JPH0624200B2 - 半導体デバイス用基板の加工方法 - Google Patents

半導体デバイス用基板の加工方法

Info

Publication number
JPH0624200B2
JPH0624200B2 JP1111372A JP11137289A JPH0624200B2 JP H0624200 B2 JPH0624200 B2 JP H0624200B2 JP 1111372 A JP1111372 A JP 1111372A JP 11137289 A JP11137289 A JP 11137289A JP H0624200 B2 JPH0624200 B2 JP H0624200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
device substrate
surface side
substrate
chamfered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1111372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02291126A (ja
Inventor
裕一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Naoetsu Electronics Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Naoetsu Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd, Naoetsu Electronics Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP1111372A priority Critical patent/JPH0624200B2/ja
Priority to US07/512,409 priority patent/US5045505A/en
Priority to DE69029913T priority patent/DE69029913T2/de
Priority to EP90304523A priority patent/EP0396326B1/en
Publication of JPH02291126A publication Critical patent/JPH02291126A/ja
Publication of JPH0624200B2 publication Critical patent/JPH0624200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0661Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body specially adapted for altering the breakdown voltage by removing semiconductor material at, or in the neighbourhood of, a reverse biased junction, e.g. by bevelling, moat etching, depletion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/161Tapered edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/978Semiconductor device manufacturing: process forming tapered edges on substrate or adjacent layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体デバイス用基板の加工方法、特に面取
り方法に関する。
[従来の技術] 従来、半導体デバイス用基板はその表裏面の周縁部が互
いにほぼ対象になるように面取り加工されている。この
面取り加工には通常ダイヤモンド砥石が用いられる。そ
して、面取り加工は、その外周に設けられたU字型又は
V字型の溝構造を持つその刃先により、ダイヤモンドの
砥石及び半導体デバイス用基板を互いに平行な軸を中心
に接触回転しつつ行なわれ、該半導体デバイス用基板端
部はその断面形状において楔形となる。このような周辺
部は面取り加工によって形成されるが故に、面取り部と
言われ、ディスクリート用半導体基板においては、IC
用のそれに比較して比較的小さく、該半導体デバイス用
基板の取り扱い中の欠け防止をすることに主眼がある。
かかる面取りは、半導体デバイス用基板の加工工程の中
で、該半導体単結晶を切断した直後又は更にラッピング
加工された後に行なわれるのが普通である。面取り加工
は、比較的粗い固定砥粒層を持つ砥石で加工されるの
で、加工ダメージが大きく、また加工時に粗い遊離粒子
が発生する等の理由で、半導体デバイス用基板加工の比
較的初期に行なわれるのである。
半導体ディスクリートデバイスの作成方法に3重拡散法
があるが、この方法においては先ず単結晶から切断され
た半導体デバイス用基板を研磨処理及び/又はエッチン
グ処理した後、高温下で該基板の両面よりコレクター拡
散を行なう。次いで基板の約半分の厚さだけ片面だけ研
削除去して(以下ハーフオフという)、内部の低濃度不
純物層(単結晶の不純物種及び濃度に同じ)を露出さ
せ、この低不純物層の厚さ(通常x1という)を精密に
制御して研削加工し、更にベース及びエミッタの拡散を
行なって最終的に半導体ディスクリートデバイスを得
る。本半導体ディスクリートデバイスの製造工程におい
て、面取り加工は拡散前又は拡散後の基板について行な
われるため、従来の面取り加工方法では技術的に問題が
あった。
例えば特公昭60−58579号公報の記載に基づいて
以下従来技術を説明する。
第3図には、表裏面に形成される面取り部21a,21
bを非対称に構成した半導体デバイス用基板21が示さ
れている。なお、面取り部21a,21bの加工は第4
図に示す回転砥石22によって行なわれる。
この半導体デバイス用基板21の面取り部21a,21
bは次のように構成されている。拡散層の研削除去され
る側(以下表面側という)の面取り部21aの面取り幅
をw1、面取り深さをd1とし、裏面側の面取り部21b
の面取り幅をw2、面取りの深さをd2とすれば、w1
2,d1>d2で、かつ、表面側の面取り部21aの傾
斜面と主面のなす角度θ1=arc tan(d1
1)と、裏面側の面取り部21bの傾斜面と主面との
なす角度θ2=arc tan(d2/w2)とは互いに
等しくなるように構成されている。なお、この場合、裏
面側の面取り部21bの面取り幅w2は半導体デバイス
用基板21の欠けを防止するため、ある一定以上の幅に
設定しなければならない。
この技術によれば、半導体デバイス用基板21の表裏面
を面取り深さd1,d2よりも浅いA1面,A2面までラッ
ピングし、その後、表面を面取り深さd2よりも浅いB
面までハーフオフしてポリッシングした後も、半導体デ
バイス用基板21の表裏面に面取り部21a,21bの
一部を残すことできるので、その後の工程で、半導体デ
バイス用基板21の欠けが有効に防止できることとな
る。
[発明が解決しようとする課題] ところが、かかる従来の技術にあっては、新たに次のよ
うな問題が惹起こされる。
即ち、表面側の面取り深さd1をハーフオフ及びポリッ
シング後も面取り部21aの一部が残るように大きくと
っている上、裏面側の面取り部21bの面取り幅w2
上述の如くある一定以上の幅に設定されていることから
表面側の面取り角度θ1もある一定値以下の値としなけ
ればならない。かかる事情の下、上記のように表面側の
面取り角度θ1と裏面側の面取り角度θ2とを同じに設定
すれば、周縁部がかなり先鋭となってしまう。その結
果、半導体デバイス用基板1の周縁部が欠けやすくなっ
ている。
また、上記技術の半導体デバイス用基板21によれば、
両面での面取り幅w1,w2を違えて形成しなければなら
ないため、第4図に示すように、半導体デバイス用基板
41(面取り部21a,21b形成後の半導体デバイス
用基板21と区別するため、符号41を用いる。)を加
工して面取り部21a,21bを形成する場合、加工後
の半導体デバイス用基板21の周縁部の嵌合する研削面
を持つ砥石22で同時に面取り部21a,21bを形成
しようとすると、面取り幅の大きい表面側の角隅部が先
ず砥石22の研削面22aに突き当たる。その後、遅れ
て、面取り幅の小さい裏面側の角隅部が砥石22の研削
面22cに突き当たる。その結果、表面側の角隅部が研
削面22aに突き当たった後、裏面側の角隅部研削面2
2cに突き当たるまでの間は、研削面22aからの反力
がサポートされないことになる。それ故、面取り加工中
に、半導体デバイス用基板21が欠ける場合があった。
本発明は、三重拡散法による半導体デバイス用基板であ
って、特にコレクター拡散が終了した基板又は前の面取
り法における上記問題点に鑑みなされたものであり、半
導体デバイス用基板の欠けを効果的に防止できる技術を
提供することを目的としている。
この発明のそのほかの目的と新規な特徴については、本
明細書の記述および添附図面から明らかになるであろ
う。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、第1の発明は、半導体デバイ
ス用基板の両面拡散前又は後に、除去される側(以下表
面側という)の面取り深さが除去されない側(以下裏面
側という)の面取り深さよりも大きく、かつ表面側の面
取り部の傾斜面と主面となす角度が裏面側の面取り部の
それよりも大きくなるように面取り部を基板の両面周縁
部に形成しておくようにしたものである。
また第2の発明は、上記第1の発明において、表裏面に
形成される面取り部の面取り幅が同じになるように上記
各角度を設定するようにしたものである。
更に、第3の発明は、上記は第2の発明に係る半導体デ
バイス用基板の加工にあたり、該基板の加工後の周縁部
プロファイルに一致する形状の研削面を持つ砥石で、表
裏面の面取り部を同時に形成する。
[作用] 本発明によれば、表面側の面取り部の傾斜面と主面との
なす角度が裏面側の面取り部のそれよりも大きく、また
表面側の面取り深さが裏面側の面取り部のそれより大き
い面取り部を基板の両面周縁部に形成したので、周縁部
の強度が向上し、面取り加工の際に半導体デバイス用基
板の欠けが効果的に防止される。更に、続いて両面拡散
する場合にも、その際のハンドリング、及び表面側を基
板の厚さの約1/2を除去するときのハンドリング等に
おいても、同様に半導体デバイス用基板の欠けの発生が
著しく抑制される利点がある。
しかも、このように面取りされた半導体デバイス用基板
は、その周縁部にその後の工程での欠け防止のための面
取りが表面部に残存し、裏面部とその効果において同一
と成し得る。
また、上記第2の発明によれば、両主面に形成される面
取り部の面取り幅を同じとしているので、第3の発明の
ように、基板の加工後の周縁部プロファイルに一致する
形状の研削面を持つ砥石で表裏面の面取り部を同時に形
成することが可能となり、その場合には、表裏面の角隅
部が同時に砥石の研削面に突き当たり、同時に加工が進
行すると共に同時に加工が終了することとなる。その結
果、面取り部の加工中、一方の研削面から受ける反力
は、常に、他方の研削面によってサポートされこととな
り、加工歪の発生および半導体デバイス用基板の欠けの
発生が防止できる。
[実施例] 以下、本発明に係る半導体デバイス用基板の加工方法の
実施例を図面に基づいて説明する。
第1図には実施例の半導体デバイス用基板のハーフオフ
加工前の状態が示されている。
同図において符号1は半導体デバイス用基板を示してお
り、この半導体デバイス用基板1の周縁には面取り部1
a,1bか形成されている。この半導体デバイス用基板
1は例えば個別半導体デバイスの形成に用いられる基板
の中間体で、面取り部1a,1bは非対称に構成されて
いる。
即ち、この実施例の基板1にあっては、表裏面の周縁部
に形成される面取り部1a,1bの面取り幅w3,w4
同じとされ、面取り部1a,1bの面取り深さd3,d4
が異なるように、面取り部1a,1bが構成されてい
る。そして、この面取り部1a,1bの基板周縁部分に
は所定の曲率半径R1,R2を持つ丸みがつけられてい
る。
該曲率半径R1,R2は、面取り加工と同時または別に機
械的及び/又は化学腐食処理によって形成される。
つまり、表面側の面取り深さd3は、ラッピング、ハー
フオフのための研削およびポリッシング後において面取
り部1aの一部が残るような値に設定されている。面取
り部1bの面取り深さd4は、ラッピングした際に、面
取り部の一部が残るような値に設定されている。一方、
裏面側の面取り部1bの幅w4は、基板1の欠けが防止
できる値以上に設定されている。この面取り幅w4は、
最終的には、面取り深さd4との関係で決定される。ま
た、表面側の面取り幅w3は上記面取り幅w4と等しくな
るようになっている。即ち、表面側の面取り角度θ3
arc tan(d3/w3)の方が、裏面側の面取り角
度θ4=arc tan(d4/w4)よりも大きくなる
ように設定されている。このように表面側の面取り角度
θ3の方を、裏面側の面取り角度θ4よりも大きくしても
問題は少ない。なぜなら、個別半導体素子の製造工程で
は、半導体集積回路素子のそれのようには、ホトリソ技
術における精度を要求しないので、面取り部は主にその
工程からくる機械的なショックの欠け発生を防止すれば
良く、形状プロファイルに厳しい要求は少ないためであ
る。
続いて、上記半導体デバイス用基板1の加工方法を第2
図に基づいて説明する。
先ず、シリコン単結晶インゴットを輪切りにして所定の
厚さを持つ半導体デバイス用基板11(面取り部1a,
1b形成後の半導体デバイス用基板1と区別するため、
符号11を用いる。)を製造する。次に、第2図に示す
ような砥石2を用いて面取り部1a,1bを形成する。
ここで、第2図に示す回転砥石2の研削面2a,2b,
2cについて説明すれば、砥石2の研削面2a,2b,
2cの形状は、実施例の半導体デバイス用基板1の周縁
部の形状と相捕的関係を有している。即ち、砥石2の研
削面2a,2b,2cの形状は、実施例の基板1の周縁
部が嵌合するような形状となっている。
この砥石2によって、上記半導体デバイス用基板11を
加工するにあたっては、基板11を砥石2とは逆の方向
に回転させつつ、漸次に砥石2に接近する方向へ移動さ
せ、これによって、基板11の周縁部に、面取り部1
a,1bを形成するようにする。
このようにして実施例の半導体デバイス用基板1が得ら
れる。そして、得られた実施例の半導体デバイス用基板
1はその後、例えば、次のように加工される。
例えば、半導体デバイス用基板1の表裏面がそれぞれA
面,A2面に達するまでラッピングされる。さらに、半
導体デバイス用基板1の表面がB面に達するまでハーフ
オフされ、その後、このハーフオフ面がポリッシグされ
る。このとき、面取り部1a,1bの基端側の丸み形成
部分を残すようにする。
上記した実施例の半導体デバイス用基板1およびその製
造方法によれば、下記のような効果を得ることができ
る。
即ち、上記半導体デバイス用基板1によれば、表面側の
面取り部1aの傾斜面と主面とのなす角度(表面側の面
取り角度)θ3を裏面側の面取り部1bの傾斜面と主面
とのなす角度(表面側の面取り角度)θ4よりも大きく
したので、半導体デバイス用基板1の周縁部の厚みが増
し、その分、周縁部の強度を向上させられる。その結
果、ポリッシング前の工程での半導体デバイス用基板1
の欠け発生が効果的に防止できる。
また、表裏面に形成される面取り部1a,1bの面取り
幅w3,w4を同じとしているので、製造後の半導体デバ
イス用基板1の周縁部と嵌合する研削面2a,2b,2
cを持つ砥石2で表裏面の面取り部1a,1bを同時に
形成する場合、表裏面の角隅部が同時に砥石2の研削面
2a,2cに突き当たり、同時に加工が進行すると共に
同時に加工が終了することとなる。その結果、面取り部
1a,1bの加工中、一方の研削面から受ける反力は、
常に、他方の研削面によってサポートされこととなり、
加工歪の発生および半導体デバイス用基板1の欠けの発
生が防止できる。
また、上記の製造方法によれば、基板の加工後の周縁部
プロファイルに一致する研削面2a,2b,2cを持つ
砥石2で表裏面の面取り部1a,1bを同時に形成して
いるので、表裏面の角隅部を同時に砥石2の研削面2
a,2cに突き当てることができ、さらに同時に加工を
進行させると共に同時に加工を終了させることができ
る。その結果、加工歪の発生および半導体デバイス用基
板1の欠けの発生が防止できる。
また、上記半導体デバイス用基板1では、面取り深さd
1,d2が両面において異なっているので、勿論、非対称
面取りの持つ効果をも有する。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
例えば、上記実施例では、面取り部1a,1bを構成す
る面を平面状に構成したが、当該面を所定の曲率を持つ
曲線で形成するようにしても良い。その場合には、半導
体デバイス用基板1の両主面に形成される面取り部1
a,1bの曲率半径の異なる曲線から構成されることに
なる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりであ
る。
即ち、上記第1の発明によれば、個別半導体デバイス用
基板のための半導体デバイス用基板の面取り加工におい
て、半導体デバイス用基板の両面拡散前又は後に、除去
される側(以下表面側という)の面取り深さが除去され
ない側(以下裏面側という)の面取り深さよりも大き
く、かつ表面側の面取り部の傾斜面と主面とのなす角度
が裏面側の面取り部のそれよりも大きくなるような面取
り部を基板の両面周縁部に形成しておくようにしたの
で、半導体デバイス用基板の周縁部の厚みが増し、その
分、周縁部の強度を向上させられる。その結果、ハーフ
オフ工程前の工程での半導体デバイス用基板の欠けの発
生が効果的に防止できることとなる。
また、上記第2の発明によれば、第1の発明において、
両主面に形成される面取り部の面取り幅を同じとしてい
るので、第3の発明のように、基板の加工後の周縁部プ
ロファイルに一致する形状の研削面を持つ砥石で表裏面
の面取り部を同時に形成する場合、表裏面の角隅部が同
時に砥石の研削面に突き当たり、同時に加工が進行する
と共に同時に加工が終了することとなる。その結果、面
取り部の加工中、一方の研削面から受ける反力は、常
に、他方の研削面によってサポートされこととなり、加
工歪の発生および半導体デバイス用基板の欠けの発生が
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体デバイス用基板の実施例の
周縁部およびその近傍部分を示す図、 第2図は半導体デバイス用基板とのその加工に用いられ
る砥石の研削面近傍を示す図、 第3図は従来の半導体デバイス用基板の実施例の周縁部
およびその近傍部分を示す図、 第4図は従来の半導体デバイス用基板とその加工に用い
られる砥石の研削面近傍を示す図である。 1……半導体デバイス用基板、1a,1b……面取り
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低濃度不純物層からなる基板の両面拡散に
    よって高濃度不純物層を形成した後、該基板の約1/2
    の厚さを除去して、上記基板の片面側において上記低濃
    度不純物層を露出させ、この露出した低濃度不純物層を
    研磨して高低濃度不純物2重層領域から構成された半導
    体デバイス用基板を得るにあたり、上記両面拡散前又は
    後に、除去される側(以下表面側という)の面取り深さ
    が除去されない側(以下裏面側という)の面取り深さよ
    りも大きく、かつ表面側の面取り部の傾斜面と主面との
    なす角度が裏面側の面取り部のそれよりも大きくなるよ
    うな面取り部を基板の両面周縁部に形成しておくことを
    特徴とする半導体デバイス用基板の加工方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の半導体デバイス用基板の加
    工方法において、表面側及び裏面側の面取り幅がほぼ同
    じとなるように上記各角度を設定したことを特徴とする
    半導体デバイス用基板の加工方法。
  3. 【請求項3】請求項2記載の半導体デバイス用基板の加
    工方法において、表面側及び裏面側の面取り部を同時に
    形成するようにしたことを特徴とする半導体デバイス用
    基板の加工方法。
JP1111372A 1989-04-28 1989-04-28 半導体デバイス用基板の加工方法 Expired - Fee Related JPH0624200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111372A JPH0624200B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 半導体デバイス用基板の加工方法
US07/512,409 US5045505A (en) 1989-04-28 1990-04-23 Method of processing substrate for a beveled semiconductor device
DE69029913T DE69029913T2 (de) 1989-04-28 1990-04-26 Verfahren zur Behandlung eines Substrats für Halbleiter-Bauelemente
EP90304523A EP0396326B1 (en) 1989-04-28 1990-04-26 Method of processing substrate for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1111372A JPH0624200B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 半導体デバイス用基板の加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02291126A JPH02291126A (ja) 1990-11-30
JPH0624200B2 true JPH0624200B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=14559523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111372A Expired - Fee Related JPH0624200B2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 半導体デバイス用基板の加工方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5045505A (ja)
EP (1) EP0396326B1 (ja)
JP (1) JPH0624200B2 (ja)
DE (1) DE69029913T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3211604B2 (ja) * 1995-02-03 2001-09-25 株式会社日立製作所 半導体装置
DE69626299T2 (de) * 1996-09-24 2003-12-11 Mitsubishi Electric Corp Halbleiteranordnung und verfahren zur herstellung
US6232229B1 (en) * 1999-11-19 2001-05-15 Micron Technology, Inc. Microelectronic device fabricating method, integrated circuit, and intermediate construction
GB2359415A (en) * 2000-02-21 2001-08-22 Westcode Semiconductors Ltd Profiling of semiconductor wafer to prevent edge breakdown
JP3683179B2 (ja) * 2000-12-26 2005-08-17 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7258931B2 (en) * 2002-08-29 2007-08-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor wafers having asymmetric edge profiles that facilitate high yield processing by inhibiting particulate contamination
JP3580311B1 (ja) * 2003-03-28 2004-10-20 住友電気工業株式会社 表裏識別した矩形窒化物半導体基板
TWI314758B (en) * 2006-04-20 2009-09-11 Touch Micro System Tech Wafer having an asymmetric edge profile and method of making the same
US8389099B1 (en) 2007-06-01 2013-03-05 Rubicon Technology, Inc. Asymmetrical wafer configurations and method for creating the same
CN101226904B (zh) * 2008-01-24 2010-10-27 上海申和热磁电子有限公司 具有不对称边缘轮廓的硅片及其制造方法
JP2009277947A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Sumco Corp 半導体ウェーハ
JP2010092975A (ja) * 2008-10-06 2010-04-22 Hitachi Cable Ltd 窒化物半導体基板
DE102009037281B4 (de) * 2009-08-12 2013-05-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer polierten Halbleiterscheibe
DE102011087487A1 (de) * 2011-11-30 2013-06-06 Infineon Technologies Bipolar Gmbh & Co. Kg Halbleiterbauelement mit optimiertem Randabschluss
CN102789978B (zh) * 2012-07-26 2015-06-10 黄山市七七七电子有限公司 普通电力整流二极管芯片的生产工艺
TWI668739B (zh) * 2018-04-03 2019-08-11 環球晶圓股份有限公司 磊晶基板及其製造方法
EP3567138B1 (en) 2018-05-11 2020-03-25 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
EP3567139B1 (en) 2018-05-11 2021-04-07 SiCrystal GmbH Chamfered silicon carbide substrate and method of chamfering
CN109141324A (zh) * 2018-08-30 2019-01-04 杭州中芯晶圆半导体股份有限公司 一种精确测量硅片上下面去除量的方法
JP6939752B2 (ja) * 2018-11-19 2021-09-22 株式会社Sumco シリコンウェーハのヘリカル面取り加工方法
JP2021160999A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社ノベルクリスタルテクノロジー 半導体基板及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL193073A (ja) * 1954-03-05
GB1145392A (en) * 1967-03-08 1969-03-12 Ass Elect Ind Improvements in semi-conductor rectifiers
US3742593A (en) * 1970-12-11 1973-07-03 Gen Electric Semiconductor device with positively beveled junctions and process for its manufacture
DE2323613A1 (de) * 1973-05-10 1974-11-28 Siemens Ag Halbleiterbauelement
DE2358937C3 (de) * 1973-11-27 1976-07-15 Licentia Gmbh Thyristor fuer hochspannung im kilovoltbereich
JPS6058579B2 (ja) * 1977-07-25 1985-12-20 日本電気株式会社 半導体ウエ−ハの製造方法
JPS55113332A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Hitachi Ltd Manufacture of wafer
JPS58168129U (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 株式会社東芝 半導体ウエハの面取り装置
JPH0624199B2 (ja) * 1982-07-30 1994-03-30 株式会社日立製作所 ウエハの加工方法
JPS6088535U (ja) * 1983-11-24 1985-06-18 住友電気工業株式会社 半導体ウエハ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69029913D1 (de) 1997-03-27
JPH02291126A (ja) 1990-11-30
DE69029913T2 (de) 1997-08-14
EP0396326A1 (en) 1990-11-07
EP0396326B1 (en) 1997-02-12
US5045505A (en) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624200B2 (ja) 半導体デバイス用基板の加工方法
US5110764A (en) Method of making a beveled semiconductor silicon wafer
US5727990A (en) Method for mirror-polishing chamfered portion of wafer and mirror-polishing apparatus
JP3658454B2 (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP2003229384A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1026725A3 (en) Manufacturing method for a semiconductor device
EP0813931B1 (en) Method of manufacturing semiconductor wafer
JPH03177023A (ja) エピタキシャル・ウェーハの調製方法
JP2008108837A (ja) 半導体ウエハの研削装置および半導体装置の製造方法
JPH06314676A (ja) 半導体ウエハ
JPS6058579B2 (ja) 半導体ウエ−ハの製造方法
JPH09251934A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法および半導体ウエハ
JP2010040549A (ja) 半導体ウェーハ及びその製造方法
JP2001230166A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP4076046B2 (ja) ウエハの多段面取り加工方法
JPS59188921A (ja) 誘電体分離基板の製造方法
JP2009277947A (ja) 半導体ウェーハ
JPH071793Y2 (ja) 半導体ウエハの面取り構造
JPH02155231A (ja) ウェーハの製造方法
JP2004281550A (ja) 半導体ウエハおよびその面取り加工方法
JP4151155B2 (ja) ノッチ付化合物半導体ウェハの製造方法
JP2004281609A (ja) 半導体ウエハ
JPH06267913A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002052448A (ja) 半導体ウェハおよびその加工方法
JPH04305930A (ja) 半導体ウエハおよびそれを用いた半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees