JPH06211814A - (チオ)ウレア誘導体 - Google Patents

(チオ)ウレア誘導体

Info

Publication number
JPH06211814A
JPH06211814A JP2209993A JP2209993A JPH06211814A JP H06211814 A JPH06211814 A JP H06211814A JP 2209993 A JP2209993 A JP 2209993A JP 2209993 A JP2209993 A JP 2209993A JP H06211814 A JPH06211814 A JP H06211814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
groups
hydrogen atom
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2209993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116256B2 (ja
Inventor
Tetsuya Mori
哲也 毛利
Toshiaki Matsui
敏明 松井
Masanori Kawamura
雅範 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP05022099A priority Critical patent/JP3116256B2/ja
Publication of JPH06211814A publication Critical patent/JPH06211814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116256B2 publication Critical patent/JP3116256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式(I)で示される(チオ)ウレア誘導体
(式中、TはO,S;R1はアルキル;Aはベンゼン
環、ヘテロ環;R2 はH、アルキル、アルコキシ、O
H、ハロゲン、COOR5 (アルキル)、CONR8
9 (アルキル)等;R3はH、アルキル、アルケニル、
COOR11アルキル、CONR1213アルキル;Zはテ
トラゾリル;mは1〜3)またはそれらの塩。 【化1】 【効果】 アンジオテンシンII拮抗作用を有し、高血圧
症等の予防及び/又は治療に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明、新規な(チオ)ウレア誘
導体に関する。さらに詳しくは、アンジオテンシンII拮
抗作用を有する、 1)一般式(I)
【0002】
【化8】
【0003】(式中、すべての記号は後記と同じ意味を
表わす。)で示される(チオ)ウレア誘導体、それらの
非毒性塩および酸付加塩、 2)それらの製造方法、および 3)それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0004】
【発明の背景】レニン・アンジオテンシン系は血圧、体
液または電解質代謝の調節および維持にとって重要な機
構であり、種々の高血圧疾患、うっ血性心不全、浮腫疾
患等の発症および進展に深く関与している。この系の主
役であるアンジオテンシンIIは、強力な血管収縮作用、
アルドステロン分泌刺激作用またはカテコールアミン分
泌刺激作用等を有し、直接的または間接的に血圧を上昇
させる。ゆえにこの系の抑制には、アンジオテンシンII
の産生またはその作用を抑制することが最も重要であ
る。現在、レニン・アンジオテンシン系の抑制剤として
幅広く使用されているのは、アンジオテンシンIIの産生
を抑制するアンジオテンシンII変換酵素(ACE)阻害
剤である。これらには優れた抑制効果が認められている
が、キニン類を分解するキニナーゼIIも阻害することか
ら、ブラジキニンやプロスタグランジンの増量作用を有
するという問題がある。
【0005】また、多方面からの抑制方法として、アン
ジオテンシンIIレセプターにおける、アンジオテンシン
IIとの拮抗がある。この拮抗によれば特異的にアンジオ
テンシンIIの作用を抑制するためACE阻害剤のような
副作用はなく、降圧作用も強まると考えられる。このた
めの抑制剤として、まずアンジオテンシンII類似ペプチ
ドが研究された。しかしこれは作用時間が短いこと、経
口投与では無効であること、アゴニスト作用をも有する
ことなどの問題点があることから広く臨床応用されてい
ない。そして現在、経口投与可能な特異的拮抗剤を見出
すべく、非ペプチド性のアンジオテンシンII拮抗剤の研
究が活発に行なわれている。
【0006】
【従来の技術およびそれとの比較】アンジオテンシンII
拮抗剤として、N含有ヘテロ環を基本骨格とする化合物
群が多数知られている。例えば特開昭63-23868号、特開
平3-115278号等のイミダゾール誘導体、米国特許第5041
552 号等のトリアゾール誘導体、特開平3-5464号、特開
平3-27362 号等のベンズイミダゾール誘導体、または特
開昭62-240683 号、特開平3-95181 号等のイミダゾピリ
ジン誘導体が挙げられる。またヨーロッパ特許公開第44
3983号またはヨーロッパ特許公開第490820号には(スル
ホン)アミドまたはカルバメート誘導体が開示されてい
る。これらのうち例えば、米国特許第5041552 号には、
一般式(A)
【0007】
【化9】
【0008】(式中、RA は水素原子、ハロゲンまたは
アルキル基他を表わし、R2Aはプロピル、ブチル、プロ
ペニルまたはブテニル基他を表わし、R3AはR4ANHC
H(R6A)CO−、R5AOOC−CH(R6A)−NHC
O−またはR5AOOC−CH((CH2 n COO
5A)−NHCO−基他を表わし、R4Aはベンジルオキ
シカルボニル(CBZ)、t−ブトキシカルボニル(B
OC)またはCOPh基を表わし、R5Aは水素原子、メ
チル、エチルまたはt−ブチル基他を表わし、R6Aは水
素原子、メチル、エチルまたはプロピル基他を表わ
す。)で示される化合物が開示されている。この一般式
(A)で示される化合物は、R3AがR5AOOC−CH
(R6A)−NHCO−基を表わす場合には、一般式
(B)
【0009】
【化10】
【0010】(式中、すべての記号は前記と同じ意味を
表わす。)で示されるようなウレア基を含有する化合物
を表わす。一般式(I)で示される本発明化合物中のウ
レア基の窒素原子の1つは必ず官能基(R1 )が結合し
ている第3アミンであり、もう一方の窒素原子も必ず官
能基(
【0011】
【化11】
【0012】およびR3 )が結合している第2または第
3アミンである。これに対し上記の一般式(B)で示さ
れる化合物中のウレア基の2つの窒素原子はともに第2
アミンである。また、一般式(I)で示される本発明化
合物は、ウレア基の窒素原子にZ基(テトラゾリル基)
で置換されたビフェニルメチル基が結合している。これ
に対し、上記一般式(B)で示される化合物は、ウレア
基の窒素原子にトリアゾリル基で置換されたフェニル基
が結合している。テトラゾリル基とトリアゾリル基とは
化学構造もその性質も全く異なるものである。また、ヨ
ーロッパ特許公開第490820号には、一般式(C)
【0013】
【化12】
【0014】(式中、R1Cは非置換または置換脂肪族炭
化水素基他を表わし、R2Cは1H−テトラゾール−5−
イル、カルボキシ、エステル化またはアミド化されたカ
ルボキシ他を表わし、R3Cはカルボキシ、1H−テトラ
ゾール−5−イル他を表わし、Xは直鎖アルキレン、−
1 −Ph−X2 −(式中、X1 およびX2 は結合また
はアルキレンであり、Phは非置換のまたは置換された
フェニレンを表わす。)他を表わし、pとqは両方とも
1であるかまたはpが0でqが0または1を表わす。)
で示される化合物が開示されている。一般式(C)で示
される化合物は、pとqが1を表わし、Xが−X1 −P
h−X2 を表わす場合、式
【0015】
【化13】
【0016】で示されるカルバメート骨格を有する化合
物を表わし、pが0でqが1を表わし、Xが−X1 −P
h−X2 を表わす場合、式
【0017】
【化14】
【0018】で示されるアミド骨格を有する化合物を表
わす。また、該明細書中、実施例18として式
【0019】
【化15】
【0020】で示される化合物および実施例19として
【0021】
【化16】
【0022】で示される化合物が具体的に開示されてい
る。一般式(I)で示される本発明化合物は、ウレア基
またはチオウレア基を有することを特徴とする化合物で
ある。これに対し、上記一般式(C)で示される化合物
は、カルバメート基またはアミド基を有する化合物であ
る。ウレア基またはチオウレア基とカルバメート基また
はアミド基とは化学構造もその性質も全く異なるもので
ある。従って、一般式(I)で示される化合物は、新規
な構造を有する新規化合物である。この新規な構造を有
する本発明化合物がアンジオテンシンII拮抗作用を有す
ることは全く予測できないことである。
【0023】
【本発明の目的】本発明者らは、構造が新規で、アンジ
オテンシンII拮抗作用を有するものを見出すべく研究を
行ない、一般式(I)で示される本発明化合物がその目
的を達成することを見出し、本発明を完成した。
【0024】
【発明の開示】本発明は、1)一般式(I)
【0025】
【化17】
【0026】(式中、Tは酸素原子または硫黄原子を表
わし、R1 はC1〜8個のアルキル基を表わし、R2
それぞれ独立して、1) 水素原子 2) C1〜4個のアルキル基、 3) C1〜4個のアルコキシ基、 4) C1〜4個のアルキルチオ基、 5) 水酸基、 6) ヒドロキシ(C1〜4)アルキル基、 7) ハロゲン原子、 8) トリハロメチル基、 9) トリハロメチルオキシ基、 10) ニトロ基、 11) フェニル基、 12) ベンジルオキシ基、 13) C1〜4個のアルキルスルフィニル基、 14) C1〜4個のアルキルスルホニル基、または 15) −D−R4 基 (基中、Dは、1) 単結合、 2) C1〜4個のアルキレン基、または 3) C1〜4個のアルキレンオキシ基を表わし、R4
は、1) COOR5(基中、R5 は水素原子、C1〜
4個のアルキル基または−CH2 CONR6 7 基(基
中、R6 およびR7 は水素原子またはC1〜4個のアル
キル基を表わす。)を表わす。)、 2)
【0027】
【化18】
【0028】(基中、R5 は前記と同じ意味を表わ
す。) 3)
【0029】
【化19】
【0030】(基中、R5 は前記と同じ意味を表わ
す。) 4)
【0031】
【化20】
【0032】、または 5) CONR8 9 基(基中、R8 は水素原子または
C1〜4個のアルキル基を表わし、R9 は水素原子、C
1〜4個のアルキル基または−CH2 COOR10基(基
中R10は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表わ
す。)を表わす。)を表わし、
【0033】
【化21】
【0034】は、1) ベンゼン環、 2) 硫黄原子を1個含有する4〜7員の単環の不飽和
ヘテロ環、または 3) 窒素原子を1個含有する4〜7員の単環の不飽和
ヘテロ環を表わし、R3 は、1) 水素原子、 2) C1〜4個のアルキル基、 3) C2〜6個のアルケニル基、または 4) −COOR11基(基中、R11は水素原子またはC
1〜4個のアルキル基を表わす。)または−CONR12
13基(基中、R12およびR13はそれぞれ独立して、水
素原子またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、ある
いは隣接する窒素原子と一緒になって、窒素原子を1ま
たは2個または窒素原子と酸素原子を1個ずつ含有する
4〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わす。)1個で置
換されたC1〜4個のアルキル基を表わし、
【0035】Zは1H−テトラゾール−5−イル基を表
わし、mは1〜3の整数を表わす。ただし、mが3を表
わす場合には、3個のR2 がともに−D−R4 基を表わ
し、その基中の3個のR4 が−COOR5 基(基中、R
5 は前記と同じ意味を表わす。)、
【0036】
【化22】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、
【0037】
【化23】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)および−C
ONR8 CH2 COOR10基(基中、R8 およびR10
前記と同じ意味を表わす。)から選ばれる基を表わすこ
とはない。)で示される化合物、それらの非毒性塩また
はそれらの酸付加塩、 2) それらの製造方法、および 3) それらを有効成分として含有する薬剤に関する。
【0038】一般式(I)中、R1 によって表わされる
C1〜8個のアルキル基とは、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル
基およびこれらの異性体基である。一般式(I)中、R
2 、R3 、R5 、R6 、R7 、R8 、R9 、R10
11、R12およびR13によって表わされるC1〜4個の
アルキル基とは、メチル、エチル、プロピル、ブチル基
およびこれらの異性体基である。
【0039】一般式(I)中、R3 によって表わされる
C2〜6個のアルケニル基とは、エテニル、プロペニ
ル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル基およびこれら
の異性体基である。一般式(I)中、R2 によって表わ
されるC1〜4個のアルコキシ基とはメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシ基およびこれらの異性体基で
ある。一般式(I)中、R2 によって表わされるC1〜
4個のアルキルチオ基とは、メチルチオ、エチルチオ、
プロピルチオ、ブチルチオ基およびこれらの異性体基で
ある。
【0040】一般式(I)中、R2 によって表わされる
ヒドロキシ(C1〜4)アルキル基とは、ヒドロキシメ
チル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロ
キシブチル基およびこれらの異性体基である。一般式
(I)中、R2 によって表わされるハロゲン原子、トリ
ハロメチル基中のハロゲン原子またはトリハロメチルオ
キシ基中のハロゲン原子とは、フッ素、塩素、臭素およ
びヨウ素原子である。
【0041】一般式(I)中、R2 によって表わされる
C1〜4個のアルキルスルフィニル基とは、メチルスル
フィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィ
ニル基、ブチルスルフィニル基およびこれらの異性体基
である。一般式(I)中、R2 によって表わされるC1
〜4個のアルキルスルホニル基とは、メチルスルホニル
基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、ブチ
ルスルホニル基、およびこれらの異性体基である。一般
式(I)中、Dによって表わされるC1〜4個のアルキ
レン基とは、メチレン、エチレン、トリメチレン、テト
ラメチレンおよびこれらの異性体基である。
【0042】一般式(I)中、Dによって表わされるC
1〜4個のアルキレンオキシ基とは、メチレンオキシ、
エチレンオキシ、トリメチレンオキシ、テトラメチレン
オキシ基およびこれらの異性体基である。一般式(I)
中、R12およびR13が隣接する窒素原子と一緒になって
表わす、窒素原子を1または2個または窒素原子と酸素
原子を1個ずつ含有する4〜7員の単環の飽和ヘテロ環
としては、例えばピロリジン、ピペリジン、ペルヒドロ
アゼピン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ペルヒドロ
ジアゼイン(ピペラジン等)、ペルヒドロジアゼピン、
オキサゾリジン、ペルヒドロオキサジン(モルホリン
等)、ペルヒドロオキサゼピン等が挙げられる。一般式
(I)中、
【0043】
【化24】
【0044】によって表わされる硫黄原子を1個含有す
る4〜7員の単環の不飽和ヘテロ環としては、例えばチ
オフェン、チアイン、チエピン等が挙げられる。一般式
(I)中、
【0045】
【化25】
【0046】によって表わされる、窒素原子を1個含有
する4〜7員の単環の不飽和ヘテロ環としては、例えば
ピロール、ピリジン、アゼピン等が挙げられる。
【0047】本発明においては、特に指示しない限り異
性体はこれをすべて包含する。例えば、アルキル基、ア
ルケニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、およびア
ルキレン基には直鎖のもの、分枝鎖のものが含まれ、ア
ルケニル基中の二重結合はE、ZおよびEZ混合物であ
るものを含む。また、分枝鎖のアルキル基が存在する場
合等の不斉炭素原子の存在により生ずる異性体基も含ま
れる。
【0048】
【塩および酸付加塩】一般式(I)で示される本発明化
合物は、公知の方法で相当する塩および酸付加塩に変換
される。塩および酸付加塩は毒性のない水溶性のものが
好ましい。適当な塩として、アルカリ金属(カリウム、
ナトリウム等)の塩、アルカリ土類金属(カルシウム、
マグネシウム等)の塩、アンモニウム塩、薬学的に許容
される有機アミン(テトラメチルアンモニウム、トリエ
チルアミン、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペ
チルアミン、ベンジルアミン、フェネチルアミン、ピペ
リジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、
トリス(ヒドロキシメチル)アミン、リジン、アルギニ
ン、N−メチル−D−グルカミン等)の塩が挙げられ
る。
【0049】また、非毒性酸付加塩としては、塩酸塩、
臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩のような無機
酸塩、または酢酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩、
フマル酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、
メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンス
ルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、
グルクロン酸塩、グルコン酸塩のような有機酸塩等が挙
げられる。好ましいのは塩酸塩である。
【0050】本発明の具体的な化合物としては、N−ア
リル−N−(2−カルボキシメチルフェニル)−N′−
ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウ
レア、N−カルボキシメチル−N−(2−カルボキシメ
チルフェニル)−N′−ブチル−N′−[2′−(1H
−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−
4−イル)メチル]ウレア、N−カルバモイルメチル−
N−(2−カルボキシメチルフェニル)−N′−ブチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0051】N−(2−カルボキシメチルフェニル)−
N−モルホリノカルボニルメチル−N′−ブチル−N′
−[(2′−(1H−テトラゾール−イル)−1,1′
−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−(2−
カルボキシメチルフェニル)−N−ピロリジノカルボニ
ルメチル−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テ
ルラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−
イル)メチル]ウレア、N−[3−(2−カルボキシ)
チエニル]−N−メチル−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−
[2−(5−カルボキシ)ピリジル]−N−メチル−
N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール
−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチ
ル]ウレア、
【0052】N−カルボキシメチル−N−[3−(2−
カルボキシ)チエニル]−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−カ
ルボキシメチル−N−[2−(5−カルボキシ)ピリジ
ル]−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラ
ゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル)メチル]ウレア、N−カルバモイルメチル−N−
[3−(2−カルボキシ)チエニル]−N′−ブチル−
N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−
1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0053】N−カルバモイルメチル−N−[2−(5
−カルボキシ)ピリジル]−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、N−
[2−(3−カルバモイルプロピルオキシ)フェニル]
−N′−ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾー
ル−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メ
チル]ウレア、N−[2−(1−ヒドロキシメチル−1
−オキソメチル)フェニル]−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]ウレア、
【0054】N−(2−カルバモイルメチルオキシカル
ボニルフェニル)−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]ウレア、N−(2−カルボキ
シメチルフェニル)−N′−ブチル−N′−[(2′−
(1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェ
ニル−4−イル)メチル]チオウレア、N−(2−カル
ボキシフェニル)−N−メチル−N′−ブチル−N′−
[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオウレア、N
−[3−(2−カルボキシ)チエニル]−N′−ブチル
−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−イル)
−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チオウレ
ア、N−[2−(5−カルボキシ)ピリジル]−N′−
ブチル−N′−[(2′−(1H−テトラゾール−5−
イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル)メチル]チ
オウレア、それらの塩および後述する実施例の化合物が
挙げられる。
【0055】
【本発明化合物の製造方法】一般式(I)で示される本
発明化合物は、一般式(II)
【0056】
【化26】 (式中、R2aはR2 が表わす−D−R4 基が、−D−R
4a基(基中、R4aは 1) −COOR5 基(基中、R5 は前記と同じ意味を
表わす。)、 2)
【0057】
【化27】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 3)
【0058】
【化28】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 4)
【0059】
【化29】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 5)
【0060】
【化30】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 6)
【0061】
【化31】 7)
【0062】
【化32】 8)
【0063】
【化33】 、または 9) −CONR8 9 基(基中、R8 およびR9 は前
記と同じ意味を表わす。)を表わし、Dは前記と同じ意
味を表わす。)に変わる以外はR2 と同じ意味を表わす
か、またはトリメチルシリルオキシ基、トリメチルシリ
ルオキシ(C1〜4)アルキル基、t−ブチルジメチル
シリルオキシ基またはt−ブチルジメチルシリルオキシ
(C1〜4)アルキル基を表わし、Za は1−(2−シ
アノエチル)テトラゾール−5−イル基を表わし、その
他の記号はすべて前記と同じ意味を表わす。)で示され
る化合物を脱保護反応に付して製造することができる。
【0064】本発明化合物の製造方法中、脱保護反応は
公知であり、例えば、(1) Za基をZ基に変換する
ことのみ必要な場合は、不活性有機溶媒(例えば、テト
ラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル、ジメト
キシエタン、ジオキサン等)中、有機塩基(例えば、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセ
ン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[3.4.0]
−5−ノネンまたは1,4−ジアザビシクロ[2.2.
2]−オクタン等)を用いて、0〜40℃で反応させる
ことにより行なわれる。 (2) Za 基をZ基に変換することと、R2aおよびR
3 基中のカルボン酸エステルをカルボン酸に変換するこ
とのみ必要な場合は、水と混和しうる不活性有機溶媒
(例えば、メタノール、エタノール、ジオキサン等)
中、アルカリ(例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等)の水溶液を用
いて、0〜50℃で反応させることにより行なわれる。
【0065】(3) Za 基をZ基に変換することと、
2a基中のトリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジメ
チルシリルオキシ基またはそれらを含有する基をヒドロ
キシ基またはそれを含有する基に変換することのみ必要
な場合は、不活性有機溶媒(例えば、THF、ジエチル
エーテル、ジメトキシエタン、ジオキサン等)中、フッ
化物塩、好ましくは四級アンモニウム塩(例えば、テト
ラメチルアンモニウムフロライド、テトラエチルアンモ
ニウムフロライド、またはテトラブチルアンモニウムフ
ロライド(TBAF)等)を用いて0〜40℃で反応さ
せることにより行なわれる。
【0066】(4) Za 基をZ基に変換すること、R
2a基中のトリメチルシリルオキシ基、t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ基またはそれらを含有する基をヒドロキ
シ基またはそれを含有する基に変換すること、およびR
2aおよびR3 基中のカルボン酸エルテルをカルボン酸に
変換することが必要な場合は、(3)にひき続いて水と
混和しうる不活性有機溶媒(例えば、メタノール、エタ
ノール、ジオキサン等)中、アルカリ(例えば、水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナト
リウム等)の水溶液を用いて、0〜50℃で反応させる
ことにより行なわれる。一般式(II)で示される混合物
は、次の反応工程式により製造することができる。
【0067】
【化34】 反応工程式中、R2bはR2aが表わす−D−R4a基が、−
D−R4b基(基中、R4bはR4aが表わす基中、
【0068】
【化35】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)を表わさな
いこと以外はR4aと同じ意味を表わし、Dは前記と同じ
意味を表わす。)に変わる以外はR2aと同じ意味を表わ
す。R2cはR2aが表わす−D−R4a基が、−D−R4c
(基中、R4cは、1) −COOR5c基(基中、R
5cは、C1〜4個のアルキル基、ベンジル基または−C
2 CONR6 7 基(基中、R6 およびR7 基は前記
と同じ意味を表わす。)を表わす。)、 2)
【0069】
【化36】 (基中、R5cは前記と同じ意味を表わす。)、 3)
【0070】
【化37】 (基中、R5cは前記と同じ意味を表わす。)、 4)
【0071】
【化38】 5)
【0072】
【化39】 基、または 6) CONR8 9c基(基中、R8 は前記と同じ意味
を表わし、R9cは水素原子、C1〜4個のアルキル基ま
たは−CH2 COOR10c 基(基中、R10c はC1〜4
個のアルキル基またはベンジル基を表わす。)を表わ
す。)を表わし、Dは前記と同じ意味を表わす。)に変
わり、R2aが表わす水酸基またはヒドロキシ(C1〜
4)アルキル基は表わさないこと以外はR2bと同じ意味
を表わす。R3aはR3 が表わすCOOR11基1個で置換
されたC1〜4個のアルキル基が、COOR11a 基(基
中、R11a はC1〜4個のアルキル基またはベンジル基
を表わす。)1個で置換されたC1〜4個のアルキル基
に変わる以外はR3 と同じ意味を表わす。Yはハロゲン
原子を表わす。その他の記号はすべて前記と同じ意味を
表わす。
【0073】本明細書中の各反応において、反応生成物
は通常の精製手段、例えば常圧下または減圧下における
蒸留、シリカゲルまたはケイ酸マグネシウムを用いた高
速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、
あるいはカラムクロマトグラフィーまたは洗浄、再結晶
等の方法により精製することができる。精製は各反応ご
とに行なってもよいし、いくつかの反応終了後に行なっ
てもよい。本発明における一般式(V)、(VI)および
(VIII)で示される出発物質および各試薬はそれ自体公
知であるか、または公知の方法により製造することがで
きる。例えば、出発物質として用いる、一般式(VI)で
示される化合物のうち、式
【0074】
【化40】 で示される化合物は市販されている。
【0075】
【薬理活性】一般式(I)で示される本発明化合物は、
前述したようにアンジオテンシンII拮抗作用を有する。
例えば、実験室の実験では次に示されるような結果を得
た。 [実験方法]ウサギ摘出大動脈を用いたアンジオテンシンII拮抗作用 日本白色家兎(体重2〜4kg)を放血致死させた後、
胸部大動脈を摘出した。大動脈はラセン状標本(幅1〜
2mm、長さ20〜25mm)にし、クレブスーヘンセ
ライト液(37℃、95%O2 −5%CO2 )を満たし
た10mlの組織溶液中に懸垂した。大動脈標本に1g
の負荷を与え、約90分間安定させた後実験を開始し
た。アンジオテンシンIIに対する拮抗活性は、被験薬を
添加して15分後にアンジオテンシンIIを10-10 から
10-6Mまで累積的に添加し検討した。大動脈の等張性
または等尺性の変化は、トランスデューサーを用い、増
幅器を介して記録器に記録した。反応はアンジオテンシ
ンIIによる最大反応のパーセントとして表示し、Schild
法に従いpA2 値を算出した。結果を表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】
【毒性】本発明化合物の毒性は非常に低いものであり、
医薬として使用するために十分安全であると判断でき
る。
【0078】
【医薬品への適用】一般式(I)で示される本発明化合
物は、アンジオテンシンII拮抗作用を有しているので、
種々の高血圧症、うっ血性心不全、浮腫疾患等の予防お
よび/または治療に有用である。一般式(I)で示され
る本発明化合物、その非毒性の酸付加塩、またはその水
和物を上記の目的で用いるには、通常、全身的または局
所的に、経口または非経口の形で投与される。投与量
は、年齢、症状、治療効果、投与方法、処理時間等によ
り異なるが、通常、成人一人あたり、一回につき、1m
gから1000mgの範囲で、一日一回から数回経口投与さ
れるか、または成人一人あたり、一回につき、1mgから
100mgの範囲で、一日一回から数回非経口投与(好
ましくは、静脈内投与)されるか、または一日1時間か
ら24時間の範囲で静脈内に持続投与される。もちろん
前記したように、投与量は、種々の条件により変動する
ので、上記投与量より少ない量で十分な場合もあるし、
また範囲を越えて必要な場合もある。
【0079】本発明化合物を投与する際には、経口投与
のための固体組成物、液体組成物およびその他の組成
物、非経口投与のための注射剤、外用剤、坐剤等として
用いられる。経口投与のための固体組成物には、錠剤、
丸剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤等が含まれる。カプセ
ル剤には、ハードカプセルおよびソフトカプセルが含ま
れる。経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容さ
れる乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル
剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤(水、
エタノール等)を含んでいてもよい。非経口投与のため
の注射剤としては、無菌の水性、または非水性の溶液
剤、懸濁剤、乳濁剤が含まれる。非経口投与のためのそ
の他の組成物としては、ひとつまたはそれ以上の活性物
質を含み、常法により処方される外用液剤、軟膏、塗布
剤のような外用剤、直腸内投与のための坐剤およびペッ
サリー等が含まれる。
【0080】
【参考例および実施例】以下、参考例および実施例によ
って本発明を詳述するが、本発明はこれらに限定される
ものではない。クロマトグラフィーによる分離の箇所に
示されているカッコ内の溶媒は、使用した溶出溶媒また
は展開溶媒を示し、割合は体積比を表わす。特別な記載
がない場合、NMRは重メタノール溶液中で測定してい
る。
【0081】参考例1 N−(2−エトキシカルボニルフェニル)−N′−ブチ
ル−N′−[[2′−[1−(2−シアノエチル)テト
ラゾール−5−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル]メチル]ウレア
【0082】
【化41】
【0083】N−ブチル−N−[[2′−[1−(2−
シアノエチル)テトラゾール−5−イル]−1,1′−
ビフェニル−4−イル]メチル]アミン・塩酸塩(20
0mg)のTHF懸濁液(2ml)に、トリエチルアミ
ン(77μl)と2−イソシアナト安息香酸エチル(1
05mg)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。
反応液を氷冷下、IN塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後濃縮した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:
1)で精製し、下記の物性値を有する標題化合物(27
5mg)を得た。 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1):Rf
0.47。
【0084】参考例2 N−(2−t−ブチルジメチルシリルオキシメチルフェ
ニル)−N′−ブチル−N′−[[2′−[1−(2−
シアノエチル)テトラゾール−5−イル]−1,1′−
ビフェニル−4−イル]メチル]ウレア
【0085】
【化42】
【0086】クロロギ酸トリクロロメチル(0.12ml)
の酢酸エチル溶液(0.5 ml)に、2−t−ブチルジメ
チルシリルオキシメチルアニリン(226mg)および
トリエチルアミン(0.28ml)の酢酸エチル溶液(4.5
ml)を加えた。混合物を10時間加熱還流した。反応
液を濃縮し乾燥した。残留物に、N−ブチル−N−
[[2′−[1−(2−シアノエチル)テトラゾール−
5−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル
アミン・塩酸塩(330mg)とトリエチルアミン(0.
23ml)のピリジン溶液(4ml)を加えた。混合物を
室温で1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル/水を加
え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(n
−ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:1)で精製し、
下記の物性値を有する標題化合物(390mg)を得た。 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=2:1):Rf
0.2 。
【0087】参考例3 N−(2−ヒドロキシメチルフェニル)−N′−ブチル
−N′−[[2′−[1−(2−シアノエチル)テトラ
ゾール−5−イル]−1,1′−ビフェニル−4−イ
ル]メチル]ウレア
【0088】
【化43】
【0089】参考例2で製造した化合物(344mg)
のTHF溶液(1mg)に、酢酸(3mg)/水(1m
l)を加えた。混合物を室温で12時間撹拌した。反応
液を濃縮し、トルエンで共沸した。残留物を酢酸エチル
に溶解し、水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(n−ヘキサン:酢酸エチル=
1:1)で精製し、下記の物性値を有する標題化合物
(270mg)を得た。 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1):Rf
0.2 。
【0090】参考例4 N−[2−(1−エトキシカルボニル−1−オキソメチ
ル)フェニル]−N′−ブチル−N′−[[2′−[1
−(2−シアノエチル)テトラゾール−5−イル]−
1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル]ウレア
【0091】
【化44】
【0092】アルゴン雰囲気下、あらかじめ調製したク
ロム酸/シリカゲル(3.1 g)に、相当する化合物を用
いて参考例2および参考例3と同様の操作をして得られ
たN−[2−(1−エトキシカルボニル−1−ヒドロキ
シメチル)フェニル]−N′−ブチル−N′−[[2′
−[1−(2−シアノエチル)テトラゾール−5−イ
ル]−1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル]ウレ
ア(299mg)のジエチルエーテル(9ml)/塩化
メチレン(2ml)の混合溶液を加えた。混合物を室温
で1時間30分撹拌した。反応混合物をろ過し、ろ液を
濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(n−ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製し、下
記の物性値を有する標題化合物(133mg)を得た。 TLC(n−ヘキサン:酢酸エチル=1:1):Rf
0.55。
【0093】実施例1 N−(2−エトキシカルボニルフェニル)−N′−ブチ
ル−N′−[[2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル]ウレ
【0094】
【化45】
【0095】参考例1で製造した化合物(275mg)
のTHF溶液(0.5 ml)にDBU(0.2 ml)を加え
た。混合物を室温で5時間撹拌した。反応液を氷冷下、
1N塩酸に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水お
よび飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後
濃縮して、下記の物性値を有する標題化合物(250m
g)を得た。 TLC(塩化メチレン:メタノール=10:1):Rf
0.50。
【0096】実施例2 N−(2−カルボキシフェニル)−N′−ブチル−N′
−[[2′−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,
1′−ビフェニル−4−イル]メチル]ウレア
【0097】
【化46】
【0098】参考例1で製造した化合物(149mg)
の1,4−ジオキサン溶液(2ml)に、1N水酸化ナ
トリウム水溶液(1.08ml)を加えた。混合物を室温で
30分間撹拌した。反応液に1N塩酸を加え、酢酸エチ
ルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、
無水硫酸ナトリウムで乾燥後濃縮して、下記の物性値を
有する標題化合物(127mg)を得た。 TLC(クロロホルム:メタノール:酢酸=30:1:
1):Rf 0.42。
【0099】実施例3 N−(2−エトキシカルボニルフェニル)−N′−ブチ
ル−N′−[[2′−(1H−テトラゾール−5−イ
ル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル]ウレ
ア・ナトリウム塩
【0100】
【化47】
【0101】実施例1で製造した化合物(109mg)
の、1,4−ジオキサン/水(2:1)溶液(3ml)
に、氷冷下で1N水酸化ナトリウム水溶液(0.22ml)
を加えた。混合液を凍結乾燥し、下記の物性値を有する
標題化合物(260mg)を得た。 TLC(塩化メチレン:メタノール=10:1):Rf
0.50。 NMR:8.43(1H,d), 8.01(1H,dd), 7.58-7.33(5H,
m), [7.15(d),7.08(d)and 7.00(t)total 5H],4.60(2
H,s),4.35(2H,q),3.40-3.25(2H,m), 1.75-
1.55(m,2H) ,[1.50-1.28(m) and 1.38(t) total 3H]
, 0.95 (3H,t)。
【0102】実施例3(1)〜3(59) 相当する化合物を用いて、参考例1→実施例1→実施例
3、参考例1→実施例2→実施例3、参考例2→実施例
1→実施例3、参考例2→参考例3→参考例4→実施例
2→実施例3、参考例2→参考例3→実施例2→実施例
3、または参考例2→実施例2→実施例3と同様の操作
をして次の表2に示す化合物を得た。
【0103】
【表2】
【0104】
【表3】
【0105】
【表4】
【0106】
【表5】
【0107】
【表6】
【0108】
【表7】
【0109】
【表8】
【0110】
【表9】
【0111】
【表10】
【0112】
【表11】
【0113】
【表12】
【0114】
【表13】
【0115】
【表14】
【0116】
【表15】
【0117】
【表16】
【0118】
【表17】
【0119】
【表18】
【0120】
【表19】
【0121】
【表20】
【0122】
【表21】
【0123】
【表22】
【0124】
【表23】
【0125】
【表24】
【0126】
【表25】
【0127】
【表26】
【0128】
【表27】
【0129】
【表28】
【0130】
【表29】
【0131】
【表30】
【0132】
【表31】
【0133】
【製剤例】
製剤例1 以下の各成分を常法により混合した後打錠して、一錠中
に50mgの活性成分を含有する錠剤100錠を得た。 ・N−(2−エトキシカルボニルフェニル)−N′−ブチル−N′−[[2′− (1H−テトラゾール−5−イル)−1,1′−ビフェニル−4−イル]メチル ]ウレア・ナトリウム塩 ……5.0 g ・カルボキシメチルセルロースカルシウム(崩壊剤) ……0.2 g ・ステアリン酸マグネシウム(潤滑剤) ……0.1 g ・微結晶セルロース ……4.7 g

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I) 【化1】 (式中、Tは酸素原子または硫黄原子を表わし、R1
    C1〜8個のアルキル基を表わし、R2 はそれぞれ独立
    して、1) 水素原子、 2) C1〜4個のアルキル基、 3) C1〜4個のアルコキシ基、 4) C1〜4個のアルキルチオ基、 5) 水酸基、 6) ヒドロキシ(C1〜4)アルキル基、 7) ハロゲン原子 8) トリハロメチル基、 9) トリハロメチルオキシ基、 10) ニトロ基、 11) フェニル基、 12) ベンジルオキシ基、 13) C1〜4個のアルキルスルフィニル基、 14) C1〜4個のアルキルスルホニル基、または 15) −D−R4 基 (基中、Dは、1) 単結合、 2) C1〜4個のアルキレン基、または 3) C1〜4個のアルキレンオキシ基を表わし、 R4 は、1) −COOR5 (基中、R5 は水素原子、
    C1〜4個のアルキル基または−CH2 CONR6 7
    基(基中、R6 およびR7 は水素原子またはC1〜4個
    のアルキル基を表わす。)表わす。)、 2) 【化2】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 3) 【化3】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 4) 【化4】 、または 5)−CONR8 9 基(基中、R8 は水素原子または
    C1〜4個のアルキル基を表わし、R9 は水素原子、C
    1〜4個のアルキル基または−CH2 COOR10基(基
    中、R10は水素原子またはC1〜4個のアルキル基を表
    わす。)を表わす。)を表わし、 【化5】 Aは、1) ベンゼン環、 2) 硫黄原子を1個含有する4〜7員の単環の不飽和
    ヘテロ環、または 3) 窒素原子を1個含有する4〜7員の単環の不飽和
    ヘテロ環を表わし、R3 は、1) 水素原子、 2) C1〜4個のアルキル基、 3) C2〜6個のアルケニル基、または 4) −COOR11基(基中、R11は水素原子またはC
    1〜4個のアルキル基を表わす。)または−CONR12
    13基(基中、R12およびR13はそれぞれ独立して、水
    素原子またはC1〜4個のアルキル基を表わすか、ある
    いは隣接する窒素原子と一緒になって、窒素原子を1ま
    たは2個または窒素原子と酸素原子を1個ずつ含有する
    4〜7員の単環の飽和のヘテロ環を表わす。)1個で置
    換されたC1〜4個のアルキル基を表わし、Zは1H−
    テトラゾール−5−イル基を表わし、mは1〜3の整数
    を表わす。ただし、mが3を表わす場合には、3個のR
    2 がともに−D−R4 基を表わし、その基中の3個のR
    4 が−COOR5 基(基中、R5 は前記と同じ意味を表
    わす。)、 【化6】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)、 【化7】 (基中、R5 は前記と同じ意味を表わす。)および−C
    ONR8 CH2 COOR10基(基中、R8 およびR10
    前記と同じ意味を表わす。)から選ばれる基を表わすこ
    とはない。)で示される化合物、それらの非毒性塩また
    はそれらの酸付加塩。
JP05022099A 1993-01-14 1993-01-14 (チオ)ウレア誘導体 Expired - Fee Related JP3116256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05022099A JP3116256B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 (チオ)ウレア誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05022099A JP3116256B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 (チオ)ウレア誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211814A true JPH06211814A (ja) 1994-08-02
JP3116256B2 JP3116256B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=12073441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05022099A Expired - Fee Related JP3116256B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 (チオ)ウレア誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116256B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010559A1 (en) * 1994-10-04 1996-04-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives and their use as acat-inhibitors
WO1999012534A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Regulateurs des recepteurs actives par le proliferateur des peroxisomes
WO2002051799A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Pola Chemical Industries, Inc. Dérivés de biphényle
EP1663204A2 (en) * 2003-08-29 2006-06-07 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
WO2006085112A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anthranilic acid derivatives as hm74a receptor agonists

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996010559A1 (en) * 1994-10-04 1996-04-11 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivatives and their use as acat-inhibitors
WO1999012534A1 (fr) * 1997-09-10 1999-03-18 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Regulateurs des recepteurs actives par le proliferateur des peroxisomes
WO2002051799A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Pola Chemical Industries, Inc. Dérivés de biphényle
US7531576B2 (en) 2000-12-26 2009-05-12 Pola Chemical Industries, Inc. Biphenyl derivatives
EP1663204A2 (en) * 2003-08-29 2006-06-07 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
US8362017B2 (en) 2003-08-29 2013-01-29 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
EP1663204B1 (en) * 2003-08-29 2014-05-07 Exelixis, Inc. C-kit modulators and methods of use
WO2006085112A1 (en) * 2005-02-14 2006-08-17 Smithkline Beecham Corporation Anthranilic acid derivatives as hm74a receptor agonists

Also Published As

Publication number Publication date
JP3116256B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100660309B1 (ko) 시아노페닐 유도체
DE60127595T2 (de) Inhibitoren der TNF-Alpha Bildung zur Behandlung von Autoimmunerkrankungen
US5859061A (en) Bis-sulfonamides hydroxamic acids as MMP inhibitors
JPH08269060A (ja) ヘテロ環化合物、その製造方法およびそれを含有する医薬品
AU2004255191A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
SG188642A1 (en) Matrix metalloproteinase inhibitors
US5376666A (en) Angiotension-II receptor blocking, azacycloalkyl or azacycloalkenyl
JP3118738B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
WO2008053913A1 (fr) Dérivé de sulfonylurée capable d'inhiber sélectivement mmp-13
JPH0748360A (ja) ビフェニルテトラゾール誘導体
JPH07145057A (ja) 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体およびそれらを有効成分として含有する薬剤
WO2006079610A1 (en) Nitrooxy sartan derivatives as angiotensin ii receptor blockers for the treatment of cardiovascular and inflammatory diseases
JPH021439A (ja) ジアミン化合物、その製法及び該化合物を含有する高血圧症及び炎症を治療するための医薬
US5576327A (en) Treatment of heart rhythym disorders by administration of 3-phenylsulfonyl-3, 7-diazabicyclo[3.3.1]nonane compounds
JP3116256B2 (ja) (チオ)ウレア誘導体
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
JP2003119181A (ja) インテグリンと受容体との結合を阻害するカルボン酸誘導体
JPH0662547B2 (ja) グリシン誘導体
JPH0672985A (ja) (チオ)ウレア誘導体
WO2006106727A1 (ja) ベンジルオキシプロピルアミン誘導体
JPH05345765A (ja) ジベンズアゼピン誘導体
US6534499B2 (en) N-substituted-N′-substituted urea derivatives and the use thereof as TNF-α production inhibitory agents
JPH0629264B2 (ja) 2‐アミノ‐5‐ヒドロキシ‐4‐ピリミドン
JP2837318B2 (ja) アンジオテンシンii拮抗性ピリジン誘導体
KR20000026291A (ko) 캐테콜 히드라진 유도체, 이의 제조 방법 및 이를 함유한 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees