JPH0638160U - 圧接型端子 - Google Patents

圧接型端子

Info

Publication number
JPH0638160U
JPH0638160U JP7940092U JP7940092U JPH0638160U JP H0638160 U JPH0638160 U JP H0638160U JP 7940092 U JP7940092 U JP 7940092U JP 7940092 U JP7940092 U JP 7940092U JP H0638160 U JPH0638160 U JP H0638160U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lead wire
cap
contact type
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7940092U
Other languages
English (en)
Inventor
秀範 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terada Electric Works Co Ltd filed Critical Terada Electric Works Co Ltd
Priority to JP7940092U priority Critical patent/JPH0638160U/ja
Publication of JPH0638160U publication Critical patent/JPH0638160U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リード線の接続に当たり特殊な専用工具を必
要とせず、簡単且つ確実に被覆したままのリード線との
導通を図ることができるようになした圧接型端子を提供
する。 【構成】 U字状をなすように折り曲げた端子本体1の
一対の端子片2,2に導通用のスリット3,4を形成す
る。このスリット3,4の切欠幅を互いに変える。端子
片2,2が露出するようにして端子本体1を端子台6に
保持させる。端子台6から露出している端子片2,2に
嵌着させるキャップ8に端子片2,2の案内溝9,9と
リード線5の挿通孔10を形成する。リード線5の挿通
孔10は中央部付近を境にしてその孔径を変える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は防災用ケーブルや通信用ケーブル、ジャンパー線等のリード線を接続 するための端子接続装置の改良に係り、特にリード線と簡単且つ確実に接続導通 を図ることができるようになした圧接型端子に関する。
【0002】
【考案の目的】
防災用ケーブルや通信用ケーブル、あるいはジャンパー線等のリード線を接続 するための端子接続装置にはこれまで様々なタイプのものが開発されてきている が、その中の一つに被覆したままのリード線を端子本体に形成したスリット内に 圧入して当該圧入動作の際に被覆を剥き、内部芯線と端子本体とを接続導通させ るようになした圧接型の端子が知られている。 しかしながら、従来の圧接型端子の多くはリード線の接続に当たり専用の特殊工 具を必要としたり、また結線作業に多大な手間を要するという欠点があった。 そこで本考案は、接続導通に当たり専用の特殊工具類を必要とせず、キャップ を端子本体の端子片に嵌着するだけの簡単な操作で被覆したままのリード線と確 実に接続導通を図ることができるようになした圧接型端子を提供することを目的 とするものである。
【0003】
【考案の構成】
前記目的を達成するための本考案の構成を詳述すれば、請求項1に係る考案は 、側面からみてほぼU字状をなすように折り曲げられた相対向する一対の端子片 に被覆したままのリード線を圧入して接続導通を図り得るスリットを形成してな る端子本体と、スリットを形成した前記一対の端子片が露出するようにして前記 端子本体を保持する絶縁材からなる端子台と、この端子台から露出している端子 片に嵌着する、端子片の案内溝と、この案内溝と直交するように形成したリード 線の挿通孔を具えたキャップとからなり、前記端子本体の一対の端子片にそれぞ れ形成されたスリットはその切欠幅を互いに変えてあると共に、前記リード線の 挿通孔は中央部付近を境にしてその孔径を変えてあることを特徴とする圧接型端 子であり、また、請求項2に係る考案は、端子台に露出している端子本体の端子 片にキャップを嵌着した状態を保持し得るように端子台の側部に係合部材を突成 すると共に、キャップの側部にこの係合部材に係合し得る係合部材を突成してな る請求項1に記載の圧接型端子である。
【0004】 本考案によれば、リード線の接続にあたり何ら特殊な工具類を必要とせず、キ ャップを端子台の上面に突出している端子片に嵌着するだけの簡単な操作で被覆 したままのリード線との接続導通を図ることができ、しかも相対向する一対の端 子片に形成してあるスリットの切欠幅をそれぞれ変えてあると共に、キャップに 形成してあるリード線の挿通孔も途中で孔径を変えてあるので、異なる線径のリ ード線と一括して接続導通を図ることが可能となるものであり、且つ大径状の挿 通孔側から細い線径のリード線を挿通して、端子片と接続を図る場合には、当該 リード線の手前の部分が広幅状となったスリット内で保持され一種のストレンリ リーフの効果も得られるものである。
【0005】
【実施例】
以下、本考案圧接型端子の具体的構成を図面に示す実施例に基づき詳細に説明 する。 図1はキャップを端子片から離した状態の本考案圧接型端子の一実施例を示す 斜視図、図2は図1のB−B線に沿って切断したときのキャップの切断面を示す 斜視図、図3は端子台に露出している端子片にキャップを嵌着した状態の本考案 圧接型端子の一実施例を示す正面図、図4は図3のD−D線に沿った断面図、図 5は図3のE−E線に沿った断面図である。
【0006】 図中1は端子本体の全体を示す。当該端子本体1は側面からみてほぼU字状を なすように折り曲げられ(図5)、当該折り曲げられて相対向する一対の端子片 2,2に上端を開口としたスリット3,4を形成してなるものである。このスリ ット3,4内に被覆したままのリード線5が圧入されると、当該圧入動作の際に スリット3,4の周縁部によってリード線5の被覆部が剥けて内部芯線と端子本 体1との導通が図られるものである。 なお、スリット3,4はその切欠幅を、たとえばスリット3の方を1.2mm の線径を有するリード線5に対応し得るよう広幅状にすると共に、スリット4の 方を0.9mmの線径を有するリード線5に対応し得るよう狭幅状にして互いに スリット幅を変えてある。また、図示する実施例の端子本体1は、相対向する一 対の端子片2,2にそれぞれ二つのスリット3,3,4,4を並設してあるが、 当該スリットの形成数は一つづつであってもよいし、あるいは三つ以上となして もよいものである。
【0007】 次に、6はスリット3,4を形成した前記一対の端子片2,2が露出するよう にして前記端子本体1を保持する絶縁材からなる端子台であり、スリット3,4 の形成された相対向する一対の端子片2,2を除いて端子本体1は端子台6によ って保持される(図5)。なお、端子本体1には特に図示しないが端子脚が突成 してあって、当該端子脚は端子台から外部に突出するようになっている。 7は当該端子台6の両側部に突成した係合部材を示し、当該係合部材7は後述 するように、キャップを保持させる作用をなす。
【0008】 8は前記端子台6から露出している相対向する一対の端子片2,2に嵌着する キャップであり、当該キャップ8には端子片2,2が収まり得る案内溝9,9が 竪方向に沿って形成されていると共に、この竪方向の案内溝9,9と直交するよ うにリード線5の挿通孔10,10が横方向に沿って形成されている(図2、図 4)。 従って、当該挿通孔10,10内にリード線5を挿通すると、当該リード線5 は挿通孔10,10と案内溝9,9とが直交する部分において露出した状態とな るものである。なお、挿通孔10,10の形成位置は、前記端子片2,2のスリ ット3,4の形成位置に合致するようになっているのはいうまでもない。 また、挿通孔10,10は中央部付近を境にしてその孔径を変えてあり、図示す る実施例の場合は端子片2の広幅状となったスリット3側となる挿通孔10は大 径状となっており、狭幅状のスリット4側となる挿通孔10は小径状となってい る(図4)。このように、リード線5の挿通孔10,10は途中でその孔径を変 えてあるので、大径状の挿通孔10内に挿入された細い方の線径を有するリード 線5は小径状となった挿通孔10内を通ることができるが、太い方の線径を有す るリード線5は挿通孔10の途中で進入が阻止される。
【0009】 11はキャップ8の両側部に突成した係合部材であり、端子台6の両側部に突 成した前記係合部材7,7に係合させて、端子本体1の端子片2,2にキャップ 8を嵌着した状態を保持させるためのものである。なお、図示する実施例ではキ ャップ8の両側部に突成した係合部材11,11は突起状となっていて、キャッ プ8を端子片2,2に所定深さまで嵌着したとき、当該突起状の係合部材11, 11が端子台6の両側部に形成した係合部材7,7の凹陥部内に嵌まり込んでロ ックされる構造となっているが、係合部材7及び11はこの図示する実施例のも のに限定されるものではなく、端子片2,2にキャップ8を所定深さまで嵌着し たとき、当該嵌着状態が保持されるものであれば任意にその構造を変更すること が可能である。
【0010】 12はキャップ8の両側部ほぼ中央に竪方向に沿って形成したガイド突条であ り、当該ガイド突条12は端子台6の両側部に形成した係合部材7,7の中央空 所に位置するようになっている。なお、当該ガイド突条12の幅を左右で変える と共に、前記中央空所の幅をそれぞれのガイド突条12が収まるように変えてお けば、キャップ8の嵌着方向を誤るのを防止することができるものである。
【0011】 本考案圧接型端子は以上のような構成からなり、その使用にあたっては、たと えばキャップ8の大径状の挿通孔10の方から、接続しようとするリード線5を 被覆状態のまま所定長さまで挿入する。その際、細い方のリード線5は前記した ように小径状となった挿通孔10内を通ることができるが、太い線径を有するリ ード線5は挿通孔10の途中で進入が阻止される。なお、このように線径を異に するリード線5を同一の方向からキャップ8の挿通孔10,10内に挿通させる ようにしてもよいが、大径状となった挿通孔10内にはたとえば1.2mmの線 径を有するリード線を挿入し、反対側の小径状となった挿通孔10内にはたとえ ば0.9mmの線径を有するリード線5を挿入するようにして、一括して端子本 体1との導通を図るようにすることもできるものである。
【0012】 キャップ8の挿通孔10内に前記したようにしてリード線5を挿着してからキ ャップ8の側部を掴んで、端子台6の上面(端子台6の付設箇所が天井等の場合 は下面となる)に突出している端子片2,2にキャップ8を嵌着する。 キャップ8には前記したように竪方向に案内溝9,9が形成してあるので、端子 片2,2はこの案内溝9,9内に入り込み、さらにキャップ8を押し込むと、キ ャップ8に挿着してあるリード線5が案内溝9,9のところで露出しているので 、当該リード線5は端子片2,2に形成してあるスリット3,4内に押し込めら れ、最終端までキャップ8を押し込むとリード線5はスリット3,4内に圧入さ れて被覆が剥け、内部芯線と端子本体1の導通状態が得られるものである。 なお、キャップ8の嵌着にあたって手で押し込むことができない場合には、端 子台6の周囲にある適宜の突起部を利用し、通常のドライバー等を用いて梃子の 応用によりキャップ8を端子片2,2に押し込むこともできるものである。 キャップ8を最終端まで押し込むと、前記したようにキャップ8の両側部に突成 した係合部材11,11が端子台6の両側部に突成してある係合部材7,7に係 合して、キャップ8の嵌着状態が保持されるものである。
【0013】
【考案の効果】
本考案圧接型端子は以上のような構成からなり、リード線の接続にあたり特殊 な専用工具類を何ら必要とせず、端子台から露出している端子片にキャップを押 し込むだけの簡単な操作で接続が完了するので現場における作業性がきわめて良 好となるものである。なお、細い線径のリード線を大径状の挿通孔から挿入して 端子片との接続を図る場合には、当該リード線の手前の部分が広幅状のスリット 内で保持されることとなり一種のストレンリリーフの効果が期待できるものであ る。 また、本考案によれば、線径を異にする複数のリード線を一括して端子本体に 接続することもでき、防災用ケーブルの端子装置として、あるいは通信用ケーブ ルの端子装置として多大な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】キャップを端子片から離した状態の本考案圧接
型端子の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のB−B線に沿って切断したときのキャッ
プの切断端面を示す斜視図である。
【図3】端子台に露出している端子片にキャップを嵌着
した状態の本考案圧接型端子の一実施例を示す正面図で
ある。
【図4】図3のD−D線に沿った断面図である。
【図5】図3のE−E線に沿った断面図である
【符号の説明】
1:端子本体 2:端子片 3:スリット 4:スリット 5:リード線 6:端子台 7:係合部材 8:キャップ 9:案内溝 10:挿通孔 11:係合部材 12:ガイド突

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面からみてほぼU字状をなすように折
    り曲げられた相対向する一対の端子片に被覆したままの
    リード線を圧入して接続導通を図り得るスリットを形成
    してなる端子本体と、スリットを形成した前記一対の端
    子片が露出するようにして前記端子本体を保持する絶縁
    材からなる端子台と、この端子台から露出している端子
    片に嵌着する、端子片の案内溝と、この案内溝と直交す
    るように形成したリード線の挿通孔を具えたキャップと
    からなり、前記端子本体の一対の端子片にそれぞれ形成
    されたスリットはその切欠幅を互いに変えてあると共
    に、前記リード線の挿通孔は中央部付近を境にしてその
    孔径を変えてあることを特徴とする圧接型端子。
  2. 【請求項2】 端子台に露出している端子本体の端子片
    にキャップを嵌着した状態を保持し得るように端子台の
    側部に係合部材を突成すると共に、キャップの側部にこ
    の係合部材に係合し得る係合部材を突成してなる請求項
    1に記載の圧接型端子。
JP7940092U 1992-10-23 1992-10-23 圧接型端子 Pending JPH0638160U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940092U JPH0638160U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 圧接型端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7940092U JPH0638160U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 圧接型端子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0638160U true JPH0638160U (ja) 1994-05-20

Family

ID=13688809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7940092U Pending JPH0638160U (ja) 1992-10-23 1992-10-23 圧接型端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638160U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509713A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 二重壁コネクタ
DE102009060521A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 ERNI Electronics GmbH, 73099 Vorrichtung zur kontaktierenden Aufnahme einer Kabelader

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509713A (ja) * 2006-11-03 2010-03-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 二重壁コネクタ
DE102009060521A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 ERNI Electronics GmbH, 73099 Vorrichtung zur kontaktierenden Aufnahme einer Kabelader
KR20120105538A (ko) * 2009-12-23 2012-09-25 에르니 일렉트로닉스 게엠바하 접촉 방식으로 케이블 컨덕터를 수용하는 것을 위한 장치
JP2013516028A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 エルニ エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 接触状態においてケーブル導体を受け入れる装置
US8740638B2 (en) 2009-12-23 2014-06-03 Erni Production Gmbh & Co. Kg Device for receiving a cable conductor in a contacting manner
EP2517305B1 (de) * 2009-12-23 2018-02-21 ERNI Production GmbH & Co. KG. Vorrichtung zur kontaktierenden aufnahme einer kabelader

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3868234B2 (ja) 圧着端子
JP2836463B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JPS6130390B2 (ja)
US5897394A (en) Conductor connection terminal and method of connection
JPH0198478U (ja)
JPH0834111B2 (ja) 電線保持装置
US4070082A (en) Insulation piercing tap for flat wire
JPH0688054U (ja) 圧接接続用コネクタ
JPH059905B2 (ja)
JPH0638160U (ja) 圧接型端子
CA2096275A1 (en) Insulated pigtail device
JP2001256846A (ja) 端子付きフラットケーブルの製造方法及びそれに使用する治具並びにフラットケーブル
JP2002246090A (ja) 並列多芯ケーブル用コネクタ
JPH0720846Y2 (ja) 電線圧接用コネクタ及びコンタクト
US4045111A (en) Electrical termination device and method
JPH0332044Y2 (ja)
JPH0723905Y2 (ja) ストレインリリ−フ構造
JPH0517816Y2 (ja)
JP3386949B2 (ja) モジュラジャック
JPH025485Y2 (ja)
JPS647581Y2 (ja)
JPH0722050Y2 (ja) 圧接コネクタ
JPS6037807Y2 (ja) 電気接続端子
JP3099688B2 (ja) 電線ホルダ
JP2523682Y2 (ja) 共通グランド用圧接コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980721