JPH06250480A - 転写形カラ−プリンタのトナ−付着量測定装置 - Google Patents

転写形カラ−プリンタのトナ−付着量測定装置

Info

Publication number
JPH06250480A
JPH06250480A JP5059328A JP5932893A JPH06250480A JP H06250480 A JPH06250480 A JP H06250480A JP 5059328 A JP5059328 A JP 5059328A JP 5932893 A JP5932893 A JP 5932893A JP H06250480 A JPH06250480 A JP H06250480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
toner
reflected
light receiving
projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5059328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2729976B2 (ja
Inventor
Hirokazu Tanaka
宏和 田中
Fumio Ogawa
文雄 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP5059328A priority Critical patent/JP2729976B2/ja
Publication of JPH06250480A publication Critical patent/JPH06250480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729976B2 publication Critical patent/JP2729976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 感光ドラムに付着するカラ−用トナ−の付着
量を正確に測定することができる転写形カラ−プリンタ
のトナ−付着量測定装置を開発すること。 【構成】 感光ドラム50に付着したトナ−51に単一
偏光光を投光する投光手段(光源52、偏光フィルタ5
3)と、トナ−51への投光によって反射する光のうち
投光手段と同一の偏光光を選択して受光する第1の受光
手段(受光素子54、偏光フィルタ55)と、トナ−5
1への投光によって反射する光のうち投光手段と異なる
偏光光を選択して受光する第2の受光手段(受光素子5
6、偏光フィルタ57)と、第2の受光手段の受光出力
に一定係数を乗じ、第1の受光手段の受光出力からこの
一定係数を乗じた値を減算して測定情報を出力する信号
処理回路58とより構成してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラ−用トナ−の付
着量を測定する装置で、例えば、転写形カラ−プリンタ
を備えたコピ−やファックスなどにおけるトナ−の付着
量を測定するのに利用されるカラ−用トナ−の付着量測
定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のカラ−用トナ−の付着量測
定装置で、1は測定光を投光するLED等の光源、2は
フォト・ダイオ−ドなどの受光器である。3は金属製材
料の回転ドラムで、この回転ドラム3は表面にシリコ
ン、セレン等の感光体4を備えている。感光体4の表面
にはコピ−用紙にカラ−文字等を転写するのに必要な黄
色、マゼンタ、シアンの各色を有するカラ−用トナ−5
が帯電によって付着している。
【0003】光源1からトナ−5に対し測定光を投光す
ると、図6中における光L1はトナ−5によって反射さ
れる光L2と回転ドラム3の表面によって反射される光
3となって受光器2に入射する。そして、受光器2は
これら2つの光L2、L3を受光して受光信号を出力す
る。
【0004】トナ−5の付着量が多い場合、反射光L3
がトナ−5によって遮光されるので受光器2の受光量が
減少し、トナ−5の付着量が少ない場合、上記とは逆に
反射光L3が多くなるので受光器2の受光量が増大す
る。この結果、受光器2の受光信号より感光体4に付着
しているトナ−量を測定することができる。
【0005】一方、光源からの投光光L1を図7に示す
ように感光体4に対する法線方向として、トナ−5によ
って乱反射する光の一部を上記と同様にトナ−5からの
反射光L2とし、この反射光L2を受光器2によって受光
してトナ−量を測定することもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した測定装置で測
定したトナ−5の測定量は前者の場合が図8に示す測定
曲線となり、後者の場合が図9に示す測定曲線となる。
つまり、前者の場合は、トナ−5による反射光L2と回
転ドラム3の表面による反射光L3とによってトナ−量
を測定しているため、トナ−が所定の付着量となるまで
は受光器2の受光量が減少し、その受光量から測定する
ことができるが、トナ−5の付着量が多くなるとトナ−
5による反射光L2が増加して受光器2が飽和状態とな
り、受光量が上昇して測定することができないことにな
る。図8におけるP点はその分岐点である。
【0007】一方、後者の場合は、トナ−5によって乱
反射する光をとらえてトナ−量を測定しているため、ト
ナ−5の付着量が多くなると、やはり、受光器2が飽和
状態となり測定値の変化率が小さくなってしまう。した
がって、上記したいずれの測定装置の場合も正確な測定
量を得ることができない。
【0008】そこで、本発明は、トナ−の付着量を正確
に測定することができるカラ−用トナ−の付着量測定装
置を開発することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明では、感光ドラムに付着した誘電体である
カラ−用トナ−に単一偏光光を投光する投光手段と、上
記トナ−への投光によって反射する光のうち投光手段と
同一の偏光光を選択して受光する第1の受光手段と、上
記トナ−への投光によって反射する光のうち投光手段と
異なる偏光光を選択して受光する第2の受光手段と、第
1、第2の受光手段の受光出力にもとづく信号差に応じ
てトナ−付着情報を出力する信号処理手段とを備えて構
成したことを特徴とする転写形カラ−プリンタのトナ−
付着量測定装置を提案する。
【0010】
【作用】感光ドラムに付着しているカラ−用トナ−に対
し投光手段から単一の偏光光を投光すると、この投光光
の一部がトナ−の表面によって反射し、残りがトナ−を
透過して感光ドラムによって反射する。また、トナ−に
よって反射される光はトナ−が誘電体であることから投
光手段とは異なる偏光光を含んでいる。
【0011】これら反射光のうち、第1の受光手段が投
光手段から投光される偏光光と同一の偏光光を選択して
受光する。つまり、トナ−からの反射光のうちの投光手
段と同一偏光の光と感光ドラムからの反射光を受光す
る。また、第2の受光手段が投光手段から投光される偏
光光と異なる偏光光を選択して受光する。つまり、トナ
−からの反射光のうちの投光手段と異なる偏光の光のみ
を受光する。
【0012】第1、第2の受光手段で受光したトナ−か
らの反射光は互いに比例関係にあり、第2の受光手段の
受光出力に一定係数を乗じることにより第1の受光手段
におけるトナ−からの反射光を算出できる。第1の受光
手段の受光出力から第2の受光手段の受光出力に一定係
数を乗じた値を引くと感光ドラムからの反射光の受光出
力となる。
【0013】感光ドラムからの反射光はトナ−の反射光
以外の光であり、トナ−の付着量が多いと減光し、トナ
−の付着量が少ないと増光する。これより、感光ドラム
の反射光からトナ−の付着量を測定することができる。
上記した演算処理は、第1、第2の受光手段からの受光
出力をもとに信号処理手段によって行なわれる。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面に沿って
説明する。図1及び図2は本発明の第1実施例を示し、
図1は付着量測定装置の簡略的な斜視図であり、図2は
同装置の簡略的な部分図である。
【0015】金属製の回転ドラム50aをセレン、アモ
ルファスシリコン等の感光体50bで表装した感光ドラ
ム50の表面には転写するためのカラ−用トナ−51が
付着している。このトナ−51は誘電体で帯電により付
着する。
【0016】感光ドラム50の表面に測定光を投光する
投光手段と、投光手段の投光によって反射する光を受光
する2つの受光手段とが設けられている。投光手段は、
LEDなどの光源52とP偏光の光を透過させる偏光フ
ィルタ53とから構成されている。
【0017】また、2つの受光手段のうち第1の受光手
段は受光素子54とP偏光の光を透過させる偏光フィル
タ55とから構成され、第2の受光手段は受光素子56
とS偏光の光を透過させる偏光フィルタ57とから構成
されている。なお、上記した第2の受光手段は、感光ド
ラム50の法線方向からの入射光を受光するように受光
素子56と偏光フィルタ57とが配置されている。
【0018】光源52から感光ドラム50に付着したト
ナ−51に測定光を投光すると、P偏光の光P1と、S
偏光の光S1とを含んだ測定光はP偏光フィルタ53を
通過することにより、光S1がカットされ、光P1のみが
トナ−51に投光される。
【0019】トナ−51の入射光P1は、誘電体である
トナ−51の表面で一部が反射し、一部がトナ−51を
透過する。トナ−51を透過した光はさらに感光体50
bの表面でその一部が反射し、一部が感光体50bを透
過する。そして、感光体50bを透過した光は回転ドラ
ム50aの表面で全て反射する。
【0020】上記した各々の反射光は、トナ−51の表
面で反射した光が、誘電体であるトナ−51によって偏
光が乱され、P偏光の光とS偏光の光とを含むようにな
り、また、感光体50bの表面で反射した光は、感光体
50bが光の入射時に導通性をもち非誘電体となること
から偏光は乱されることなくP偏光の光となる。また、
回転ドラム50aの表面で反射した光は、回転ドラム5
0aが金属製であることから非誘電体であり偏光は乱さ
れることなくP偏光の光となる。
【0021】第1の受光手段として備えた受光素子54
に向かう光は、図2に示す如く、トナ−51の表面で反
射したP偏光の光P2とS偏光の光S2、感光体50bの
表面で反射したP偏光の光P3及び回転ドラム50aの
表面で反射したP偏光の光P4となる。そして、これら
の光の中からP偏光フィルタ55によってS偏光の光S
2がカットされ、受光素子54に入射する光はP偏光の
光P2、P3、P4となる。
【0022】一方、第2の受光手段として備えた受光素
子56に向かう光は、この受光素子56が感光体50b
の法線方向に備えられていることから、トナ−51によ
って反射されたP偏光の光P5とS偏光の光S3となる
が、感光体50bの表面状態によっては、この感光体5
0bの表面からの反射光にP偏光の光P6が含まれる。
そして、これらの光の中からS偏光フィルタ57によっ
てP偏光の光P5、P6がカットされ、受光素子56の入
射する光はS偏光の光S3だけとなる。
【0023】ここで、受光素子54の受光する光P2
3、P4のうち、光P3、P4はトナ−51によって遮光
された光であるから、これらの光P3、P4はトナ−51
の付着量によって変化する。つまり、トナ−51の付着
量が多い時は、光P3、P4は減少し、トナ−51の付着
量が少ない時は、光P3、P4は増加する。そこで、光P
3、P4を計測することにより、トナ−51の付着量を知
ることができる。
【0024】上記した受光素子54の受光する光P2
3、P4のうち、光P2はトナ−51によって反射した
光であり、受光素子56の受光するトナ−51によって
反射した光S3と比例関係にある。したがって、受光素
子56の出力信号に一定係数Kを乗じることにより、光
2と近似な値を求めることができる。
【0025】この結果、受光素子54の出力信号から受
光素子56の出力信号に一定係数Kを乗じた値を引くこ
とにより光P3、P4が求められる。つまり、トナ−51
の付着量をT、受光素子54の出力信号をa、受光素子
56の出力信号をbとすると、T∝a−Kbとなる。
【0026】受光素子54、56は、各々の反射光を光
電変換して出力信号a、bを出力し、この出力信号a、
bは図3に示す信号処理手段として備えた信号処理回路
58に送られる。信号処理回路58は、増幅器58a、
58bと差動増幅器58cとからなり、増幅器58aは
受光素子54の出力信号aをそのまま出力し、増幅器5
8bは受光素子56の出力信号bに一定係数Kを乗じた
bKの出力信号を出力するようにゲイン調整する。そし
て、増幅器58a、58bの出力信号a、bKを入力す
る差動増幅器58cがその差信号を算出し、測定デ−タ
Tとして出力する。このようにしてトナ−51の付着量
が測定される。なお、出力信号aが小さい場合は、増幅
器58a、58bに一定増幅率を与えればよい。
【0027】上記した実施例は、第2の受光手段を感光
ドラム50の法線方向に備えて構成したが、これに限ら
ず、図4に示すように構成することもできる。この実施
例では、投光手段59から投光される単一偏光の光Pに
対し、第1の受光手段60に向かう反射光は上記実施例
と同様にトナ−の表面で反射するP偏光とS偏光の光、
感光ドラム61の表面で反射するP偏光の光となり、こ
のうち、トナ−の表面で反射するS偏光の光はこの受光
手段60によってカットされ、P偏光の光のみが第1の
受光手段60によって受光される。
【0028】また、第2の受光手段62に向かう反射光
は、この第2の受光手段62の配置が感光ドラム61に
対して法線方向でないことから第1の受光手段60と同
様に、トナ−の表面で反射するP偏光とS偏光の光、感
光ドラム61の表面で反射するP偏光の光となり、この
うち、P偏光の光はこの受光手段62によってカットさ
れ、トナ−の表面で反射するS偏光の光のみが第2の受
光手段62によって受光される。
【0029】したがって、上記実施例と同様、第1の受
光手段60の出力信号をa、第2の受光手段62の出力
信号をbとすれば、トナ−の付着量Tを、T∝a−Kb
(Kは一定係数)で求めることができる。
【0030】図5は、本発明の第2実施例を示す付着量
測定装置の簡略的な部分図である。この実施例は、トナ
−51への投光によって反射する光を偏光分離プリズム
63でP偏光の光とS偏光の光とに分離し、これら分離
された光を第1、第2の受光手段64、65で受光する
構成としたものである。なお、この実施例の説明のなか
で、第1実施例と同様の部材については同一符号を付し
てその説明を省略してある。
【0031】カラ−用トナ−51には光源52からの光
のうち、P偏光フィルタ53によって選別されたP偏光
の光P1が投光される。トナ−51に投光された光は、
一部が誘電体のトナ−51によってP偏光の光P2とS
偏光の光S2とになって反射し、トナ−51を透過した
光は一部が感光体50bの表面でP偏光の光P3となっ
て反射する。また、感光体50bを透過した残りの光は
全て回転ドラム50aの表面でP偏光の光P4となって
反射する。
【0032】これら反射光S2、P2、P3、P4は反射光
路上に備えた偏光分離プリズム63に入射し、P成分の
光P2、P3、P4とS成分の光S2とに分離される。この
ようにして分離された光は、各々の光路上に備えた受光
素子64、65によって受光される。つまり、受光素子
64はP偏光の光P2、P3、P4を受光し、受光素子6
5はS偏光の光S2を受光する。
【0033】そして、P偏光の光P2とS偏光の光S2
は各々トナ−51の表面による反射光であり、これらは
比例関係にあることから、受光素子64の出力信号を
a、受光素子65の出力信号をbとすれば、トナ−51
の付着量Tは、T∝a−Kb(Kは一定係数)として求
めることができる。上記したトナ−51の付着量Tの算
出は、第1実施例と同様の信号処理回路58で行なわれ
る。
【0034】
【発明の効果】上記した通り、本発明に係るカラ−用ト
ナ−の付着量測定装置は、光の偏光を利用して測定する
ため、トナ−の付着量が多少に関係なく、その付着量を
正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であり、付着量測定装置の
簡略的な斜視図である。
【図2】図1に示す付着量測定装置の簡略的な部分図で
ある。
【図3】付着量測定装置に備えた信号処理回路を示す回
路図である。
【図4】第1実施例の応用例を示し、付着量測定装置を
側面からみた簡略図である。
【図5】本発明の第2実施例であり、付着量測定装置の
簡略的な部分図である。
【図6】従来例として示した付着量測定装置の簡略的な
部分図である。
【図7】従来における他の例として示した付着量測定装
置の簡略的な部分図である。
【図8】図6に示した付着量測定装置の測定曲線を示す
図である。
【図9】図7で示した付着量測定装置の測定曲線を示す
図である。
【符号の説明】
50 感光ドラム 51 トナ− 52 光源 53 P偏光フィルタ 54 受光素子 55 P偏光フィルタ 56 受光素子 57 S偏光フィルタ 58 信号処理回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光ドラムに付着した誘電体であるカラ
    −用トナ−に単一偏光光を投光する投光手段と、上記ト
    ナ−への投光によって反射する光のうち投光手段と同一
    の偏光光を選択して受光する第1の受光手段と、上記ト
    ナ−への投光によって反射する光のうち投光手段と異な
    る偏光光を選択して受光する第2の受光手段と、第1、
    第2の受光手段の受光出力にもとづく信号差に応じてト
    ナ−付着情報を出力する信号処理手段とを備えて構成し
    たことを特徴とする転写形カラ−プリンタのトナ−付着
    量測定装置。
JP5059328A 1993-02-25 1993-02-25 転写形カラープリンタのトナー付着量測定装置 Expired - Fee Related JP2729976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059328A JP2729976B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転写形カラープリンタのトナー付着量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5059328A JP2729976B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転写形カラープリンタのトナー付着量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06250480A true JPH06250480A (ja) 1994-09-09
JP2729976B2 JP2729976B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13110172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5059328A Expired - Fee Related JP2729976B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 転写形カラープリンタのトナー付着量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729976B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211906A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1231520A2 (en) 2001-02-09 2002-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2002310901A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nichicon Corp トナー付着量測定装置
US6512898B2 (en) 2000-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for detecting the density of toner
US6597878B2 (en) * 2000-09-29 2003-07-22 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
US6775489B2 (en) 2001-06-07 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of detecting density of toner image
US7269362B2 (en) 2003-05-29 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, control method and toner consumption calculating apparatus and method
US7444091B2 (en) 2005-01-21 2008-10-28 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having a toner carrying member
US7551866B2 (en) 2005-06-30 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus with improved conversion capability of amount of toner adhesion
US7623801B2 (en) 2005-03-31 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and control method thereof
JP2010020308A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp トナー付着量検出装置、トナー付着量検出方法
US7680425B2 (en) 2003-07-18 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method for controlling tone characteristics based on tone-control patch image
US7773899B2 (en) 2003-03-14 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting diffuse reflection output into a conversion value
JP2011150244A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2012037258A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 検出装置および画像形成装置
US8670684B2 (en) 2011-10-31 2014-03-11 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US10719038B2 (en) 2018-07-26 2020-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus adjusting light emission of light-emitting element

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118835A (en) * 1974-06-26 1976-02-14 Puro Kasa G Rejisutaa Torasuto Chikudenchi aruiha chikudenchibatsuteriinojudenhoho
JPS6057868A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Canon Inc 画像濃度制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5118835A (en) * 1974-06-26 1976-02-14 Puro Kasa G Rejisutaa Torasuto Chikudenchi aruiha chikudenchibatsuteriinojudenhoho
JPS6057868A (ja) * 1983-09-09 1985-04-03 Canon Inc 画像濃度制御方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09211906A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6512898B2 (en) 2000-05-15 2003-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for detecting the density of toner
EP1843217A3 (en) * 2000-09-29 2008-12-03 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
US6597878B2 (en) * 2000-09-29 2003-07-22 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
EP1843217A2 (en) * 2000-09-29 2007-10-10 Seiko Epson Corporation Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
EP1231520A2 (en) 2001-02-09 2002-08-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
EP1231520A3 (en) * 2001-02-09 2005-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2002310901A (ja) * 2001-04-17 2002-10-23 Nichicon Corp トナー付着量測定装置
JP4554840B2 (ja) * 2001-04-17 2010-09-29 ニチコン株式会社 トナー付着量測定装置
US6775489B2 (en) 2001-06-07 2004-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus capable of detecting density of toner image
US7773899B2 (en) 2003-03-14 2010-08-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method of calculating an amount of toner transfer by converting diffuse reflection output into a conversion value
US7269362B2 (en) 2003-05-29 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, control method and toner consumption calculating apparatus and method
US7680425B2 (en) 2003-07-18 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method for controlling tone characteristics based on tone-control patch image
US7444091B2 (en) 2005-01-21 2008-10-28 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having a toner carrying member
US7623801B2 (en) 2005-03-31 2009-11-24 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and control method thereof
US7551866B2 (en) 2005-06-30 2009-06-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method and apparatus with improved conversion capability of amount of toner adhesion
JP2010020308A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Toshiba Corp トナー付着量検出装置、トナー付着量検出方法
JP2011150244A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Canon Inc 画像形成装置
JP2012037258A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 検出装置および画像形成装置
US8670684B2 (en) 2011-10-31 2014-03-11 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus
US10719038B2 (en) 2018-07-26 2020-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus adjusting light emission of light-emitting element

Also Published As

Publication number Publication date
JP2729976B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06250480A (ja) 転写形カラ−プリンタのトナ−付着量測定装置
JP4594115B2 (ja) 画像形成装置
CN100416423C (zh) 图像形成装置
US20220349817A1 (en) Moisture detecting apparatus for recording material and image forming apparatus
JP2009068891A (ja) 反射光検出装置、画像特性計測装置および画像形成装置
EP1311110A2 (en) Method of making correction for color sensor output values in color image forming apparatus
EP1193566B1 (en) Apparatus for measuring quantity of toner, and image forming apparatus comprising measuring apparatus
JP3580068B2 (ja) 画像形成装置
US8670684B2 (en) Image forming apparatus
JP2004317931A (ja) 画像形成装置
JP4017108B2 (ja) トナー付着量測定部を備える画像形成装置
JPH04156479A (ja) トナー粉像の厚さ測定器及びこれを用いたカラー印刷装置
JP4289125B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US7183534B2 (en) Photodetector, method of using the same, and image forming apparatus
JP4554840B2 (ja) トナー付着量測定装置
JP2512752B2 (ja) 画像濃度の検知方法
US10108126B2 (en) Image forming apparatus with an improved voltage controlled light emitter
JP3364533B2 (ja) カラー濃度センサーおよびそれを使用した画像形成装置
JP2000039747A (ja) 画像形成装置
JP2006349715A (ja) 画像濃度検出装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2006220811A (ja) トナー量測定装置及びこれを有する画像形成装置
JPH09185191A (ja) トナー濃度検出装置およびこれを具備する画像形成装置
JPS5930552A (ja) 画像形成装置
JPH01257978A (ja) 転写電圧制御方法
JP2005208225A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees