JPH0627072B2 - アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤 - Google Patents

アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤

Info

Publication number
JPH0627072B2
JPH0627072B2 JP22935188A JP22935188A JPH0627072B2 JP H0627072 B2 JPH0627072 B2 JP H0627072B2 JP 22935188 A JP22935188 A JP 22935188A JP 22935188 A JP22935188 A JP 22935188A JP H0627072 B2 JPH0627072 B2 JP H0627072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
antioxidant mechanism
vivo
aminobenzoic acid
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22935188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278620A (ja
Inventor
英之 大和
正紀 登川
信治 中島
裕香子 石田
美智江 島村
亨 平井
孝美 藤井
正則 生沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP22935188A priority Critical patent/JPH0627072B2/ja
Publication of JPH0278620A publication Critical patent/JPH0278620A/ja
Publication of JPH0627072B2 publication Critical patent/JPH0627072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は一般式(I) (式中、Rは糖は示す) で表わされるアミノ安息香酸誘導体又は該誘導体の医薬
上許容し得る塩を有効成分とする生体内抗酸化機構調節
剤に関する。
[従来の技術] 現在、世界の先進諸国における種々の疾患は、飽食によ
る生体内代謝の過剰な上昇がその主原因であると考えら
れるようになってきた。すなわち生体内代謝活性の上昇
は、酸素消費量を増大させ、その結果ミトコンドリアで
酸素が4電子還元されて水が生成される過程で発生する
活性酸素量が内因性抗酸化酵素によるその消去を上まわ
るような場合、様々な疾患が引き起こされることが明ら
かになり、現在重要な問題となっている(腎と透析24
(5),737〜741、1988)。
これらの疾患の原因となる活性酸素は生体内における抗
酸化機構を介して除去されるが、この生体内防御系にお
いて主要な役割を果しているのは、スーパーオキサイド
ジスムターゼ(SOD)、カタラーゼ、ペルオキシダー
ゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、メチオニンスルホ
オキシドレダクターゼ等の一連の酵素群、及びアスコル
ビン酸(ビタミンC)、還元型グルタチオンα−トコフ
エロール(ビタミンE)等の物質であり、これらの各種
抗酸化物質を用いた各種疾患の治療が現在試みられつつ
ある。
[本願が解決しようとする問題点] 活性酵素により生じる各種疾患に対する治療として現在
異種SODの投与が臨床的に行なわれている。
しかしながら、一般にこのような異種蛋白質の投与は、
アレルギーを発生させる危険性がある。事実小数ではあ
るが異種SOD投与による発熱、あるいは局所の硬結が
生じることが報告されている(医薬と薬学、14,55-67
(1985))。
更にSODは元来、蛋白質であることから、プロテアー
ゼによる分解、腎***等の生体内投与後の代謝安定性の
問題、又生産性の問題、鈍度の高い精製法、無菌操作等
の問題点が存在しており、これらの十分な解決策が得ら
れないのが現状である。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、異種SOD投与が本質的に含有している
上記問題点を解決する方法について鋭意検討した結果、
本発明を完成した。
すなわち本発明は、一般式(I)で示される物質がSO
Dをはじめとする内因性各種抗酸化酵素により形成され
る生体内抗酸化機構を賦活化するばかりでなく、直接に
抗酸化剤としても機能することにより、活性酸素により
引き起こされる各種疾患を制御するという知見に基づく
ものである。
従って本発明は、一般式(I) (式中、Rは糖を示す) で示されるアミノ安息香酸誘導体又は該誘導体の医薬上
許容し得る塩の少なくとも1種を有効成分として含有す
る生体内抗酸化機構調節剤に存する。
本発明者等は、一般式(I)で表わされる化合物が、医
薬として有用であることを既に提案した(特開昭54-135
738,特開昭54-154729,特開昭55-92319,特開昭55-923
20,特開昭56-34629,特開昭56-34630,特開昭56-5536
9,特開昭56-55397,特開昭56-86198,特開昭56-9519
7,特開昭57-16898,特開昭57-136519,特開昭57-13652
0,特開昭57-136521,特開昭57-136522,特開昭59-1043
16,特開昭59-104317)。
上記一般式(I)で示される化合物(以下、“本物質”
と略称する)は簡単な構造でありながら、極めて低毒性
であり且つ抗菌活性がないので腸内菌叢攪乱などの心配
がなく、長期投与が可能である。また変異原生や細胞性
及び体液性免疫にも影響を与えず、したがって健康な人
に対する催奇形性やアレルギー反応などの危険もなく、
極めて安全な薬剤である。
本物質のアミノ基の位置はp−,m−,o−と3種類あ
り、それぞれ活性に多少の違いがみられることもある
が、本質的にはいずれも有用である。
本物質は塩の形態であってもよく、その場合医薬上許容
し得る塩であればいずれも包含される。
本物質の等部分は、アミノ安息香酸のアミノ基と結合す
る等であればよく、単糖が好ましい。
糖はD又はL体もしくはα型,β型またはその混合物の
形であってもよい。従って本物質もα型又はβ型もしく
はこれらの混合であることができる。
次に本物質の物理的特性の例を表1に示す。
次に本物質の毒物学的特性を示す。
1)急性毒性 Jcl:ICR系マウスを用いて腹腔内及び強制経口投与
による急性毒性を調べた。本物質は腹腔内投与では生理
食塩水に、経口投与では蒸溜水に溶解し、これを注射筒
または胃ゾンデを用いて所定の量に調整して与えた。
投与後中毒症状の観察を続け、7日目までの経時的死亡
率からLD50値を求めた。生存例、死亡例とも解剖して
所見を得た。LD50値はリッチフィールド・ウィルコク
ソン(Litchfield-Wilcoxon )図計算法により求めた。
結果は表2に示す。いずれも腹腔内、経口を問わずLD
50値は 6g/kg以上で、更に112種類中 6種類の化合
物、すなわち半数以上がLD50値で10g/kg以上と極め
て安全性の高い薬剤であった。
2)抗菌活性 本物質を蒸溜水に溶解して2倍希釈系列を作成し、この
希釈液を9倍量の加温溶解した寒天培地に混和し、ペト
リ皿に注いで平板とした。培地にはハートインヒュージ
ョン寒天(細菌)及びサブロー寒天(真菌)を用い、前
培養した試験菌を塗抹接種後細菌は37℃、24hr、酵母
は25℃、3日、糸状菌は25℃で、7日間それぞれ培養し
て生育の有無を調べた。
被検菌としては次の各菌種を使用した。
縁濃菌(Pseudomonas aeruginosa IAM1514) 大腸菌(Escherichia coli IFO 12734) 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus 209P) 枯草菌(Bacillus subtilis IAM 1069) パン酵母(Saccharomyces cerevisiae IAM 4207) カンジダ酵母(Candida albicans ATCC 752) 白癬菌(Trichophyton mentagrophytes IFO 612
4) 黒かび(Aspergillus niger IAM 3001) その結果、本物質はいずれの菌に対しても 1mg/mlの濃
度でも生育阻止を示さなかった。
3)変異原性 まずRec-assayによる検討を行なった。すなわち、組換
修復欠損株(Bacillus subtilis M45)と組換修復保
持株(B・subtilis H17)の2株をB−II寒天培地
(肉エキス10g,ポリペプトン10g,Nacl 5g,寒天
15g,蒸溜水1000ml,pH7.0)上に出発点が互いに接
触しないように画線した。本物質を滅菌水に溶解し、そ
の0.05mlを直径 8mmの円形濾紙に吸収させた後、直ちに
画線の開始点をおおうように静置し、37℃で1晩培養し
て生育阻止域の長さを測定した。陰性対照としてカナマ
イシン、陽性対照としてマイトマイシンCを用いた。
次に復帰変異試験をSalmonella typhimurium TA98
とTA100 (いずれもヒスチジン要求性)を用いて行な
った。0.5mMビチオン−0.5mMヒスチジン溶液 1/10容
を加えた軟寒天液(Nacl 6g,寒天 6g,蒸溜水1000
ml) 2mlに菌数1×108ケの菌液 0.1ml,薬液 0.1mlを
加えてよく混合し、最小寒天培地上に重層した。37℃で
2日間培養し復帰変異コロニー数を係数した。陽性対照
としてフリルフラマイド(AF2)を使用した。
Rec-assay の結果を表3、復帰変異試験の結果を表4に
それぞれ示す。Rec-assay においては本物質は変異原性
を高濃度まで示さないが、特に p-アミノ安息香酸ナト
リウム誘導体が優れていた。また復帰変異試験では本物
質による変異発生率に高濃度を作用させた場合でも無添
加対照と比較して何ら変化はみられず、安全性の高い薬
剤であることが証明された。
4)遅延型皮内反応 本物質の細胞性免疫への影響を知るためにJcl:ICR
マウスを用いてヒツジ赤血球を抗原とする足蹠反応(Fo
ot pad reaction )を行なった。ヒツジ赤血球を生理食
塩水に10%量懸濁せしめ、この液 0.2mlを尾静脈より注
入して1次感作を行ない、さらに 7日後にヒツジ赤血球
の40%量懸濁液0.05mlを足蹠に注射して2次感作を行な
い翌日足蹠厚の測定を行なった。本物質は1次感作の日
を中心に本物質(2.5%生理食塩水溶液)を 250mg/kg
となるように腹腔内へ連日 5回投与した。
その結果、本物質投与群の足蹠厚の増加は対照(非投
与)群と比較して何ら有意差は認めなかった。
5)抗体産生能 本物質の体液性免疫への影響を知るために、Jcl:IC
Rマウスに対し、ヒツジ赤血球の10%量懸濁液 0.2mlを
尾静脈より注入して感作し、感作後 7日目に採血して赤
血球凝集反応により抗体産生能を測定した。なお本物質
は感作日を中心にして本物質(2.5%生理食塩水溶液)
を 250mg/kgとなるように連日 5回腹腔内へ投与した。
結果は、本物質投与群と対照群を凝集価に何ら有意差は
みられなかった。
次に本物質の薬理学的特性を述べる。
本物質は、腎臓における抗酸化機構を有意に上昇させ
た。更に本物質は乳酸デヒドロゲナーゼー還元型ニコチ
ンアミドアデニンジヌクレオチド系(LDH−NADH
系)(キサンチンオキシダーゼあるいは分離マクロフア
ージ)において産生される活性酸素を直接抑制した。本
物質は、老人性痴呆のモデルである老化促進マウス(S
AM−P/8)の脳内抗酸化機構を上昇させると共にパ
ーキンソン病モデルであるN−メチル−4−フエニル−
1,2,3,6-テトラハイドロピリジン(NMPTP)投与ア
カゲザルの脳内抗酸化機構を賦活化した。
次に本物質の製剤化について述べる。
本物質は生体内抗酸化機構調節剤として使用する場合、
疾患の種類及び症状に応じて薬効を得るのに都合のよい
形状で使用でき、そして単独または製薬上許容し得る希
釈剤及び他の薬剤との混合物として使用できる。
本物質は経口的または非経口的に適用される。したがっ
て経口的または非経口的に投与するための形態を任意に
とり得る。
本物質は任意の投薬単位形で提供することができ、本物
質は人間及び動物に経口的または非経口的に投与される
が経口投与が好ましい。
本物質の投与量は動物か人間かにより、また年齢、個人
差、病状などに影響されるので場合によっては下記範囲
外量を投与する場合も生じるが、一般に人間を対象とす
る場合、本物質の経口投与量は体重 1kg、 1日当り 0.1
〜1000mg、好ましくは 1〜 500mg、非経口的投与量は同
じく、 0.01〜 300mg、好ましくは 0.1〜 100mgを 1回
〜 4回に分けて投与する。
[発明の効果] 本物質は、老人性痴呆のモデルである老化促進マウス〜
SAM−P/8の脳内抗酸化機構を上昇させると共に、
パーキンソン病モデルであるNMPTP投与アカゲザル
の脳内抗酸化機構を賦活化した。
又、本物質は、腎臓における抗酸化機構を有意に上昇さ
せた。更に本物質はLDH−NADH系(キサンチンオ
キシダーゼあるいは分離マクロフアージ)において産生
される活性酸素を直接抑制する効果がある。
実施例−1 ウィスター系雄性ラットに本物質 900mg/kgを1週間強
制経口投与した。対照群は無処置とした(n=3)、投
与終了後エーテルにて屍殺したのち腎を摘出し、腎皮質
をホモゲナイズした。これを3000 rpm,10 min(4℃)
で遠心し、分離された上澄みをSOD測定用試料とし
た。2mM hypoxanthine 50μl,5.5 mM DETAPA
C35μlに、測定試料を50μl及び5,5−dimethyl−1
−pyrroline−1−oxide(DMPO)(三井東圧社製)
15μlにxanthine oxidase 50μl(XOD,0.272 uni
t/ml)を加え、かくはん後、反応液を特殊偏平水溶液
セル( 160μl容量,JEOL製)に移し、XOD添加
45秒後よりESR spectrometer (JES−FE−I
X)にてDMPO−O スピンアダクトを分析した。
検量線はSODを 0.8〜100 unit/ml用いて作成し、内
部標準物質に酸化マンガンを使用した。
また、測定条件は以下のとおりである。
magnetic field 335 ±5 mT:power 8.0 mW response
0.3s :modulation 0.2 mT 温度 室温:amplitude 3.2×1000:sweep time 2分 その結果、表5に示す如く、本物質投与により腎皮質の
SOD活性が上昇していることが判明した。
実施例−2 125mMのNa−リン酸buffer(80μM EDTA−2Na
含、pH 6.5) 0.5ml中にブタ心臓由来LDH(20U/m
l) 0.6mlを加えた後、本物質の最終濃度が0,30mg
/mlになるように段階希釈した本物質の水溶液 0.2mlを
加えた。なお別に陽性コントロールとしてSODをその
最終濃度が4μg/mlになるように調節したSOD水溶
液を 0.2ml加えた。水 7.7mlを加えた後80μMのヒポキ
サンチン 0.2ml及び0.05U/mlのキサンチンオキシダー
ゼ 0.3mlを加え、さらに 0.2 mMのNADH 0.5mlを加
えた後、37℃で反応を開始させた。10分後、340nm の吸
光度を測定することにより、LDH−NADH(キサン
チンオキシダーゼ〜XOD)系において発生するO
の本物質による除去作用に関し検討した。
その結果、表6に示すように本物質は、LDH−NAD
H(XOD)系において発生するO を除去すること
が判明した。
なお、LDH−NADH(XOD)系はXODによりヒ
ポキサンチンから生じるO によりNADHが酸化さ
れてNAD。となる際のNADHの吸光度(λ=340 n
m)の低下を指標とすることにより、生成されるO
の量を評価することが可能な系である。すなわち、上記
系にO−消去能を有する本物質を添加した場合、340
nmの吸光度を測定することにより得た残存NADH量
は、本物質のO 消去能と正の相関を示す。
実施例−3 125mM のNa−リン酸buffer(80μM EDTA−2N
a含、pH 6.5) 0.5ml中にブタ心臓由来LDH(20U/
ml) 0.6mlを加えた後、本物質の最終濃度が0,30mg
/mlになるように本物質の水溶液 0.2mlを加えた。なお
別に陽性コントロールとしてSODをその最終濃度が4
μg/mlになるように調節したSOD水溶液を 0.2ml加
えた。水 0.9mlを加えた後、最終細胞濃度が3×10
/mlになるようにマクロファージの懸濁液 0.3mlを加え
た。
なおマクロファージは、ウィスター系雄性ラット5週令
に 0.5%チオグリコレートを5ml腹腔内に注射してから
4日後に125 mM Na−リン酸緩衝液(80μM ED
TA−2Na含、pH 6.5)を用いて腹腔内より採取し、
洗浄後3×10/mlに調製したものを用いた。
NADH 0.5mlを加えた後、37℃で反応を開始させた。
10分後340 nmの吸光度を測定することにより、NDH−
NADH(マクロファージ)系において発生するO
の本物質による除去作用に関し検討した。
その結果、表7に示すように本物質は、LDH−LAD
H(マクロファージ)系において発生するO を除去
することが判明した。
なお、LDH−NADH(マクロファージ)系はマクロ
ファージにより生じるO によりNADHが酸化され
てNAD・となる際のNADHの吸光度(λ=340 nm)
の低下を指標とすることにより、生成されるO の量
を評価することが可能な系である。すなわち、上記系に
消去能を有する本物質を添加した場合、340 nmの
吸光度を測定することにより得た残存NADH量は、本
物質のO 消去能と正の相関を示す。
実施例−4 3ケ月齢の老化促進モデルマウス(SAM−P/8)に
本物質 500mg/kgを1ケ月間、連日強制経口投与した。
なお対照群は無処置とした。用い動物数は各群n=5と
した。投与終了後、エーテルにて屍殺し、脳をを摘出
し、細切した後、0.15M−KCl(4℃)中にて洗浄
し、血液を除去した。次に3mlの 0.1M Tris・HCl
/ 0.135MKCl,pH7.4buffer を加え、Polytron(Bri
nkmann )で15秒間ホモジネートした(目盛8)。その
後、4℃で10分間750×gで遠心分離し、分離された上
澄みをSOD測定用試料とした。
なお、SOD活性は単位蛋白量当りのユニット数で表示
した。蛋白定量はLowry−Folin 法により測定した。
2mM hypoxanthine 50μl,5.5 mM DETAPAC
35μlに、測定試料を50μl及び三井東圧社製5.5−d
imethyl−1−pyrroline−1−oxide(DMPO)15μ
lにxanthine oxidase 50 μl(XOD,0.272 unit/
ml)を加え、かくはん後、反応液を特殊偏平水溶液セル
( 160μl容量,JEOL製)に移し、XOD添加45秒
後よりESR spectrometer (JES−FE−IX)
にてDMPO−O スピンアダクト分析した。検量線
はSODを 0.8〜100 unit/ml用いて作成し、内部標準
物質に酸化マンガンを使用した。また、測定条件は以下
のとおりである。
magnetic field 335±5 mT:power 8.0 mW response 0.
3s :modulation 0.2 mT 温度 室温:amplitude 3.2×1000:sweep time 2分 その結果、表8に示す如く、本物質投与により、老化促
進モデルマウスSAM−P/8の脳内SOD活性が上昇
したことが判明した。老化も遅延された。
実施例−5 老人性神経障害であるパーキンソン病のモデル動物に本
物質を投与した場合の効果について検討を加えた。
体重5kgの雄性アカゲザルにAldrich 社製N−メチル−
4−フェニル−1,2,3,6-テトラハイドロピリジン(NM
PTP)の水/EtOH溶液(8.7mg/mlになるように
エタノールに溶解後、9倍量の水で希釈したもの)を、
8日間に渡り、連日静注した。投与量は、初回を 0.15
mg/kgとし、8日間で、 9.9mgになるよう連日close-up
した。本物質 500mg/kgをNMPTPと同時に8日間に
渡り連日強制経口投与した。なお、対照群にはNMPT
Pのみ投与した。各群における動物数(n)は5とし
た。投与終了後、ペントバルビタールを静注することに
より屍殺、脳を摘出し細切した後、 0.15M−KCl
(4℃)中にて洗浄し、血液を除去した。次に 150mlの
0.1M Tris・HCl/ 0.135M KCl,pH 7.4 buf
fer を加え、polytron(Brinkmann )で15秒間ホモジネ
ートした(目盛8)。その後、4℃で10分間 750×gで
遠心分離し、分離れた上澄みをSOD測定用試料とし
た。なお、SOD活性は単位蛋白量当りのユニット数で
表示した。蛋白定量はLowry−Folin 法により測定し
た。
2mM hypoxanthine 50μl,5.5 mM DETAPAC
35μlに測定試料を50μl及び三井東圧社製5,5−dim
ethyl−1−pyrroline−1−oxide(DMPO)15μl
にxanthine oxidase 50μl(XOD, 0.272 unit/m
l)を加え、かくはん後、反応液を特殊偏平水溶液セル
( 160μl容量,JEOL製)に移し、XOD添加45秒
後よりESR spectrometer (JES−FE−IX)
にてDMPO−O スピンアダクトを分析した。検量
線はSODを 0.8〜100 unit/ml用いて作成し、内部標
準物質に酸化マンガンを使用した。測定条件は以下のと
おりである。
magnetic field 335±5 mT:power 8.0 mW response 0.
3s :modulation 0.2 mT 温度 室温:amplitude 3.2×1000:sweep time 2分 その結果、表9に示す如く、本物質の併用投与により、
老人性神経障害であるパーキンソン病のモデル動物にお
けるNMPTPによるSOD活性の低下が抑制された。
パーキンソン病も改善された。
実施例−6 製剤化例 本物質(p-アミノ安息香酸ナトリウム−N−D−ガラク
トシド) 0.6部 非イオン系界面活性剤 2.4部 生理食塩水 97 部 を加温混合後滅菌して注射剤とする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 亨 埼玉県川越市霞ヶ関北5―31―1 (72)発明者 藤井 孝美 東京都足立区東和5―11―21 (72)発明者 生沢 正則 東京都立川市若葉町1―25―20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) (式中、Rは糖を示す) で示されるアミノ安息香酸誘導体又は該誘導体の医薬上
    許容し得る塩の少なくとも1種を有効成分として含有す
    る生体内抗酸化機構調節剤。
  2. 【請求項2】Rが単糖である特許請求の範囲第1項に記
    載の生体内抗酸化機構調節剤。
  3. 【請求項3】単糖がアラビノシド,キシロシド,グルコ
    シド,ガラクトシド,ラムノシド及びマンノシドよりな
    る群から選ばれたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項に記載の生体内抗酸化機構調節剤。
  4. 【請求項4】医薬上許容し得る塩がナトリウム塩である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の生体内
    抗酸化機構調節剤。
JP22935188A 1988-09-13 1988-09-13 アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤 Expired - Lifetime JPH0627072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935188A JPH0627072B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22935188A JPH0627072B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278620A JPH0278620A (ja) 1990-03-19
JPH0627072B2 true JPH0627072B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16890802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22935188A Expired - Lifetime JPH0627072B2 (ja) 1988-09-13 1988-09-13 アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627072B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668117A (en) * 1991-02-22 1997-09-16 Shapiro; Howard K. Methods of treating neurological diseases and etiologically related symptomology using carbonyl trapping agents in combination with previously known medicaments
ES2251935T3 (es) * 1993-03-29 2006-05-16 Queen's University At Kingston Acido propan-1,3-disulfonico y sus sales farmaceuticamente aceptables para el tratamiento de amiloidosis.
US20040208875A1 (en) 1995-03-15 2004-10-21 Queen's University At Kingston Method for treating amyloidosis
WO2006085149A2 (en) 2004-12-22 2006-08-17 Neurochem (International) Limited Methods and compositions for treating amyloid-related diseases
TW200716088A (en) 2005-04-15 2007-05-01 Neurochem Int Ltd Formulations and methods for treating amyloidosis
JP5607930B2 (ja) 2006-10-12 2014-10-15 ビーエイチアイ リミテッド パートナーシップ 3−アミノ−1−プロパンスルホン酸を送達するための方法、化合物、組成物および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278620A (ja) 1990-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006510669A (ja) 眼障害および眼疾患の処置のためのスーパーオキシドジスムターゼ模倣物
CN105148253A (zh) 皮肤粘膜抗菌组合物
US11505550B2 (en) ADO-resistant cysteamine analogs and uses thereof
JPH0597666A (ja) 臨床的状態の治療に使用される両性イオン化合物およびそれらのn−ハロ誘導体
CA2029421A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for inhibition of maillard's reaction
AU688370B2 (en) Method of inhibiting nitric oxide formation
JPH0627072B2 (ja) アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする生体内抗酸化機構調節剤
KR950007099B1 (ko) 백내장 치료용 약학 조성물
JPH085791B2 (ja) 抗白内障剤
CN112006982A (zh) 一种稳定的盐酸左西替利嗪口服溶液及其制备方法
JP2006510668A (ja) 眼障害および眼疾患の処置のためのスーパーオキシドジスムターゼ模倣物
RU2808445C1 (ru) Применение фармацевтической композиции, обладающей антиоксидантным, вирулицидным, иммуностимулирующим, противогипоксическим и антиагрегантным действием
Bozhkov et al. Elimination of the toxic effect of copper sulfate is accompanied by the normalization of liver function in fibrosis
WO2002049636A1 (en) An antidiabetic composition of amino acids
JP2003528134A (ja) 白血球産生の刺激用および腫瘍および原虫症の治療用およびダニ症、節足動物媒介感染の治療用医薬組成物およびその製法
JP5019923B2 (ja) プラノプロフェン含有医薬組成物
KR102498401B1 (ko) 백내장 치료 및 예방용 안약 조성물
CN113995771B (zh) 聚乙二醇在制备具有降血尿酸作用的药物中的用途
JPS5946492B2 (ja) 脂質酸化抑制剤
SE457958B (sv) Vattenloeslig hemin-arginat eller hemin-lysinat-foerening, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav foer tillverkning av medicinska kompositioner
JPH0627071B2 (ja) アミノ安息香酸誘導体を有効成分とする免疫抑制剤の副作用軽減剤
CN117159447A (zh) 一种乙酰半胱氨酸口服凝胶制剂、制法及其应用
JP4319038B2 (ja) 鉄塩を有効成分として含有する潰瘍性大腸炎治療剤
Coulter, III et al. Effects of diabetes and insulin treatment on sorbitol and water of rat lenses
EP4340642A1 (en) Ferritin composition tolerability