984-12-26 1984-12-26 受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638507Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134952A (ja) * 1983-01-22 1984-08-02 Nec Corp 復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113440U (ja) 1986-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0523718B1 (en) Output level control circuit for use in RF transmitter
AU567931B2 (en) Stabilized microwave power amplifier system
JP2743492B2 (ja) 送信出力電力制御装置
US5313172A (en) Digitally switched gain amplifier for digitally controlled automatic gain control amplifier applications
US4479052A (en) Avalanche photo-diode bias circuit
US4638507A (en) Audio amplifier switch-on control circuit
EP0526241B1 (en) Linear compensating circuit
US4883991A (en) Circuit arrangement for adjusting a reference level in a periodic signal
US4743861A (en) Frequency response compensation circuit
JPH0638507Y2 (ja) 受信装置
US3448393A (en) Means for error correction
US4188587A (en) Linear gain control apparatus utilizing feed forward level control
US5697072A (en) Transmission signal level control device for radio transmitter
US5812008A (en) Logarithmic converter
US4412189A (en) Switchable signal compressor/signal expander
JP2973717B2 (ja) 高周波送信装置の出力レベル制御回路
GB2128856A (en) Automatically adjustable equalizing network
KR100211057B1 (ko) 위성중계기용 온도보상회로
US7057452B2 (en) Method and circuit for correcting the offset of an amplification chain
JPS6057768B2 (ja) 電子選局装置
JP2739796B2 (ja) 無線送信機の送信信号レベル制御装置
JPH0514588Y2 (ja)
JP2773516B2 (ja) 送信信号レベル制御装置
JPS6056322B2 (ja) 利得切換機能を有する広帯域平衡増幅器
SU868595A1 (ru) Цифровой стробоскопический преобразователь электрических сигналов