JP2514699B2 - 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置 - Google Patents

回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置

Info

Publication number
JP2514699B2
JP2514699B2 JP24282888A JP24282888A JP2514699B2 JP 2514699 B2 JP2514699 B2 JP 2514699B2 JP 24282888 A JP24282888 A JP 24282888A JP 24282888 A JP24282888 A JP 24282888A JP 2514699 B2 JP2514699 B2 JP 2514699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffraction grating
diffraction
diffraction gratings
positional deviation
grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24282888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0290006A (ja
Inventor
雅則 鈴木
篤▲のぶ▼ 宇根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP24282888A priority Critical patent/JP2514699B2/ja
Publication of JPH0290006A publication Critical patent/JPH0290006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514699B2 publication Critical patent/JP2514699B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7049Technique, e.g. interferometric

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、測長基準尺を回折格子とし、回折光を光ヘ
テロダイン干渉させて得られたビート信号の位相によ
り、回折格子間の相対的な位置ずれ量を検出する、例え
ば、半導体ICやLSIを製造するための露光装置等におい
て形成されたパタン間の重ね合わせ精度を測定する場合
に用いる位置ずれ検出方法、および位置ずれ検出装置に
関するものである。
〔従来の技術・発明が解決しようとする課題〕
従来、この種の位置ずれを測定する方法としては、第
一に測定のパタンを焼付けてパタン線幅測定装置でパタ
ンの相互間のずれを測定するものがあり、第二にピッチ
の異なる格子を集積回路上に焼付けて丁度重なる格子の
部分を読み取るバーニア方式のもの、また第三に集積回
路上に細長い抵抗体と電極と重ね合わせて形成し、その
抵抗体の各値を比較する方法、さらに第四に回析格子を
集積回路上に焼付けて回折光の位相差によりパタンのず
れ量を測定する方法などがある。
ところが、第一のパタン線幅測定装置を用いた方法に
よると、通常その種の装置の精度としては、高々0.01μ
m程度の精度しか得られず、また、第二のバーニア方式
によっても、0.04μm程度の精度しか得られない問題が
ある。さらに、第三の抵抗測定法は、精度が得られる反
面、測定をするためにかなり複雑な処理工程を必要とす
る問題がある。
これに対し、第四の方法は、上記第一〜第三の問題を
考慮し、簡易且つ安価な方法として提案された方法であ
る。第4図に、このような位相差信号を用いて位置ずれ
量を測定する装置の一例を示す(公開特許 昭和62−56
818)。
図において、ステージ1上に検出対象となるウエハ2
が載置されている。ウエハ2は、露光装置によって2回
焼付け、現像処理がなされており、かくして露光装置の
マスク又はレクチル上に形成された露光パタンがウエハ
2の表面に重ね焼きされている。ウエハ2には2枚の露
光パタンが焼付けられる際に、当該露光パタンの焼付け
位置を表す第5図に示すような2組の回折格子でなる回
折格子MPが形成される。第1の回折格子MA1及びMA2は第
1回目の露光処理時に露光パタンと一緒に焼付けられ、
y軸方向に互いに距離dだけ離れた位置に形成され且つ
x軸方向に延長する格子エレメントでなり、x方向に所
定間隔を保って形成されている。
これに対して、第2の回折格子MB1及びMB2は、第2回
目の重ね合わせ露光処理によって同様にしてy軸方向に
互いに距離dだけ離れた位置に形成され且つx軸方向に
延長する格子エレメントでなり、y軸方向に第1の回折
格子MA1及びMA2の間に互い違いに挿入されるように焼付
けられる。
ここで、y軸方向に第1の回折格子MA1、MA2、及び第
2の回折格子MB1、MB2間に位置ずれがなければ、第1の
回折格子MA1、MA2の各格子エレメントと、第2の回折格
子MB1、MB2の各格子エレメントとがx軸方向の同一直線
上に並ぶように形成され、このとき第1及び第2の露光
パタンに位置ずれがないと判定し得る。これに対し、第
1及び第2の露光パタンの位置がy軸方向にΔyだけ互
いにずれれば、この位置ずれが回折格子MA1、MA2及びMB
1、MB2の対応する格子エレメント間の位置ずれΔyとし
て現れるようになされている。
そこで第5図に示すような構成の回折格子MPに対して
互いに周波数の異なる2つのコヒーレント光束、LL1及
びLL2を照射し、回折格子MPによって発生された第1の
コヒーレント光LL1の1次回折光LF1の反射方向と第2の
コヒーレント光LL2の1次回折光LF2の反射方向とが一致
するように選定され、その方向はウエハ2の表面に対し
てほぼ垂直方向になるように選定されている。
ここで互いに周波数の異なる2つのコヒーレント光
束、LL1及びLL2は、2つの超音波変調器14、18によって
生成される。即ち、レーザー11において発生されたレー
ザー光は、コリメータレンズ系12A、12Bを通って分路器
(ビームスプリッタ)13に入射される。分路器13は、レ
ーザを2つに分けて第1のレーザ光を超音波変調器14に
よって変調信号S1(第6図参照。変調信号S1は発信器3
4、37及び周波数変換回路38によって電気的に生成され
る。)によってその周波数f1だけ周波数をシフト変調さ
せた後、ミラー15、16によって折り曲げながらウエハ2
の回折格子MP上に第1のコヒーレント光束LL1として照
射させる。
また、分路器13は、第2のレーザー光をミラー17を介
して超音波変調器18に入射し、変調信号S2(第6図参
照。変調信号S2は発信器37によって得られる信号。)に
よってその周波数f2だけ周波数をシフト変調させた後、
ミラー19、20によって折り曲げながらウエハ2の回折格
子MP上に第2のコヒーレント光束LL2として照射させ
る。
かくして回折格子MPによって発生された回折光LF1及
びLF2は互いに干渉し、対物レンズ3、絞り4を通り、
さらにハーフミラー5を通って光電変換素子列6に入射
する。ハーフミラー5は、絞り4を通った回折光を接眼
鏡7に折り返して干渉縞を観察し得るようになされてい
る。光電変換素子列6は、回折格子MPの各エレメントMA
1、MA2、MB1、MB2に対応して回折光の干渉光をそれぞれ
光電変換素子DA1、DA2、DB1、DB2で検出し、周波数Δf
(=f1−f2)の4つのビート信号SA1、SA2、SB1、SB2を
生成し、これら4つのビート信号は、位置ずれ検出制御
回路25に送られる。
第6図に位置ずれ検出制御回路25の詳細構成図を示
す。位置ずれ検出制御回路25では、ビート信号SA1、SA
2、SB1、SB2の位相をPLL回路32A、32B、32C、32Dでそれ
ぞれ位相ロックし、ノイズを除去した周波数Δf(=f
0)の位相出力SFA、SFB、SFC、SFDを得る。この位相出
力SFA、SFB、SFC、SFDの位相と、発信器34から得られる
基準周波数出力S0の位相とを位相差検出回路33A、33B、
33C、33Dで比較し、それぞれ位相差α、β、γ、δに基
づいて、位置ずれ算定回路35により位置ずれ量Δyを次
式 Δy=(d/(4π))・((3β−3γ−α+δ)/4)
(1) によって演算し、位置ずれ量を表示装置36により表示す
る。ここで、dは回折格子MPのピッチを表す。
ところが、前記第4の方法では、電子回路により生成
させた基準信号を用いて位相差を求めているため、検出
光学系の微小揺らぎ、光路系の空気雰囲の温度、気圧等
の変動の影響を受けやすく、位相差信号が変動し位置ず
れ量の誤差要因となる。また、光学系と回折格子との傾
きの影響を前記(1)式により消去する方法では、位相
差を検出する4つの電子回路系の不安定性の他に相互の
回路特性の違いによる演算誤差を含みやすく、高精度の
位置ずれ検出が難しいという問題がある。
本発明の目的は、上述の欠点を除去するため、第一、
および第二の回折格子を測定基準尺として用い、該回折
格子に対して位置ずれ量測定用の第三の回折格子を形成
し、前記第一、第二、および第三の回折格子に、周波数
が互いにわずかに異なる2波長の単色光を入射させ、該
回折格子から生じる回折光を光ヘテロダイン干渉させ、
前記第一、第二、および第三の回折格子からそれそれ第
一、第二、および第三の光ヘテロダイン干渉ビート信号
を生成し、これら第一、第二、および第三の光ヘテロダ
イン干渉ビート信号間の位相差変化を検出することによ
って、前記第一、第二、および第三の回折格子間の位置
ずれ量を測定することにより、従来のものよりも、高安
定、高精度である回折格子による位置ずれ検出方法およ
び位置ずれ検出装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の位置ずれ検出方法は、第一、および第二の回
折格子を測定基準尺として用い、該回折格子に対して位
置ずれ量測定用の第三の回折格子を形成し、該回折格子
からそれぞれ生じる第一、第二、および第三の光ヘテロ
ダイン干渉ビート信号間の位相差変化を検出することに
よって、前記第一、第二、および第三の回折格子間の位
置ずれ量を測定することを特徴とし、第一と第二の光ヘ
テロダイン干渉ビート信号間の位相差を基準値とし、第
二と第三の光ヘテロダイン干渉ビート信号間の位相差と
の差により、回折格子間の相対的位置ずれ量を検出でき
る特徴がある。
また、本発明の位置ずれ検出装置は、物体上に固定、
或は形成した第一、および第二の回折格子と、該回折格
子に対して位置合わせをして固定、或は形成した第三の
回折格子を設けることを特徴とし、周波数が互いにわず
かに異なる2波長の単色光を発生する光源と、2波長の
単色光を前記第一、第二、および第三の回折格子に入射
させる入射手段と、前記第一、第二、および第三の回折
格子から生じる2波長の回折光を合成し、該回折格子か
らそれぞれ第一、第二、および第三の光ヘテロダイン干
渉ビート信号を生成する光合成検出手段と、光合成検出
手段によって生成された前記第一、第二、および第三の
光ヘテロダイン干渉ビーム信号間の位相差信号を算出処
理する信号処理装置との装置構成から、前記第一、第
二、および第三の回折格子間の位置ずれ量を測定できる
特徴がある。
本発明は基準回折格子間の位相差と測定用回折格子間
の位相差との差により、基準回折格子と測定用回折格子
間の相対的位置ずれ量、即ち、半導体ICやLSIを製造す
るための露光装置等において形成されたパタン間の重ね
合わせ精度を測定するものである。従って、本発明では
測定基準となるビート信号が相対的位置ずれ量を測定す
るビーム信号と同一の光学系により生成されるため、検
出光学系の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気圧等の
変動の影響を除去することができ、高安定、高精度で相
対的位置ずれ量を検出できる。
〔実施例〕
以下、第1図ないし第3図を参照して、本発明の実施
例を説明する。なお、第4図ないし第6図と同一の符号
は同一の部材を示すものとする。
第1図は本発明に係わる位置ずれ検出装置の実施例を
示すものである。第1図において、2波長直交偏光レー
ザー光源40から発したレーザー光は、ミラー41を介し
て、偏光ビームスプリッター42により、それぞれ水平成
分(p偏光成分)、または垂直成分(s偏光成分)のみ
を有する直線偏光でしかも周波数がわずかに異なる2波
長の光に分離される。このうちp偏光成分は、ミラー43
を介し、円筒レンズ44と対物レンズ45とからなる光学系
により楕円状ビーム46となり、xyステージ51上に設置し
たウエハ47上に形成された回折格子48に回折格子面に垂
直な法線方向(z方向)に対し一次回折角の方向から入
射する。一方、s偏光成分は、同様に、円筒レンズ49と
対物レンズ45とからなる光学系により楕円状ビーム50と
なり、回折格子面に垂直な法線方向(Z方向)に対し楕
円状ビーム46と対称の一次回折角の方向から回折格子48
に入射する。
回折格子48は、第2図に示すように露光装置による2
回の焼付け、現像処理により形成されたパタンである。
即ち、ウエハ47には、2枚の露光装置のマスク又はレチ
クル上に形成された2種類の露光パタンが重ね焼きされ
ている。2種類の露光パタンが焼付けられる際に、当該
露光パタンの焼付け位置を表す第2図に示すような3組
の回折格子でなる回折格子が形成される。第1の回折格
子HD1及びHD2は第1回目の露光処理時に露光パタンと一
緒に焼付けられ、y軸方向に互いに距離dだけ離れた位
置に形成され且つx軸方向に延長する格子エレメントで
なり、x方向に所定間隔を保って形成されている。
これに対して、第3の回折格子HD3は、第2回目の重
ね合わせ露光処理によって同様にしてy軸方向に互いに
距離dだけ離れた位置に形成され、y軸方向に第1の回
折格子HD1及び第2の回折格子HD2に対し、x方向に所定
間隔を保って形成されている。
ここで、y軸方向について、第1の回折格子HD1、及
び第2の回折格子HD2と、第3の回折格子HD3との間に位
置ずれがなければ、第1、および第2の回折格子HD1、H
D2の各格子エレメントと、第3の回折格子HD3の格子エ
レメントとがx軸方向の同一直線上に並ぶように形成さ
れ、このとき第1回目及び第2回目の露光パタンに位置
ずれがないと判定し得る。これに対し、第1回目及び第
2回目の露光パタンの位置がy軸方向にΔyだけ互いに
ずれれば、この位置ずれが回折格子HD1、HD2とHD3の対
応する格子エレメント間の位置ずれΔyとして現れるよ
うになされている。
3つの回折格子HD1、HD2、HD3は、2波長の各入射光4
6、50の同一楕円ビームスポット52内に配置されてい
る。また、回折格子ピッチdは互いに等しく設定されて
いる。
入射光46、50により、3つの回析格子HD1、HD2、HD3
からそれぞれZ方向に3つの2波長の一次回折光の合成
回折光、つまり第1の回折格子HD1による入射光46の−
1次回折光と、入射光50の−1次回折光との光ヘテロダ
イン干渉合成回折光53と、第2り回折格子HD2から同様
にZ方向に得られる光ヘテロダイン干渉合成回析光54
と、第3の回折格子HD3から同様にZ方向に得られる光
ヘテロダインか干渉成回折光55とが得られる。3つの合
成光53、54、55は、ハーフミラー56により2方向に分割
さられた後、一方は、プリズム状ミラー57、58、59によ
り分離され、それぞれ集光レンズ60、61、62、偏光板6
3、64、65介して光検出66、68で検出され、光ヘテロダ
イン干渉ビート信号HY1、HY2、HY3として信号処理制御
部69に入力される。ハーフミラー56により分割された他
の一方は、接眼鏡70により回折光を観察し得るようにな
されている。
信号処理制御部69では、第1、第2の回折格子HD1、H
D2から得られる光ヘテロダイン干渉ビート信号HY1、HY2
についてHY1に対するHY2の位相差ΔφOと、第3の回折
格子HD3から得られる光ヘテロダイン干渉ビート信号HY3
とHY2について、HY2に対するHY3の位相差ΔφYとから
回折格子HD1、HD2とHD3との位置ずれ量Δyに対応した
位相差Δφを次式より求める。
Δφ=ΔφY−ΔφO =2π・2・Δy/d (2) ここで、Δφ0は位置ずれ検出光学系と回折格子HD
1、HD2、及びHD3とのxy平面の回転ずれにより生ずる位
相差である。即ち、本来位置ずれ検出光学系は、第3図
(a)に示すような各格子エレメントが同一直線上に並
ぶように形成された基準回折格子71、72、73をxyステー
ジ上に格子エレメントの方向をx軸に平行になるように
設定して調整し、光学系の重なり合った2つの入射楕円
ビームの長径方向を光学系の基準線とした時に、光学系
の基準線と回折格子の格子エレメントの中心線とが一致
するに設定されているものとする。従って、回折格子の
格子エレメントの方向がx軸に平行に設定されているな
らば、上記(2)式でΔφO=0となる。また、第3図
(b)に示すように、回折格子の格子エレメントの方向
がx軸の方向に対してずれている場合は、回折格子の格
子エレメントの方向が完全に一致し、一直線上に並んで
いる第1の回折格子HD1と第2の回折格子HD2との間に
も、HY1とHY2とに位相差ΔφOを生じる。従って、光ヘ
テロダイン干渉ビート信号HY3とHY2について、HY2に対
するHY3の位相差ΔφYから回転ずれから生じた誤差分
ΔφOを減じる必要がある。信号処理制御部69では、上
記(2)式よりΔyを求め、その値の表示等することは
容易に可能である。
なお、上記の実施例においては、2波長の単色光光源
として2波長直交偏光レーザー光源を用いたが、2波長
の単色光としてブラッグセルなどの音響光学素子を用い
て生成した光を用いても同様の効果を得ることができ
る。この場合、音響光学素子と半導体レーザーとを組合
せることにより、2波長単色光光源のコンパクト化が可
能である。さらに、2波長レーザー光の入射光学系に偏
波面保存光ファイバー等の光ファイバーを用いて、移動
量検出光学系本体と2波長単色光光源とを分離させ、両
者を光ファイバーで結合させる等の技術を適用させるこ
とにより、位置検出光学系をさらにコンパクト化させる
ことが可能である。
また、回折格子への入射光の方向、及び回折格子から
の回折光の方向が回折格子面に垂直なyz平面に含まれる
例について説明したが、回折格子への入射光の方向、及
び回折格子からの回折光の方向として、回折格子面に垂
直なyz平面に含まれない斜め入射、及び斜め出射の2波
長の回折光を光学的に合成して光ヘテロダイン干渉ビー
ト信号を検出するようにしても同様の効果を得ることが
できる。
さらになお、本発明における回折格子としては、吸収
型回折格子、位相型回折格子のいずれを用いてもよく、
またバイナリー回折格子に限らず正弦波状回折格子、フ
レーズ回折格子等、種々の回折格子を用いることが可能
であるし、回折格子として透過型の他に反射型回折格子
を用いることも可能である。
さらにまた、上記の実施例においては、回折格子とし
て格子エレメントがx軸の方向に平行に並んだものを用
いているが、x軸に垂直なy軸の方向にも同様の回折格
子を形成し、x、yの2方向の位置ずれ量Δx、Δyを
検出できるように光学系をx、yの2方向に設定するこ
とも可能である。この場合、回折格子として前記実施例
のようなものの他に市松模様の回折格子によりx、yの
2方向兼用にしても可能である。
〔発明の効果〕
以上で詳細に説明したように、本発明によれば、基準
となる第一、第二の回折格子対を設け、さらに位置ずれ
量測定の第三の回折格子設定し、これら回折格子に周波
数がわずかに異なる2波長の単色光を入射し、これら回
析格子から生じる3つの光ヘテロダイン干渉光から基準
となる第一、第二の回折格子対から得られた光ヘテロダ
イン干渉ビーム信号間の位相差を基準値とし、第二と第
三の光ヘテロダイン干渉ビート信号間の位相差との差に
より、回折格子間の相対的位置ずれ量検出することによ
り、検出光学系の微小揺らぎ、光路系の空気の温度、気
圧等の変動の影響を除去することができ、高安定、高精
度で相対的位置ずれ量を検出できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例として示した位置ずれ検出装
置の構成図、第2図は第1図の回折格子48の詳細構成を
示す図、第3図(a),(b)は第1図の回折格子48の
詳細構成を示す別の図、第4図は従来の位置ずれ検出装
置の構成図、第5図は第4図の回折格子MPの詳細構成を
示す図、第6図は第4図の位置ずれ検出制御回路25の詳
細構成を示すブロック図である。 40……2波長直交偏光レーザー光源、41,43……ミラ
ー、42……偏光ビームスプリッター、44,49……円筒レ
ンズ、45……対物レンズ、46,50……楕円状入射ビー
ム、47……ウェハ、48……回折格子、51……xyステー
ジ、52……楕円ビームスポット、53,54,55……光ヘテロ
ダイン干渉合成回折光、56……ハーフミラー、57,58,59
……プリズム状ミラー、60,61,62……集光レンズ、63,6
4,65……偏光板、66,67,68……光検出器、69……信号処
理制御部、70……接眼鏡、71,72,73……基準回折格子。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−172904(JP,A) 特開 昭61−215905(JP,A) 特開 昭62−58628(JP,A) 特公 平3−17212(JP,B2) 特公 昭62−27730(JP,B2) 特公 平2−63288(JP,B2) 特公 平7−49926(JP,B2) 特公 平6−60808(JP,B2) 特公 平7−99325(JP,B2) 特公 平6−63739(JP,B2) 特公 平7−104131(JP,B2)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】物体上に固定、或は形成した第一、および
    第二の回折格子を測定基準尺として用い、該回折格子に
    対して位置合わせをして第三の回折格子を形成し、前記
    第一、第二、および第三の回折格子に、周波数が互いに
    わずかに異なる2波長の単色光を入射させ、該回折格子
    から生じる回折光を光ヘテロダイン干渉させ、前記第
    一、第二、および第三の回折格子からそれぞれ第一、第
    二、および第三のヘテロダイン干渉ビート信号を生成
    し、これら第一、第二、および第三の光ヘテロダイン干
    渉ビート信号間の位相差変化を検出することによって、
    前記第一、第二、および第三の回折格子間の位置ずれ量
    を測定することを特徴とする回析格子による位置ずれ検
    出方法。
  2. 【請求項2】物体上に固定、或は形成した第一、および
    第二の回折格子と、該回折格子に対して位置合わせをし
    て固定、或は形成した第三の回折格子と、周波数が互い
    にわずかに異なる2波長の単色光を発生する光源と、そ
    の光源から発せられた2波長の単色光を前記第一、第
    二、および第三の回折格子に入射させる入射手段と、前
    記第一、第二、および第三の回折格子から生じる2波長
    の回析光を合成し、該回折格子からそれぞれ第一、第
    二、および第三の光ヘテロダイン干渉ビート信号を生成
    する光合成検出手段と、光合成検出手段によって生成さ
    れた前記第一、第二、および第三の光ヘテロダイン干渉
    ビート信号間の位相差信号を算出処理して前記第一、第
    二、および第三の回折格子間の位置ずれ量を測定する信
    号処理装置とを具備してなることを特徴とする回析格子
    による位置ずれ検出装置。
JP24282888A 1988-09-28 1988-09-28 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置 Expired - Fee Related JP2514699B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24282888A JP2514699B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24282888A JP2514699B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290006A JPH0290006A (ja) 1990-03-29
JP2514699B2 true JP2514699B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17094898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24282888A Expired - Fee Related JP2514699B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514699B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2893823B2 (ja) * 1990-03-20 1999-05-24 株式会社ニコン 位置合わせ方法及び装置
US5072126A (en) * 1990-10-31 1991-12-10 International Business Machines Corporation Promixity alignment using polarized illumination and double conjugate projection lens
US5625453A (en) * 1993-10-26 1997-04-29 Canon Kabushiki Kaisha System and method for detecting the relative positional deviation between diffraction gratings and for measuring the width of a line constituting a diffraction grating
JPH085314A (ja) 1994-06-20 1996-01-12 Canon Inc 変位測定方法及び変位測定装置
NL2003347A (en) 2008-09-11 2010-03-16 Asml Netherlands Bv Imprint lithography.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715368B2 (ja) * 1985-09-05 1995-02-22 株式会社ニコン 位置ずれ検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0290006A (ja) 1990-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369486A (en) Position detector for detecting the position of an object using a diffraction grating positioned at an angle
JP5350285B2 (ja) 多自由度干渉計
US4710026A (en) Position detection apparatus
JP3352249B2 (ja) 位置ずれ検出装置
US5610718A (en) Apparatus and method for detecting a relative displacement between first and second diffraction gratings arranged close to each other wherein said gratings have different pitch sizes
JPH085314A (ja) 変位測定方法及び変位測定装置
JP3244769B2 (ja) 測定方法及び測定装置
JP2004144581A (ja) 変位検出装置
US5448357A (en) Position detecting system for detecting a position of an object by detecting beat signals produced through interference of diffraction light
JP2514699B2 (ja) 回折格子による位置ずれ検出方法および位置ずれ検出装置
JP3029133B2 (ja) 測定方法及び装置
JPH0794969B2 (ja) 位置合せ方法及びその装置
USRE34010E (en) Position detection apparatus
JPH0575044B2 (ja)
JPS6256818A (ja) 位置ずれ検出装置
JP3624984B2 (ja) 投影露光装置
JP2931082B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
US5164789A (en) Method and apparatus for measuring minute displacement by subject light diffracted and reflected from a grating to heterodyne interference
JP3095036B2 (ja) 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置
JP2514699C (ja)
JP2837532B2 (ja) 微小変位測定方法およびその装置
JPH0799325B2 (ja) 微小変位測定方法および微小変位測定装置
JPH06288710A (ja) 回折格子を用いた位置ずれ量測定方法及びその装置
JP2928834B2 (ja) 回折格子による位置検出方法および位置検出装置
JPH0587530A (ja) 干渉計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees