JPH06288710A - 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置 - Google Patents

回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置

Info

Publication number
JPH06288710A
JPH06288710A JP5078355A JP7835593A JPH06288710A JP H06288710 A JPH06288710 A JP H06288710A JP 5078355 A JP5078355 A JP 5078355A JP 7835593 A JP7835593 A JP 7835593A JP H06288710 A JPH06288710 A JP H06288710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
optical heterodyne
heterodyne interference
beat signal
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5078355A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Suzuki
雅則 鈴木
Akinori Shibayama
昭則 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5078355A priority Critical patent/JPH06288710A/ja
Publication of JPH06288710A publication Critical patent/JPH06288710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度、高安定かつ容易に回折格子間の相対
的な位置ずれ量を検出することができ、しかも、X線マ
スクによる制約のない回折格子を用いた位置ずれ量測定
方法及びその装置を提供する。 【構成】 周波数の異なる2波長の単色光を、該単色光
を透過する窓24を透過させた後に被測定物12の同一
平面上に設けられた第1回折格子H1及び第2回折格子
2各々に入射し、これらの回折格子から生じる2つの
回折光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテロダイ
ン干渉合成回折光を発生させ、これらの合成回折光を基
に第1回折格子H1及び第2回折格子H2各々に対応する
第1及び第2光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生さ
せ、これらのビート信号間の位相差から位相ずれ量を求
めることにより、第1の回折格子H1に対する第2の回
折格子H2の位置ずれ量を求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、IC、LSI
等の半導体を製造するための露光装置等において、形成
されたパタン間の重ね合せ精度を測定する際に好適に用
いられ、回折格子を測長基準尺とし、複数の回折格子に
より得られるそれぞれの回折光を光ヘテロダイン干渉さ
せて得られるビート信号の位相差により、回折格子間の
相対的な位置ずれ量を検出する回折格子を用いた位置ず
れ量の測定方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、IC、LSI等の半導体
を製造するための露光装置等において、形成されたパタ
ン間の重ね合せ精度を測定する際に用いられる位置ずれ
量の測定方法としては、下記に述べる様々な方法が知ら
れている。第1の方法は、パターン線幅測定装置を用い
て被測定物に焼付けられた測定用のパターンの相互間の
位置ずれの大きさを測定することにより、相対的な位置
ずれ量を測定する方法である。また、第2の方法はバー
ニア方式といわれ、ピッチの異なる格子を被測定物たる
集積回路上に焼付けて丁度重なる格子の部分を読み取る
ことにより、相対的な位置ずれ量を測定する方法であ
る。また、第三の方法は抵抗測定法といわれ、被測定物
たる集積回路上に複数の細長い抵抗体と電極とを重ね合
せて形成し、これらの抵抗体の各値を比較することによ
り、相対的な位置ずれ量を測定する方法である。しかし
ながら、上述した第1の方法及び第2の方法では用いる
装置の精度により測定精度が決ってしまい、例えば、第
1の方法では高々0.01μm程度、また、第2の方法
では0.04μm程度の精度しか得られないという欠点
がある。また、第三の方法では高精度が得られる反面、
測定をするためにかなり複雑な測定装置を必要とし、演
算処理に長時間かかるという問題がある。
【0003】そこで、これらの欠点や問題点を解決する
方法として、回折格子を被測定物たるウエハ上に焼付
け、前記回折格子の回折光の位相差によりパターンの位
置ずれ量を測定する方法が提案されている。図5は、上
記の方法を適用した回折格子を用いた位置ずれ量測定装
置(以下、位置ずれ測定装置と略称する)の一例を示す
構成図である(1992年(平成4年)春季第39回応
用物理学関係連合講演会講演予稿集 29p−NB−1
3参照)。この位置ずれ測定装置1は、2波長直交偏光
レーザ光源(2波長レーザ光源)2、コリメータレンズ
系3、偏光ビームスプリッター(分路器)4、1/2波
長板5、ミラー6,6,…、xyステージ7、対物レン
ズ8、絞り9、光電変換素子列10、信号処理制御部1
1から構成されている。そして、xyステージ7上には
位置ずれ量を測定すべきウエハ12が載置されている。
【0004】ウエハ12は、露光装置のマスク又はレチ
クル上に形成された2枚の露光パターンが表面に重ね焼
きされ、現像処理がなされたものである。このウエハ1
2の中央部には、図6に示す様に、2枚の露光パターン
が焼付けられる際に、これらの露光パターンの焼付け位
置を表す第1の回折格子H1と第2の回折格子H2からな
る回折格子Hが形成されている。
【0005】第1の回折格子H1は、第1回目の露光処
理時に露光パターンと一緒に焼付けられたもので、各格
子エレメントh,h,…の配列方向がx軸方向と一致
し、かつ、各格子エレメントhの長手方向がy軸方向と
一致するように、各格子エレメントh,h,…がピッチ
(間隔)dで二列に配列されている。また、第2の回折
格子H2は、前記第1の回折格子H1と同様の方法により
第2回目の重ね合せ露光処理により焼付けられたもの
で、該第1の回折格子H1に対しy方向に所定間隔を保
って形成され、この第2の回折格子H2においても、各
格子エレメントh,h,…の配列方向がx軸方向と一致
し、かつ、各格子エレメントhの長手方向がy軸方向と
一致するように、各格子エレメントh,h,…がピッチ
(間隔)dで二列に配列されている。
【0006】また、該ウエハ12の端部には、図6に示
す様に、第3の回折格子H3と第4の回折格子H4からな
る基準回折格子HSが形成されている。この基準回折格
子HSは測定上の基準となる基準回折格子群で、第3の
回折格子H3と第4の回折格子H4との配置は、第1の回
折格子H1と第2の回折格子H2との配置と全く同一であ
り、各格子エレメントh,h,…の配列方向がx軸方向
と一致し、かつ、各格子エレメントhの長手方向がy軸
方向と一致するように、各格子エレメントh,h,…が
ピッチ(間隔)dで二列に配列されている。また、この
基準回折格子HSは、第1回目の露光処理時に第1の回
折格子H1及び 露光パターンと同時に焼付けるか、また
は第2回目の重ね合せ露光処理時に第2の回折格子H2
及び露光パターンと同時に焼付けることにより形成され
る。
【0007】次に、この位置ずれ測定装置1を用いてウ
エハ12の位置ずれ量を測定する方法について説明す
る。2波長レーザ光源2から出射したレーザ光Lは、コ
リメータレンズ系3a,3bを通過した後、偏光ビーム
スプリッター4により、それぞれ水平成分(p偏光成
分)、または垂直成分(s偏光成分)のみを有する直線
偏光でしかも周波数がわずかに異なる2波長の光に分離
される。このうちp偏光成分からなる入射ビーム光Lp
は、1/2波長板5により偏光方向が回転され、ミラー
6,6を介してxyステージ7上に設置されたウエハ1
2の回折格子Hに該回折格子H面に垂直な法線方向(Z
方向)に対し一次回折角の方向から入射する。一方、s
偏光成分からなる入射ビーム光Lsは、同様に、ミラー
6を介して回折格子H面に垂直な法線方向(Z方向)に
対し前記入射ビーム光Lpと対称の一次回折角の方向か
ら回折格子Hに入射する。
【0008】ここでは、xyステージ7を水平面上でx
軸方向及びy軸方向に移動させることにより、2波長レ
ーザ光源2を回折格子HSに対して平行な状態を保ちつ
つ回折格子HSを移動させるか、または、2波長レーザ
光源2から光電変換素子列10までを構成する光学系全
体を回折格子HSに対して平行な状態を保ちつつ該光学
系全体を移動させることにより、入射ビーム光Lp,L
sのビームスポット13内に回折格子H及び基準回折格
子HSをそれぞれ設定する。
【0009】まず、第1の回折格子H1と第2の回折格
子H2を2波長の各入射ビーム光Lp,Lsの同一ビー
ムスポット13内に入るようにウエハ12の位置を設定
する。第1の回折格子H1と第2の回折格子H2に入射ビ
ーム光Lp,Lsが入射されると、第1の回折格子H1
及び第2の回折格子H2各々からそれぞれZ方向に2つ
の2波長の一次回折光の合成回折光、すなわち第1の回
折格子H1による入射ビーム光Lpの−1次回折光と入
射ビーム光Lsの−1次回折光との光ヘテロダイン干渉
合成回折光(合成光)LD1と、第2の回折格子H2によ
る入射ビーム光Lpの−1次回折光と入射ビーム光Ls
の−1次回折光との光ヘテロダイン干渉合成回折光(合
成光)LD2とが得られる。2つの合成光LD1,LD2
は、対物レンズ8、絞り9を通過し光電変換素子列10
において検出され、光ヘテロダイン干渉ビート信号(ビ
ート信号)HB1,HB2として信号処理制御部11に入
力される。
【0010】次いで、基準回折格子HSがビームスポッ
ト13内に入るようにウエハ12の位置を設定する。該
基準回折格子HSにおいても、回折格子Hと同様に、第
3の回折格子H3による入射ビーム光Lpの−1次回折
光と入射ビーム光Lsの−1次回折光との光ヘテロダイ
ン干渉合成回折光(合成光)と、第4の回折格子H4
よる入射ビーム光Lpの−1次回折光と入射ビーム光L
sの−1次回折光との光ヘテロダイン干渉合成回折光
(合成光)とが得られる。
【0011】信号処理制御部11では、第1の回折格子
1及び第2の回折格子H2各々から得られるビート信号
HB1,HB2について、ビート信号HB1に対するビー
ト信号HB2の位相差Δφxと、第3の回折格子H3及び
第4の回折格子H4各々から得られるビート信号HB3
HB4について、ビート信号HB3に対するビート信号H
4の位相差Δφ0とから第1の回折格子H1に対する第
2の回折格子H2の位置ずれ量Δxを次式より求める。 Δφ=Δφx−Δφ0 =2π・2・Δx/d … …(1) ただし、Δφ0は、光学系のビームスポット13内の波
面歪と基準回折格子HSとの位置関係により生ずるオフ
セット量、またはxyステージ7の移動方向と回折格子
HSの格子エレメントhの方向との回転ずれにより生ず
る位相差誤差である。この信号処理制御部11では、位
置ずれ量Δxの値を表示装置等を用いて表示することは
極めて容易である。
【0012】ここで、x軸方向について、第1の回折格
子H1と第2の回折格子H2との間に位置ずれがなけれ
ば、第1の回折格子H1の各格子エレメントh,h,…
と第2の回折格子H2の各格子エレメントh,h,…と
がy軸方向の同一直線上に並んでいるとみなされ、第1
及び第2の露光パターンに位置ずれがないと判定され
る。これに対し、第1の回折格子H1と第2の回折格子
2との間に位置ずれΔxがあれば、第1の回折格子H1
の各格子エレメントh,h,…と第2の回折格子H2
各格子エレメントh,h,…とはΔxだけx軸方向にず
れているとみなされ、第1及び第2の露光パターンに位
置ずれΔxがあると判定される。
【0013】この位置ずれ測定方法によれば、検出光学
系の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気圧等の変動の
影響がなく、第1の回折格子H1に対する第2の回折格
子H2の位置ずれ量Δxを高精度で高安定かつ容易に測
定することができる。また、この位置ずれ測定装置1に
よれば、検出光学系の微小揺らぎ、光路系の空気の温
度、気圧等の変動の影響を除去することができ、第1の
回折格子H1に対 する第2の回折格子H2の位置ずれ量
Δxの高精度で高安定かつ容易な測定が可 能になる。
しかも、基準回折格子HSを測定上の基準としたので、
ビームスポット13内の波面歪を高精度化することがで
き、xyステージ7の移動方向に対し回転ずれなく回折
格子を設定することができる。
【0014】図7は、前記位置ずれ測定装置1に用いら
れる二次元回折格子JVの斜視図である。この二次元回
折格子JVは、位置ずれ検出光学系としてx方向、y方
向の2チャンネルの光学系により、x方向、y方向の位
置ずれ量Δx,Δyを測定するもので、複数の矩形状の
格子エレメントj,j,…が縦横に配列された第1の二
次元回折格子J1、第2の二次元回折格子J2,J3、基
準二次元回折格子J4から構成されている。基準二次元
回折格子J4は、第2の二次元回折格子J2,J3に対し
て位置ずれのない基準回折格子群を形成しており、これ
らの第2の二次元回折格子J2,J3及び基準二次元回折
格子J4は、同一の露光時に形成される。
【0015】前記基準二次元回折格子J4と第2の二次
元回折格子J3とにより、x方向のオフセット量Δφ0x
を測定することができ、このオフセット量Δφ0xと、第
2の二次元回折格子J2と第1の二次元回折格子J1との
位相差検出値Δφxから、式(2)によりx方向の位置
ずれ量Δxを求めることができる。 Δφx−Δφ0x=2π・2・Δx/d … …(2) また、基準二次元回折格子J4と第2の二次元回折格子
2とにより、y方向のオフセット量Δφ0yを測定する
ことができ、このオフセット量Δφ0yと、第2の二次元
回折格子J3と第1の二次元回折格子J1との位相差検出
値Δφyから、式(3)によりy方向の位置ずれ量Δy
を求めることができる。 Δφy−Δφ0y=2π・2・Δy/d … …(3) この二次元回折格子JVを用いることにより、位置ずれ
量Δx、Δyを求めることができ、したがって、2方向
の位置ずれ量を測定することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の位置
ずれ測定装置1を用いた位置ずれ測定方法では、一方向
の位置ずれ量を検出するために少なくとも4つの回折格
子がウエハ上に必要であり、位置ずれ検出用のマーク領
域が大きくなるという欠点がある。また、この装置1
を、例えば、X線露光装置に組み込み、位置ずれ量検出
装置として適用した場合に、X線マスクとウエハとが数
10μmに近接して設定されているのでX線マスクが入
射ビームを妨げるという問題点がある。位置ずれ量検出
の場合、X線マスクを取り外さなければならないという
制約があり、露光及び位置ずれ量検出の効率が悪くなる
という欠点がある。
【0017】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであって、上記の問題点や欠点を解決するとともに、
従来よりも高精度、高安定かつ容易に回折格子間の相対
的な位置ずれ量を検出することができ、しかも、X線マ
スクによる制約のない回折格子を用いた位置ずれ量測定
方法及びその装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は次の様な回折格子を用いた位置ずれ量測定
方法及びその装置を採用した。すなわち、請求項1記載
の回折格子を用いた位置ずれ量測定方法は、周波数の異
なる2波長からなる単色光を、該単色光を透過する窓を
透過させた後に、被測定物の同一平面上に設けられた第
1の回折格子及び第2の回折格子各々に入射し、これら
の回折格子から生じる2つの回折光を光ヘテロダイン干
渉させて2つの光ヘテロダイン干渉合成回折光を発生さ
せ、これらの光ヘテロダイン干渉合成回折光を基に前記
第1の回折格子及び第2の回折格子各々に対応する光ヘ
テロダイン干渉ビート信号を発生させ、この第1の光ヘ
テロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘテロダイン干渉
ビート信号との間の位相差を求め、該位相差から位相ず
れ量を求めることにより、前記第1の回折格子に対する
第2の回折格子の位置ずれ量を求めることを特徴として
いる。
【0019】また、請求項2記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法は、請求項1記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定方法において、前記窓及び被測定物各々
と異なる位置にある同一平面上に、第3の回折格子及び
第4の回折格子からなる基準回折格子群を設け、この基
準回折格子群に周波数の異なる2波長からなる単色光を
入射し、この基準回折格子群から生じる2つの回折光を
光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテロダイン干渉合
成回折光を発生させ、これらの光ヘテロダイン干渉合成
回折光を基に前記第3の回折格子及び第4の回折格子各
々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生さ
せ、この第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4の
光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差の変化量
を求めて基準値とし、前記位相ずれ量から該基準値を差
し引くことにより、前記第1の回折格子に対する前記第
2の回折格子の位置ずれ量を求めることを特徴としてい
る。
【0020】また、請求項3記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法は、請求項2記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定方法において、前記単色光を、該単色光
を透過する窓を透過させた後に前記基準回折格子群に入
射させることを特徴としている。
【0021】また、請求項4記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法は、請求項1記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定方法において、前記窓の周囲の当該窓と
同一平面上に第3の回折格子及び第4の回折格子からな
る基準回折格子群を設け、この基準回折格子群に周波数
の異なる2波長からなる単色光を入射し、この基準回折
格子群から生じる2つの回折光を光ヘテロダイン干渉さ
せて2つの光ヘテロダイン干渉合成回折光を発生させ、
これらの光ヘテロダイン干渉合成回折光を基に前記第3
の回折格子及び第4の回折格子各々に対応する光ヘテロ
ダイン干渉ビート信号を発生させ、この第3の光ヘテロ
ダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダイン干渉ビー
ト信号との間の位相差の変化量から基準値を求め、前記
位相ずれ量から該基準値を差し引くことにより、前記第
1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量
を求めることを特徴としている。
【0022】また、請求項5記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法は、請求項1記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定方法において、前記被測定物の同一平面
上に前記第3の回折格子及び第4の回折格子からなる前
記基準回折格子群を設け、周波数の異なる2波長からな
る単色光を、前記窓を透過させた後に前記基準回折格子
群に入射し、この基準回折格子群から生じる2つの回折
光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテロダイン干
渉合成回折光を発生させ、これらの光ヘテロダイン干渉
合成回折光を基に前記第3の回折格子及び第4の回折格
子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生
させ、この第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4
の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差の変化
量から基準値を求め、前記位相ずれ量から該基準値を差
し引くことにより、前記第1の回折格子に対する前記第
2の回折格子の位置ずれ量を求めることを特徴としてい
る。
【0023】また、請求項6記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法は、請求項1,2,3,4または5の
いずれか1項記載の回折格子を用いた位置ずれ量測定方
法において、前記回折格子は、2次元の回折格子からな
ることを特徴としている。
【0024】また、請求項7記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置は、周波数の異なる2波長からなる単
色光を発生する光源と、当該光源から発せられた単色光
を透過させる窓が形成された第1の部材と、前記光源か
ら発せられた単色光を、前記窓を透過させ被測定物の同
一平面上に設けられた第1の回折格子及び第2の回折格
子各々に入射させる光入射手段と、前記第1の回折格子
及び第2の回折格子各々から生じる2つの回折光を光ヘ
テロダイン干渉させてなる2つの光ヘテロダイン干渉合
成回折光を検出し、前記第1の回折格子及び第2の回折
格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発
生させる光検出手段と、前記第1の光ヘテロダイン干渉
ビート信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との
間の位相差を求め、前記第1の回折格子に対する第2の
回折格子の位置ずれ量を求める演算処理手段とを具備し
てなることを特徴としている。
【0025】また、請求項8記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置は、周波数の異なる2波長からなる単
色光を発生する光源と、前記第1の部材の窓の周囲の当
該窓と同一平面上に設けられた第3の回折格子及び第4
の回折格子と、前記光源から発せられた単色光を、前記
第1及び第2の回折格子、または第3及び第4の回折格
子各々に入射させる光入射手段と、前記第1の回折格子
及び第2の回折格子各々から、または前記第3の回折格
子及び第4の回折格子各々から生じる2つの回折光を光
ヘテロダイン干渉させてなる2つの光ヘテロダイン干渉
合成回折光を検出し、前記第1の回折格子及び第2の回
折格子各々、または前記第3の回折格子及び第4の回折
格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発
生させる光検出手段と、前記光入射手段及び光検出手段
に設けられ、前記被測定物及び第1の部材各々を所定の
位置に保持し、前記第1及び第2の回折格子の面、また
は第3及び第4の回折格子の面を平行な状態に保ちつつ
前記被測定物及び第1の部材各々を移動させる移動手段
と、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の
光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差から、前
記第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテ
ロダイン干渉ビート信号との間の位相差を差し引き、前
記第1の回折格子に対する第2の回折格子の位置ずれ量
を求める演算処理手段とを具備してなることを特徴とし
ている。
【0026】また、請求項9記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置は、請求項7記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定装置において、前記第1の部材の窓の周
囲の当該窓と同一平面上に第3の回折格子及び第4の回
折格子を設け、前記光入射手段と光検出手段に、前記光
源を前記第1及び第2の回折格子に対して平行な状態を
保ちつつ前記光源から出射される単色光を前記第3及び
第4の回折格子各々に入射させる移動機構を設け、前記
演算処理手段は、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート
信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位
相差の変化量から、第3の光ヘテロダイン干渉ビート信
号と第4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相
差の変化量を差し引き、この変化量の差から前記第1の
回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量を求
める手段を具備してなることを特徴としている。
【0027】また、請求項10記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定装置は、請求項7記載の回折格子を用い
た位置ずれ量測定装置において、前記被測定物の同一平
面上に前記第3の回折格子及び第4の回折格子を設け、
前記被測定物を所定の位置に保持する保持手段に、前記
光源を前記第1及び第2の回折格子各々に対して平行状
態を保ちつつ該光源から発生する単色光を前記第3及び
第4の回折格子各々に入射させる被測定物移動手段を備
えてなることを特徴としている。
【0028】
【作用】本発明の請求項1記載の回折格子を用いた位置
ずれ量測定方法では、周波数の異なる2波長からなる単
色光を、該単色光を透過する窓を透過させた後に、被測
定物の同一平面上に設けられた第1の回折格子及び第2
の回折格子各々に入射し、これらの回折格子から生じる
2つの回折光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテ
ロダイン干渉合成回折光を発生させ、これらの干渉光を
基に第1の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘ
テロダイン干渉ビート信号とを発生させ、これらのビー
ト信号間の位相差の変化量を求め、前記第1の回折格子
に対する第2の回折格子の位置ずれ量を求める。これに
より、窓を取り付けた状態で効率良く容易に、回折格子
間の相対的な位置ずれ量の測定を可能にする。
【0029】また、請求項2記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法では、前記窓及び被測定物各々と異な
る位置にある同一平面上に、第3の回折格子及び第4の
回折格子を設け、これらの回折格子に周波数の異なる2
波長からなる単色光を入射し、これらの回折格子から生
じる2つの回折光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光
ヘテロダイン干渉合成回折光を発生させ、これらの光ヘ
テロダイン干渉合成回折光を基に前記第3の回折格子及
び第4の回折格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビ
ート信号を発生させ、この第3の光ヘテロダイン干渉ビ
ート信号と第4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間
の位相差の変化量を求めて基準値とし、前記位相ずれ量
から該基準値を差し引く。これにより、被測定物の面上
の位置ずれ検出用のマーク領域を小さくし、検出光学系
の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気圧等の変動の影
響がなく、高精度、高安定かつ容易に回折格子間の相対
的な位置ずれ量の測定を可能にする。
【0030】また、請求項3記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法では、前記単色光を、該単色光を透過
する窓を透過させた後に前記基準回折格子群に入射させ
る。これにより、窓を取り付けた状態で効率良く容易
に、回折格子間の相対的な位置ずれ量の測定を可能にす
る。
【0031】また、請求項4記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法では、前記窓の周囲の当該窓と同一平
面上に第3の回折格子及び第4の回折格子からなる基準
回折格子群を設け、前記単色光を前記窓を透過させてこ
れらの回折格子に入射させ、これらの回折格子から2つ
の光ヘテロダイン干渉合成回折光を発生させ、この第3
の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダイ
ン干渉ビート信号との間の位相差の変化量を求めて基準
値とし、前記位相ずれ量から該基準値を差し引く。これ
により、被測定物の面上の位置ずれ検出用のマーク領域
を小さくし、窓を取り付けた状態で効率良く容易に、回
折格子間の相対的な位置ずれ量の測定を可能にする。
【0032】また、請求項5記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法では、前記被測定物の同一平面上に前
記第3の回折格子及び第4の回折格子からなる前記基準
回折格子群を設け、周波数の異なる2波長からなる単色
光を、前記窓を透過させた後に前記基準回折格子群に入
射し、第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4の光
ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差の変化量を
求めて基準値とし、前記位相ずれ量から該基準値を差し
引く。これにより、窓を取り付けた状態で効率良く容易
に、回折格子間の相対的な位置ずれ量の測定を可能にす
る。
【0033】また、請求項6記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法では、前記回折格子を2次元の回折格
子とすることにより、マーク領域を小さくし、2方向の
位置ずれ量の測定を可能にする。
【0034】また、請求項7記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置では、光源が周波数の異なる2波長か
らなる単色光を発生し、光入射手段が該単色光を、前記
第1の部材の窓を透過させ被測定物の同一平面上に設け
られた第1の回折格子及び第2の回折格子各々に入射さ
せる。また、光検出手段が、前記第1の回折格子及び第
2の回折格子各々から生じる2つの回折光を光ヘテロダ
イン干渉させてなる2つの光ヘテロダイン干渉合成回折
光を検出し、前記第1の回折格子及び第2の回折格子各
々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生させ
る。また、演算処理手段が前記ビート信号間の位相差を
求め、前記第1の回折格子に対する第2の回折格子の位
置ずれ量を求める。これにより、窓が形成された第1の
部材を取り付けた状態で効率良く容易に、回折格子間の
相対的な位置ずれ量を測定することが可能になる。
【0035】また、請求項8記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置では、第1の回折格子及び第2の回折
格子は被測定物の同一平面上に、また、第3の回折格子
及び第4の回折格子は前記第1の部材の窓の周囲の当該
窓と同一平面上にそれぞれ設けられている。この装置で
は、光源が周波数の異なる2波長からなる単色光を発生
し、光入射手段が該単色光を、前記第1及び第2の回折
格子、または第3及び第4の回折格子各々に入射させ
る。また、光検出手段が、前記第1の回折格子及び第2
の回折格子各々から、または前記第3の回折格子及び第
4の回折格子各々から生じる2つの回折光を光ヘテロダ
イン干渉させてなる2つの光ヘテロダイン干渉合成回折
光を検出し、前記第1の回折格子及び第2の回折格子各
々、または前記第3の回折格子及び第4の回折格子各々
に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生させ
る。また、前記光入射手段及び光検出手段に設けられた
移動手段が、前記被測定物及び第1の部材各々を所定の
位置に保持し、前記第1及び第2の回折格子の面、また
は第3及び第4の回折格子の面を平行な状態に保ちつつ
前記被測定物及び第1の部材各々を移動させる。また、
演算処理手段が、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート
信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位
相差から、前記第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と
第4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差を
差し引き、前記第1の回折格子に対する第2の回折格子
の位置ずれ量を求める。これにより、被測定物の面上の
位置ずれ検出用のマーク領域を小さくし、位置ずれ量を
測定することが可能になる。
【0036】また、請求項9記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置では、第3の回折格子及び第4の回折
格子を前記第1の部材の窓の周囲の当該窓と同一平面上
に設ける。また、前記光入射手段と光検出手段に設けら
れた移動機構は、前記光源を前記第1及び第2の回折格
子に対して平行な状態を保ちつつ前記光源から出射され
る単色光を前記第3及び第4の回折格子各々に入射させ
る。また、前記演算処理手段は、前記第1の光ヘテロダ
イン干渉ビート信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート
信号との間の位相差の変化量から、第3の光ヘテロダイ
ン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダイン干渉ビート信
号との間の位相差の変化量を差し引き、この変化量の差
から前記第1の回折格子に対する前記第2の回折格子の
位置ずれ量を求める。これにより、窓が形成された第1
の部材を取り付けた状態で効率良く容易に、回折格子間
の相対的な位置ずれ量を測定することが可能になる。ま
た、被測定物の面上の位置ずれ検出用のマーク領域を小
さくする。
【0037】また、請求項10記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定装置では、第3の回折格子及び第4の回
折格子を前記被測定物の同一平面上に設ける。また、保
持手段に、前記光源を前記第1及び第2の回折格子各々
に対して平行状態を保ちつつ該光源から発生する単色光
を前記第3及び第4の回折格子各々に入射させる被測定
物移動手段を備える。また、演算処理手段は、前記第1
の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘテロダイ
ン干渉ビート信号との間の位相差から、前記第3の光ヘ
テロダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダイン干渉
ビート信号との間の位相差を差し引き、前記第1の回折
格子に対する第2の回折格子の位置ずれ量を求める。こ
れにより、窓が形成された第1の部材を取り付けた状態
で効率良く容易に、回折格子間の相対的な位置ずれ量を
測定することが可能になる。
【0038】
【実施例】以下、本発明の回折格子を用いた位置ずれ量
測定方法及びその装置の各実施例について説明する。 (実施例1)図1は、本発明の実施例1である回折格子
を用いた位置ずれ量測定装置(位置ずれ測定装置)21
を示す概略構成図である。この位置ずれ測定装置21
は、従来の位置ずれ測定装置1のウエハ12の上方に、
図示しないX線露光装置に固定されているX線露光用マ
スク(第1の部材)22を前記ウエハ12から所定の距
離を保った状態で保持したものであり、従来の位置ずれ
測定装置1と同一の構成要素については同一の符号を付
し、説明を省略する。このX線露光用マスク22は、方
形板状のマスク本体23に矩形状の窓24が形成されて
いる。
【0039】次に、この位置ずれ測定装置21を用いて
ウエハ12の位置ずれ量を測定する方法について説明す
る。2波長レーザ光源2から出射したレーザ光Lは、コ
リメータレンズ系3a,3bを通過した後、偏光ビーム
スプリッター4により、それぞれ水平成分(p偏光成
分)、または垂直成分(s偏光成分)のみを有する直線
偏光でしかも周波数がわずかに異なる2波長の光に分離
される。このうちp偏光成分からなる入射ビーム光Lp
は、1/2波長板5により偏光方向が回転され、ミラー
6,6により反射された後、X線露光用マスク22の窓
24を透過しxyステージ7上に設置されたウエハ12
の回折格子Hに該回折格子H面に垂直な法線方向(Z方
向)に対し一次回折角の方向から入射する。一方、s偏
光成分からなる入射ビーム光Lsは、同様に、ミラー6
により反射された後、X線露光用マスク22の窓24を
透過し回折格子H面に垂直な法線方向(Z方向)に対し
前記入射ビーム光Lpと対称の一次回折角の方向から回
折格子Hに入射する。
【0040】ここでは、xyステージ7を水平面上でx
軸方向及びy軸方向に移動させることにより、2波長レ
ーザ光源2を回折格子Hに対して平行な状態を保ちつつ
回折格子Hを移動させるか、または、2波長レーザ光源
2から光電変換素子列10までを構成する光学系全体を
回折格子Hに対して平行な状態を保ちつつ該光学系全体
を移動させることにより、第1の回折格子H1と第2の
回折格子H2を2波長の各入射ビーム光Lp,Lsの同
一ビームスポット13内に入るようにウエハ12の位置
を設定する。
【0041】第1の回折格子H1と第2の回折格子H2
入射ビーム光Lp,Lsが入射されると、第1の回折格
子H1及び第2の回折格子H2各々からそれぞれZ方向に
2つの2波長の一次回折光の合成回折光、すなわち第1
の回折格子H1による入射ビーム光Lpの−1次回折光
と入射ビーム光Lsの−1次回折光との光ヘテロダイン
干渉合成回折光(合成光)LD1と、第2の回折格子H2
による入射ビーム光Lpの−1次回折光と入射ビーム光
Lsの−1次回折光との光ヘテロダイン干渉合成回折光
(合成光)LD2とが得られる。2つの合成光LD1,L
2は、X線露光用マスク22の窓24を透過した後
に、対物レンズ8、絞り9を通過し光電変換素子列10
において検出され、光ヘテロダイン干渉ビート信号(ビ
ート信号)HB1,HB2として信号処理制御部11に入
力される。
【0042】信号処理制御部11では、第1の回折格子
1及び第2の回折格子H2各々から得られるビート信号
HB1,HB2について、ビート信号HB1に対するビー
ト信号HB2の位相差Δφから第1の回折格子H1に対す
る第2の回折格子H2の位置ずれ量Δxを次式より求め
る。 Δφ=2π・2・Δx/d … …(4) この信号処理制御部11では、上記(4)式より位置ず
れ量Δxを求め、この値を表示装置等を用いて表示する
ことは極めて容易である。
【0043】この位置ずれ測定方法によれば、検出光学
系の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気圧等の変動の
影響がなく、第1の回折格子H1に対する第2の回折格
子H2の位置ずれ量Δxを高精度で高安定かつ容易に測
定することができる。また、この位置ずれ測定装置1に
よれば、検出光学系の微小揺らぎ、光路系の空気の温
度、気圧等の変動の影響を除去することができ、第1の
回折格子H1に対する第2の回折格子H2の位置ずれ量Δ
xの高精度で高安定かつ容易な測定が可能になる。
【0044】なお、上記の実施例1においては、2波長
の単色光光源として2波長直交偏光レーザー光源2を用
いたが、2波長の単色光としてブラッグセルなどの音響
光学素子を用いて生成した光を用いても同様の効果を得
ることができる。この場合、音響光学素子と半導体レー
ザーとを組合わせることにより、2波長単色光光源のコ
ンパクト化が可能である。さらに、2波長レーザー光の
入射光学系に偏波面保存光ファイバー等の光ファイバー
を用いて、位置ずれ検出光学系本体と2波長単色光光源
とを分離させ、両者を光ファイバーで結合させる等の技
術を適用させることにより、位置検出光学系をさらにコ
ンパクト化させることが可能である。
【0045】また、回折格子への入射光の方向、及び回
折格子からの回折光の方向が回折格子面に垂直なyz平
面に含まれる例について説明したが、回折格子への入射
光の方向、及び回折格子からの回折光の方向として、回
折格子面に垂直なyz平面に含まれない斜め入射、及び
斜め出射の2波長の回折光を光学的に合成して光ヘテロ
ダイン干渉ビート信号を検出するようにしても同様の効
果を得ることができる。さらに、光ヘテロダイン干渉合
成回折光として1次回折光を用いた例について説明した
が、一般にn次の回折光を用いても同様の効果が得られ
る。
【0046】また、上記実施例1における回折格子とし
ては、吸収型回折格子、位相型回折格子のいずれを用い
てもよく、またバイナリー回折格子に限らず正弦波状回
折格子、フレーズ回折格子等、種々の回折格子を用いて
も同様の効果が得られる。さらに、上記実施例1におい
ては、回折格子として複数の格子エレメントh,h,…
がx軸の方向に互いに平行に配列されたものを用いてい
るが、y軸の方向にも同様の回折格子を形成し、x、y
の2方向の位置ずれ量Δx、Δyを検出できるように光
学系をx、yの2方向に設定しても同様の効果が得られ
る。さらに、格子エレメントがx軸、y軸の両方向に形
成された2次元回折格子を用いることにより、x、yの
2方向の位置ずれ量Δx、Δyを共通の回折格子で検出
することもできる。
【0047】(実施例2)図2は、本発明の実施例2で
ある位置ずれ測定装置31を示す概略構成図である。こ
の位置ずれ測定装置31は、上記実施例1の位置ずれ測
定装置21のX線露光用マスク22に第3及び第4の回
折格子からなる基準回折格子群を設けたものであり、上
記実施例1の位置ずれ測定装置21と同一の構成要素に
ついては同一の符号を付し、説明を省略する。
【0048】このX線露光用マスク22の窓24の周囲
の同一平面上には、図3に示すような第3の回折格子H
3及び第4の回折格子H4からなる基準回折格子HTが設
けられている。第3の回折格子H3は、各格子エレメン
トh,h,…の配列方向がx軸方向と一致し、かつ、各
格子エレメントhの長手方向がy軸方向と一致するよう
に、各格子エレメントh,h,…がピッチ(間隔)dで
二列に配列されている。また、第4の回折格子H4は、
前記第3の回折格子H3に対しy方向に所定間隔を保っ
て形成され、この第4の回折格子H4においても、各格
子エレメントh,h,…の配列方向がx軸方向と一致
し、かつ、各格子エレメントhの長手方向がy軸方向と
一致するように、各格子エレメントh,h,…がピッチ
(間隔)dで二列に配列されている。
【0049】この位置ずれ測定装置31を用いてウエハ
12の位置ずれ量を測定する場合、入射ビーム光Lp,
Lsのビームスポット13内に回折格子Hを設定する方
法は上記実施例1と同様である。基準回折格子HTに対
しては、X線露光用マスク22を固定、保持しているマ
スクステージ(図2では省略してある)を水平面上でx
軸方向及びy軸方向に移動させることにより、または、
2波長レーザ光源2から光電変換素子列10までを構成
する光学系全体を基準回折格子HTに対して平行な状態
を保ちつつ該光学系全体を移動させることにより、入射
ビーム光Lp,Lsのビームスポット13内に基準回折
格子HTを設定する。
【0050】上記実施例1と同様に、光電変換素子列1
0において検出された2つの合成光LD1,LD2は、ビ
ート信号HB1,HB2として信号処理制御部11に入力
される。次いで、基準回折格子HTがビームスポット1
3内に入るようにX線露光用マスク22の位置を設定す
る。該基準回折格子HTにおいても、回折格子Hと同様
に、第3の回折格子H3による入射ビーム光Lpの−1
次回折光と入射ビーム光Lsの−1次回折光との光ヘテ
ロダイン干渉合成回折光(合成光)と、第4の回折格子
4による入射ビーム光Lpの−1次回折光と入射ビー
ム光Lsの−1次回折光との光ヘテロダイン干渉合成回
折光(合成光)とが得られる。
【0051】信号処理制御部11では、第1の回折格子
1及び第2の回折格子H2各々から得られるビート信号
HB1,HB2について、ビート信号HB1に対するビー
ト信号HB2の位相差Δφxと、第3の回折格子H3及び
第4の回折格子H4各々から得られるビート信号HB3
HB4について、ビート信号HB3に対するビート信号H
4の位相差Δφ0とから第1の回折格子H1に対する第
2の回折格子H2の位置ずれ量Δxを次式より求める。 Δφ=Δφx−Δφ0 =2π・2・Δx/d … …(5) ただし、Δφ0は、光学系のビームスポット13内の波
面歪と回折格子群との位置関係により生ずるオフセット
量、またはxyステージ7の移動方向と回折格子の格子
エレメントhの方向との回転ずれにより生ずる位相差誤
差である。
【0052】この位置ずれ測定方法においても、上記実
施例1と同様に、第1の回折格子H1に対する第2の回
折格子H2の位置ずれ量Δxを高精度で高安定かつ容易
に測定することができる。また、この位置ずれ測定装置
31においても、上記実施例1と同様に、第1の回折格
子H1に対する第2の回折格子H2の位置ずれ量Δxの高
精度で高安定かつ容易な測定が可能になる。しかも、基
準回折格子HTを測定上の基準としたので、ビームスポ
ット13内の波面歪を高精度化することができる。
【0053】(実施例3)図4は、本発明の実施例3で
ある位置ずれ測定装置41を示す概略構成図である。こ
の位置ずれ測定装置41は、上記実施例1の位置ずれ測
定装置21のxyステージ7上かつウエハ12の外方
に、基板上に上記実施例2の基準回折格子HTが形成さ
れた基準基板42を設置したものである。この位置ずれ
測定装置41では、基準回折格子HTに対し、xyステ
ージ7を水平面上でx軸方向及びy軸方向に移動させる
ことにより、または、2波長レーザ光源2から光電変換
素子列10までを構成する光学系全体を基準回折格子H
Tに対して平行な状態を保ちつつ該光学系全体を移動さ
せることにより、入射ビーム光Lp,Lsのビームスポ
ット13内に基準回折格子HTを設定する。また、信号
処理制御部11では、上記実施例2と同様に、第1の回
折格子H1に対する第2の回折格子H2の位置ずれ量Δx
を(5)式より求める。
【0054】この位置ずれ測定方法においても、上記実
施例2と同様に、第1の回折格子H1に対する第2の回
折格子H2の位置ずれ量Δxを高精度で高安定かつ容易
に測定することができる。また、この位置ずれ測定装置
41においても、上記実施例2と同様に、第1の回折格
子H1に対する第2の回折格子H2の位置ずれ量Δxの高
精度で高安定かつ容易な測定が可能になる。
【0055】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の請
求項1記載の回折格子を用いた位置ずれ量測定方法によ
れば、周波数の異なる2波長からなる単色光を、該単色
光を透過する窓を透過させた後に、被測定物の同一平面
上に設けられた第1の回折格子及び第2の回折格子各々
に入射し、これらの回折格子から生じる光ヘテロダイン
干渉合成回折光を基に第1の回折格子に対する第2の回
折格子の位置ずれ量を求めることとしたので、窓を取り
付けた状態で効率良く容易に、この位置ずれ量を測定す
ることができる。
【0056】また、請求項2記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法によれば、前記窓及び被測定物各々と
異なる位置にある同一平面上に、第3の回折格子及び第
4の回折格子からなる基準回折格子群を設け、この基準
回折格子群に周波数の異なる2波長からなる単色光を入
射し、この基準回折格子群から生じる光ヘテロダイン干
渉合成回折光を基に第1の回折格子に対する前記第2の
回折格子の位置ずれ量を求めることとしたので、被測定
物の面上の位置ずれ検出用のマーク領域が小さくてす
み、検出光学系の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気
圧等の変動の影響がなく、高精度、高安定かつ容易に回
折格子間の相対的な位置ずれ量を測定することができ
る。
【0057】また、請求項3記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法によれば、前記単色光を、該単色光を
透過する窓を透過させた後に前記基準回折格子群に入射
させることとしたので、窓を取り付けた状態で効率良く
容易に、この位置ずれ量を測定することができる。
【0058】また、請求項4記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法によれば、前記窓の周囲の当該窓と同
一平面上に第3の回折格子及び第4の回折格子からなる
基準回折格子群を設け、この基準回折格子群に周波数の
異なる2波長からなる単色光を入射し、この基準回折格
子群から生じる光ヘテロダイン干渉合成回折光を基に第
1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量
を求めることとしたので、被測定物の面上の位置ずれ検
出用のマーク領域が小さくてすみ、窓を取り付けた状態
で効率良く容易に、回折格子間の相対的な位置ずれ量を
測定することができる。
【0059】また、請求項5記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法によれば、前記被測定物の同一平面上
に前記第3の回折格子及び第4の回折格子からなる前記
基準回折格子群を設け、周波数の異なる2波長からなる
単色光を、前記窓を透過させた後に前記基準回折格子群
に入射し、この基準回折格子群から生じる光ヘテロダイ
ン干渉合成回折光を基に第1の回折格子に対する前記第
2の回折格子の位置ずれ量を求めることとしたので、窓
を取り付けた状態で効率良く容易に、回折格子間の相対
的な位置ずれ量を測定することができる。
【0060】また、請求項6記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定方法によれば、前記回折格子を2次元の回
折格子からなることとしたので、マーク領域がさらに小
さくてすみ、かつ2方向の位置ずれ量を測定することが
できる。
【0061】また、請求項7記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置によれば、周波数の異なる2波長から
なる単色光を発生する光源と、当該光源から発せられた
単色光を透過させる窓が形成された第1の部材と、前記
光源から発せられた単色光を、前記窓を透過させ被測定
物の同一平面上に設けられた第1の回折格子及び第2の
回折格子各々に入射させる光入射手段と、前記第1の回
折格子及び第2の回折格子各々から生じる2つの回折光
を光ヘテロダイン干渉させてなる2つの光ヘテロダイン
干渉合成回折光を検出し、前記第1の回折格子及び第2
の回折格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信
号を発生させる光検出手段と、前記第1の光ヘテロダイ
ン干渉ビート信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信
号との間の位相差を求め、前記第1の回折格子に対する
第2の回折格子の位置ずれ量を求める演算処理手段とを
具備したので、回折格子間の相対的な位置ずれ量の測定
を、窓が形成された第1の部材を取り付けた状態で効率
良く容易に行うことができる。
【0062】また、請求項8記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置によれば、周波数の異なる2波長から
なる単色光を発生する光源と、前記第1の部材の窓の周
囲の当該窓と同一平面上に設けられた第3の回折格子及
び第4の回折格子と、前記光源から発せられた単色光
を、前記第1及び第2の回折格子、または第3及び第4
の回折格子各々に入射させる光入射手段と、前記第1の
回折格子及び第2の回折格子各々から、または前記第3
の回折格子及び第4の回折格子各々から生じる2つの回
折光を光ヘテロダイン干渉させてなる2つの光ヘテロダ
イン干渉合成回折光を検出し、前記第1の回折格子及び
第2の回折格子各々、または前記第3の回折格子及び第
4の回折格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート
信号を発生させる光検出手段と、前記光入射手段及び光
検出手段に設けられ、前記被測定物及び第1の部材各々
を所定の位置に保持し、前記第1及び第2の回折格子の
面、または第3及び第4の回折格子の面を平行な状態に
保ちつつ前記被測定物及び第1の部材各々を移動させる
移動手段と、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート信号
と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差
から、前記第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4
の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差を差し
引き、前記第1の回折格子に対する第2の回折格子の位
置ずれ量を求める演算処理手段とを具備したので、被測
定物の面上の位置ずれ検出用のマーク領域を小さくする
ことができ、回折格子間の相対的な位置ずれ量の測定
を、窓が形成された第1の部材を取り付けた状態で効率
良く容易に行うことができる。
【0063】また、請求項9記載の回折格子を用いた位
置ずれ量測定装置によれば、前記第1の部材の窓の周囲
の当該窓と同一平面上に第3の回折格子及び第4の回折
格子を設け、前記光入射手段と光検出手段に、前記光源
を前記第1及び第2の回折格子に対して平行な状態を保
ちつつ前記光源から出射される単色光を前記第3及び第
4の回折格子各々に入射させる移動機構を設け、前記演
算処理手段は、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート信
号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相
差の変化量から、第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号
と第4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差
の変化量を差し引き、この変化量の差から前記第1の回
折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量を求め
る手段を具備したので、回折格子間の相対的な位置ずれ
量の測定を、窓が形成された第1の部材を取り付けた状
態で効率良く容易に行うことができる。また、被測定物
の面上の位置ずれ検出用のマーク領域を小さくすること
ができる。
【0064】また、請求項10記載の回折格子を用いた
位置ずれ量測定装置によれば、前記被測定物の同一平面
上に前記第3の回折格子及び第4の回折格子を設け、前
記被測定物を所定の位置に保持する保持手段に、前記光
源を前記第1及び第2の回折格子各々に対して平行状態
を保ちつつ該光源から発生する単色光を前記第3及び第
4の回折格子各々に入射させる被測定物移動手段を備え
たので、回折格子間の相対的な位置ずれ量の測定を、窓
が形成された第1の部材を取り付けた状態で効率良く容
易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の回折格子を用いた位置ずれ
量測定装置を示す概略構成図である。
【図2】本発明の実施例2の回折格子を用いた位置ずれ
量測定装置を示す概略構成図である。
【図3】本発明の実施例2の回折格子を用いた位置ずれ
量測定装置の回折格子を示す構成図である。
【図4】本発明の実施例3の回折格子を用いた位置ずれ
量測定装置を示す概略構成図である。
【図5】従来の回折格子を用いた位置ずれ量測定装置を
示す概略構成図である。
【図6】従来の回折格子を用いた位置ずれ量測定装置の
回折格子を示す構成図である。
【図7】従来の二次元回折格子を示す構成図である。
【符号の説明】
2 2波長直交偏光レーザ光源 3 コリメータレンズ系 4 偏光ビームスプリッター(分路器) 5 1/2波長板 6 ミラー 7 xyステージ 8 対物レンズ 9 絞り 10 光電変換素子列 11 信号処理制御部 12 ウエハ 13 ビームスポット 21 回折格子を用いた位置ずれ量測定装置 22 X線露光用マスク 23 マスク本体 24 窓 31 位置ずれ測定装置 41 位置ずれ測定装置 42 基準基板 H 回折格子 H1 第1の回折格子 H2 第2の回折格子 HT 基準回折格子 H3 第3の回折格子 H4 第4の回折格子 h 格子エレメント d ピッチ(間隔) L レーザ光 Lp,Ls 入射ビーム光 LD1,LD2 光ヘテロダイン干渉合成回折光 HB1,HB2 光ヘテロダイン干渉ビート信号 Δx 位置ずれ量

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周波数の異なる2波長からなる単色光
    を、該単色光を透過する窓を透過させた後に、被測定物
    の同一平面上に設けられた第1の回折格子及び第2の回
    折格子各々に入射し、 これらの回折格子から生じる2つの回折光を光ヘテロダ
    イン干渉させて2つの光ヘテロダイン干渉合成回折光を
    発生させ、これらの光ヘテロダイン干渉合成回折光を基
    に前記第1の回折格子及び第2の回折格子各々に対応す
    る光ヘテロダイン干渉ビート信号を発生させ、この第1
    の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘテロダイ
    ン干渉ビート信号との間の位相差を求め、該位相差から
    位相ずれ量を求めることにより、前記第1の回折格子に
    対する第2の回折格子の位置ずれ量を求めることを特徴
    とする回折格子を用いた位置ずれ量測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法において、 前記窓及び被測定物各々と異なる位置にある同一平面上
    に、第3の回折格子及び第4の回折格子からなる基準回
    折格子群を設け、 この基準回折格子群に周波数の異なる2波長からなる単
    色光を入射し、この基準回折格子群から生じる2つの回
    折光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテロダイン
    干渉合成回折光を発生させ、これらの光ヘテロダイン干
    渉合成回折光を基に前記第3の回折格子及び第4の回折
    格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発
    生させ、この第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第
    4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差の変
    化量を求めて基準値とし、 前記位相ずれ量から該基準値を差し引くことにより、前
    記第1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ず
    れ量を求めることを特徴とする回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法において、 前記単色光を、該単色光を透過する窓を透過させた後に
    前記基準回折格子群に入射させることを特徴とする回折
    格子を用いた位置ずれ量測定方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法において、 前記窓の周囲の当該窓と同一平面上に第3の回折格子及
    び第4の回折格子からなる基準回折格子群を設け、 この基準回折格子群に周波数の異なる2波長からなる単
    色光を入射し、この基準回折格子群から生じる2つの回
    折光を光ヘテロダイン干渉させて2つの光ヘテロダイン
    干渉合成回折光を発生させ、これらの光ヘテロダイン干
    渉合成回折光を基に前記第3の回折格子及び第4の回折
    格子各々に対応する光ヘテロダイン干渉ビート信号を発
    生させ、この第3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第
    4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の位相差の変
    化量から基準値を求め、 前記位相ずれ量から該基準値を差し引くことにより、前
    記第1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ず
    れ量を求めることを特徴とする回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の回折格子を用いた位置ず
    れ量測定方法において、 前記被測定物の同一平面上に前記第3の回折格子及び第
    4の回折格子からなる前記基準回折格子群を設け、 周波数の異なる2波長からなる単色光を、前記窓を透過
    させた後に前記基準回折格子群に入射し、この基準回折
    格子群から生じる2つの回折光を光ヘテロダイン干渉さ
    せて2つの光ヘテロダイン干渉合成回折光を発生させ、
    これらの光ヘテロダイン干渉合成回折光を基に前記第3
    の回折格子及び第4の回折格子各々に対応する光ヘテロ
    ダイン干渉ビート信号を発生させ、この第3の光ヘテロ
    ダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダイン干渉ビー
    ト信号との間の位相差の変化量から基準値を求め、前記
    位相ずれ量から該基準値を差し引くことにより、前記第
    1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量
    を求めることを特徴とする回折格子を用いた位置ずれ量
    測定方法。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4または5のいずれ
    か1項記載の回折格子を用いた位置ずれ量測定方法にお
    いて、 前記回折格子は、2次元の回折格子からなることを特徴
    とする回折格子を用いた位置ずれ量測定方法。
  7. 【請求項7】 周波数の異なる2波長からなる単色光を
    発生する光源と、 当該光源から発せられた単色光を透過させる窓が形成さ
    れた第1の部材と、 前記光源から発せられた単色光を、前記窓を透過させ被
    測定物の同一平面上に設けられた第1の回折格子及び第
    2の回折格子各々に入射させる光入射手段と、 前記第1の回折格子及び第2の回折格子各々から生じる
    2つの回折光を光ヘテロダイン干渉させてなる2つの光
    ヘテロダイン干渉合成回折光を検出し、前記第1の回折
    格子及び第2の回折格子各々に対応する光ヘテロダイン
    干渉ビート信号を発生させる光検出手段と、 前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘ
    テロダイン干渉ビート信号との間の位相差を求め、前記
    第1の回折格子に対する第2の回折格子の位置ずれ量を
    求める演算処理手段と、を具備してなることを特徴とす
    る回折格子を用いた位置ずれ量測定装置。
  8. 【請求項8】 周波数の異なる2波長からなる単色光を
    発生する光源と、 前記第1の部材の窓の周囲の当該窓と同一平面上に設け
    られた第3の回折格子及び第4の回折格子と、 前記光源から発せられた単色光を、前記第1及び第2の
    回折格子、または第3及び第4の回折格子各々に入射さ
    せる光入射手段と、 前記第1の回折格子及び第2の回折格子各々から、また
    は前記第3の回折格子及び第4の回折格子各々から生じ
    る2つの回折光を光ヘテロダイン干渉させてなる2つの
    光ヘテロダイン干渉合成回折光を検出し、前記第1の回
    折格子及び第2の回折格子各々、または前記第3の回折
    格子及び第4の回折格子各々に対応する光ヘテロダイン
    干渉ビート信号を発生させる光検出手段と、 前記光入射手段及び光検出手段に設けられ、前記被測定
    物及び第1の部材各々を所定の位置に保持し、前記第1
    及び第2の回折格子の面、または第3及び第4の回折格
    子の面を平行な状態に保ちつつ前記被測定物及び第1の
    部材各々を移動させる移動手段と、 前記第1の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第2の光ヘ
    テロダイン干渉ビート信号との間の位相差から、前記第
    3の光ヘテロダイン干渉ビート信号と第4の光ヘテロダ
    イン干渉ビート信号との間の位相差を差し引き、前記第
    1の回折格子に対する第2の回折格子の位置ずれ量を求
    める演算処理手段と、を具備してなることを特徴とする
    回折格子を用いた位置ずれ量測定装置。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の回折格子を用いた位置ず
    れ量測定装置において、 前記第1の部材の窓の周囲の当該窓と同一平面上に第3
    の回折格子及び第4の回折格子を設け、 前記光入射手段及び光検出手段に、前記光源を前記第1
    及び第2の回折格子に対して平行な状態を保ちつつ前記
    光源から出射される単色光を前記第3及び第4の回折格
    子各々に入射させる移動機構を設け、 前記演算処理手段は、前記第1の光ヘテロダイン干渉ビ
    ート信号と第2の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間
    の位相差の変化量から、第3の光ヘテロダイン干渉ビー
    ト信号と第4の光ヘテロダイン干渉ビート信号との間の
    位相差の変化量を差し引き、この変化量の差から前記第
    1の回折格子に対する前記第2の回折格子の位置ずれ量
    を求める手段を具備してなることを特徴とする回折格子
    を用いた位置ずれ量測定装置。
  10. 【請求項10】 請求項7記載の回折格子を用いた位置
    ずれ量測定装置において、 前記被測定物の同一平面上に前記第3の回折格子及び第
    4の回折格子を設け、 前記被測定物を所定の位置に保持する保持手段に、前記
    光源を前記第1及び第2の回折格子各々に対して平行状
    態を保ちつつ該光源から発生する単色光を前記第3及び
    第4の回折格子各々に入射させる被測定物移動手段を備
    えてなることを特徴とする回折格子を用いた位置ずれ量
    測定装置。
JP5078355A 1993-04-05 1993-04-05 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置 Pending JPH06288710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078355A JPH06288710A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078355A JPH06288710A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288710A true JPH06288710A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13659688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078355A Pending JPH06288710A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288710A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142379A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
CN104133207A (zh) * 2014-08-28 2014-11-05 哈尔滨工业大学 可溯源超外差式精测尺混合激光器测距装置与方法
CN113375565A (zh) * 2021-05-31 2021-09-10 浙江省特种设备科学研究院 X射线机射源中心找正和偏心距计算装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142379A (ja) * 1993-11-18 1995-06-02 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
CN104133207A (zh) * 2014-08-28 2014-11-05 哈尔滨工业大学 可溯源超外差式精测尺混合激光器测距装置与方法
CN113375565A (zh) * 2021-05-31 2021-09-10 浙江省特种设备科学研究院 X射线机射源中心找正和偏心距计算装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
JP4583759B2 (ja) 多自由度干渉計
JP6224019B2 (ja) ダブルパス干渉方式エンコーダシステムを用いた物体の位置判定方法。
JP4150256B2 (ja) 基準位置合わせマークに対する基板の位置合わせを測定する方法
KR101725529B1 (ko) 간섭계 인코더 시스템
JP4469608B2 (ja) 多軸干渉計
JP3352249B2 (ja) 位置ずれ検出装置
US20110141451A1 (en) Displacement measurement device, exposure apparatus, and working device
JPH039403B2 (ja)
US5550635A (en) Rotational deviation detecting method and system using a periodic pattern
US5585923A (en) Method and apparatus for measuring positional deviation while correcting an error on the basis of the error detection by an error detecting means
JP3548298B2 (ja) 位置ずれ計測方法及びそれを用いた位置ずれ計測装置
JPH0794969B2 (ja) 位置合せ方法及びその装置
US5191465A (en) Optical apparatus for alignment of reticle and wafer in exposure apparatus
JPH06288710A (ja) 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置
JPS6256818A (ja) 位置ずれ検出装置
JP2514699B2 (ja) 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置
JP4469609B2 (ja) マルチパス干渉計
JP3095036B2 (ja) 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置
JP2931082B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JP5862857B2 (ja) エンコーダ装置、光学装置、及び露光装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPS60214531A (ja) 位置合わせ方法
JPH0587530A (ja) 干渉計測装置
JPH07270123A (ja) 位置ずれ検出方法及び光ヘテロダイン干渉測定方法及びそれらを用いた位置ずれ検出装置