JPH06260232A - フィルム状コネクタの接続構造 - Google Patents

フィルム状コネクタの接続構造

Info

Publication number
JPH06260232A
JPH06260232A JP5045295A JP4529593A JPH06260232A JP H06260232 A JPH06260232 A JP H06260232A JP 5045295 A JP5045295 A JP 5045295A JP 4529593 A JP4529593 A JP 4529593A JP H06260232 A JPH06260232 A JP H06260232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
film
connector
conductive line
insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5045295A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawaguchi
利行 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Polymer Co Ltd
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Polymer Co Ltd, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Polymer Co Ltd
Priority to JP5045295A priority Critical patent/JPH06260232A/ja
Publication of JPH06260232A publication Critical patent/JPH06260232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/095Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は異方導電性に関与する導電粒子を
使用せずに、導電ラインと被接続電極とを容易に、かつ
高い信頼性で電気的に接続できるフィルム状コネクタの
接続構造の提供を目的とするものである。 【構成】 本発明によるフィルム状コネクタの接続
構造は、絶縁性可撓性の高分子フィルム2の上に、導電
ペーストからなる複数の導電ライン3を設け、この導電
ライン3の表面に導電ペーストからなる導電ライン3と
一体化した突起4を設け、さらにこの上に絶縁性接着剤
層5を設け、これを被接続電極を有する基板6の上に載
せ、これを加熱、加圧したときに溶融した絶縁性接着剤
層を通してこの突起と被接続電極部を接触させ、ここに
電気的な接続を設けるようにしてなることを特徴とする
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフィルム状コネクタの接
続構造、特には液晶ディスプレイ(LCD)、エレクト
ロルミネッセンス(EL)、発光ダイオード(LE
D)、エレクトロクロミックディスプレイ(ECD)、
プラズマディスプレイ(PDP)などの表示体の被接触
電極(接続端子)と、その駆動部分を搭載した回路基
板、あるいは各種電気回路基板の被接触電極(接続端
子)間を接続するために使用されるフィルム状コネクタ
の接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりフィルム状コネクタは、LC
D、EL、LED、ECD、PDP等の表示体と硬質プ
リント配線基板(PCB)、フレキシブルプリント基板
(FPC)、との接続、あるいはPCB、FPC間の接
続等に用いられている。しかして、このフィルム状コネ
クタについては絶縁可撓性の高分子フィルム上に導電ペ
ーストで所望の回路パターンを形成し、その上に導電性
粒子を絶縁性接着剤に分散配合してなる異方導電性接着
剤層を設けたもの(特公昭55-38073号、特公昭58-56996
号公報参照)や、絶縁可撓性高分子フィルム上に導電性
粒子を分散配合した導電ペーストで回路パターンを成形
し、その上に絶縁性接着剤層を設けたもの(特表昭 62-
500828号、特開昭 62-154746号公報参照)が開示されて
いる。
【0003】しかし、これについては近年のディスプレ
イの大型化、カラー化、微細化に伴ってフィルム状コネ
クタの用いられる各種電気回路基板の回路数が増加され
てきており、1フィルム状コネクタ中に含まれるライン
数が 100〜 700本程度となり、逆に回路パターンの導電
ライン間が0.07〜0.15mmとなり、ピッチも0.15〜0.30mm
とファインになってきていることから、以前に増して接
触部の導通安定性が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来公知のフ
ィルム状コネクタではLCD、PDP、基板などの電極
と、フィルム状コネクタの導電ラインの接続が、絶縁性
接着剤中に存在する導電粒子を介して電気的に接続され
るものであり、これによって導電粒子の一部が被接着体
である電極と接触し、一部はまたフィルム状コネクタの
導電ペーストに接触する構造であり、導電粒子の周囲に
ある絶縁性接着剤が電極と導電粒子、導電ペーストと導
電粒子との接合を固定して、この電気的接続を維持する
ものであった。
【0005】しかして、この導電粒子の少なくとも表面
には接触抵抗の低減と耐環境特性の点から好んで金が使
用されているが、金メッキ表面は化学的には非常に清浄
であるために絶縁性接着剤などとの密着が弱く、熱、湿
度、機械的振動などの外力により、維持されていた接続
状態が容易に変化し易く、接触抵抗が増大し、ひいては
導通不良になるという不利、不都合が生じていた。ま
た、従来の接続構造では接触部点数が被接続電極側と導
電ペースト側の二箇処にあるという基本的構造を有して
いるために、上記の問題がさらに加速されるという不利
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような不
利、問題点を解決したフィルム状コネクタの接続構造に
関するものであり、これは絶縁可撓性の高分子フィルム
上に導電ペーストからなる複数の導電ラインを設け、さ
らにその上部に絶縁性接着剤層を設けてなる、該導電ラ
インとこれと対向する被接続電極とを電気的に接続する
フィルム状コネクタにおいて、該導電ペーストの表面に
導電ペーストからなる導電ペーストと一体化した突起を
設け、絶縁性接着剤を通して該突起により導電ラインと
被接続電極とを電気的に接続することを特徴とするもの
である。
【0007】すなわち、本発明者は安定な接触抵抗をも
つフィルム状コネクタの接続構造を開発すべく種々検討
した結果、これについては絶縁可撓性の高分子フィルム
上に有機高分子バインダーに導電粒子を分散させた導電
ペーストで複数の導電ラインを設け、さらにその上に絶
縁性接着剤層を設けてなる従来公知のフィルム状コネク
タにおいて、この導電ペーストから作られた導電ライン
の上に同種、好ましくは同一の部材からなる導電ペース
トを用いて突起を設け、この上に絶縁性接着剤層を設け
たところ、使用時にこのフィルム状コネクタを加熱加圧
するとこの絶縁性接着剤が溶融して流動するので、この
導電ラインと被接続電極部とがこの突起によって絶縁性
接着剤層を通して電気的に接続されることを見出し、こ
れによれば従来公知とされている異方導電性に関与する
導電粒子を存在させなくても、この導電ラインと被接続
電極との電気的接続を接触点数が少なく、低い接触抵抗
で容易に行ない得ることを確認して本発明を完成させ
た。以下にこれをさらに詳述する。
【0008】
【作用】本発明はフィルム状コネクタの接続構造に関す
るものであり、これは前記したように絶縁可撓性の高分
子フィルム上に導電ペーストからなる複数の導電ライン
を設け、この上に絶縁性接着剤層を設けたフィルム状コ
ネクタにおいて、該導電ラインの表面上に予め導電ペー
ストからなる導電ラインと一体化した突起を設け、この
絶縁性接着剤層を通してこの突起により導電ラインと被
接続電極とを電気的に接続してなることを特徴とするも
のであるが、これによれば従来公知とされている異方導
電性に関与する導電粒子を添加する必要がなくなるし、
接触点数が少なく、低い接触抵抗で導電ラインと被接続
電極との電気的接続を容易に行なうことができるという
有利性が与えられる。
【0009】本発明で用いられるフィルムコネクタは例
えば図1に示したものとされる。図1は本発明で用いら
れるフィルム状コネクタの縦断面拡大図を示したもので
あるが、このフィルム状コネクタは絶縁可撓性の高分
子フィルム2の上に導電ペーストで複数の導電ライン3
を設けると共に、この導電ライン3の上にこの導電ペー
ストでこの導電ライン3と一体化された突起(短い突状
の概念を含む、以下同じ)4を設け、さらにこの上に絶
縁性接着剤層5を設けたものであるが、このものは同じ
く本発明で使用されるフィルム状コネクタの他の例の縦
断面拡大図である図2に示したように絶縁可撓性高分子
フィルム2の上にまず絶縁性粒子7を含有する絶縁性粒
子固定用接着剤層8を設け、この表面に上記と同じ方法
で導電ライン3、突起4、絶縁性接着剤層5を設けたも
のとしてもよいが、このフィルム状コネクタはこれを
被接続電極を有する基板6の上に載置して使用される。
【0010】このフィルム状コネクタを構成する絶縁
可撓性の高分子フィルムとしては、例えば、ポリイミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリ−1,4−シク
ロヘキサンジメチルテレフタレート、ポリアリレート、
液晶ポリマーなどからなる、厚さが5〜50μmのものが
挙げられるが、このものは複数の高精細な電極群を接続
するためにコネクタの保持時や取り扱い時に寸法変化の
小さいことが必要とされるし、被接続体の電極の厚さが
厚いもので 100μm程度であり、電極と電極間の凹凸に
追従する必要もあることから厚さが10〜25μmのものと
することがよい。
【0011】ついで、ここに使用される導電ペーストは
有機高分子バインダーに導電粒子を分散したものとされ
るが、この有機高分子バインダーとしては塩化ビニル樹
脂、酢酸ビニル樹脂またはこれらの共重合体、アクリル
樹脂、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン、
ポリブタジエン、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、アル
キッド樹脂、フェノール樹脂などが例示されるが、これ
らは熱や振動などの外力に対する抵抗力を与えるため
に、必要に応じてイソシアネート類、アミン類、酸無水
物などの硬化剤を使用して硬化させたものとしてもよ
い。
【0012】また、この導電粒子としては金、銀、銅、
ニッケル、パラジウムなどの金属粒子、カーボン、グラ
ファイト粒子、カーボン短繊維あるいはこれらの粒子表
面や絶縁性プラスチック粒子表面に金属被覆を施したも
のが例示されるが、このものは粒径が5μm以下のもの
とすることがよい。しかし、この形状は特に限定される
ものではなく、粒状、鱗片状、板状、樹枝状、不定形状
のいずれであってもよいが、粒径が小さくなるほど表面
積が大きくなるので、印刷状態をコントロールするため
には粘度や揺変性を考慮してその種類、粒径を選択する
ことがよい。このものの前記した有機高分子バインダー
100容量部に対する添加量は得られる導電ペーストの抵
抗値と経済性の点から10〜70容量部とすればよい。
【0013】なお、この導電ペーストの作成時には前記
した有機高分子バインダーを予め溶剤に溶解しておいて
もよく、この溶剤としてはエステル系、ケトン系、エー
テルエステル系、エーテル系、アルコール系、炭化水素
系の、例えば酢酸エチル、酢酸イソブチル、メチルエチ
ルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノ
ン、酢酸ブチルセロソルブ、酢酸メチルカルビトール、
酢酸エチルカルビトール、酢酸ジブチルカルビトール、
n−ブチルエーテル、n−ブチルフェニルエーテル、イ
ソブチルアルコール、シクロヘキサノール、トルエン、
キシレン、石油スピリット、石油ナフタなどが挙げられ
るが、通常はエステル系、ケトン系、エーテル系のもの
とすればよく、これらは必要に応じこれに硬化促進剤、
レベリング剤、分散安定剤、消泡剤、揺変剤などを加え
たものとしてもよい。
【0014】この導電ペーストによる導電ラインの作成
は液体状態の導電ペーストをスクリーン印刷法やグラビ
ア印刷などで印刷するか、ロールコーティング、バーコ
ーティング、スプレーコーティングなどの既知の方法で
塗布すればよいが、一般には所望の回路パターンを容易
に形成できるスクリーン印刷で行なえばよい。この導電
ラインに導電ペーストによってこの導電ラインに一体化
された突起を設けるには、一度所望の回路を設けたの
ち、接続に必要な箇所に例えば50μmφの複数の開口を
有するスクリーン版で再度印刷する方法、粘度、揺変性
の極度に高い導電ペーストを用いてスクリーン印刷する
と流動性の不足でスクリーン版のメッシュが残ることを
利用して、回路パターンを形成後にこれを利用する方
法、乾燥する前に被粘着性のロール、平板や網を接触さ
せたのち、素早く剥離し毛羽立たせる方法などで行なえ
ばよい。
【0015】しかし、この場合、導電ラインのパターン
間ピッチが小さいために高精度の位置合わせや、突起の
高さの制御が要求される場合には、前記した図2に示し
たように先の有機高分子バインダーなどにポリイミド樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド
樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂などの大きさの揃
った絶縁性粒子を分散混合したものを予め絶縁性高分子
フィルム上に塗布して絶縁性粒子による突起を設けたの
ち、導電ラインを設けるようにしてもよい。
【0016】なお、このフィルム状コネクタを作成する
ためにこの導電ライン上に塗布される絶縁性接着剤は特
に限定されるものではなく、これは加熱、加圧によって
接着活性を示すものであれば熱可塑性、熱硬化性、UV
硬化性、EB硬化性、嫌気硬化性、湿度硬化性などの反
応硬化性のいずれであってもよいが、接続作業前には非
粘着性の固体状態であって接続時には該突起に集中する
圧力によって約2〜20秒間速やかに流動して該突起が被
接続部に接触するようにすることが必要であるために、
接続時の粘度が 103〜105 ポイズ程度であることが必要
とされる。
【0017】この熱可塑性のものは比較的低温、短時間
の加熱で接着するという利点があり、ポットライフも長
く、反応硬化性のものは接着強度が大きく、耐熱性もす
ぐれているので、これらはその使用目的に応じて適宜選
択すればよいが、これにはポリアミド系、ポリエステル
系、アイオノマー系、EVA、EAA、EMA、EEA
などのポリオレフィン系、各種合成ゴム、熱可塑性エラ
ストマー系のもの、さらにはこれらの変成物、複合物が
例示される。
【0018】また、この熱硬化性のものとしてはエポキ
シ樹脂系、ウレタン系、アクリル系、シリコーン系、ク
ロロプレン系、ニトリル系などの合成ゴム類、もしくは
これはの混合物や熱可塑性物と熱硬化物とがIPN化さ
れた混合物が例示されるが、これらはいずれの場合にも
硬化剤、加硫剤、架橋制御剤、劣化防止剤、耐熱添加
剤、熱伝導向上剤、粘着付与剤、接着促進剤、滑剤、軟
化剤、着色剤などが添加されたものとしてもよい。
【0019】この絶縁性接着剤を導電ライン上に設ける
方法は、液体状態の接着剤をスクリーン印刷やグラビア
印刷で印刷する方法、ロールコーティング、バーコーテ
ィング、スプレーコーティングなどで塗布する方法とす
ればよく、このときに必要であればこの接着剤を導電ペ
ースト作成時と同様にエステル系、ケトン系、エーテル
エステル系、エーテル系、アルコール系、炭化水素系の
溶剤で溶解してもよいが、この塗布の厚みは接続時の粘
度、圧力によって異なるけれども、該突起の接続部との
接触性や接着強度の点から、一般には5〜35μm、好ま
しくは10〜20μm程度のものとすればよい。
【0020】本発明のフィルム状コネクタの接続構造は
上記したフィルム状コネクタを被接続電極を有する基板
上に載せ、これを熱圧して、この導電ライン上に形成し
た突起によって絶縁性接着剤層を通してこの突起を被接
続電気部と接触させて、これを電気的に接続させればよ
く、これによれば異方導電性に関与する導電粒子を存在
させなくても、この電気的接続を容易に行なわせること
ができるという有利性が与えられる。
【0021】
【実施例】つぎに本発明の実施例をあげる。 実施例1 厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、有機高分子バインダーとしてのポリエステルポリオ
ールからなるポリウレタン系接着剤固型分 100容量部に
導電粒子としての平均粒径3μmの銀粉を65容量部添加
してなる導電ペーストを用いてスクリーン印刷法で 320
本の平行回路パターン(導電ライン)をピッチ 0.3mmで
設けたのち、同種の熱硬化性導電ペーストにより接続部
分になる導電ライン上に20個の突起(高さ12μm、直径
40μmの円錐状)を形成し、ついでこの上にポリエステ
ル系熱可塑性接着剤をナイフコーターを用いて25μmの
厚さに塗布し、乾燥させてフィルム状コネクタを作っ
た。
【0022】つぎに、このフィルム状コネクタを同じピ
ッチの金メッキの施された厚さ45μmの銅箔からなるプ
リント回路基板上に載置し、これを表面に 1.0mm厚さの
シリコーンゴムを有する熱ゴデを用いて 140℃、30kg/c
m2に10秒間加熱、加圧したところ、ポリエステル系熱可
塑性接着剤が溶融して上記突起がプリント回路基板の被
接続電極と接触してこれが電気的に接続され、この回路
抵抗は平均22.3Ω/ラインで、標準偏差も 0.831Ωと非
常に安定しており、この接着剤の流動に伴う突起部の亀
裂などの損傷は確認されなかった。
【0023】実施例2 厚さが25μmのポリエチレンテレフタレートフィルム上
に、粘度が30ポイズである熱硬化性ポリウレタン系接着
剤中に30〜35μmφのポリアミド系絶縁性粒子を加えた
ものをロールコーターにより厚さ40μmに塗布し、加熱
により溶剤を揮発させて硬化させたのち、この上に実施
例1で使用した導線ペーストを用いて実施例1と同様の
導電ラインと、この導電ライン上に、高さが14〜23μm
である突起を作り、さらにこの上に側鎖にカルボキシル
基を有する合成ゴムと前記ポリエステル系接着剤との混
合物からなる金属酸化物加硫の接着剤を乾燥皮膜厚さが
15μmとなるようにスクリーン印刷してフィルム状コネ
クタを作った。
【0024】ついで、実施例1で使用したピッチ0.22mm
のプリント基板と表面抵抗が20Ω/□の透明ガラス基板
の間にこのフィルム状コネクタを入れ、 150℃、40kg/c
m2の条件で20秒間加熱、加圧し、この試験片を70℃で2
時間エージングしたのち、−40〜 100℃の温度サイクル
試験槽に投入して環境中での抵抗値変化を調べたとこ
ろ、このものはエージング以降の高温中での抵抗変化率
は最大でも11%と安定していた。
【0025】
【発明の効果】本発明はフィルム状コネクタの接続構造
に関するものであり、これは前記したように絶縁可撓性
の高分子フィルム上に導電ペーストからなる複数の導電
ラインを設け、さらにその上に絶縁性接着剤層を設けて
なる、該導電ラインと対向する被接続電極とを電気的に
接続するフィルム状コネクタにおいて、該導電ラインの
表面に導電ペーストからなる導電ラインと一体化した突
起を設け、絶縁性接着剤を通して該突起により導電ライ
ンと被接続電極とを電気的に接続することを特徴とする
ものであるが、これによれば加熱、加圧時に溶融した絶
縁性接着剤を通して該突起と被接続電極とが電気的に接
続されるので、従来公知とされている異方導電性に関与
する導電粒子の存在が不要となるし、接続点数が少な
く、低い接触抵抗でこれらの電気的接続ができ、この接
続部位は熱、湿度、機械的振動などの外部応力によって
容易に移動することがないので、この接続性を高い信頼
性で維持することができ、したがって小さいパターンピ
ッチの各種電気回路基板間の接続が容易に行なうことが
できるという有利性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用されるフィルム状コネクタの縦断
面拡大図を示したものである。
【図2】本発明で使用される他のフィルム状コネクタの
縦断面拡大図を示したものである。
【符号の説明】 …フィルム状コネクタ、 2…絶縁可撓性高分子フィ
ルム、3…導電ライン、 4…突起、5…絶縁
性接着剤層、 6…基板、7…絶縁性粒子、
8…絶縁性粒子固定用接着剤。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁可撓性の高分子フィルム上に導電ペー
    ストからなる複数の導電ラインを設け、さらにその上に
    絶縁性接着剤層を設けてなる、該導電ラインと対向する
    被接続電極とを電気的に接続するフィルム状コネクタに
    おいて、該導電ラインの表面に導電ペーストからなる導
    電ラインと一体化した突起を設け、絶縁性接着剤層を通
    して該突起により導電ラインと被接続電極とを電気的に
    接続することを特徴とするフィルム状コネクタの接続構
    造。
JP5045295A 1993-03-05 1993-03-05 フィルム状コネクタの接続構造 Pending JPH06260232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045295A JPH06260232A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フィルム状コネクタの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5045295A JPH06260232A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フィルム状コネクタの接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260232A true JPH06260232A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12715328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045295A Pending JPH06260232A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 フィルム状コネクタの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104754866A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 昆山国显光电有限公司 柔性印刷电路板及其制造方法和平板显示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104754866A (zh) * 2013-12-27 2015-07-01 昆山国显光电有限公司 柔性印刷电路板及其制造方法和平板显示器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100559937B1 (ko) 미세회로의 접속방법 및 그에 의한 접속 구조체
KR101163436B1 (ko) 절연 피복 도전 입자
KR20010050058A (ko) 저온 경화형 접착제 및 이것을 이용한 이방 도전성 접착필름
TWI503394B (zh) 異方性導電膜、接合體、及接合體之製造方法
JP3360772B2 (ja) 微細電極の接続構造および微細電極を持つ電子部品の検査方法
JPH06295617A (ja) 異方導電性接着剤組成物
JPH11209714A (ja) 異方導電接着剤
JP5816456B2 (ja) 異方性導電接続材料、フィルム積層体、接続方法及び接続構造体
JPH06260232A (ja) フィルム状コネクタの接続構造
JP4107769B2 (ja) 異方導電性接着剤用導電性付与粒子及びこれを用いた異方導電性接着剤
JPH02877B2 (ja)
KR20100003736A (ko) 접착 필름의 전착 방법
JP2502881B2 (ja) ヒ―トシ―ルコネクタ―
JP2823799B2 (ja) 異方導電接着剤
JP3192549B2 (ja) ヒートシールコネクタ
JP3199509B2 (ja) フィルム状コネクタ
KR101117768B1 (ko) 이방성 도전필름
KR20110059274A (ko) 이방성 도전접속용 절연 도전성 입자 및 이를 이용한 이방성 도전접속재료
JPH0770252B2 (ja) 熱接着性可撓性配線部材
KR100575262B1 (ko) 절연 전도성 미립자 및 이를 함유하는 이방전도성 필름
Matsuda et al. Interconnection technologies of anisotropic conductive films and their application to flexible electronics
JP2888469B2 (ja) ヒ−トシ−ルコネクタ
JP2594644B2 (ja) ピン付きヒートシールコネクタの製造方法
KR20030050333A (ko) 전자 패키징 시간 단축용 엠디씨
JPH10189098A (ja) ファインピッチコネクタ部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees