JPH06216811A - エコーキャンセラを備えた音声通信装置 - Google Patents

エコーキャンセラを備えた音声通信装置

Info

Publication number
JPH06216811A
JPH06216811A JP5007494A JP749493A JPH06216811A JP H06216811 A JPH06216811 A JP H06216811A JP 5007494 A JP5007494 A JP 5007494A JP 749493 A JP749493 A JP 749493A JP H06216811 A JPH06216811 A JP H06216811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
echo canceller
amplitude
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5007494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Umemoto
祐司 梅本
Kimitake Otsuka
公毅 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5007494A priority Critical patent/JPH06216811A/ja
Priority to EP94904008A priority patent/EP0642230A4/en
Priority to KR1019940703280A priority patent/KR0154968B1/ko
Priority to US08/302,889 priority patent/US5636323A/en
Priority to CA002132428A priority patent/CA2132428C/en
Priority to PCT/JP1994/000017 priority patent/WO1994017603A1/ja
Publication of JPH06216811A publication Critical patent/JPH06216811A/ja
Priority to FI944342A priority patent/FI944342A/fi
Priority to TW085205301U priority patent/TW316735U/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/20Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other
    • H04B3/23Reducing echo effects or singing; Opening or closing transmitting path; Conditioning for transmission in one direction or the other using a replica of transmitted signal in the time domain, e.g. echo cancellers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 信号レベルの大きい受話音声信号が入力され
ても受話音声に歪みが発生しないようにして、エコーキ
ャンセラで音響エコーを常に十分にキャンセルできるよ
うにし、これにより通話品質のより一層の向上を図る 【構成】 ハンズフリー通話用のスピーカ13からマイ
クロホン14に回り込んだ音響エコー成分を打ち消すた
めのエコーキャンセラ30を備えた音声通信装置におい
て、上記エコーキャンセラ30内の受話信号入力部に振
幅制限器35を設け、この振幅制限器35により受話信
号の振幅レベルを所定レベル以下に制限するようにして
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば自動車電話装置
のように、ハンズフリー通話時に発生する音響エコーを
キャンセルするためのエコーキャンセラを備えた音声通
信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば自動車電話装置等の車載用
の無線電話装置の中には、ハンドセット通話モードとは
別にハンズフリー通話モードを備えたものがある。ハン
ズフリー通話モードとは、ハンドセットとは別に通信機
もしくはダッシュボード等に受話用のスピーカと送話用
のマイクロホンとを設け、これらのスピーカおよびマイ
クロホンを送受話器として使用して通話を行なえるよう
にしたものである。このハンズフリー通話モードを使用
すると、話者はハンドセットを持たずに通話を行なうこ
とができるので、運転中でも片手運転になることなく通
話を行なうことができ、運転中の安全性を高く保つ上で
著しく有用である。
【0003】しかし、このようなハンズフリー通話モー
ドを使用すると、通話中にスピーカから出力された受話
音声がマイクロホンに回り込み、これが相手側に送られ
て音響エコーが発生することがある。このため、この種
の電話装置には一般に上記音響エコーを打ち消すための
エコーキャンセラが設けられている。この音響エコーキ
ャンセラは、特に音声信号をディジタル符号化して伝送
する無線電話装置においては、音声符号復号回路(スピ
ーチコーデック)や誤り訂正符号復号回路(チャネルコ
ーデック)などによる信号遅延が大きく、音響エコーが
話者にとって非常に気になることから必要不可欠であ
る。
【0004】図5は、この種のエコーキャンセラの構成
の一例を周辺回路とともに示したものである。エコーキ
ャンセラ50は、適応形フィルタ(ADF)51、加算
器52およびキャンセル情報記憶用のROM53を有し
ている。スピーカ56から出力された受話音声の一部が
音響エコーECとなってマイクロホン57に入力され、
そのエコー信号が送話増幅器58を介してA/D変換器
59でディジタル信号に変換されたのちエコーキャンセ
ラ50に入力されたとする。そうすると、このエコー信
号ESは加算器52を経て残差信号TSとなって適応形
フィルタ51に入力される。適応形フィルタ51では、
上記残差信号TSを零にするための適応動作が行なわ
れ、この適応動作により使用空間の音響特性、つまりエ
コー経路が推定されて、その推定結果および受話信号R
Sを基に疑似エコー信号EESが生成される。加算器5
2では、上記エコー信号ESから疑似エコー信号EES
を差し引くための演算処理が行なわれ、これにより上記
エコー信号ESは打ち消される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
エコーキャンセラを備えた従来の音声通信装置には、次
のような解決すべき課題があった。すなわち、一般に音
声通信装置の受話信号路にはボリウムが挿入されてお
り、話者がこのボリウムを操作することにより受話音量
を調節できるようになっている。しかし、このボリウム
操作により受話音量を大きく設定し過ぎると、受話音声
信号の信号レベルが受話増幅器およびスピーカのダイナ
ミックレンジをオーバし、これにより受話音声に歪みが
発生することがある。受話音声が歪むと、送話信号路の
エコーキャンセラには上記受話音声の歪みに対応する歪
みを有したエコー信号が入力されるため、エコーキャン
セラにおいて上記エコー信号を十分にキャンセルするこ
とができなくなる不具合があった。
【0006】また、たとえ適正な受話音量が得られるよ
うにボリウムを調整しておいたとしても、相手話者の送
話音量が大きい場合や、フェージングなど伝送路の特性
変動の影響により受話音声信号レベルが一時的に大きく
なった場合にも、受話音声が歪んでそのエコーをキャン
セルできなくなることがあった。
【0007】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的とするところは、信号レベルの大きい受話
音声信号が入力されても受話音声に歪みが発生しないよ
うにして、エコーキャンセラで音響エコーを常に十分に
キャンセルできるようにし、これにより通話品質のより
一層の向上を図り得るエコーキャンセラを備えた音声通
信装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の音声通話装置は、スピーカ手段から拡声出力
された音がマイクロホン手段に入力されることにより発
生する音響エコーをキャンセルするためのエコーキャン
セラに加えて、受話信号路に振幅制限手段を備えてい
る。そして、この振幅制限手段により、受話音声信号の
信号レベルを上記エコーキャンセラおよびスピーカ手段
に供給される以前に所定の振幅制限レベル以下に制限す
るようにしたものである。
【0009】また本発明は、振幅制限手段とスピーカ手
段との間に受話信号レベルを可変するための受話音量調
節手段が配置されている場合に、この受話音量調節手段
による受話信号レベルの可変動作と連動して上記振幅制
限手段の振幅制限レベルを可変することも特徴とする。
【0010】
【作用】この結果本発明によれば、例えば相手話者の送
話音量が大きかったり伝送路の特性変動により受話信号
レベルが大きくなった場合でも、この受話信号は信号レ
ベルが振幅制限手段により所定の振幅制限レベル以下に
制限されたのちスピーカ手段に入力されることになる。
このため、受話信号レベルは必ずスピーカ手段のダイナ
ミックレンジの範囲内に収まることになり、これにより
スピーカ手段における受話音の歪みの発生は防止され
る。したがって、エコーキャンセラでは音響エコーを常
に十分にキャンセルすることが可能となり、これにより
通話品質のより一層の向上が図られる。
【0011】また、振幅制限手段の振幅制限レベルを受
話音量調節手段における受話信号レベルの可変動作と連
動して可変するようにしているので、例えば話者が受話
音量を増加させた場合にはそれに応じて振幅制限手段の
振幅制限レベルを低下させることができる。このため、
受話音量の増加操作により受話信号レベルがスピーカ手
段のダイナミックレンジを越える心配はなくなり、これ
により受話音声の歪みの発生は確実に防止される。した
がって、受話音量の調節操作によらず、エコーキャンセ
ラによる音響エコーのキャンセル効果を常に十分高く保
持することができる。
【0012】
【実施例】(第1の実施例)図1は、本発明の一実施例
に係わるデュアルモード無線電話装置の構成を示す回路
ブロック図である。
【0013】なお、デュアルモードとは、アナログモー
ドとディジタルモードとを併用した方式のことである。
アナログモードは、送信装置でアナログ音声信号および
データにより搬送波を例えばFM変調して送信し、受信
装置で送信装置から送られた被変調搬送波を受信してF
M復調することによりアナログ音声信号およびデータを
再生する方式である。一方ディジタルモードは、送信装
置で音声信号およびデータを符号化して、この符号化さ
れた信号により搬送波を例えばπ/4シフトDQPSK
(π/4 Shifted, differentially encoded quadrature
phase shift keying)方式によりディジタル変調して送
信し、受信装置で上記送信装置から送られた被変調波を
受信してディジタル復調したのち、この復調信号を復号
することにより音声信号およびデータを再生する方式で
ある。
【0014】先ずディジタルモードが設定された状態に
おいて、図示しない基地局からディジタル通話チャネル
を介して送られた無線周波信号は、アンテナ1で受信さ
れたのちアンテナ共用器(DUP)2を介して受信回路
(RX)3に入力される。この受信回路3では、上記無
線周波信号が周波数シンセサイザ(SYN)4から出力
された受信局部発振信号とミキシングされて中間周波信
号に周波数変換される。なお、上記周波数シンセサイザ
4から発生される受信局部発振信号の周波数は、制御回
路40から出力される制御信号SYCによって指示され
る。上記受信中間周波信号は、A/D変換器6でディジ
タル信号に変換されたのち、ディジタル復調回路(DE
M)7に入力される。ディジタル復調回路7では、上記
受信中間周波信号がディジタル復調されてディジタルベ
ースバンド信号に変換される。このディジタル復調回路
7から出力されたディジタルベースバンド信号には、デ
ィジタル受話信号とディジタル制御信号とがある。この
うちディジタル制御信号DCSは、制御回路20に取り
込まれて識別される。
【0015】これに対しディジタル受話信号は、誤り訂
正符号復号回路(CH−COD)8に入力される。この
誤り訂正符号復号回路8では、上記ディジタル復調回路
6から供給されたディジタル受話信号の誤り訂正復号化
処理が行なわれ、この誤り訂正復号化されたディジタル
受話信号は音声符号復号回路(SP−COD)9に入力
される。音声符号復号回路9では、上記ディジタル受話
信号の音声復号化処理が行なわれる。この音声符号復号
回路9から出力されたディジタル受話信号RSは、切替
回路10を介してエコーキャンセラ30に入力される。
そして、このエコーキャンセラ30を通過したディジタ
ル受話信号は、D/A変換器11でアナログ受話信号に
変換されたのち、受話増幅器12で増幅されてスピーカ
13に供給され、このスピーカ13から拡声出力され
る。
【0016】一方、マイクロホン14から出力された話
者の送話信号は、送話増幅器15で増幅されたのちA/
D変換器16でディジタル送話信号に変換され、しかる
のちエコーキャンセラ30に入力される。このエコーキ
ャンセラ30では、上記ディジタル送話信号に含まれる
音響エコーを打ち消すための処理が行なわれる。このエ
コーキャンセラ30から出力されたディジタル送話信号
TSは、切替回路17を介して音声符号復号回路9に入
力される。この音声符号復号回路9では、上記ディジタ
ル送話信号の音声符号化処理が行なわれる。この音声符
号復号回路9から出力されたディジタル送話信号は、制
御回路40から出力されるディジタル制御信号と共に誤
り訂正符号復号回路8に入力される。この誤り訂正符号
復号回路8では、上記ディジタル送話信号およびディジ
タル制御信号の誤り訂正符号化処理が行なわれる。この
符号化後のディジタル送話信号はディジタル変調回路
(MOD)18に入力される。ディジタル変調回路18
では、上記ディジタル送話信号に応じてπ/4シフトD
QPSK変調された変調信号が生成され、この変調信号
はD/A変換器19でアナログ信号に変換されたのち送
信回路(TX)5に入力される。送信回路5では、上記
変調信号が周波数シンセサイザ4から出力されるディジ
タル通話チャネルの無線周波数に対応した送信局部発振
信号と合成されて無線送信信号に変換され、さらに高周
波増幅される。そして、この送信回路5から出力された
無線送信信号はてアンテナ共用器2を介してアンテナ1
に供給され、このアンテナ1から図示しない基地局へ向
けて送信される。なお、上記切替回路10,17は、制
御回路40から出力される切替制御信号SWCによっ
て、それぞれ切替えが制御される。
【0017】次に、アナログモードが設定された状態に
おいて、図示しない基地局からアナログ通話チャネルを
介して送られた無線周波信号は、アンテナ1で受信され
たのち共用器2を介して受信回路3に入力され、この受
信回路3で中間周波信号にダウンコンバートされる。こ
の受信回路3から出力された受信中間周波信号は、アナ
ログ音声回路(ANALOG AUDIO)20に入力
される。このアナログ音声回路20では、上記受信中間
周波信号がFM復調されたのち音声増幅される。このア
ナログ音声回路20から出力されたベースバンドのアナ
ログ通話信号は、A/D変換器21で一旦ディジタル信
号に変換されたのち、切替回路10を介してエコーキャ
ンセラ30に入力される。そして、このエコーキャンセ
ラ30を通過したディジタル受話信号は、D/A変換器
11でアナログ受話信号に戻されたのち、受話増幅器1
2で増幅されてスピーカ13に供給され、このスピーカ
13から拡声出力される。
【0018】これに対し、マイクロホン14から出力さ
れた話者の送話信号は、送話増幅器15で増幅されたの
ちA/D変換器16でディジタル送話信号に一旦変換さ
れ、しかるのちエコーキャンセラ30に入力される。こ
のエコーキャンセラ30では、上記ディジタル送話信号
に含まれる音響エコーを打ち消すための処理が行なわれ
る。このエコーキャンセラ30から出力されたディジタ
ル送話信号TSは、切替回路17を介してD/A変換器
22に入力され、ここでアナログ信号に戻されたのちア
ナログ音声回路20に入力される。アナログ音声回路2
0では、上記送話信号に応じてFM変調された変調信号
が生成され、この変調信号は送信回路5に入力される。
送信回路5では、上記変調信号が周波数シンセサイザ4
から発生されたアナログ通話チャネルの無線周波数に応
じた送信局部発振信号とミキシングされて無線周波信号
にアップコンバートされ、さらに高周波増幅される。そ
して、この送信回路5から出力された無線周波信号はア
ンテナ共用器2を介してアンテナ1に供給され、このア
ンテナ1から図示しない基地局へ向け送信される。
【0019】なお、制御回路40は例えばマイクロコン
ピュータを主制御部とした有したもので、この制御回路
にはコンソールユニット(CU)43が接続されてい
る。コンソールユニット43には、キースイッチ群と、
ディスプレイとが設けられている。ディスプレイは例え
ば液晶表示器により構成される。キースイッチ群は、発
信キー、終了キー、ダイヤルキー、モード指定キーおよ
び音量調節キーにより構成される。このうちモード指定
キーは、アナログモードと、ディジタルモードと、モー
ドを特に指定しないデュアルモードとを、使用者が選択
的に指定入力するために使用される。音量調節キーは、
話者が受話音量を調節するために使用される。電源回路
42は、バッテリ41の出力を基に所望の動作電圧Vcc
を生成して上記各回路に供給する。
【0020】ところで、上記エコーキャンセラ30は次
のように構成される。図2はその構成を周辺回路ととも
に示す回路ブロック図である。このエコーキャンセラ3
0は、例えばDSP(Digital signal proccesor)によ
り構成され、適応形フィルタ(ADF)31と、加算器
32およびキャンセル情報記憶用のROM33を有して
いる。エコー信号ESがエコーキャンセラ50に入力さ
れると、適応形フィルタ51では上記ROM33から読
み出されたキャンセル情報を基に、加算器32を通過し
た上記エコー信号ES、つまり残差信号を零にするため
の適応動作が行なわれる。そして、この適応動作により
使用空間の音響特性、つまりエコー経路が推定されて、
その推定結果および受話信号RSSを基に疑似エコー信
号EESが生成される。加算器52では、上記エコー信
号ESから疑似エコー信号EESを差し引くための演算
処理が行なわれ、これにより上記エコー信号ESは打ち
消される。
【0021】またエコーキャンセラ30内には、送話信
号路における加算器32の出力側位置に非線形回路(N
LP)34が配置され、また受話信号路における適応形
フィルタ31の入力側位置に振幅制限器(LIM)35
が配置されている。非線形回路34は、加算器32を通
過した一定レベル以下の残差信号を零にするものであ
る。一方振幅制限器35は、受話信号RSの振幅レベル
を予め設定された所定の振幅制限レベル以下になるよう
に制限するためのもので、この振幅制限レベル値は図示
しないDSPのプログラムROMから与えられる。上記
振幅制限レベル値は、受話信号の振幅レベルが受話増幅
器12およびスピーカ13のダイナミックレンジ未満と
なるように設定される。
【0022】このような構成であるから、いま例えば相
手話者の送話音量の増加や伝送路の特性変動により、エ
コーキャンセラ30に入力される受話信号RSの振幅レ
ベルが大きくなったとする。しかし、上記受話信号RS
の振幅レベルは振幅制限器35により所定の振幅制限レ
ベル以下となるように振幅制限され、この結果適応形フ
ィルタ31およびD/A変換器11には上記振幅レベル
が制限された受話信号RSSが入力される。このため、
受話増幅器12およびスピーカ13では、上記受話信号
RSSの振幅レベルがダイナミックレンジを越えること
はなくなり、これによりスピーカ13からは歪みのほと
んどない受話音声が拡声出力される。したがって、この
受話音声の音響エコーECがマイクロホン14でピック
アップされてエコー信号ESとなって送話信号路に現れ
ても、このエコー信号ESの波形と上記受話信号RSS
の波形とはほぼ等しいため、エコーキャンセラ30では
正しい適応動作が行なわれ、これにより上記エコー信号
ESはエコーキャンセラ30において確実にキャンセル
される。また、加算器32から微小レベルの残差信号が
出力されても、この残差信号は非線形回路34において
除去される。したがって、音声符号復号化回路9または
アナログ音声回路20には、エコー信号成分が効果的に
除去された送話信号がそれぞれ供給されることになり、
双方の話者は常に品質の良好な通話を行なうことが可能
となる。
【0023】このように本実施例であれば、エコーキャ
ンセラ30内の受話信号入力部に振幅制限器35を設
け、この振幅制限器35により受話信号の振幅レベルを
所定レベル以下に制限するようにしたので、相手話者の
送話音量の増加や伝送路の特性変動などにより、エコー
キャンセラ30に入力される受話信号RSの振幅レベル
が大きくなったとしても、受話増幅器12およびスピー
カ13にはそのダイナミックレンジを越えないように振
幅制限された受信信号RSSを入力することができる。
このため、歪みのない音質の優れた受話音声を拡声出力
することが可能となり、エコーキャンセラ30を有効に
動作させて音響エコー成分を十分に打ち消し、これによ
り高品質の通話を可能とすることができる。 (第2の実施例)
【0024】本実施例は、受話信号路におけるエコーキ
ャンセラの後段位置に受話音量調節用のボリウムが挿入
されている場合に、このボリウムの利得の可変動作に連
動して振幅制限器の振幅制限レベル値を可変するように
したものである。
【0025】図3は、本実施例におけるエコーキャンセ
ラ30′およびその周辺回路の構成を示す回路ブロック
図である。なお、同図において前記図2と同一部分には
同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0026】図3において、受話信号路のD/A変換器
11と受話増幅器12との間にはボリウム23が配設さ
れている。このボリウム23の利得は、コンソールユニ
ット43の音量調節キーの操作に応じて制御回路40か
ら出力される利得制御信号VOCにより可変設定され
る。一方、エコーキャンセラ30′内の受話信号路に
は、振幅制限器35′が設けてある。この振幅制限器3
5′の振幅制限レベル値は、音量調節キーの操作に応じ
て制御回路40から出力される振幅制限レベル制御信号
LICにより可変設定される。
【0027】このような構成であるから、話者が受話音
量を増加させるべく音量調節キーを操作したとする。そ
うすると、制御回路40からボリウム23に対しその抵
抗値を減少させるための利得制御信号VOCが供給さ
れ、これによりボリウム23の抵抗値は減少される。こ
のため、受話増幅器12に入力される受話信号RSSの
振幅レベルは増加し、この結果スピーカ13から出力さ
れる受話音声の音量は増加する。しかるに、このとき上
記音量調節キーによる受話音量の増加指示量が著しく大
きいと、受話増幅器12に入力される受話信号RSSの
振幅レベルが大きく増加し、これにより受話増幅器12
およびスピーカ13のダイナミックレンジを越えてしま
うことが考えられる。受話信号RSSの振幅レベルが受
話増幅器12およびスピーカ13のダイナミックレンジ
を越えると、受話音声が歪んでそのエコー信号をエコー
キャンセラ30′が十分に打ち消すことができなくな
る。
【0028】しかしながら本実施例では、音量調節キー
により受話音量を増加させるための操作が行なわれる
と、制御回路40から振幅制限器35′の振幅制限レベ
ル値を低下させるための振幅制限レベル制御信号LIC
が出力され、これにより振幅制限器35′の振幅制限レ
ベル値は低下する。このため、ボリウム23には、振幅
制限器35′により振幅レベルがそれまでよりも低い値
に制限された低レベルの受話信号RSSが供給されるこ
とになる。したがって、上記したようにボリウム23の
抵抗値が低い値に可変設定されていたとしても、受話増
幅器12およびスピーカ13に入力される受話信号の振
幅レベルがダイナミックレンジを越えることはなくな
り、これにより受話音声の歪みの発生は防止される。こ
のため、上記受話音声のエコー信号成分は、エコーキャ
ンセラ30′において十分に打ち消されることになり、
これによりボリウム23の可変操作による影響を受ける
ことなく常に高品質の通話を行なうことが可能となる。
【0029】これに対し、音量調節キーにより受話音量
を中程度あるいは小さいレベルに押えるために操作が行
なわれた場合には、制御回路40から振幅制限器35′
に対し振幅制限レベル値を増加させるための振幅制限レ
ベル制御信号LICが供給される。このため、振幅制限
器35′
【0030】なお、本発明は上記各実施例に限定される
ものではない。例えば、上記各実施例では振幅制限器3
5,35′をDSPにより構成されるエコーキャンセラ
30,30′内に収容して、DSPにより振幅制限処理
を行なうようにしたが、図4に示すごとく振幅制限器2
4をエコーキャンセラ30″とは独立してこのエコーキ
ャンセラ30″の前段位置に配設するようにしてもよ
い。
【0031】また、第2の実施例では、振幅制限器3
5′の振幅制限レベルを外部の制御回路40から直接可
変設定するようにしたが、エコーキャンセラ30′を構
成するDSPのプログラムROMに複数の振幅制限レベ
ル値を予め記憶しておき、制御回路40からこのプログ
ラムROMをアクセスすることにより音量調節キーの操
作に応じた振幅制限レベル値を選択的に読出して振幅制
限器35′に与えるようにしてもよい。
【0032】その他、振幅制限手段の構成や設置位置、
エコーキャンセラの構成、音声通信装置の種類や構成等
についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明は、スピーカ
手段から拡声出力された音がマイクロホン手段に入力さ
れることにより発生する音響エコーをキャンセルするた
めのエコーキャンセラに加えて、受話信号路に振幅制限
手段を備えている。そして、この振幅制限手段により、
受話音声信号の信号レベルを上記エコーキャンセラおよ
びスピーカ手段に供給される以前に所定の振幅制限レベ
ル以下に制限するようにしている。
【0034】したがって本発明によれば、信号レベルの
大きい受話音声信号が入力されても受話音声に歪みが発
生しないようにして、エコーキャンセラで音響エコーを
常に十分にキャンセルすることができ、これにより通話
品質のより一層の向上を図り得るエコーキャンセラを備
えた音声通信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係わるデュアルモード
無線電話装置の構成を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した装置の要部構成を示す回路ブロッ
ク図。
【図3】本発明の第2の実施例に係わるデュアルモード
無線電話装置の要部構成を示す回路ブロック図。
【図4】本発明の他の実施例に係わるデュアルモード無
線電話装置の要部構成を示す回路ブロック図。
【図5】従来より使用されているエコーキャンセラの構
成の一例を周辺回路とともに示した回路ブロック図。
【符号の説明】
1…アンテナ 2…アンテナ共用
器 3…受信回路 4…周波数シンセ
サイザ 5…送信回路 6,16,21…
A/D変換器 7…ディジタル復調回路 8…誤り訂正符号
復号回路 9…音声符号復号回路 10,17…切替
回路 11,19,22…D/A変換器 12…受話増幅器 13…スピーカ 14…マイクロホ
ン 15…送話増幅器 18…ディジタル
変調回路 20…アナログ音声回路 23,35,3
5′…振幅制限器 30,30′,30″…エコーキャンセラ 31…適応形フィルタ 32…加算器 33…キャンセル情報記憶用ROM 34…非線形回路 35,35′…振幅制限器 40…制御回路 41…バッテリ 42…電源回路 43…コンソールユニット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】これに対し、音量調節キーにより受話音量
を中程度あるいは小さいレベルに押えるために操作が行
なわれた場合には、制御回路40から振幅制限器35′
に対し振幅制限レベル値を増加させるための振幅制限レ
ベル制御信号LICが供給される。このため、振幅制限
器35′の振幅制限レベル値は中程度または高い値に保
持され、このため、ボリウム23には、振幅制限器3
5′により振幅レベルがそれまでよりも高い値に設定さ
れた適当なレベルの受話信号RSSが供給されることに
なる。したがって、上記したようにボリウム23の抵抗
値が大きい値に設定されたとしても、受話増幅器12お
よびスピーカ13に入力される受話信号の振幅レベルが
低くなり過ぎることはなくなり、これによりスピーカ1
3からは歪みがなくしかも適当な音量の受話音声が出力
されることになる。この様に本実施例によれば、受話音
量の調節操作によらず、エコーキャンセラによる音響エ
コーのキャンセル効果を常に十分高く保持することがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スピーカ手段から拡声出力された受話音
    がマイクロホン手段に入力されることにより発生する音
    響エコーをキャンセルするためのエコーキャンセラを備
    えた音声通信装置において、 受話信号路に、受話信号の信号レベルを前記エコーキャ
    ンセラおよびスピーカ手段に供給される以前に所定の振
    幅制限レベル以下に制限するための振幅制限手段を設け
    たことを特徴とするエコーキャンセラを備えた音声通信
    装置。
  2. 【請求項2】 振幅制限手段とスピーカ手段との間に受
    話信号レベルを可変するための受話音量調節手段が介挿
    されている場合に、この受話音量調節手段による受話信
    号レベルの可変動作と連動して前記振幅制限手段の振幅
    制限レベルを可変することを特徴とする請求項1に記載
    のエコーキャンセラを備えた音声通信装置。
JP5007494A 1993-01-20 1993-01-20 エコーキャンセラを備えた音声通信装置 Pending JPH06216811A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007494A JPH06216811A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エコーキャンセラを備えた音声通信装置
EP94904008A EP0642230A4 (en) 1993-01-20 1994-01-10 VOICE COMMUNICATION SYSTEM.
KR1019940703280A KR0154968B1 (ko) 1993-01-20 1994-01-10 음성통신장치
US08/302,889 US5636323A (en) 1993-01-20 1994-01-10 Speech communication apparatus having an echo canceler
CA002132428A CA2132428C (en) 1993-01-20 1994-01-10 Speech communication apparatus
PCT/JP1994/000017 WO1994017603A1 (fr) 1993-01-20 1994-01-10 Systeme de communication vocale
FI944342A FI944342A (fi) 1993-01-20 1994-09-19 Puheviestintäjärjestelmä
TW085205301U TW316735U (en) 1993-01-20 1996-01-20 Voice communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007494A JPH06216811A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エコーキャンセラを備えた音声通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216811A true JPH06216811A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11667330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007494A Pending JPH06216811A (ja) 1993-01-20 1993-01-20 エコーキャンセラを備えた音声通信装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5636323A (ja)
EP (1) EP0642230A4 (ja)
JP (1) JPH06216811A (ja)
KR (1) KR0154968B1 (ja)
CA (1) CA2132428C (ja)
FI (1) FI944342A (ja)
TW (1) TW316735U (ja)
WO (1) WO1994017603A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704415B1 (en) 1998-09-18 2004-03-09 Fujitsu Limited Echo canceler
JP2006174456A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Herman Becker Automotive Systems-Wavemakers Inc 受信オーディオを制限するためのシステム
US7366657B2 (en) 2002-04-19 2008-04-29 Nec Corporation Voice signal processing system mounted with echo canceller and voice signal processing method
JP2020202545A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社デンソーテン 音声信号処理装置
JP2021005804A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社デンソーテン 信号処理装置および信号処理方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5771278A (en) * 1993-12-27 1998-06-23 Cirrus Logic, Inc. Method and apparatus for minimizing system oscillations caused by acoustical coupling
US5828756A (en) * 1994-11-22 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Stereophonic acoustic echo cancellation using non-linear transformations
FR2729804B1 (fr) * 1995-01-24 1997-04-04 Matra Communication Annuleur d'echo acoustique a filtre adaptatif et passage dans le domaine frequentiel
FI99062C (fi) * 1995-10-05 1997-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Puhesignaalin taajuuskorjaus matkapuhelimessa
DE19543666A1 (de) * 1995-11-23 1997-05-28 Sel Alcatel Ag Echokompensator
DE19600965C2 (de) * 1996-01-12 2001-08-23 Siemens Ag Mobiles Fernsprechendgerät
US7088832B1 (en) * 1996-03-14 2006-08-08 Cooper J Carl IFB system apparatus and method
US5796818A (en) * 1996-08-08 1998-08-18 Northern Telecom Limited Dynamic optimization of handsfree microphone gain
KR100200635B1 (ko) * 1996-10-28 1999-06-15 윤종용 화상회의 시스템에서의 반향제어 장치 및 제어방법
JPH10271595A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Nec Corp 帰還があるスピーカ装置
DE19743192C2 (de) * 1997-09-30 1999-09-09 Siemens Ag Echokompensationsverfahren, Echokompensationsvorrichtung und Telekommunikationsgerät
JP3267556B2 (ja) * 1998-02-18 2002-03-18 沖電気工業株式会社 エコー除去装置および送話器
US6850783B1 (en) * 1998-08-07 2005-02-01 Ericsson Inc. Methods and apparatus for mitigating the effects of microphone overload in echo cancelation systems
US6173056B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-09 Ericsson Inc. Methods for adjusting audio signals responsive to changes in a power supply level and related communications devices
WO2000018085A1 (de) * 1998-09-24 2000-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur akustikkompensation
JP2000252881A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp ダブルトーク検知装置並びにエコーキャンセラ装置およびエコーサプレッサー装置
US6487178B1 (en) 1999-05-12 2002-11-26 Ericsson Inc. Methods and apparatus for providing volume control in communicating systems including a linear echo canceler
US6254159B1 (en) * 1999-08-12 2001-07-03 Ardell G. Wieczorek Offroad search and rescue vehicle
KR20010065803A (ko) * 1999-12-30 2001-07-11 윤종용 휴대 전화 단말 장치의 통화중 음색 변환 방법
CN1235348C (zh) * 2000-01-19 2006-01-04 三菱电机株式会社 语音通信装置及回声处理处理器
US6959167B1 (en) * 2000-08-11 2005-10-25 Scansoft, Inc. Noise-level adaptive residual echo suppressor
JP3862545B2 (ja) * 2001-10-22 2006-12-27 沖電気工業株式会社 エコーキャンセラ
JP4541159B2 (ja) * 2003-01-08 2010-09-08 エヌエックスピー ビー ヴィ 非線形音響エコーキャンセラ
US20060184361A1 (en) * 2003-04-08 2006-08-17 Markus Lieb Method and apparatus for reducing an interference noise signal fraction in a microphone signal
KR20060016789A (ko) * 2003-05-27 2006-02-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 에코 제거 시스템을 가진 확성기-마이크로폰 시스템 및에코 제거 방법
US7705921B2 (en) * 2005-05-18 2010-04-27 Asahi Kasei Microsystems Co., Ltd. Digital BTSC multi-channel TV sound decoder circuit, and decoder comprising same
US20090088224A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Texas Instruments Incorporated Adaptive volume control
EP2410763A4 (en) * 2009-03-19 2013-09-04 Yugengaisya Cepstrum FEEDBACK SUPPRESSION
US9185233B2 (en) * 2010-05-25 2015-11-10 Intel Deutschland Gmbh Audio communication device and method using fixed echo cancellation filter coefficients
US8478359B2 (en) * 2010-06-04 2013-07-02 Apple Inc. User interface tone echo cancellation
US9847078B2 (en) 2014-07-07 2017-12-19 Sensibol Audio Technologies Pvt. Ltd. Music performance system and method thereof
EP3667662B1 (en) * 2018-12-12 2022-08-10 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Acoustic echo cancellation device, acoustic echo cancellation method and acoustic echo cancellation program

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4600815A (en) * 1982-07-30 1986-07-15 Communications Satellite Corporation Automatic gain control for echo cancellers and similar adaptive systems
JPS5990434A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Nec Corp 適応形反響消去装置
FR2612029B1 (fr) * 1987-03-03 1989-05-12 Connan Jean Louis Dispositif pour la realisation de la fonction " mains-libres " dans un poste telephonique, associant les fonctions de commutation de gain et d'annulation d'echo
JPH02125534A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Nec Corp エコーキャンセラ
JP2842607B2 (ja) * 1989-03-13 1999-01-06 株式会社日立製作所 エコーキャンセラ、それを備えた通信装置および信号処理方法
JP3014394B2 (ja) * 1989-06-14 2000-02-28 沖電気工業株式会社 電話機
CA2001277C (en) * 1989-10-24 1994-07-12 Bruce Leigh Townsend Hands free telecommunications apparatus and method
US5263079A (en) * 1990-11-30 1993-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Dual mode cellular radio communication apparatus having an echo canceller employed in both analog and digital modes
NL9002790A (nl) * 1990-12-18 1992-07-16 Philips Nv Echocompensator met verbeterde dubbelspraak detectie.
JP2794999B2 (ja) * 1991-08-14 1998-09-10 国際電信電話株式会社 エコーキャンセル方式
WO1994000944A1 (en) * 1992-06-30 1994-01-06 Polycom, Inc. Method and apparatus for ringer detection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6704415B1 (en) 1998-09-18 2004-03-09 Fujitsu Limited Echo canceler
US7366657B2 (en) 2002-04-19 2008-04-29 Nec Corporation Voice signal processing system mounted with echo canceller and voice signal processing method
JP2006174456A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Herman Becker Automotive Systems-Wavemakers Inc 受信オーディオを制限するためのシステム
JP2020202545A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 株式会社デンソーテン 音声信号処理装置
JP2021005804A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 株式会社デンソーテン 信号処理装置および信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI944342A0 (fi) 1994-09-19
US5636323A (en) 1997-06-03
CA2132428A1 (en) 1994-07-21
EP0642230A1 (en) 1995-03-08
TW316735U (en) 1997-09-21
FI944342A (fi) 1994-11-18
CA2132428C (en) 2000-05-30
KR0154968B1 (ko) 1998-11-16
EP0642230A4 (en) 1999-05-12
WO1994017603A1 (fr) 1994-08-04
KR950701164A (ko) 1995-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06216811A (ja) エコーキャンセラを備えた音声通信装置
US5696819A (en) Speech communication apparatus
US5263079A (en) Dual mode cellular radio communication apparatus having an echo canceller employed in both analog and digital modes
CA2086522C (en) Speech communication apparatus equipped with echo canceller
JP3222503B2 (ja) 無線電話機および無線電話システム
JP3426727B2 (ja) デュアルモード形無線通信装置
JP4059618B2 (ja) 通信端末
JPH07264279A (ja) エコーキャンセラ装置
JP3310070B2 (ja) エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH10173608A (ja) 携帯無線電話機
JPH11163762A (ja) ハンズフリーユニット
JPH07297901A (ja) 無線電話装置
JP3253646B2 (ja) 音声通信装置および音響エコーキャンセラのトレーニング方法
JPH08107376A (ja) エコーキャンセラを備えたデュアルモード音声通信装置
JPH10285083A (ja) 音声通信装置
JP3238528B2 (ja) 音声通信装置
JP3412988B2 (ja) 音響エコーキャンセラを備えた音声通信装置
JPH05292174A (ja) エコーキャンセラ
US5852662A (en) Scrambler bypass system
JP3700337B2 (ja) 携帯電話装置
KR970002346B1 (ko) 이동무선전화기의 부재중 안내장치
JPH03232349A (ja) 無線電話装置
US20120063588A1 (en) Method for correcting telephone signal degradation caused by the length of the analog line via the receiver
JPH05291852A (ja) デュアルモード形無線通信装置の送信電力制御回路
JPH0722987A (ja) 波形等化器接続機能を有する無線通信装置