JPH06208242A - 現像方法 - Google Patents

現像方法

Info

Publication number
JPH06208242A
JPH06208242A JP5019615A JP1961593A JPH06208242A JP H06208242 A JPH06208242 A JP H06208242A JP 5019615 A JP5019615 A JP 5019615A JP 1961593 A JP1961593 A JP 1961593A JP H06208242 A JPH06208242 A JP H06208242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
latent image
developer
developer carrier
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5019615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458235B2 (ja
Inventor
Satoshi Hasegawa
敏 長谷川
Masami Tomita
正実 冨田
Akio Matsui
秋雄 松井
Kanjiro Kawasaki
寛治郎 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP01961593A priority Critical patent/JP3458235B2/ja
Publication of JPH06208242A publication Critical patent/JPH06208242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458235B2 publication Critical patent/JP3458235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はカラー化、高画質化、トナー現像性
の経時安定化が図られるとともに、現像剤担持体や潜像
担持体へのトナー汚染・融着等が長期の使用によっても
発生しない非磁性一成分系トナーを用いた現像方法を提
供する。 【構成】 本発明は、現像剤担持体上にトナーを供給す
るための供給部材と、該供給部材の下流側に設けられた
現像剤塗布ブレードとが該現像剤担持体に圧接され、該
現像剤担持体にトナーを担持させ、このトナーを該現像
剤担持体と対向する有機感光体からなる潜像保持体に接
触もしくは非接触で潜像を現像する方法において、該現
像剤担持体と潜像保持体とを2:1〜1:1の線速比で
回転させ、該トナーとして結着樹脂、着色剤及び極性制
御剤を主成分とした母体トナー粒子に、疎水化度が50
%以上の疎水性シリカ微粒子と平均粒径が1μm以下の
シリコン樹脂微粒子とを外添させたものを用いることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真法、静電記録法
などでの非磁性一成分系トナーを用いた現像方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真法、静電記録法などで潜
像の現像を行なう例として、内部に磁界発生手段を設け
たスリーブを有する現像マグネットローラと、磁性の一
成分系トナーとを用いる方式が盛んである。しかしなが
ら、磁性トナーはその内部に混入されている磁性体が黒
色であるため記録のカラー化に不向きであるという欠点
を持つ。また、磁性の一成分系トナーを用いる方式での
静電潜像の現像動作は、スリーブを回転して或いは内部
のマグネットを回転して、乃至はこの両方を回転するこ
とにより行なわれる。マグネットを回転させて現像をお
こなうときには磁極のピッチが画像に現れないよう磁性
トナーの移動速度を潜像の2〜4倍になるようにしてス
リーブあるいはマグネットの回転速度を選定する。だ
が、画像濃度の均一性を十分に確保しようとすればマグ
ネットの回転数は大変速いものとなり、その駆動に強力
なモータを必要とし、そして、このことは当然機械装置
の大型化を招くことになる。
【0003】かかる不都合を回避するために、磁性を持
たない一成分現像剤が特公昭41−9475号公報に開
示されている。そして、ここでは表面にトナー薄層を有
するドナー部材を潜像保持体に近接配置してそれらを非
接触の関係で潜像のみへトナーを飛翔させる例のものの
適用が考えられている。このトナーの飛翔性の安定化の
ため、あるいはまた潜像保持体に付着したトナーの記録
紙への転写性をよくするため、トナー中に流動性向上効
果のあるシリカ等の添加剤を加えているが、トナーは現
像機中で撹拌されることによってトナー表面の添加剤は
トナー中に埋没し期待する効果が薄れ、それにより経時
での飛翔性や転写性が低下し、結果的に満足のいく画像
濃度が得られない。
【0004】このような欠点を改良するため、特開昭5
6−1946号公報にはトナー粒子の流動性を維持し続
けるために流動性向上剤としてシリカ微粒子を内外で添
加する方法が提案されている。しかし、この方法ではシ
リカを内添しているためにトナー粒子の透明性が損なわ
れるという欠点があり、OHP用途のカラートナーには
適用できない。
【0005】特開平1−100563号公報には、流動
性向上剤として無機微粉末を添加するとともに、更にそ
の流動性向上剤よりも粒径の大きい球形樹脂微粒子をト
ナー中に添加して、流動性向上剤がトナー中に埋没する
現象を緩和し、樹脂微粒子自体もトナー中に埋没しない
ようにすることが開示されている。その他トナー中に樹
脂微粒子を添加する技術がいくつか提案されている。 トナーの流動性、耐久性を向上させるためにフッ素樹
脂、シリコン樹脂等の樹脂微粒子をトナー表面に固定す
る技術(特開昭60−166957号、特開昭59−3
7554号、特開昭63−25776号、特開昭62−
67651号などの公報)。 トナーの流動性、耐久性、感光体トナー融着防止のた
めにトナー中に樹脂微粉末を添加混合する技術(特開昭
62−70861号、特開昭64−49052号、特開
平1−293354号、特開平2−55367号、特開
昭64−50059号などの公報)。 画質の向上のために負極性トナー中に正帯電性樹脂微
粉末を添加する技術(特開平2−284152号、特開
平2−284154号、特開平3−59563号、特開
平3−59564号、特開平3−64764号などの公
報)。 クリーニング性向上のために小径有機微粒子を添加す
る技術(特開平1−177579〜177583号、特
開平1−179188号、特開平2−101475号な
どの公報)。 表面処理された樹脂微粒子を添加する技術(特開平3
−170945号、特開昭61−59349号、特開昭
61−248059号などの公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たごとき方法・技術により、非磁性一成分系トナーのク
リーニング性、耐フィルミング性、耐ブロッキング性に
関して効果をあげられ、また、流動性に関しては無機微
粒子等の添加剤の添加による効果がみられるものの、た
だ単に樹脂微粒子のみ母体トナー粒子に添加する方法で
は良好な結果が得られない。もっとも特開昭64−91
143号公報及び特開平4−39669号公報には、無
機微粒子を樹脂微粒子表面に固着処理したものをトナー
に添加する技術が開示されているが、ここで用いられて
いる樹脂微粒子、無機微粒子では、その種類や物性によ
り、必ずしも本発明者らが期待する程度の効果は得られ
ないのが実状である。従って、本発明の目的はカラー
化、高画質化、トナー現像性の経時安定化が図られると
ともに、現像剤担持体や潜像保持体へのトナー汚染の融
着等が長期の使用によっても発生しない非磁性一成分系
トナーを用いた現像方法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1は、現像剤
担持体にトナーを担持させ、このトナーを該現像剤担持
体と対向する有機感光体からなる潜像保持体に接触もし
くは非接触で潜像を現像する方法において、該現像剤担
持体と該潜像保持体とを2:1〜1:1の線速比で回転
させるとともに、該トナーとして結着樹脂、着色剤及び
極性制御剤を主成分とした母体トナー粒子に、疎水化度
が50%以上の疎水性シリカ微粒子と平均粒径が、1μ
m以下のシリコン樹脂微粒子とを外添させた非磁性一成
分系トナーを用いて顕像化を行なうことを特徴とする。
なお、この非磁性一成分トナーを用いる現像方法におい
ては、前記現像剤担持体がほぼ平滑な表面を有し導電部
と誘電部とを微小面積で混在させてその現像剤担持体上
にマイクロフィールドの電極を形成し、これに前記トナ
ーを担持させるようにするのが効果的である。
【0008】以下に本発明をさらに詳細に説明する。電
子写真方式においてカラー画像を得るのに非磁性一成分
現像方法が採用されることは、小型化、低コスト化など
有利である。また、現像手段として潜像保持体と現像剤
担持体とを接触させて現像を行ない、潜像保持体に移行
されたトナーを普通紙等へ転写して画像を得るいわゆる
接触現像方式と、潜像保持体と現像剤担持体とを非接触
とし、現像剤担持体から潜像に応じてトナーを飛翔させ
て現像を行ない、潜像保持体に移行されたトナー像を普
通紙等へ転写して画像を得るいわゆる非接触現像方式と
がある。これら接触、非接触の現像方式はそれぞれ利
点。欠点を持っている。すなわち、接触現像方式の場
合、高いトナー現像能力が付与されるが、現像剤担持体
上のトナー層の厚さが均一でないと画像上に画像ムラが
発生しやすくなる。また、非接触現像方式の場合は、現
像剤担持体上のトナー層の厚さが若干不均一であっても
画像への悪影響は少ないが、高い現像能力を得ることが
困難であり、交流電界等の現像バイアス条件が必要とな
る。本発明は前記いづれの現像方式にも適用されるもの
であり、また、前記現像に関わる基本的な特性はいづれ
の現像方式に対しても現像剤担持体上のトナー特性が重
要である。
【0009】一方、潜像保持体としては有機感光層を有
するものを使用することが安全性の面で有利である。有
機感光体は一般に負の帯電をすること、さらにカラー画
像においてデジタル処理を行ない画像部に対応する箇所
に光学的な書き込み上容易にできること等を考慮する
と、反転現像を負極性トナーで行なうのが事実上有利な
ものとなる。従って、本発明はいわゆるフルカラーの現
像にも適用される。
【0010】本発明においてトナーを担持させた現像剤
担持体と潜像保持体との線速比は2:1〜1:1とする
ことが好ましい。すなわち、潜像保持体への理想的なト
ナー現像量は、適切な画像濃度、地肌カブリ、普通紙等
への転写率などを考慮すると0.8〜2.0mg/cm
2が適当である。このような高いトナー現像量を非磁性
一成分現像方式で得るためには、現像剤担持体上へトナ
ーを幾分多い目に担持させる必要があるとともに、潜像
保持体よりも現像剤担持体の回転速度をアップさせる必
要がある。しかし、極端に現像剤担持体の線速を上げた
場合には、画像後端部へのトナー寄りや現像剤担持体か
らのトナー飛散が発生し易くなる。したがって、現像剤
担持体と潜像保持体の線速比は2:1〜1:1、好まし
くは1.5:1〜1:1くらいが適当である。
【0011】また、上記のような高トナー現像量を長期
の使用(プリント)によっても安定的に得るためには、
現像剤担持体上の幾分多い目のトナー量が長期の使用に
よっても変化が少ないこと、画像濃度が多数枚複写によ
っても低下しないことが必要となる。本発明者らの検討
によれば、これらの課題を達成するためには、疎水化度
50%以上好ましくは70%以上のシリカ微粒子と平均
粒径1μm以下好ましくは0.8μm以下のシリコン樹
脂微粒子とを母体トナー粒子に外添するのが好ましいこ
とが明らかになった。つまり、外添剤の構成によって前
記の長期使用による現像剤担持体上のトナー特性の変化
の傾向が図1及び図2に示したように異なることが明ら
かとなった。即ち、図1及び図2は、シリカとシリコン
樹脂を外添するかしないかにより、複写枚数と現像剤担
持体上のトナー塗布量又は画像濃度との関係が現像剤担
持体上での長期撹拌により異なってくることを示すもの
となる。なお、図1及び図2において、白四角はシリカ
のみ、黒四角は樹脂粒子のみ、黒丸はシリカと樹脂粒子
とをあわせたもの、をそれぞれ表わしている。
【0012】前記外添剤の疎水化度は、次の方法により
測定することができる。 (シリカの疎水化度の測定方法)200mlのビーカー
に水50mlを入れ、更に0.2gのシリカを添加す
る。そして、マグネットスターラーでゆるやかに撹拌し
つつ滴下時に先端が水中に浸漬されたビュレットからメ
タノールを加え、浮かんでいるシリカが沈み始め、完全
に沈んだ時の滴下メタノールのml数を読み、 疎水化度=〔滴下メタノールのml数/(50+滴下メタノ
ールのml数)〕×100(%) から求められる。メタノールはこの場合界面活性剤の役
割をし、メタノールの滴下に伴なって浮いているシリカ
がメタノールを介して水中に分散するので疎水化度の値
が大きいほどシリカの疎水化度は高い。
【0013】シリカの疎水化度は、シリカの表面をシラ
ン系化合物等で表面処理(疎水化処理)することでコン
トロールできる。即ち、シリカに結合している水酸基に
シラン化合物を反応させ、水酸基をシロキシル基等に置
換することであり、従って、疎水化度とは疎水化前に存
在した水酸基のうち前記反応により消失した水酸基の割
合である。疎水化処理はシリカにジアルキルジハロゲン
化シラン、トリアルキルハロゲン化シラン、ヘキサアル
キルジシラザン、アルキルトリハロゲン化シラン等を高
温下で反応させることにより行なわれる。
【0014】本発明者らの更なる検討によれば、前記現
像剤担持体上のトナー特性が現像剤担持体上での撹拌に
よって変化する原因は以下の通りであることが明らかに
なった。つまり、母体トナー粒子の表面に付着されたシ
リカは、一成分現像装置内の現像剤担持体上でトナーを
長期撹拌した場合に、トナー表面に埋め込まれることに
よってトナーとしての流動性が低下してしまう。そこ
で、現像剤担持体上でのトナーの長期撹拌によって前記
シリカが母体トナー粒子中に埋め込まれる原因を調べた
ところ、トナー間或いはトナーと現像機との衝突等によ
る機械的なストレスがかかることによることがわかっ
た。また、その際、トナー表面は発熱し、その熱によっ
てシリカの埋まりやすさが強まることがわかった。そこ
で、耐熱性のあるシリコン樹脂微粒子を母体トナー粒子
に外添させればトナー表面の熱的変化を抑制することが
できる。さらに、シリコン樹脂粒子の平均粒径が1μm
以下であることによりシリコン樹脂粒子の添加による悪
影響を排除できる。シリコン樹脂微粒子の平均粒径が1
μm以上であるとトナーの流動性はあまり良好にならな
い。
【0015】また、一般にシリカ微粒子は凝集体として
存在している。これがシリコン樹脂微粒子とあらかじめ
混合することによりその凝集が解砕され、母体トナー粒
子にその混合物を外添すると、シリカ微粒子を母体トナ
ー粒子表面に均一に付着させることができる。そうする
ことで、シリコン樹脂微粒子表面にもシリカ微粒子が覆
い、流動性が向上する。
【0016】本発明では図3に示されるように、現像剤
担持体1としてその表面を誘電体部11と導電体部12
とが微小面積で混在するように構成されたものを用いる
ことにより、適当のトナーが現像剤担持体にして供給さ
れるようになる。10〜500μmの大きさの微小面積
がランダムに、または、ある規則にしたがって分散して
いて、面積比として誘電体部11の面積が全体の20〜
60%の範囲を占めるのが好ましい。
【0017】潜像の現像は次のようにして行なわれる。
一旦現像に寄与した現像剤担持体は回転してトナー供給
部材と接触する。ここで現像に供しなかった残トナーは
トナー供給部材により機械的にかきとられ、誘電体部は
摩擦によって帯電する。このとき、先の現像による現像
剤担持体とトナーの電荷は摩擦により一定化され初期化
される。次に、トナー供給部材によって運ばれたトナー
は摩擦により帯電し、現像剤担持体の誘電体部に静電的
に付着する。この時の極性は感光体電荷に対してトナー
は逆極性に、現像剤担持体の誘電体部は同極性となる。
また、この時の現像剤担持体上の電界はマイクロフィー
ルド(閉電界)となり、電界傾度の大きい電界となって
トナーを多くに付着させることが可能となる。付着した
トナーは閉電界となっているので、現像剤担持体側に強
く引かれて離れにくい状態となる。このトナー層は層厚
規制部材によりトナー層厚が制御され現像領域に達す
る。現像領域での現像剤担持体と感光体間の電界は電極
効果が大きくなり現像剤担持体上のトナーは感光体に付
着し易い電界となり、現像が行なわれる。
【0018】本発明に係るトナーに使用される結着樹脂
としては、ポリスチレン、ポリp−クロロスチレン、ポ
リビニルトルエンなどのスチレン及びその置換体の単重
合体;スチレン−p−クロロスチレン共重合体、スチレ
ン−プロピレン共重合体、スチレン−ビニルトルエン共
重合体、スチレン−ビニルナフタリン共重合体、スチレ
ン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸
エチル共重合体、スチレン−アクリル酸ブチル共重合
体、スチレン−アクリル酸オクチル共重合体、スチレン
−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−メタクリル
酸エチル共重合体、スチレン−メタクリル酸ブチル共重
合体、スチレン−α−クロルメタクリル酸メチル共重合
体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−
ビニルメチルエーテル共重合体、スチレン−ビニルエチ
ルエーテル共重合体、スチレン−ビニルメチルケトン共
重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−イ
ソプレン共重合体、スチレン−アクリロニトリル−イン
デン共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレ
ン−マレイン酸エステル共重合体などのスチレン系共重
合体;ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリ
レート、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリウレタン、ポ
リアミド、エポキシ樹脂、ポリビニルブチラール、ポリ
アクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テルペン樹脂、
フェノール樹脂、脂肪族又は脂環族炭化水素樹脂、芳香
族系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックス
などが挙げられ、これらは単独あるいは混合して使用で
きる。これらの樹脂のうち特にスチレン−ブチルアクリ
レート共重合体の使用が好ましい。
【0019】本発明に係るトナーに使用される着色剤と
しては、群青、アニリンブルー、フタロシアニンブル
ー、フタロシアニングリーン、ハンザイエローG、ロー
タミン6G、ーキ、カルコオイルブルー、クロムイエロ
ー、キナクリドン、ベンジジンイエロー、ローズベンガ
ル、トリアリルメタン系染料等の染顔料など、従来公知
のいかなる染顔料をも単独あるいは混合して使用し得
る。これらの着色剤の使用量は結着樹脂100重量部に
対して、通常1〜30重量部、好ましくは3〜20重量
部である。
【0020】本発明に係るトナーに使用される極性制御
剤としては、正帯電性に制御するものとして、第四級ア
ンモニウム塩、その他、塩基性電子供与性の有機物質な
ど、トナーを負帯電性に制御するものとして、モノアゾ
染料の金属錯体、テトラフェニルホウ素ナトリウム及び
カリウム等のテトラフェニルホウ素誘導体等があげられ
る。トナー中に含有させる極性制御剤の量は、結着樹脂
100重量部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜
5重量部である。
【0021】また、本発明のトナーに用いられる添加剤
としては、例えばコロイダルシリカ、酸化アルミニウム
などに流動性付与剤があげられるが、ほかにケーキング
防止剤、あるいは例えばカーボンブラック、酸化スズ等
の導電性付与剤、あるいは低分子量ポリオレフィンなど
の定着助剤等を添加してもよい。また現像部のブレード
固着を防止する潤滑剤として脂肪酸金属塩、例えばステ
アリン酸バリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マ
グネシウム、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸鉛、
パルミチン酸カルシウム、パルミチン酸マグネシウム、
二塩基性ステアリン酸亜鉛を添加してもよい。これら脂
肪酸金属塩の添加量は0.01〜5重量%くらいが適当
である。
【0022】
【実施例】次いで、実施例をあげて本発明をさらに具体
的に説明する。
【0023】実施例1 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。これの10
0重量部に疎水化度75%のシリカ微粒子を0.5重量
部及び平均粒径約0.8μmのシリコン樹脂微粒子1.
5重量部を添加してトナーとした。このトナーをリコー
社製レーザープリンターに入れ、線速比が現像剤担持体
/潜像保持体=1.2/1の条件で複写操作を行ない、
これを評価したところ、初期の現像剤担持体上トナー塗
布量が1.20mg/cm2であり、マクベス濃度計に
よる画像濃度が1.30であった。10000枚プリン
トした後の現像剤担持体上のトナー塗布量は1.16m
g/cm2であり、画像濃度も1.28と良好で地肌か
ぶりのない良好な画像品質が得られた。
【0024】実施例2 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。一方、疎水
化度75%のシリカ微粒子と平均粒径約0.8μmのシ
リコン樹脂微粒子を重量比0.5:1.5で混合して添
加剤混合物をつくり、この混合物を前記の母体トナー粒
子100重量部に対して2.0重量部添加してトナーと
した。このトナーをリコー社製レーザープリンターに入
れ、線速比が現像剤担持体/潜像保持体=1.2/1の
条件で複写操作を行ない、これを評価したところ、初期
の現像剤担持体上トナー塗布量が1.35mg/cm2
であり、マクベス濃度計による画像濃度が1.35であ
った。10000枚プリントした後の現像剤担持体上の
トナー塗布量は1.30mg/cm2であり、画像濃度
も1.31と良好で地肌かぶりのない良好な画像品質が
得られた。この評価は実施例1よりもさらに好ましいも
のである。
【0025】実施例3 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。一方、疎水
化度75%のシリカ微粒子と平均粒径約0.8μmのシ
リコン樹脂微粒子を重量比0.5:1.5で混合して添
加剤混合物をつくり、この混合物を前記の母体トナー粒
子100重量部に対して2.0重量部添加し、さらに前
記疎水性シリカを0.5重量部添加してトナーとした。
このトナーをリコー製レーザープリンターに入れ、線速
比が現像剤担持体/潜像保持体=1.2/1の条件で複
写操作を行ない、これを評価したところ、初期の現像剤
担持体上トナー塗布量が1.40mg/cm2であり、
マクベス濃度計による画像濃度が1.40であった。1
0000枚プリントした後の現像剤担持体上のトナー塗
布量は1.39mg/cm2であり、画像濃度も1.3
6と良好で地肌かぶりのない良好な画像品質が得られ
た。この評価は実施例1及び2よりもさらに好ましいも
のである。
【0026】実施例4 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。一方、疎水
化度75%のシリカ微粒子と平均粒径約0.8μmのシ
リコン樹脂微粒子を重量比0.5:1.5で混合して添
加剤混合物をつくり、この混合物を前記の母体トナー1
00重量部に対して2.0重量部添加し、さらに前記疎
水性シリカを0.5重量部添加してトナーとした。この
トナーをリコー製レーザープリンターに入れ、線速比が
現像剤担持体(マイクロフィールドの電極を形成した現
像剤担持体)/潜像担持体=1.2/1の条件で複写操
作を行ない、これを評価したところ、初期の現像剤担持
体上トナー塗布量が1.5mg/cm2であり、マクベ
ス濃度計による画像濃度が1.48であった。1000
0枚プリントした後の現像剤担持体上のトナー塗布量は
1.50mg/cm2であり、画像濃度は1.45で地
肌かぶりもない良好な画像品質が得られた。この評価は
実施例1、2及び3よりもさらに好ましいものである。
【0027】比較例1 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。これの10
0重量部に疎水化度75%のシリカ微粒子を0.5重量
部及び平均粒径約0.8μmのシリコン樹脂微粒子1.
5重量部を添加してトナーとした。このトナーをリコー
社製レーザープリンターに入れ、線速比が現像剤担持体
/潜像保持体=2.5/1の条件で複写操作を行ない、
これを評価したところ、初期の現像剤担持体上トナー塗
布量が1.18mg/cm2であり、マクベス濃度計に
よる画像濃度が1.50であった。10000枚プリン
トした後の現像剤担持体上のトナー塗布量は1.15m
g/cm2であり、画像濃度は1.58と高い値であっ
た。しかし画像には地肌かぶりが生じ、画像品質は良好
とはいえないものであった。
【0028】比較例2 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。これの10
0重量部に疎水化度75%のシリカ微粒子0.5重量部
及び平均粒径約0.8μmのシリコン樹脂微粒子1.5
重量部を添加してトナーとした。このトナーをリコー社
製レーザープリンターに入れ、線速比が現像剤担持体/
潜像担持体=0.8/1の条件で複写操作を行ない、こ
れを評価したところ、初期の現像剤担持体上トナー塗布
量が1.18mg/cm2であり、マクベス濃度計によ
る画像濃度が0.98であった。10000枚プリント
した後の現像剤担持体上のトナー塗布量は1.15mg
/cm2であり、画像濃度は0.84と低い値であっ
た。地肌かぶり等の異常画像はみられなかったが、良好
とはいえない画像品質であった。
【0029】比較例3 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。これの10
0重量部に疎水化度45%のシリカ微粒子を0.5重量
部及び平均粒径約0.8μmのシリコン樹脂微粒子1.
5重量部を添加してトナーとした。このトナーをリコー
製レーザープリンターに入れ、線速比が現像剤担持体/
潜像保持体=1.2/1の条件で評価したところ、初期
の現像剤担持体上トナー塗布量が1.02mg/cm2
であり、マクベス濃度計による画像濃度が1.06であ
った。10000枚プリントした後の現像剤担持体上の
トナー塗布量は0.98mg/cm2であり、画像濃度
は0.99と低い値であった。地肌かぶり等の異常画像
はみられなかったが、良好とはいえない画像品質であっ
た。
【0030】比較例4 スチレン−メタアクリレート共重合体 85重量部 着色剤フタロシアニンブルー 10重量部 極性制御剤(含金属錯塩) 5重量部 からなる混合物をブレンダーで充分混合したのち、12
0〜140℃に熱した2本ロールによって混練した。混
練物を自然放冷後、カッターミルで粗粉砕し、ジェット
気流を用いた微粉砕機で粉砕後、風力分級を用いて体積
平均粒径約8μmの母体トナー粒子を得た。これの10
0重量部に疎水化度75%のシリカ微粒子0.5重量部
及び平均粒径約2.0μmのシリコン樹脂微粒子1.5
重量部を添加してトナーとした。このトナーをリコー社
製レーザープリンターに入れ、線速比を現像剤担持体/
潜像担持体=1.2/1の条件で複写操作を行ない、こ
れを評価したところ、初期の現像剤担持体上トナー塗布
量が1.10mg/cm2であり、マクベス濃度計によ
る画像濃度が1.07であった。10000枚プリント
した後の現像剤担持体上のトナー塗布量は1.06mg
/cm2であり、画像濃度は01.06と低い値であっ
た。地肌かぶり等の異常画像はみられなかったが、良好
とはいえない画像品質であった。
【0031】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、初期及び経時
ともに安定して高画像濃度を維持し、地肌かぶり等の画
質の低下もみられない良好な画像が得られる。請求項2
の発明によれば、より良質の画像が得られるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】現像剤担持体長期撹拌による、担持体上トナー
塗布量と複写枚数との関係を表わした図である。
【図2】現像剤長期撹拌による画像濃度と複写枚数との
関係を表わした図である。
【図3】本発明の方法で使用できる現像剤担持体の一例
の一部拡大図である。
【符号の説明】
1 現像剤担持体 11 誘電体部 12 導電体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川崎 寛治郎 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像剤担持体にトナーを担持させ、この
    トナーを該現像剤担持体と対向する有機感光体からなる
    潜像保持体に接触もしくは非接触で潜像を現像する方法
    において、該現像剤担持体と該潜像保持体とを2:1〜
    1:1の線速比で回転させるとともに、該トナーとして
    結着樹脂、着色剤及び極性制御剤を主成分とした母体ト
    ナー粒子に、疎水化度が50%以上の疎水性シリカ微粒
    子と平均粒径が1μm以下のシリコン樹脂微粒子とを外
    添させた非磁性一成分系トナーを用いて顕像化を行なう
    ことを特徴とする現像方法。
  2. 【請求項2】 前記現像剤担持体がほぼ平滑な表面を有
    し導電部と誘電部とを微小面積で混在させて該現像剤担
    持体上にマイクロフィールドの電極を形成し、これに前
    記非磁性一成分系トナーを担持させるようにして顕像化
    を行なう請求項1記載の現像方法。
JP01961593A 1993-01-12 1993-01-12 現像方法 Expired - Fee Related JP3458235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01961593A JP3458235B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01961593A JP3458235B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06208242A true JPH06208242A (ja) 1994-07-26
JP3458235B2 JP3458235B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=12004096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01961593A Expired - Fee Related JP3458235B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3458235B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09311490A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5891600A (en) * 1996-10-14 1999-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Mono-component developer, method of forming image and method of forming multi-color image
US5965312A (en) * 1996-05-16 1999-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developer
US6042979A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developer of electrostatic latent image, method for producing toner for developer of electrostatic latent image, developer of electrostatic latent image and method for forming image
US6187489B1 (en) 1999-03-16 2001-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd Electrostatic latent image developing toner and image-forming process

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965312A (en) * 1996-05-16 1999-10-12 Fuji Xerox Co., Ltd. One-component developer
JPH09311490A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5891600A (en) * 1996-10-14 1999-04-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Mono-component developer, method of forming image and method of forming multi-color image
US6042979A (en) * 1997-12-17 2000-03-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Toner for developer of electrostatic latent image, method for producing toner for developer of electrostatic latent image, developer of electrostatic latent image and method for forming image
US6187489B1 (en) 1999-03-16 2001-02-13 Fuji Xerox Co., Ltd Electrostatic latent image developing toner and image-forming process

Also Published As

Publication number Publication date
JP3458235B2 (ja) 2003-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3090485B2 (ja) トナー
JP2001147570A (ja) カラー画像形成方法
JPH08152734A (ja) 現像剤及び現像方法
JPH1195480A (ja) 現像剤及びこれを用いた現像装置
JP4054644B2 (ja) 電子写真用非磁性一成分トナーおよび現像方法
JPH06208242A (ja) 現像方法
JP3093578B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2632237B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
JP3219330B2 (ja) 現像方法
JP2002287413A (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JPH06250442A (ja) 現像方法
JP2911242B2 (ja) 静電像現像剤
JP3215980B2 (ja) 静電像現像剤および現像方法
JP2003084562A (ja) 一成分現像方法およびそれを用いた現像装置、並びに一成分現像剤
JP4153272B2 (ja) 電子写真用非磁性一成分トナーおよび現像方法
JP2001147588A (ja) 画像形成装置
JPH0339973A (ja) 静電荷像現像用トナー及びそれを用いる画像形成方法
JP3627437B2 (ja) 画像形成方法
JP2769880B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3584639B2 (ja) 画像形成方法および静電潜像現像剤
JP2004053710A (ja) トナーおよび画像形成方法
JPH02141762A (ja) 反転現像用現像剤
JPH0764367A (ja) 二色画像形成方法
JPH01293354A (ja) トナー組成物
JP3614032B2 (ja) 静電荷像現像用非磁性トナー及び該トナーを含有してなる電子写真用現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees