JPH0632131A - 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置 - Google Patents

減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置

Info

Publication number
JPH0632131A
JPH0632131A JP21076392A JP21076392A JPH0632131A JP H0632131 A JPH0632131 A JP H0632131A JP 21076392 A JP21076392 A JP 21076392A JP 21076392 A JP21076392 A JP 21076392A JP H0632131 A JPH0632131 A JP H0632131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping force
target
force control
shock absorber
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21076392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Katsuta
隆之 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21076392A priority Critical patent/JPH0632131A/ja
Publication of JPH0632131A publication Critical patent/JPH0632131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スカイフックダンパ理論に忠実に減衰力を制
御し、これにより車体の振動を更に一層効果的に減衰さ
せる。 【構成】 減衰力制御弁M0を有するショックアブソー
バの減衰力制御装置。ばね上速度検出装置M1と、ばね
上とばね下との間の上下方向の相対速度を検出する相対
速度検出装置M2とを有し、目標減衰力演算装置M3に
よりばね上速度に基き目標減衰力を演算し、補正装置M
4によりばね上速度及び相対速度の方向に基き目標減衰
力を補正し、補正された目標減衰力及び相対速度より目
標弁開度演算装置M5によって減衰力制御弁の目標弁開
度を演算し、制御装置M6により目標弁開度に基き減衰
力制御弁を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、減衰力可変式ショック
アブソーバに係り、更に詳細には減衰力可変式ショック
アブソーバの減衰力制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】減衰力可変式ショックアブソーバの減衰
力制御装置の一つとして、例えば特開平3−27680
7号公報に記載されている如く、スカイフックダンパ理
論に基きスカイフック減衰係数をCとし、ばね上の上下
方向の速度をZd とし、ばね上とばね下のと間の上下方
向の相対速度をYd として、ショックアブソーバの実際
の減衰係数C* をC・Zd /Yd により演算し、減衰力
制御弁の弁開度θを実際の減衰係数C* と弁開度θとの
間の関係を示すマップより演算するよう構成されたショ
ックアブソーバの減衰力制御装置が従来より知られてい
る。
【0003】かかる減衰力制御装置によれば、ショック
アブソーバの実際の減衰係数C* がスカイフックの原理
に基き演算され、かくして演算される実際の減衰係数に
応じて減衰力制御弁の弁開度θが制御されるので、ショ
ックアブソーバの減衰力をばね上の絶対空間に対する速
度に応じて制御することにより、ばね上の振動を効果的
に減衰させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし上述の如き減衰
力制御装置に於ては、ショックアブソーバの減衰力特性
は非線形であるため、上述の出願公開公報に記載された
発明の如くショックアブソーバの非線形特性を補償する
補正処理が行われるとしても、非線形特性を線形近似す
るという仮定が必要であるので、スカイフックダンパ理
論に忠実にショックアブソーバの減衰力を制御すること
ができず、車体の振動を効果的に減衰させるには限界が
ある。
【0005】また上述の如き従来の減衰力制御装置に於
ては、速度比Zd /Yd の演算が必須であり、相対速度
Yd は0になることがあるので、速度比の演算に於て0
にて割算を行うことを回避するための補正処理が必要で
あり、そのため実際の減衰係数の演算精度が悪いという
問題がある。
【0006】本発明は、従来のショックアブソーバの減
衰力制御装置に於ける上述の如き問題に鑑み、スカイフ
ックダンパ理論に忠実に減衰力を制御し、これにより車
体の振動を更に一層効果的に減衰させることができるよ
う改良された高性能な減衰力制御装置を提供することを
目的としている。
【0007】またショックアブソーバの減衰力をスイフ
ックダンパ理論に忠実に制御するとしても、ショックア
ブソーバはシリンダに対するピストンの相対移動方向に
は力を発生することができないため、スカイフックダン
パ理論に基き減衰力を制御し得る状況と減衰力を制御し
得ない状況とが交互に発生し、制御不可能な状況に於て
は必要とされる減衰力の大小に拘らず減衰力を最小の減
衰力に制御せざるを得ない。そのため減衰力を制御し得
ない状況と減衰力を制御し得る状況との間の過渡段階に
於ては減衰力が急激に変化し、これに起因して車輌の乗
り心地性が損われ易いという問題がある。
【0008】従って本発明は、車体の振動を従来に比し
て一層効果的に減衰させることができると共に、減衰力
が急激に変化することを防止して車輌の乗り心地性を向
上させることができるよう改良された高性能な減衰力制
御装置を提供することを他の一つの目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の如き目的は、本発
明によれば、図1に示されている如く、弁開度に応じて
減衰力を増減する減衰力制御弁M0を有する減衰力可変
式ショックアブソーバの減衰力制御装置にして、ばね上
の上下方向の速度を検出するばね上速度検出手段M1
と、前記ばね上とばね下との間の上下方向の相対速度を
検出する相対速度検出手段M2と、ばね上速度に基き目
標減衰力を演算する目標減衰力演算手段M3と、ばね上
速度及び相対速度の方向に基き目標減衰力を補正する補
正手段M4と、補正された目標減衰力及び相対速度より
前記減衰力制御弁の目標弁開度を演算する目標弁開度演
算手段M5と、前記目標弁開度に基き前記減衰力制御弁
を制御する制御手段M6とを有する減衰力可変式ショッ
クアブソーバの減衰力制御装置、及びかかる減衰力制御
装置であって、前記補正手段は目標減衰力の変化率が所
定値以下になるよう目標減衰力を補正するよう構成され
ていることを特徴とする減衰力可変式ショックアブソー
バの減衰力制御装置によって達成される。
【0010】
【作用】上述の前者の構成によれば、目標減衰力演算手
段M3によりばね上速度に基き目標減衰力が演算され、
補正手段M4によりばね上速度及び相対速度の方向に基
き目標減衰力が補正され、補正された目標減衰力及び相
対速度より目標弁開度演算手段M5によって減衰力制御
弁の目標弁開度が演算され、制御手段M6により目標弁
開度に基き減衰力制御弁が制御される。この場合実際の
ショックアブソーバについて例えば実験により減衰力と
相対速度(ピストン速度)と減衰力制御弁の弁開度との
関係を求め、これらの関係を予めマップ等に設定するこ
とが可能であるので、減衰力制御弁の目標弁開度が非線
形特性を有する実際のショックアブソーバに即して正確
に演算され、これにより減衰力がスカイフックダンパ理
論に忠実に制御され、また速度比Zd /Yd の演算は行
われないので、0にて割算を行うことを回避するための
補正処理も不要であり、これにより減衰力の制御精度が
向上する。
【0011】また上述の後者の構成によれば、補正手段
M4はばね上速度及び相対速度の方向に基き例えばこれ
らの方向が互いに異なるときには目標減衰力が0になる
よう目標減衰力を補正するだけでなく、目標減衰力の変
化率が所定値以下になるよう目標減衰力を補正するよう
になっているので、減衰力を制御し得ない状況と減衰力
を制御し得る状況との間の過渡段階に於ても目標減衰力
が急激に変化することがなく、これにより減衰力が急激
に変化することに起因する車輌の乗り心地の悪化が確実
に回避される。
【0012】
【実施例】以下に添付の図を参照しつつ、本発明を実施
例について詳細に説明する。
【0013】図2は本発明によるショックアブソーバの
減衰力制御装置の第一の実施例を示す概略構成図であ
る。尚図2に於ては、各部材の符号及び信号の記号には
それぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後輪に対応するこ
とを示す記号i(=1〜4)が付されている。
【0014】図2に於て、10iはそれ自身周知の減衰
力可変式のショックアブソーバを示している。ショック
アブソーバ10iはそれに内蔵されたアクチュエータ1
2iによって減衰力制御弁14iの開弁量が増減される
ことにより減衰力が最高値(ハード)、最低値(ソフ
ト)及びそれらの間の値に連続的に切替えられるように
なっており、アクチュエータ12iは種々の検出手段の
検出結果に基き、後に詳細に説明する如く本発明による
電子制御装置16によって制御されるようになってい
る。
【0015】電子制御装置16は図2に示されている如
くマイクロコンピュータ20を含んでいる。マイクロコ
ンピュータ20は図2に示されている如き一般的な構成
のものであってよく、中央処理ユニット(CPU)22
と、リードオンリメモリ(ROM)24と、ランダムア
クセスメモリ(RAM)26と、入力ポート装置28
と、出力ポート装置30とを有し、これらは双方向性の
コモンバス32により互いに接続されている。
【0016】図2に示されている如く、入力ポート装置
28には、各車輪に対応して設けられた上下加速度セン
サ34i により検出された各ばね上の上下加速度Ztdi
(ばね上がばね下より離れる方向を正とする)を示す信
号が積分器36i によって1階積分されることにより演
算された各ばね上の上下方向の速度Zdiを示す信号、各
車輪に対応して設けられたストロークセンサ38i によ
り検出された対応するばね上とばね下との間の相対変位
Yi (車輌のバウンド方向を正とする)を示す信号が微
分器40i によって1階微分されることにより演算され
た各ばね上とばね下との間の上下方向の相対速度Ydiを
示す信号、操舵角速度センサ42により検出された操舵
角速度θd を示す信号、車速センサ44により検出され
た車速Vを示す信号、ブレーキスイッチ46により検出
された車輌の制動Bを示す信号、スロットル開度センサ
48により検出されたスロットル開度φを示す信号が入
力されるようになっている。
【0017】かくして加速度センサ34i及び積分器3
6iは互いに共働して各ばね上の上下方向の速度Zdiを
検出するばね上速度検出手段50を構成しており、スト
ロークセンサ38i及び微分器40iは互いに共働して
各ばね上とばね下との間の上下方向の相対速度Ydiを検
出する相対速度検出手段52iを構成している。
【0018】入力ポート装置28はそれに入力された信
号を適宜に処理し、ROM24に記憶されているプログ
ラムに基くCPU22の指示に従い、CPU及びRAM
26へ処理された信号を出力するようになっている。R
OM24は図3に示されたフローチャートに基く制御プ
ログラム及び図4〜図9に示されたグラフに対応するマ
ップを記憶している。CPU22は図3乃至図9に示さ
れたフローチャート及びマップに基き後述の如く種々の
演算及び信号の処理を行うようになっている。RAM2
6はCPUによる演算結果などを記憶するようになって
いる。出力ポート装置30はCPU22の指示に従い、
駆動回路54i を経て各車輪に対応して設けられたショ
ックアブソーバ10iのアクチュエータ12i へ制御信
号を出力するようになっている。
【0019】次に図3に示されたフローチャートを参照
して図示の実施例の作動について説明する。尚電子制御
装置16による制御は図には示されていないイグニッシ
ョンスイッチの閉成により開始され、イグニッションス
イッチの開成後しばらくして終了される。
【0020】まず最初のステップ10に於ては各ばね上
の上下方向の速度Zdiを示す信号、各ばね上ばね下との
間の上下方向の相対速度Ydiを示す信号、操舵角速度θ
d を示す信号、車速Vを示す信号、車輌の制動Bを示す
信号、スロットル開度φを示す信号の読込みが行われ
る。尚図3に示されたフローチャートによる制御の開始
時にはステップ10に先立ちRAM26等の初期化が行
われる。
【0021】ステップ20に於ては下記の数1に従って
各ばね上の上下方向の速度Zdiを座標変換により運動モ
ード分解することにより、車体のロール運動速度Zdr、
ピッチ運動速度Zdp、ヒーブ運動速度Zdh、ワープ運動
速度Zdwが演算される。
【数1】Zdr=Zd1−Zd2+Zd3−Zd4 Zdp=Zd1+Zd2−Zd3−Zd4 Zdh=Zd1+Zd2+Zd3+Zd4 Zdw=Zd1−Zd2−Zd3+Zd4
【0022】ステップ30に於ては図4乃至図7に示さ
れたグラフに対応するマップに基き、各運動モードのス
カイフック減衰係数を演算するための指数Pst、Psp、
Pbr、Pacが演算されると共に、下記の数2に従って各
運動モードのスカイフック減衰係数Cr 、Cp 、Ch 、
Cw が演算される。
【数2】Cr =Pst・Psp Cp =Pbr・Pac Ch =Psp Cw =Pst・Psp・Pbr・Pac
【0023】ステップ40に於てはステップ20及び3
0に於てそれぞれ演算された各運動モードの運動速度Z
dr、Zdp、Zdh、Zdw及びスカイフック減衰係数Cr 、
Cp、Ch 、Cw に基き、これらの積として各運動モー
ドの目標減衰力が演算されると共に、これらの目標減衰
力について座標変換による運動モード再合成が下記の数
3に従って行われることにより、各ショックアブソーバ
の目標減衰力Faiが演算される。
【数3】 Fa1=Cr ・Zdr+Cp ・Zdp+Ch ・Zdh+Cw ・Zdw Fa2=−Cr ・Zdr+Cp ・Zdp+Ch ・Zdh−Cw ・Zdw Fa3=−Cr ・Zdr−Cp ・Zdp+Ch ・Zdh+Cw ・Zdw Fa4=Cr ・Zdr−Cp ・Zdp+Ch ・Zdh−Cw ・Zdw
【0024】かくしてステップ20〜40に於てはスカ
イフックダンパ理論に基く各ショックアブソーバの目標
減衰力Faiが演算され、ステップ50に於ては目標減衰
力の補正及び目標弁開度Xsiの演算がまず左前輪につい
て行われるようiが1にセットされる。
【0025】ステップ60に於てはステップ10に於て
読込まれた相対速度Ydi及びステップ40に於て演算さ
れた目標減衰力Faiの符号が互いに同一であるか否か、
即ちショックアブソーバが車体の振動を低減する方向に
減衰力を発生し得る状況にあるか否かの判別が行われ、
これらの符号が同一である旨の判別が行われたときには
そのままステップ80へ進み、これらの符号が同一では
ない旨の判別が行われたときにはステップ70に於て目
標減衰力Faiが0に補正された後ステップ80へ進む。
【0026】ステップ80に於ては現サイクルの目標減
衰力をFain とし、1サイクル前の目標減衰力をFai
n-1 として目標減衰力の増分ΔFai(=Fain −Fai
n-1 )が0以上である否か、即ち目標減衰力が増加過程
にあるか否かの判別が行われ、ΔFai≧0である旨の判
別が行われたときにはステップ90へ進み、ΔFai≧0
ではない旨の判別が行われたときにはステップ100へ
進む。
【0027】ステップ90に於てはΔFaeを制御の基準
値(正の微小な定数)として、目標減衰力の増分ΔFai
が基準値ΔFae以上であるか否かの判別、即ち目標減衰
力がその増分が基準値以上の急激な増加状態にあるか否
かの判別が行われ、ΔFai≧ΔFaeである旨の判別が行
われたときにはステップ110に於て現サイクルの目標
減衰力Fain がFain-1 +ΔFaeに補正され、ΔFai≧
ΔFaiではない旨の判別が行われたときにはステップ1
20に於て現サイクルの目標減衰力Fain がFain-1
補正される。
【0028】ステップ100に於ては目標減衰力の増分
ΔFaiが基準値−ΔFae以下であるか否かの判別、即ち
目標減衰力がその増分が−基準値以下の急激な減少状態
にあるか否かの判別が行われ、ΔFai≦−ΔFaeである
旨の判別が行われたときにはステップ130に於て現サ
イクルの目標減衰力Fain がFain-1 −ΔFaeに補正さ
れ、ΔFai≦−ΔFaiではない旨の判別が行われたとき
にはステップ120に於て現サイクルの目標減衰力Fai
n がFain-1 に補正される。
【0029】ステップ140に於ては、相対速度Ydiが
正であるか否か、ショックアブソーバが伸び行程にある
か否かの判別が行われ、Ydi>0である旨の判別が行わ
れたときにはステップ150に於て図8に示されたグラ
フに対応する伸び行程用のマップに基き減衰力制御弁の
目標弁開度Xsiが演算され、Ydi>0ではない旨の判別
が行われたときにはステップ160に於て図9に示され
たグラフに対応する縮み行程用のマップに基き減衰力制
御弁の目標弁開度Xsiが演算される。
【0030】ステップ170に於てはステップ150又
はステップ160に於て演算された目標弁開度Xsiに対
応する制御信号が対応するショックアブソーバ10iの
アクチュエータ12i へ出力されることにより減衰力制
御弁14iの弁開度が目標弁開度Xsiに制御され、これ
によりショックアブソーバの減衰力が上述の如く演算さ
れた補正後の目標減衰力に制御される。
【0031】ステップ180に於てはiが1インクリメ
ントされ、ステップ190に於てはiが5であるか否か
の判別が行われる。ステップ190に於てi=5である
旨の判別が行われたときにはステップ10へ戻り、i=
5ではない旨の判別が行われたときには60へ戻り、他
の車輪のショックアブソーバの減衰力が上述の要領にて
同様に制御される。
【0032】図10は本発明による減衰力制御装置の第
二の実施例に於ける減衰力制御ルーチンを示すフローチ
ャートである。尚図10に於て、図3に示されたステッ
プに対応するステップには図3に於て付されたステップ
番号と同一のステップ番号が付されている。
【0033】この実施例に於ては、第一の実施例に於け
るステップ80〜130の代りにステップ71に於て目
標減衰力Faiを示す信号が下記の数4に従って一次遅れ
のフィルタ処理に付されることによりフィルタ処理後の
目標減衰力が演算され、これにより目標減衰力がその変
化がなだらかになるよう補正される。尚下記の数4に於
てTは時定数であり、sはラプラス演算子である。
【数4】Fai=Fai/(1+Ts )
【0034】図11及び図12は本発明による減衰力制
御装置の第三の実施例に於ける減衰力制御ルーチンを示
すフローチャートである。尚図11及び図12に於て、
図3に示されたステップに対応するステップには図3に
於て付されたステップ番号と同一のステップ番号が付さ
れている。
【0035】この実施例に於ては、図には示されていな
いがマイクロコンピュータ20の入力ポート装置28に
は上下加速度センサ34iにより検出された各ばね上の
上下加速度Ztdi が入力され、またスロットル開度セン
サ48により検出されたスロットル開度φが1階微分さ
れることにより演算されたスロットル開度の変化率φd
が入力される。
【0036】また図11に示されている如く、ステップ
60及び70の次に実行されるステップ72に於ては操
舵角速度θd に基き図13に示されたグラフに対応する
マップより操舵角速度に基く目標減衰力の基準値ΔFas
t が演算され、ステップ73に於ては車速Vに基き図1
4に示されたグラフに対応するマップより車速に基く目
標減衰力の基準値ΔFasp が演算される。
【0037】同様に、ステップ74に於ては制動信号B
に基き図15に示されたグラフに対応するマップより車
輌の制動に基く目標減衰力の基準値ΔFabr が演算さ
れ、ステップ75に於てはスロットル開度の変化率φd
に基き図16に示されたグラフに対応するマップより車
輌の制動に基く目標減衰力の基準値ΔFaac が演算され
る。
【0038】ステップ76に於ては現サイクルを含む過
去の例えば100サイクル中にばね上の上下加速度Ztd
i が基準値Ztde (正の定数)を越えている旨の判別が
行われた回数Nが演算され、ステップ77に於ては図1
7に示されたグラフに対応するマップより走行路面状況
に基く目標減衰力の基準値ΔFazが演算される。
【0039】ステップ78に於てはステップ72〜75
及びステップ77に於て演算された基準値ΔFast 、Δ
Fasp 、ΔFabr 、ΔFaac 、ΔFazのうち最も高い値
の基準値がステップ90〜130に於ける目標減衰力の
補正演算の基準値ΔFaeに設定され、しかる後ステップ
80以降の各ステップが実施例1の場合と同様に実行さ
れる。
【0040】かくして図示の各実施例によれば、ステッ
プ20に於て各ばね上の上下方向の速度Zdiがロール、
ピッチ、ヒーブ、ワープの各運動モードに分解されるこ
とにより各運動モードの速度Zdr、Zdp、Zdh、Zdwが
演算され、またステップ30に於て各運動モードのスカ
イフック減衰係数Cr 、Cp 、Ch 、Cw が操舵角速
度、車速、車輌の加減速状況に応じて演算され、ステッ
プ40に於て各運動モードの運動速度Zdr、Zdp、Zd
w、Zdw及びスカイフック減衰係数Cr 、Cp 、Ch 、
Cw の積として各運動モードの目標減衰力が演算され、
更にこれらの目標減衰力について座標変換による運動モ
ード再合成が行われることにより各ショックアブソーバ
の目標減衰力Faiが演算され、実際のショックアブソー
バについて実験的に求められた減衰力Faiと相対速度
(ピストン速度)Ydiと減衰力制御弁の弁開度Xsiとの
間の関係に基き目標弁開度Xsiが実際のショックアブソ
ーバの特性に即して演算される。
【0041】従って各ショックアブソーバの減衰力をス
カイフックダンパ理論に忠実に制御することができ、こ
れにより車体の振動を効果的に減衰させることができ、
また速度比Zdi/Ydiの演算は行われないので、0にて
割算を行うことを回避するための補正処理も不要であ
り、これにより減衰力の制御精度を向上させることがで
きる。また目標減衰力Faiは上述の如く演算されるの
で、目標減衰力が運動モードの分解及び再合成を経るこ
となく各ばね上の上下方向の速度Zdiとスカイフック減
衰係数との積として演算される場合に比して車体のロー
ル、ピッチ、ヒーブ、ワープ方向の振動及び姿勢変化を
効果的に減衰させ抑制することができる。
【0042】特に第一の実施例によれば、ステップ20
〜40に於て演算された目標減衰力Fai及び相対速度Y
diの符号が同一であるときには、即ちショックアブソー
バが車体の振動を積極的に抑制することができない状況
にあるときにはステップ70に於て目標減衰力Faiが0
に補正されるだけでなく、目標減衰力の変化率ΔFaiが
急激であるときにはステップ80〜130に於て目標減
衰力がその変化率が所定値以下になるよう補正される。
従って目標減衰力はステップ80〜130に於ける補正
演算が行われない場合には例えば図18及び図19に於
て実線にて示されている如く急激に変化するのに対し、
この実施例に於ては図19に於て破線にて示されている
如く変化し、これにより減衰力が急激に変化することに
起因する車輌の乗り心地性の悪化を確実に回避すること
ができる。
【0043】また第二の実施例によれば、ステップ71
に於て目標減衰力Faiを示す信号が一次遅れのフィルタ
処理に付されるので、そのフィルタ処理による補正が行
われた後の目標減衰力は図19に於て一点鎖線にて示さ
れている如く変化し、従ってこの実施例に於てもショッ
クアブソーバの減衰力が急激に変化することに起因する
車輌の乗り心地性の悪化を確実に回避することができ
る。
【0044】更に第三の実施例によれば、ステップ80
〜130に於て行われる目標減衰力の補正演算に供され
る基準値ΔFaeは一定値ではなく、ステップ72〜78
に於て車輌の走行状態に応じて増減設定されるので、第
一の実施例の場合と同様に減衰力が急激に変化すること
に起因する車輌の乗り心地性の悪化を確実に回避するこ
とができると共に、減衰力の変化率を車輌の走行状態に
応じて適切に可変制御することができる。
【0045】以上に於ては本発明を特定の実施例につい
て詳細に説明したが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能であることは当業者にとって明らかであろう。
【0046】例えば上述の第三の実施例に於ては、路面
状況に基く目標減衰力の基準値ΔFazはばね上の上下加
速度Ztdi が基準値Ztde を越えた回数Nに基き演算さ
れるようになっているが、この基準値ΔFazはばね上と
ばね下との間の相対変位Yiが基準値Ye (正の定数)
を越えた回数に基き演算されてもよい。
【0047】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の請求項1の構成によれば、実際のショックアブソー
バについて例えば実験により減衰力と相対速度(ピスト
ン速度)と減衰力制御弁の弁開度との関係を求め、これ
らの関係を予めマップ等に設定することが可能であるの
で、非線形特性を有する実際のショックアブソーバに即
して減衰力制御弁の目標弁開度を正確に演算することが
でき、これにより減衰力をスカイフックダンパ理論に忠
実に制御することができ、また速度比Zd /Ydの演算
は行われないので、0にて割算を行うことを回避するた
めの補正処理も必要であり、これにより減衰力の制御精
度を向上させることができる。
【0048】また本発明の請求項2の構成によれば、補
正手段M4は目標減衰力の変化率が所定値以下になるよ
う目標減衰力を補正するようになっており、従って減衰
力を制御し得ない状況と減衰力を制御し得る状況との間
の過渡段階に於ても目標減衰力はなだらかに変化し急激
に変化することが確実に回避されるので、減衰力が急激
に変化することに起因する車輌の乗り心地の悪化を確実
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるショックアブソーバの減衰力制御
装置を特許請求の範囲に記載された構成に対応させて示
す概略構成図である。
【図2】本発明によるショックアブソーバの減衰力制御
装置の第一の実施例を示す概略構成図である。
【図3】本発明による減衰力制御装置の第一の実施例に
於ける減衰力制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図4】操舵角速度θd と各運動モードのスカイフック
減衰係数を演算するための指数Pstとの間の関係を示す
グラフである。
【図5】車速Vと各運動モードのスカイフック減衰係数
を演算するための指数Pspとの間の関係を示すグラフで
ある。
【図6】制動信号Bと各運動モードの減衰係数を演算す
るための指数Pbrとの間の関係を示すグラフである。
【図7】スロットル開度φと各運動モードのスカイフッ
ク減衰係数を演算するための指数Pacとの間の関係を示
すグラフである。
【図8】ショックアブソーバの伸び行程について目標減
衰力Faiと相対速度Ydi(>0)と減衰力制御弁の目標
弁開度Xsiとの間の関係を示すグラフである。
【図9】ショックアブソーバの縮み行程について目標減
衰力Faiと相対速度Ydi(<0)と減衰力制御弁の目標
弁開度との間の関係を示すグラフである。
【図10】本発明による減衰力制御装置の第二の実施例
に於ける減衰力制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図11】本発明による減衰力制御装置の第三の実施例
に於ける減衰力制御ルーチンの一部を示すフローチャー
トである。
【図12】本発明による減衰力制御装置の第三の実施例
に於ける減衰力制御ルーチンの残りの部分を示すフロー
チャートである。
【図13】操舵角速度θd と操舵角速度に基く目標減衰
力の基準値ΔFast との間の関係を示すグラフである。
【図14】車速Vと車速に基く目標減衰力の基準値ΔF
asp との間の関係を示すグラフである。
【図15】制動信号Bと車輌の制動に基く目標減衰力の
基準値ΔFabr との間の関係を示すグラフである。
【図16】スロットル開度の変化率φd と車輌の加速に
基く目標減衰力の基準値ΔFaacとの間の関係を示すグ
ラフである。
【図17】ばね上の上下加速度Ztdi が基準値Ztde を
越えた回数Nと走行路面の状況に基く目標減衰力の基準
値ΔFazとの間の関係を示すグラフである。
【図18】本発明による減衰力制御装置に於ける目標減
衰力Faiの変化を示すタイムチャートである。
【図19】図18に示されたタイムチャートに於ける目
標減衰力Faiの変化を拡大して示す拡大部分図である。
【符号の説明】 10i…ショックアブソーバ 12i…アクチュエータ 14i…減衰力制御弁 16…電子制御装置 20…マイクロコンピュータ 34i…上下加速度センサ 38i…ストロークセンサ 42…操舵角速度センサ 44…車速センサ 46…ブレーキスイッチ 48…スロットル開度センサ 50i…ばね上速度検出手段 52i…相対速度検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弁開度に応じて減衰力を増減する減衰力制
    御弁を有する減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力
    制御装置にして、ばね上の上下方向の速度を検出するば
    ね上速度検出手段と、前記ばね上とばね下との間の上下
    方向の相対速度を検出する相対速度検出手段と、ばね上
    速度に基き目標減衰力を演算する目標減衰力演算手段
    と、ばね上速度及び相対速度の方向に基き目標減衰力を
    補正する補正手段と、補正された目標減衰力及び相対速
    度より前記減衰力制御弁の目標弁開度を演算する目標弁
    開度演算手段と、前記目標弁開度に基き前記減衰力制御
    弁を制御する制御手段とを有する減衰力可変式ショック
    アブソーバの減衰力制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1の減衰力可変式ショックアブソー
    バの減衰力制御装置に於て、前記補正手段は目標減衰力
    の変化率が所定値以下になるよう目標減衰力を補正する
    よう構成されていることを特徴とする減衰力可変式ショ
    ックアブソーバの減衰力制御装置。
JP21076392A 1992-07-15 1992-07-15 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置 Pending JPH0632131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076392A JPH0632131A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21076392A JPH0632131A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632131A true JPH0632131A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16594733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21076392A Pending JPH0632131A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687314A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP2009137343A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置
US11279196B2 (en) * 2018-05-16 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276811A (ja) * 1990-03-20 1991-12-09 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03276811A (ja) * 1990-03-20 1991-12-09 Toyota Motor Corp サスペンション制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687314A (ja) * 1992-09-09 1994-03-29 Unisia Jecs Corp 車両懸架装置
JP2009137343A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 減衰力可変ダンパの制御装置
US11279196B2 (en) * 2018-05-16 2022-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Damping force control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406371B2 (en) Suspension control system
US11203244B2 (en) Damping control apparatus for vehicle
KR0181232B1 (ko) 차량의 반 능동 전자 제어 현가 장치 및 방법
KR100226126B1 (ko) 자동차 현가 장치 제어 장치
US5377107A (en) System and method for controlling damping force characteristic of shock absorber applicable to automotive suspension
JP5983597B2 (ja) 車両状態推定装置、車両状態推定方法および車両制御装置
JPH04504701A (ja) 陸用車輌の懸架制御のための制御装置
US5445405A (en) Suspension control apparatus
US11203243B2 (en) Control system for variable damping force damper
JPH07228114A (ja) ショックアブソーバのための電気制御装置
US10226979B2 (en) Damping force control device for vehicle
JP2011230718A (ja) 車両用サスペンション制御装置
JPH0632131A (ja) 減衰力可変式ショックアブソーバの減衰力制御装置
US20220118812A1 (en) Suspension stroke related value estimation device and method
JPH05294122A (ja) ショックアブソーバの減衰係数制御装置
US6158746A (en) Suspension control apparatus
JP3704979B2 (ja) 車両運動制御装置
JP3039209B2 (ja) エアサスペンション制御装置
JPH01109112A (ja) 自動車の適応サスペンション制御装置
JPH06211020A (ja) エアサスペンション制御装置
JP2653194B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JPH08207541A (ja) 車両用減衰力付与機構のための電気制御装置
JP7507105B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH0796727A (ja) ショックアブソーバのための電気制御装置
JP5839443B2 (ja) サスペンション制御装置