JPH06199270A - 自転車用変速操作装置 - Google Patents

自転車用変速操作装置

Info

Publication number
JPH06199270A
JPH06199270A JP4349154A JP34915492A JPH06199270A JP H06199270 A JPH06199270 A JP H06199270A JP 4349154 A JP4349154 A JP 4349154A JP 34915492 A JP34915492 A JP 34915492A JP H06199270 A JPH06199270 A JP H06199270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
speed change
change operation
rotated
cable winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4349154A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Tagawa
幸一 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORI SAN TSUAA KK
Original Assignee
MORI SAN TSUAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORI SAN TSUAA KK filed Critical MORI SAN TSUAA KK
Priority to JP4349154A priority Critical patent/JPH06199270A/ja
Priority to PCT/JP1993/001913 priority patent/WO1994014645A1/ja
Priority to EP94903086A priority patent/EP0628475A4/en
Priority to US08/284,496 priority patent/US5481934A/en
Publication of JPH06199270A publication Critical patent/JPH06199270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M25/00Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
    • B62M25/02Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
    • B62M25/04Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/04Twist grips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/15Intermittent grip type mechanical movement
    • Y10T74/1526Oscillation or reciprocation to intermittent unidirectional motion
    • Y10T74/1553Lever actuator
    • Y10T74/1555Rotary driven element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20037Occupant propelled vehicle
    • Y10T74/20043Transmission controlled by flexible cable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • Y10T74/20268Reciprocating control elements
    • Y10T74/2028Handle bar type
    • Y10T74/20287Flexible control element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2042Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
    • Y10T74/20438Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20474Rotatable rod, shaft, or post
    • Y10T74/20486Drum and cable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブレーキ操作を行いながら変速操作を行うこ
とができるとともに、種々の走行場面に応じて最適な変
速操作を行うことができる。 【構成】 ハンドルバー3の軸心周りに回動操作可能に
支持される第一の変速操作体14および第二の変速操作
体103を備え、第一の変速操作体は、ケーブル巻き取
り体107をケーブル牽引方向およびケーブル繰り出し
方向へ一体的に回動させるように上記ケーブル巻き取り
体に連結されている一方、第二の変速操作体は、所定の
回動始点からの往復回動操作によって、上記ケーブル巻
き取り体をケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方
向へ回動させる伝動機構127を介して、上記ケーブル
巻き取り体に連結されていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、自転車用変速操作装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】競技用自転車等のスポーツタイプの自転
車における変速操作装置は、たとえば、ダウンチュー
ブ、トップチューブ等の車体フレームに取付けられるこ
とが多い。
【0003】したがって、変速操作を行うにはハンドル
から手を離さなければならず、変速操作時には、咄嗟に
ブレーキを掛けることはもちろん不可能であり、しか
も、片手運転をしなければならなかった。このため、ハ
ンドル操作が不安定になり、安全性が高いとはいえなか
った。
【0004】しかも、変速操作を必要とするのは、主と
して平地から坂道に変わる場面、あるいは坂道から平地
に変わる場面等路面状態が変化するときであり、そのよ
うな走行場面においては、走行状態が不安定となり、ま
た、ブレーキ操作を必要とすることも多い。
【0005】上記問題を解決するため、実開昭58−4
6693号公報に示されている変速操作装置のように、
左右ハンドルバーの握持部外周に筒状の操作体を套嵌
し、この筒状操作体を回動操作することにより、変速操
作ケーブルを牽引し、あるいは繰り出すことができるよ
うに構成した、いわゆるハンドル回転式の変速操作装置
が提案されている。
【0006】上記のようなハンドル回転式の変速操作装
置においては、ハンドルバーの握持部からほとんど手を
離すことなく変速操作を行うことが可能となり、走行安
全性が大幅に高められる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、マウンテン
バイク等によってオフロードを走行する場合、ブレーキ
操作を行うと同時に変速操作を必要とする走行場面があ
る。
【0008】ところが、従来のハンドル回転式の変速操
作装置においては、グリップに套嵌された筒状操作体を
回動させなければならない。しかも、一度に複数段の変
速操作を行う場合、変速操作体の回動操作量が大きくな
り、手指を持ち替えなければならない。
【0009】このため、ブレーキレバーに手指を係止し
た状態で、走行場面に対応した変速操作を行うのは非常
に困難である。
【0010】さらに、走行場面の変化に応じて、一段づ
つ刻むようにして変速操作を行ったり、あるいは、多数
の段数を一度に操作しなければなないような場合も考え
られる。このような種々の変速操作を、一つの操作体で
円滑に行うには無理がある。
【0011】本願発明は上述の事情のもとで考え出され
たものであって、上記従来の問題を解決し、ブレーキ操
作を行いながら変速操作を行うことができるとともに、
種々の走行場面に応じて最適な変速操作を行うことので
きる自転車用変速操作装置を提供することをその課題と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0013】すなわち、本願発明は、ハンドルバーの握
持部外周において、ハンドルバーの軸心周りに回動操作
可能に支持される第一の変速操作体および第二の変速操
作体と、これら変速操作体の回動操作によって回動させ
られ、変速操作ケーブルを牽引しあるいは繰り出すケー
ブル巻き取り体と、上記ケーブル巻き取り体を所定の回
動位置に係止する係止機構とを備え、上記第一の変速操
作体は、ケーブル巻き取り体をケーブル牽引方向および
ケーブル繰り出し方向へ一体的に回動させるように上記
ケーブル巻き取り体に連結されている一方、上記第二の
変速操作体は、所定の回動始点からの往復回動操作によ
って、上記ケーブル巻き取り体をケーブル牽引方向また
はケーブル繰り出し方向へ回動させる伝動機構を介し
て、上記ケーブル巻き取り体に連結されていることを特
徴とする。
【0014】
【発明の作用および効果】本願発明に係る自転車用変速
操作装置は、ハンドルバーの握持部外周において、ハン
ドルバーの軸心周りに回動操作可能に支持される第一の
変速操作体と第二の変速操作体とを備えて構成されてい
る。
【0015】上記第一の変速操作体は、ケーブル巻き取
り体をケーブル牽引方向およびケーブル繰り出し方向へ
一体的に回動させるように上記ケーブル巻き取り体に連
結されている。
【0016】一方、上記の第二の変速操作体は、所定の
回動始点からの往復回動操作によって、上記ケーブル巻
き取り体をケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方
向へ回動させる伝動機構を介して、上記ケーブル巻き取
り体に連結されている。
【0017】すなわち、本願発明に係る自転車用変速操
作装置は、ハンドルバーの握持部外周に、操作方法の異
なる二つの変速操作体を備えて構成されている。
【0018】上記第一の変速操作体は、上述したよう
に、ケーブル巻き取り体に対して一体的に連結されてお
り、この第一の変速操作体を回動操作することにより、
ケーブル巻き取り体を一体的に連動させて回動させるこ
とができる。
【0019】上記第一の変速操作体を設けることによ
り、ハンドルバーの握持部を握持したままで、変速操作
を行うことが可能となり、走行安全性を大幅に高めるこ
とができる。
【0020】また、変速操作中に、咄嗟のブレーキ操作
が必要な走行場面となっても、瞬時にブレーキレバーに
手指を係止して、ブレーキ操作を行うことも可能とな
る。
【0021】一方、上記第二の変速操作体は、上記伝動
機構を介して上記ケーブル巻き取り体に連結されてお
り、所定の回動始点からの往復回動操作によって上記ケ
ーブル巻き取り体を回動させるよう構成されている。
【0022】上記第二の変速操作体を上記伝動機構を介
して上記ケーブル巻き取り体に連結することにより、上
記第二の変速操作体を、ある限られた角度範囲内で複数
回往復回動操作することにより、操作ケーブルを所望量
牽引し、あるいは繰り出すことができる。
【0023】このため、上記第二の変速操作体の一回の
回動操作量を少なくして、変速に必要な操作ケーブルの
牽引あるいは繰り出し量を確保することが可能となる。
【0024】この結果、変速操作に必要なケーブル牽引
量が多くなっても、上記第二の変速操作体の握持位置を
変更する必要はなくなり、変速操作の操作性が格段に向
上するとともに、変速操作中の咄嗟のブレーキ操作にも
十分対応することが可能となり、走行安全性が大幅に向
上する。
【0025】しかも、第二の変速操作体の一回の回動操
作量が小さくてよいことから、人差し指以下の指をブレ
ーキレバーに係止した状態で、親指だけを用いて変速操
作を行うことが可能となる。
【0026】この結果、ブレーキ操作を行うと同時に変
速操作を行うことも可能となり、複雑な走行場面に対応
した変速操作を行うことが可能となる。
【0027】さらに、本願発明に係る上記第一の変速操
作体および第二の変速操作体は、ハンドルバーの軸心周
りに回動操作可能に支持されており、ハンドルバーを握
持した状態のままで変速操作を行うことができる。
【0028】このため、変速操作性が大幅に向上させら
れるとともに、上記第一の変速操作体あるいは第二の変
速操作体を選択的に操作することにより、種々の走行場
面に対応して、最適な変速操作を行うことが可能とな
る。
【0029】本願の請求項2に記載した発明は、上記第
一の変速操作体と第二の変速操作体の少なくとも一方の
変速操作体を筒状に形成し、これをハンドルバーの握持
部外周に回動操作可能に套嵌支持したものである。
【0030】すなわち、上記第一の変速操作体と上記第
二の変速操作体の一方をハンドルバーの握持部の一部ま
たは全部を構成するように形成したものであり、通常の
走行場面において、上記変速操作体を握持した状態で違
和感なく走行できるように構成したものである。
【0031】本願の請求項3に記載した発明は、上記第
二の変速操作体が、バネによって所定の回動始点に位置
するように常時弾力付勢されており、ケーブル牽引方向
あるいはケーブル繰り出し方向へ回動させた後、上記第
二の変速操作体が上記回動始点に自動的に戻される。
【0032】一方、上記第二の変速操作体が回動始点へ
復帰回動するときには、上記第二の変速操作体とケーブ
ル巻き取り体の連動が解除するように構成されているた
め、ケーブル牽引方向あるいはケーブル繰り出し方向に
回動させた第二の変速操作体が、上記回動始点位置に戻
るとき、上記ケーブル巻き取り体が上記第二の変速操作
体と連れ回りして、操作ケーブルが巻き戻されたり、い
ったん巻き取られた操作ケーブルが繰り出されたりする
ようなことはない。
【0033】すなわち、上記第二の変速操作体の回動操
作を常に同じ回動位置から行うことができ、また、一方
向への回動操作を繰り返すことにより、ケーブル巻き取
り体を間欠的に所望量回動させることができる。したが
って、第二の変速操作体をある限定した角度範囲内で往
復回動操作することによって、変速操作ケーブルを所望
量牽引し、あるいは繰り出すことができる。
【0034】この結果、変速操作に必要なケーブルの牽
引量が大きい場合でも、第二の変速操作体の一回の回動
操作量を大きくする必要がなくなり、変速操作時の走行
安全性が害されるおそれはなくなる。また、人指し指以
下の指をブレーキレバーに係止したままで、変速操作を
容易に行うことができる。
【0035】本願の請求項4に記載した発明は、上記第
二の変速操作体を、バネによってケーブル牽引方向およ
びケーブル繰り出し方向の回動始点となる中立位置に位
置するように弾力付勢したものである。
【0036】すなわち、上記中立位置を中心として、第
二の変速操作体を一方向へ回動させると、ケーブルを牽
引することができ、他方向へ回動させることによりケー
ブルを繰り出すことができる。
【0037】しかも、上記伝動機構は、上記請求項3に
記載した発明と同様に、上記第二の変速操作体を上記中
立位置からケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方
向へ回動させたとき、上記ケーブル巻き取り体を上記第
二の変速操作体と連動して回動させる一方、上記第二の
変速操作体の上記中立位置への復帰回動時、上記ケーブ
ル巻き取り体と上記第二の変速操作体との連動を解除す
るように構成されている。
【0038】したがって、請求項3に記載した発明と同
様に、上記ケーブル巻き取り体が操作ケーブルと連れ回
りして、操作ケーブルが巻き戻されたり、いったん巻き
取られた操作ケーブルが繰り出されたりするようにこと
はなく、一方向への回動操作を繰り返すことにより、ケ
ーブル巻き取り体を間欠的に所望量回動させることが可
能となる。
【0039】さらに、請求項5に記載した発明は、上記
第二の変速操作体に、半径方向外方へ突出する押圧操作
部を設けたものである。この押圧操作部を設けることに
よって、乗者の人差し指以下の指をブレーキレバーに係
止した状態で、第二の変速操作体を親指で押圧操作する
ことが可能となり、ブレーキ操作を行うと同時に容易に
変速操作を行うことができる。
【0040】
【実施例の説明】以下、本願発明に係る実施例を図1な
いし図28に基づいて具体的に説明する。
【0041】図1ないし図12に本願発明に係る第一の
実施例を示す。
【0042】図1に示すように、本実施例は、図示しな
い後変速機を作動させる右側の変速操作装置6bに本願
発明を適用したものである。ただし、前変速機を作動さ
せる左側の変速操作装置についても同様の構成を採るこ
とができる。
【0043】図1に示すように、本実施例に係る変速操
作装置6bは、ブレーキレバー装置2bないしハンドル
バー3の右側握持部4bにかけて設けられている。
【0044】上記ブレーキレバー装置2bは、図1およ
び図2に示すように、ハンドルバー3の前面から車体前
方に向けて突出するように設けられたブレーキブラケッ
ト8と、このブレーキブラケット8に設けられたレバー
軸12に基端部が回動可能に連結され、上記握持部4b
の前方に延出させられたブレーキレバー13とを備え
る。
【0045】インナケーブルw1とこれに套挿されるア
ウタケーブルw2とからなるブレーキケーブルWは、そ
のアウタケーブルw2が上記ブレーキブラケット8の車
幅方向内端部に螺合されたアウタ受けボルト8aに止着
される一方、インナケーブルw1がブレーキブラケット
8の内部空間に導入され、その端部のニップル13aが
上記ブレーキレバー13の基端に止着されている。
【0046】上記ブレーキブラケット8の基端部には、
図1および図2に示すように、周壁の一部を切り欠いて
内外周を連通させたスリット9を備える円筒状取付け部
10が設けられている。一方、上記ブレーキレバー装置
2bおよび変速操作装置6aを取付けるハンドルバー3
の外周には、後に説明する第一の変速操作体14および
ケーブル巻き取り体107等を回動可能に支持する円筒
状の樹脂製スリーブ体17が套嵌されている。そして、
上記円筒状取付け部10を、上記樹脂製スリーブ体17
の外周部に套嵌するとともに、上記スリット9を横切っ
て螺合される取付けねじ11によって上記円筒状取付け
部10の内径を強制的に縮径させ、上記スリーブ体17
と共締め状に上記ブレーキブラケット8がハンドルバー
3に対して取付けられる。
【0047】本実施例に係る変速操作装置6aは、図2
および図3に示すように、ブレーキブラケット8ないし
上記握持部4bの外周部にかけて、上記ブレーキレバー
装置2bと一体的に形成されている。
【0048】本実施例に係る変速操作装置6aは、ハン
ドルバー3の右側握持部4bの外周部に回動可能に套嵌
され、上記ハンドルバー3の端部に固定状に設けたハン
ドルグリップ5に連続するように設けられた円筒状の第
一の変速操作体14と、上記第一の変速操作体の軸方向
内側において、ハンドルバー3の軸心周りに回動操作可
能に支持される段付き円筒状の第二の変速操作体103
と、上記第二の変速操作体103の軸方向内側におい
て、上記ブレーキブラケット8の円筒状取付け部10の
内部空間に設けられる係止機構15と、上記第一の変速
操作体14および第二の変速操作体103の回動操作に
よって回動させられ、変速操作ケーブルを牽引し、ある
いは繰り出すケーブル巻き取り体107と、上記ブレー
キブラケット8の基端部上面に設けた支軸23に回転可
能に支持されるケーブル巻き取りリール16とを備えて
大略構成される。
【0049】上記第一の変速操作体14は、上記ハンド
ルバー3の握持部4bに套嵌される円筒状のスリーブ体
17の外周に回動可能に套嵌支持される握持操作部18
と、この握持操作部18の外周に套嵌され、上記ハンド
ルグリップ5とその外周がほぼ連続するように形成され
たゴム製の外套体21とを備えて構成されている。
【0050】上記第二の変速操作体103は、上記第一
の変速操作体14の外周に連続するように設けられた握
持操作部102と、上記握持操作部102の軸方向内側
において段付き状に半径方向外方に膨出させられた内壁
部101と、上記握持操作部102ないし内壁部101
の外周部から半径方向下方に膨出するように形成された
押圧操作部106とを備えて構成されている。
【0051】上記第二の変速操作体103は、上記ケー
ブル巻き取り体107の外周に、伝動機構127を介し
て回動操作可能に套嵌されている。
【0052】上記ケーブル巻き取り体107は、上記ハ
ンドルバー3の握持部4bに套嵌される円筒状のスリー
ブ体17の外周に、上記第一の変速操作体14と同様に
套嵌支持されており、上記第一の変速操作体14の内端
部に一体的に設けられる連結部114に係合させられる
連結部115と、上記第二の変速操作体103が套嵌さ
れる外周部に形成され、上記伝動機構127を構成する
係合歯部109と、上記係合歯部109の車幅方向内側
に一体形成され、上記ケーブル巻き取りリール16に対
して、駆動ケーブルKを牽引し、あるいは繰り出す駆動
リール部19と、上記係止機構15を作動させる連結部
20とを備えて大略構成されている。
【0053】本実施例に係る上記係止機構15は、いわ
ゆるクリック機構32から構成されており、上記ケーブ
ル巻き取り体107および上記第一の変速操作体14を
段階的に係止するように構成されている。
【0054】上記クリック機構32は、図6に示すよう
に、上記ケーブル巻き取り体107の軸方向内側におい
て、上記ケーブル巻き取り体107および上記第一の変
速操作体14と一体的に回動させられるクリックリング
33と、上記クリックリング33の外周部に弾性的に当
接させられる係合体34と、上記係合体34を弾力付勢
するコイルバネ35とを備えて大略構成されている。
【0055】上記クリックリング33は、略円筒状をし
ており、上記円筒状取付け部10の内周部において上記
スリーブ体17に回動可能に套嵌されている。
【0056】上記クリックリング33の軸方向外側端部
には、上記ケーブル巻き取り体107の内端部に形成さ
れた連結部20に連結される連結部36が形成されてお
り、図6に示すように、上記連結部36に形成された複
数の連結歯36aが、上記連結部20に形成された複数
の連結歯20aと噛み合うことにより、上記クリックリ
ング33と上記ケーブル巻き取り体107とが一体的に
回動するよう構成されている。
【0057】上記クリックリング33の外周部には、図
6に示すように、軸方向に平行に延びる複数の係合凹部
37が形成されており、上記係合体34の爪部38が、
上記係合凹部37に弾性的に順次係入することにより、
上記ケーブル巻き取り体107が、上記クリックリング
33を介して所定の回動位置で段階的に係止されるよう
に構成されている。
【0058】上記係合体34は、図6に示すように、上
記ブレーキブラケット8の基端部に設けた収容孔39に
上記コイルバネ35とともに収容されている。
【0059】上記収容孔39は、上記ブレーキブラケッ
ト8の円筒状取付け部10の内周に連通する開口40を
有し、この開口40から上記係合体34の爪部38を突
出させて、上記クリックリング33の外周部に当接させ
るように構成している。
【0060】図7は、本実施例に係る変速操作装置6に
おけるケーブル巻き取りリール16の平面図である。
【0061】本実施例においては、変速操作ケーブルT
は、インナケーブルt1とこれに套挿されるアウタケー
ブルt2とから構成されており、上記アウタケーブルt
2がブレーキブラケット8の基端部内側に螺合された止
着ボルト22に止着されるとともに、インナケーブルt
1は、上記ブレーキブラケット8の基端部上面に設けら
れたケーブル巻き取りリール16に掛け回されている。
【0062】上記ケーブル巻き取りリール16は、図5
および図7に示すように、略円錐台形状をしており、上
記ブレーキブラケット8の上面に形成された支軸23に
回転可能に支持されている。なお、図5において符号8
aを付した部材は上記ケーブル巻き取りリール16を覆
うカバーである。
【0063】上記ケーブル巻き取りリール16の外周部
には、上記操作ケーブルTのインナケーブルt1を掛け
回す第一のリール部24と、上記ケーブル巻き取り体1
07の駆動リール部19から延出する駆動ケーブルKを
掛け回す第二のリール部25とが設けられている。
【0064】上記第一のリール部24は、上記ケーブル
巻き取りリール16の縮径側に設けられており、上記円
錐台形の斜面を半径方向内方に切り欠いて形成したケー
ブル巻き取り溝24aと、上記ケーブル巻き取り溝24
aの接線方向に連続形成されたニップル係止孔27とを
備える。そして、変速操作ケーブルt1が、上記ケーブ
ル巻き取り溝24aに掛け回されるとともに、その端部
に設けたニップル26が上記ニップル係止孔27に止着
されている。
【0065】一方、上記第二のリール部25は、上記ケ
ーブル巻き取りリール16のブレーキブラケット8の上
面に沿う拡径側に設けられており、ほぼ上記ケーブル巻
き取りリール16の最外径に沿うようにしてケーブル巻
き取り溝25aが形成されている。上記ケーブル巻き取
り溝25aの端部が半径方向内方に向かって湾曲させら
れており、上記ケーブル巻き取り溝25aの端部に連続
するように、ニップル係止孔30が形成されている。
【0066】そして、上記駆動ケーブルKが第二のリー
ル部25のケーブル巻き取り溝25aに掛け回されると
ともに、その端部に設けたニップル29aが、ニップル
係止孔30に係入されることにより、駆動ケーブルKの
一端が上記ケーブル巻き取りリール16に対して連結さ
れている。
【0067】上記変速操作ケーブルTは、上記ハンドル
バー3に沿うようにして配索されるととに、インナケー
ブルt1が、上記止着ボルト22から上記ハンドルバー
3に略平行な方向に延出させられて、上記第一のリール
部24に掛け回される。一方、上記駆動リールKは、上
記ケーブル巻き取り体107の駆動リール部19からハ
ンドルバー3と直交する方向に延出させられ、上記ケー
ブル巻き取りリール16の第二のリール部25に掛け回
されている。
【0068】上記第二のリール部25に掛け回される駆
動ケーブルKの先端部に設けられたニップル29bは、
図5に示すように上記ケーブル巻き取り体107の駆動
リール部19のリール巻き取り溝19aに沿って設けれ
たニップル係止孔31に収容されており、これにより、
駆動ケーブルKの他端が上記ケーブル巻き取り体107
に対して止着されている。
【0069】上記変速操作ケーブルTと上記駆動ケーブ
ルKとは、略直角方向に牽引し、あるいは繰り出される
ように構成されており、駆動ケーブルKをハンドルバー
3に套嵌されるケーブル巻き取り体107の外周方向へ
巻き取って牽引することにより、上記変速操作ケーブル
t1をハンドルバー3に沿った方向に牽引することがで
きるように構成されている。
【0070】上記第一の変速操作体14と、上記ケーブ
ル巻き取り体107とは、図2に示すように、各々の連
結部114,115に設けた図示しない連結歯が互いに
噛み合うことにより、一体に回動させられるように構成
されており、上記第一の変速操作体14をその上面が後
方へ移動するように回動操作すると、上記駆動ケーブル
Kが、上記ケーブル巻き取り体107の駆動リール部1
9に巻き取られて牽引される。これによって、上記ケー
ブル巻き取りリール16が時計回り方向に回動させら
れ、上記ケーブル巻き取りリール16の回動によって上
記変速操作ケーブルTのインナケーブルt1が牽引され
るように構成されている。
【0071】一方、上記第一の変速操作体14をその上
面が前方へ移動するように回動操作すると、上記駆動ケ
ーブルKが、上記駆動リール部19から繰り出される。
そして、変速機側の図示しないリターンバネによって上
記ケーブル巻き取りリール16は反時計回り方向へ回動
させられ、上記ケーブル巻き取りリール16の第一のリ
ール部24からインナケーブルt1が繰り出される。
【0072】このインナケーブルt1の牽引あるいは繰
り出し操作によって、変速操作ケーブルのインナケーブ
ルt1とアウタケーブルt2の軸方向の相対動が与えら
れ、図示しない変速機が駆動させられる。
【0073】本実施例に係る上記第二の変速操作体10
3は、所定の回動始点からの往復回動操作によって、上
記ケーブル巻き取り体107をケーブル牽引方向へ回動
させる伝動機構127を介して、上記ケーブル巻き取り
体107に連結されている。
【0074】上記伝動機構127は、図3および図4に
示すように、上記第二の変速操作体103の半径方向内
側において上記ケーブル巻き取り体107の外周に回動
可能に套嵌された爪保持体108と、上記爪保持体10
8に揺動可能に支持される係合爪110と、上記爪保持
体108の外周に套挿されるリターンバネ104とを備
えて大略構成されている。
【0075】上記爪保持体108は、図4に示すよう
に、上記第二の変速操作体の押圧操作部106の中空内
部に延出する延出部118が一体形成されている。上記
爪保持体108は、上記第二の変速操作体103に対し
て相対回動可能に保持されるともに、上記延出部118
の周方向幅が、上記押圧操作部106の内部空間の周方
向幅より小さく形成されている。したがって、上記爪保
持体108は、上記第二の変速操作体103に対して、
上記延出部118が上記押圧操作部106の内側部にお
いて許容される範囲において相対揺動可能に構成されて
いる。
【0076】上記爪保持体108の上記延出部118と
軸方向外側に対向する部分には、上記延出部118と略
平行にピン支持壁111が延出形成されており、上記延
出部118と上記ピン支持壁111との間に掛け渡し状
に設けられるピン117に、上記係合爪110が揺動可
能に支持されている。
【0077】上記爪保持体108における上記延出部1
18とピン支持壁111との間には、上記係合爪110
の爪部116を上記ケーブル巻き取り体107の係合歯
部109に係合させるための開口部128が設けられて
いる。
【0078】上記係合爪110は、図4および図10な
いし図12に示すように、上記ケーブル巻き取り体10
7の係合歯部109に係合させられる係合爪部116
と、揺動中心を挟んでこの係合爪部116と反対側端部
に設けられる押圧部120と、上記リターンバネ104
の一端が係止されるバネ係止部125とを備える。
【0079】上記リターンバネ104は、その巻線部が
上記延出部118と係合爪110との間において套挿れ
ており、ブレーキブラケットの基端部外側面に突出形成
されたバネ止めピン105に一端が係止されるととも
に、他端が上記係合爪110のバネ係止部125に係止
され、上記係合爪110ないし爪保持体108を介し
て、上記第二の変速操作体103を図4において時計回
り方向(矢印Q方向)に弾力付勢している。
【0080】上記爪保持体108には、自然状態で、上
記第二の変速操作体103を所定の回動位置に係止する
ためのストッパ部123が半径方向外方に延出形成され
ており、このストッパ部123が、上記バネ止めピン1
05に当接することにより、上記第二の変速操作体10
3が所定の回動始点位置、すなわち、時計周り方向回動
端に保持される。
【0081】一方、上記係合爪110の上記バネ係止部
125は、上記係合爪110を図4において時計回り方
向に、すなわち、上記係合爪110の爪部116が、上
記ケーブル巻き取り体107の係合歯部109から離間
する方向へ揺動するように構成されており、自然状態で
上記係合爪110の上記押圧部120が、上記押圧操作
部106の時計回り方向内面121に当接させられると
ともに、上記延出部118の反時計回り方向端面119
が、上記押圧操作部106の反時計回り方向内面120
に当接した状態で保持される。
【0082】次に、上記構成の伝動機構127の作用を
説明する。
【0083】図4に示す状態から、上記押圧操作部10
6の時計回り方向外面106aを、乗者の親指等で反時
計回り方向に押圧操作すると、上記係合爪110の押圧
部120が、上記押圧操作部106の時計回り方向内面
121に押圧される。すると、上記係合爪110が、上
記爪保持体108の延出部118に対して反時計回り方
向に相対回動させられ、上記係合爪110の爪部116
が、図8に示すように上記ケーブル巻き取り体107の
係合歯部109に係合させられる。そして、図8に示す
状態からさらに、上記押圧操作部106を図9に示すよ
うに反時計回り方向に回動操作すると、上記係合爪11
0の爪部116が上記係合歯部109に噛み合った状態
で回動させられ、上記ケーブル巻き取り体107がケー
ブル牽引方向に回動させられる。
【0084】上記第二の変速操作体103の回動は、上
記延出部118の時計回り方向前面124が、上記バネ
止めピン105に当接することによって阻止される。し
たがって、上記第二の変速操作体は、上記ストッパ部1
23と、上記延出部の前面124によって規制される回
動範囲内で回動させられることになる。
【0085】図9に示す状態から上記押圧操作部106
に作用させる押圧力を解除すると、上記リターンバネ1
04の端部104bが、上記係合爪110を時計回り方
向に回動させるとともに、上記係合爪110の押圧部1
20が、上記押圧操作部106の時計回り方向内面12
1を押圧して、上記第二の変速操作体103を時計回り
方向に回動させる。この時、上記係合爪110がピン1
17を中心に時計回り方向に回動させられることによ
り、上記爪部116と上記係合歯部109との係合が解
除され、上記第二の変速操作体103が自動的に図4に
示す状態まで回動させられる。
【0086】したがって、乗者は、上記第二の変速操作
体103を上記所定の回動範囲内で往復回動させること
により、上記ケーブル巻き取り体107をケーブル牽引
方向に回動させて、変速操作を行うことができる。
【0087】上記構成の変速操作装置においては、上記
第一の変速操作体14を回動操作することにより、この
第一の変速操作体14の回動量に応じて変速操作を行う
ことができる。上記第一の変速操作体は、乗者が握持す
るハンドルグリップとしても機能し、これを回動操作す
ることにより変速操作を行うことができる。
【0088】したがって、ハンドルバーの握持部から全
く手を離さずに変速操作を行うことができる。このた
め、咄嗟のブレーキ操作にも十分対応することが可能と
なり、従来の変速操作装置に比べ、安全性および変速操
作性が格段に向上する。
【0089】しかも、本実施例に係る変速操作装置6a
においては、回動始点からの往復回動操作によって、上
記ケーブル巻き取り体107をケーブル牽引方向へ回動
させることのできる第二の変速操作体103が設けられ
ている。
【0090】このため、上記第一の変速操作体14に比
べて、一回の回動操作量を少なくして変速に必要な操作
ケーブルの牽引を確保することが可能となる。
【0091】この結果、変速操作に必要なケーブル牽引
量が多くなっても、第二の変速操作体103の握持位置
を変更することなく、多数段にわたる変速操作を行うこ
とが可能となり、変速操作性が格段に向上させられる。
また、変速操作中の咄嗟のブレーキ操作にも十分対応す
ることが可能となり、走行安全性が大幅に向上する。
【0092】さらに、本実施においては、上記第二の変
速操作体103の下方に押圧操作部106を設け、この
押圧操作部を乗者の親指等で押圧操作することにより、
変速操作ケーブルを牽引することができるように構成し
ている。すなわち、人差し指以下の指をブレーキレバー
13に係止した状態で、上記押圧操作部106を押圧操
作して、変速操作を行うことが可能となる。
【0093】この結果、ブレーキ操作を行うと同時に、
変速操作を行うことが可能となり、種々の走行場面に対
応した変速操作を行うことが可能となる。しかも、本実
施例においては、自然状態で、上記係合爪110が係合
歯部109から離間した状態で保持される。このため、
上記第一の変速操作体14を回動操作するとき、第二の
変速操作体103が第一の変速操作体14と共回りさせ
られることはない。したがって、第二の変速操作体10
3を設けることによって、第一の変速操作体14の操作
性が低下するといったことはない。
【0094】さらに、本実施例においては、上記第二の
変速操作体103を、上記押圧操作部106を設けた円
筒状に形成し、外周のいずれの部分を握持しても変速操
作を行うことができるように構成している。このため、
ブレーキ操作とともに変速操作を行うことができるばか
りでなく、上記第二の変速操作体103を乗者の手指全
体で握持して変速操作を行うことも可能である。したが
って、種々の走行場面に最適な変速操作を行うことが可
能となり、変速操作性が大幅に向上するとともに、走行
安全性を高めることもできる。
【0095】図13ないし図22に本願発明に係る第二
の実施例を示す。
【0096】なお、本実施例において、ブレーキレバー
装置2b、第一の変速操作体14、係止機構15、およ
びブレーキブラケットの上面に設けられる変速操作ケー
ブルの牽引機構は第一の実施例と同様であり、その説明
は省略する。
【0097】本実施例に係る変速操作装置6bの第二の
変速操作体133は、上記第一の変速操作体14の外周
に対してほぼ連続して設けられる握持操作部132と、
上記握持操作部132の内側に形成される内壁部131
とを備えて構成されており、図16に示すように、上記
握持操作部132ないし内壁部131の外周部に、半径
方向外方に膨出する爪収容部134を備えて構成されて
いる。また、上記握持操作部132ないし内壁部131
の半径方向外方に膨出する押圧操作部135が、上記爪
収容部134に連続するように形成されている。
【0098】本実施例に係る伝動機構150は、図15
および図16に示すように、上記ケーブル巻き取り体1
07の外周に回動可能に套嵌される爪保持体139と、
この爪保持体139に揺動可能に保持される係合爪13
7と、上記係合爪137ないし上記爪保持体139を弾
力付勢して所定の回動始点への復帰弾力を与えるリター
ンバネ143とを備えて大略構成されている。
【0099】上記爪保持体139は、図15に示すよう
に、上記第二の変速操作体133の爪収容部134の内
側空間内において膨出させられる対向壁141,142
と、上記ブレーキブラケット8の基端部外側面に対向し
て設けられる内壁151とを備える。
【0100】本実施例における上記爪保持体139は、
上記第二の変速操作体133に対して相対回動不可能に
嵌合されており、上記第二の変速操作体133とともに
一体的に回動させられる。
【0101】上記対向壁141,142には、図15に
示すようにピン136が掛けわたし状に支持されてお
り、このピン136に上記係合爪137が揺動可能に支
持されている。
【0102】上記係合爪137は、図15、図16、図
21および図22に示すように、略三角形板状に形成さ
れており、一頂部に、上記ピン136が通挿される通挿
孔147を備えるとともに、上記頂部の対辺の両側部に
一対の係合爪部138,144が設けられている。ま
た、上記係合爪137の側面中央部から上記通挿孔12
6に通挿されるピンと平行に、断面略方形のバネ係止部
140が一体突出形成されている。
【0103】一方、上記爪保持体139の、上記対向壁
141,142にはさまれる周壁部には、上記係合爪1
37を上記ケーブル巻き取り体107の係合歯部109
に対して係合させるための開口部128が設けられてい
る。
【0104】上記リターンバネ143は、巻線部が上記
内壁151と対向壁142との間において套挿されると
ともに両端部が上記係合爪137のバネ係止部140の
両側に回し込んだ状態で、ブレーキブラケット8の基端
部外側面に突出形成されたバネ止めピン105の両側に
係止されている。
【0105】上記構成の伝動機構150においては、図
16に示すように、上記リターンバネ143の両端部1
43a,143bが、上記係合爪137のバネ係止部1
40の方形の対向面を弾性的に押圧した状態で上記バネ
止めピン105に係止されるため、自然状態で上記ピン
117と上記バネ係止部140とハンドルバーの中心と
が一の半径上に並ぶように保持される。この状態で、上
記係合爪137の一対の爪部138,144は、上記ケ
ーブル巻き取り体107の係合歯部109から離間させ
られている。
【0106】以下、第二の実施例に係る変速操作装置6
bのの作動を図17ないし図20に基づいて説明する。
【0107】図16の状態から押圧操作部135を反時
計回り方向(矢印P方向)に押圧操作すると、図19に
示すように、上記リターンバネ143の反時計回り方向
端部143aが上記バネ係止部140を反時計回り方向
に向けて押圧する。このため、上記係合爪137は、ピ
ン136を中心に反時計回り方向に揺動させられるとと
もにその爪部144が、上記ケーブル巻き取り体107
の係合歯部109に係合させられる。
【0108】この状態で、上記押圧操作部135をさら
に反時計回り方向(矢印P方向)に回動操作すると、上
記爪部144が係合したまま上記第二の変速操作体およ
び上記ケーブル巻き取り体107がケーブル牽引方向に
回動させられ、変速操作が行われる。
【0109】上記内壁151には、上記ピン105が突
入させられる円弧状にのびる長穴151aが設けられて
おり、上記ピン105が上記長穴151aの端部に当接
することにより、上記第二の変速操作体の回動範囲が制
限されている。
【0110】図20に示す状態で操作力を解除すると、
上記リターンバネ143の端部143a,143bが近
接する方向に上記係合爪137ないし爪保持体139が
回動させられ、図16に示す中立回動位置に自動的に戻
される。
【0111】上記中立回動位置に戻ったとき、上記係合
爪137のバネ係止部140には、上記係合爪137を
時計回り方向に回動させるモーメントが作用するため、
上記中立位置においては、図16に示すように、上記係
合爪137の両爪部138,144が、上記係合歯部1
09から離間した状態に保持される。
【0112】一方、図16に示す状態から上記押圧操作
部106を時計回り方向(矢印Q方向)に回動操作する
と、図17に示すように、上記リターンバネ143の時
計回り方向端部143bが上記バネ止めピン105から
離れるとともに、上記係合爪137のバネ係止部140
を押圧して上記係合爪137を時計回り方向に回動させ
る。これにより、図17に示すように、上記係合爪13
7の爪部138が、上記ケーブル巻き取り体107の係
合歯部109に係合させられる。
【0113】そして、図17に示す状態からさらに上記
押圧操作部106を時計回り方向に回動操作することに
より、図18に示すように、上記第二の変速操作体13
3ないし爪保持体139が一体的に回動させられ、上記
ケーブル巻き取り体107がストッパ面146に当接す
るまでケーブル繰り出し方向に回動させられて、変速操
作が行われる。
【0114】上記押圧操作部135に作用させる押圧力
を解除することにより、上記第二の変速操作体133
は、上記リターンバネ143の時計回り方向端部143
bによって、図16に示す上記中立回動位置に戻され、
上記係合爪137も、その爪部138,144が、上記
係合歯部109から離間した状態に保持される。
【0115】上記構成の変速操作装置においては、上記
第二の変速操作体133をその中立回動位置からの一方
向への往復回動操作によって、変速操作ケーブルを牽引
し、あるいは繰り出すことができるように構成されてい
る。
【0116】したがって、上記第二の変速操作体133
を上記バネ止めピン105と、ストッパ面としての上記
長穴の周方向端面145,146とによって規制される
限られた範囲内で複数回往復回動操作することにより、
操作ケーブルを所望量牽引し、あるいは繰り出すことが
できる。
【0117】このため、上記第一の実施例と同様に、上
記第二の変速操作体133の一回の回動操作量を少なく
して変速に必要な操作ケーブルの牽引あるいは繰り出し
量を確保することが可能となる。
【0118】この結果、変速操作に必要なケーブル牽引
量が多くなっても、変速操作体の握持位置を変更する必
要がなくなり、変速操作の操作性が格段に向上するとと
ともに、変速操作中の咄嗟のブレーキ操作にも十分対応
することが可能となり、走行安全性が大幅に向上する。
【0119】さらに、本実施例においては、上記第一の
実施例と同様に押圧操作部135を半径方向外方に突出
形成しているため、これを親指等で押圧操作することに
より、ブレーキ操作をすると同時に変速操作を行うこと
が可能となり、多様な走行場面に対応した変速操作を行
うことが可能となる。
【0120】図23ないし図28に本願発明に係る第三
の実施例を示す。
【0121】なお、本実施例においても、第二の変速操
作体103aおよび伝動機構152以外の部分は、上記
第一の実施例および第二の実施例とほぼ同様であるた
め、説明は省略する。
【0122】本実施例に係る変速操作装置6は、上記第
一の実施例において示した係合爪を乗者の手指で直接揺
動操作するように構成したものである。
【0123】すなわち、本実施例に係る第二の変速操作
体103aは、上記第一の変速操作体14の外周部に連
続して設けられる握持操作部102aと、この握持操作
部102aの軸方向内側に半径方向外方に膨出して設け
られる内壁部101aとを備えて構成されており、上記
握持操作部102aおよび内壁部101aの外周部か
ら、係合爪110aの押圧操作部148が突出させられ
ている。上記第二の変速操作体103aにおける握持操
作部102aおよび内壁部101aは略段付き円筒状に
形成されている。そして、この第二の変速操作体103
aを握持した状態で、上記係合爪110aの押圧操作部
148を押圧操作して揺動させるとともに、上記第二の
変速操作体103aおよび上記係合爪110aを、ハン
ドルバーの軸心周りに一体的に回動させることができる
ように構成されている。
【0124】本実施例に係る伝動機構152は、上記ケ
ーブル巻き取り体107の外周に回動可能に套嵌される
爪保持体108と、この爪保持体108に揺動可能に支
持される係合爪110aと、上記係合爪110aないし
上記爪保持体108を所定の回動始点に弾力付勢するリ
ターンバネ104とを備えて大略構成されている。
【0125】上記爪保持体108は、図23に示すよう
に、半径方向外方に突出形成された対向壁111,11
2を備え、この対向壁111,112に掛け渡されるピ
ン117に上記係合爪110aが揺動可能に支持されて
いる。
【0126】上記対向壁111,112にはさまれる中
間部外周壁には、上記係合爪110aの爪部116を上
記ケーブル巻き取り体107の係合歯部109に係合さ
せるための開口部128が設けられている。
【0127】一方、上記係合爪110aは、図25ない
し図28に示すように、乗者の手指で押圧操作される押
圧操作部148と上記ケーブル巻き取り体107の係合
歯部109に係合させられる爪部116と、上記リター
ンバネ104の端部が係止されるバネ係止部125とを
備えて構成されている。
【0128】上記ピン117が通挿される通挿孔126
は、上記バネ係止部125よりハンドルバーの軸心に対
して半径方向内方に設けられている。このため、図24
に示すように、自然状態で上記リターンバネ104によ
って上記爪部116が、上記係合歯部109から離間し
た状態に保持される。
【0129】変速操作を行う場合には、上記係合爪11
0aの押圧操作部148を図24における反時計回り方
向(矢印P方向)に押圧して、上記係合爪110aをピ
ン117る周りに揺動させ、上記爪部116を上記係合
歯部109に係合させるとともに、この係合爪110a
とともに上記第二の変速操作体全体を一体的に回動させ
る。
【0130】これにより、上記第二の変速操作体103
aおよびケーブル巻き取り体107が、ケーブル牽引方
向に一体的に回動させられて変速操作が行われる。
【0131】上記押圧操作部148に加える押圧力を解
除すると、リターンバネ104によって、上記係合爪1
10aが図24における仮想線から実線に示すように時
計回り方向に回動させられ、上記爪部116と係合歯部
109との係合が解除される。そして、上記第二の変速
操作体103aに加える握持力を解除すると、上記リタ
ーンバネ104の弾力によって、上記第二の変速操作体
103aの全体が、ストッパ123がバネ係止ピン10
5に当接する所定の回動始点まで自動的に戻り回動させ
られる。
【0132】したがって、本実施例においても、上記第
一の実施例と同様に、上記係合爪110aないし第二の
変速操作体103aを回動始点から一方向へ往復回動操
作することによって、変速操作ケーブルを牽引すること
が可能となり、上記第一の実施例と同様の効果を発揮さ
せることができる。
【0133】本願発明の範囲は上述の実施例に限定され
ることはない。第一の実施例においては、上記第二の変
速操作体103によってケーブル巻き取り体107をケ
ーブル牽引方向に回動操作させるように構成したが、ケ
ーブル繰り出し方向に回動操作させるように構成するこ
ともできる。
【0134】また、実施例においては、駆動ケーブルK
によって回転させられるケーブル巻き取りリール16を
介して、変速操作ケーブルを牽引あるいは繰り出すよう
に構成したが、変速操作ケーブルを、上記ケーブル巻き
取り体の駆動リール部19に直接巻き取るように構成す
ることもできる。
【0135】さらに、実施例においては、係止機構15
として、各変速操作体を段階的に係止するクリック機構
32を採用したが、これに限定されることはなく、たと
えば、摩擦を利用したもの、あるいはラチェット機構を
利用したもの等、他の係止機構を採用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る変速操作装置の第一の実施例の
平面図である。
【図2】第一の実施例の断面図であり、図4におけるII
I −O−A1 −A2 −III 線に沿う断面を表す図であ
る。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】図3におけるIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図1におけるV−V線に沿う断面図である。
【図6】図5におけるVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】図5におけるVII −VII 線に沿う断面図であ
る。
【図8】図4に相当する断面図であり、第一の実施例の
作用を説明する図である。
【図9】図4に相当する断面図であり、第一の実施例の
作用を説明する図である。
【図10】図11に示す係合爪の左側面図である。
【図11】係合爪の正面図である。
【図12】図11に示す係合爪の右側面図である。
【図13】本願発明に係る変速操作装置の第二の実施例
の平面図である。
【図14】図13に示す実施例の断面図であり、図16
におけるXV−O−A1 −A2 −XV線に沿う断面を表す図
である。
【図15】図14の要部拡大図である。
【図16】図15におけるXVI −XVI 線に沿う断面図で
ある。
【図17】
【図18】
【図19】
【図20】図16に相当する断面図であり、本実施例の
作用を説明する図である。
【図21】第二の実施例に係る係合爪の側面図である。
【図22】図21のXXII−XXII線に沿う断面図である。
【図23】本願発明に係る変速操作装置の第三の実施例
に係る断面図であり、図24におけるXXIII −O1 −O
−A1 −A2 −XXIII 線に沿う断面を表す図である。
【図24】図23におけるXXIV−XXIV線に沿う断面図で
ある。
【図25】第三の実施例に係る係合爪の正面図である。
【図26】図25に示す係合爪の左側面図である。
【図27】図25に示す係合爪の背面図である。
【図28】図26におけるXXVIII−XXVIII線に沿う断面
図である。
【符号の説明】 3 ハンドルバー 4 握持部 6a,6b,6c 変速操作装置 14 第一の変速操作体 15 係止機構 103,133,103a 第二の変速操作体 127,150,152 伝動機構

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドルバーの握持部外周において、ハ
    ンドルバーの軸心周りに回動操作可能に支持される第一
    の変速操作体および第二の変速操作体と、 これら変速操作体の回動操作によって回動させられ、変
    速操作ケーブルを牽引しあるいは繰り出すケーブル巻き
    取り体と、 上記ケーブル巻き取り体を所定の回動位置に係止する係
    止機構とを備え、 上記第一の変速操作体は、ケーブル巻き取り体をケーブ
    ル牽引方向およびケーブル繰り出し方向へ一体的に回動
    させるように上記ケーブル巻き取り体に連結されている
    一方、 上記第二の変速操作体は、所定の回動始点からの往復回
    動操作によって、上記ケーブル巻き取り体をケーブル牽
    引方向またはケーブル繰り出し方向へ回動させる伝動機
    構を介して、上記ケーブル巻き取り体に連結されている
    ことを特徴とする、自転車用変速操作装置。
  2. 【請求項2】 上記第一の変速操作体と第二の変速操作
    体の少なくとも一方の変速操作体は筒状に形成されてお
    り、ハンドルバーの握持部外周に回動操作可能に套嵌支
    持されていることを特徴とする、請求項1に記載の自転
    車用変速操作装置。
  3. 【請求項3】 上記第二の変速操作体は、バネによって
    ケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方向の回動始
    点に位置するように弾力付勢されており、かつ、 上記伝動機構は、上記第二の変速操作体を上記回動始点
    からケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方向へ回
    動させたとき、上記ケーブル巻き取り体を上記第二の変
    速操作体と連動して回動させる一方、上記第二の変速操
    作体の上記回動始点への復帰回動時、上記ケーブル巻き
    取り体との連動を解除するように構成されていることを
    特徴とする、請求項1に記載の自転車用変速操作装置。
  4. 【請求項4】 上記第二の変速操作体は、バネによって
    ケーブル牽引方向およびケーブル繰り出し方向の回動始
    点となる中立位置に位置するように弾力付勢されてお
    り、かつ、 上記伝動機構は、上記第二の変速操作体を上記中立位置
    からケーブル牽引方向またはケーブル繰り出し方向へ回
    動させたとき、上記ケーブル巻き取り体を上記第二の変
    速操作体と連動して回動させる一方、上記第二の変速操
    作体の上記中立位置への復帰回動時、上記ケーブル巻き
    取り体と上記第二の変速操作体との連動を解除するよう
    に構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の
    自転車用変速操作装置。
  5. 【請求項5】 上記第二の変速操作体は、半径方向外方
    へ突出させられ、乗者の手指で操作される押圧操作部を
    備えることを特徴とする、請求項1に記載の自転車用変
    速操作装置。
JP4349154A 1992-12-28 1992-12-28 自転車用変速操作装置 Pending JPH06199270A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349154A JPH06199270A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自転車用変速操作装置
PCT/JP1993/001913 WO1994014645A1 (en) 1992-12-28 1993-12-27 Derailleur
EP94903086A EP0628475A4 (en) 1992-12-28 1993-12-27 DERAILLEUR.
US08/284,496 US5481934A (en) 1992-12-28 1993-12-27 Bicycle speed change operation assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349154A JPH06199270A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自転車用変速操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199270A true JPH06199270A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18401842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349154A Pending JPH06199270A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 自転車用変速操作装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5481934A (ja)
EP (1) EP0628475A4 (ja)
JP (1) JPH06199270A (ja)
WO (1) WO1994014645A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3644604B2 (ja) * 1994-03-07 2005-05-11 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
DE29507220U1 (de) * 1995-04-29 1995-07-27 Fichtel & Sachs Ag, 97424 Schweinfurt Drehgriffschalter für Fahrräder
DE69531986T3 (de) * 1995-02-15 2011-05-12 Shimano Inc., Sakai Verfahren zur Festlegung der Übersetzungsverhältnisse sowie entsprechende Vorrichtung zum Schalten einer Fahrradkettenschaltung
JP3623020B2 (ja) * 1995-08-09 2005-02-23 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
US5660083A (en) * 1995-11-13 1997-08-26 Industrial Technology Reasearch Institute Gear shifting device for a multi-speed bicycle
US5678455A (en) * 1996-02-15 1997-10-21 Shimano, Inc. Bar-end shifting device
CN1070134C (zh) * 1996-02-29 2001-08-29 株式会社岛野 单轴复合自行车控制单元
JP3678496B2 (ja) * 1996-05-30 2005-08-03 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
USD382842S (en) * 1996-07-02 1997-08-26 Shimano Inc. Brake lever for a bicycle
USD386734S (en) * 1996-07-02 1997-11-25 Shimano Inc. Brake lever for a bicycle
US6012351A (en) * 1996-12-23 2000-01-11 Thunderbolt Enterprises, Inc. Rotary indexing shifter
US5784924A (en) * 1997-03-25 1998-07-28 Wu; Mu-Chuan Gearshift adjusting device
US6276227B1 (en) 1997-07-24 2001-08-21 Shimano, Inc. Bicycle shift control device
US6095309A (en) * 1998-11-12 2000-08-01 At Design Inc. Cycle handlebar actuator
US6453766B1 (en) 1998-11-20 2002-09-24 Shimano, Inc. Force transfer mechanism for a bicycle transmission control cable
US6389925B1 (en) 1999-02-16 2002-05-21 Shimano Inc. Shift operating device
DE19922328A1 (de) 1999-05-14 2000-11-16 Sram De Gmbh Seilführung in einem Schalter für Fahrradgetriebe
US6595894B2 (en) 2001-03-09 2003-07-22 Shimano (Singapore) Private Limited Shift control device
US6892603B2 (en) * 2002-05-03 2005-05-17 Robert L. Barnett Rotatable control lever mount
WO2003093094A2 (en) * 2002-05-03 2003-11-13 Barnett Robert L Control lever mount
US20060169096A1 (en) * 2002-05-03 2006-08-03 Barnett Robert L Rotatable control lever mount
US6729203B2 (en) 2002-06-04 2004-05-04 Sram Corporation Bicycle gear shifter having separate shift control members for cable pull and release
DE10332242A1 (de) * 2003-07-16 2005-02-03 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät
US7434492B1 (en) * 2004-08-17 2008-10-14 Robert Morales Clamp member for component attachment to a handlebar, and lever assembly including same
WO2006050153A2 (en) * 2004-10-30 2006-05-11 Acenbrak Steven D Ergonomic shifter for a bicycle
ATE519663T1 (de) * 2005-06-27 2011-08-15 Campagnolo Srl Schaltvorrichtung für eine fahrradgangschaltung
US7566197B2 (en) * 2005-09-09 2009-07-28 Westendorf Manufacturing Co., Inc. Independent hydraulic pinching fingers attachment for utility vehicles
US8161841B2 (en) 2007-05-16 2012-04-24 Shimano Inc. Cable operating mechanism
US9056648B2 (en) * 2008-06-24 2015-06-16 Shimano Inc. Bicycle component positioning device
JP5268572B2 (ja) * 2008-11-06 2013-08-21 株式会社ミクニ アクセル操作装置
US10207772B2 (en) 2011-01-28 2019-02-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US9327792B2 (en) 2011-01-28 2016-05-03 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US9033833B2 (en) 2011-01-28 2015-05-19 Paha Designs, Llc Gear transmission and derailleur system
US10061342B2 (en) 2013-01-31 2018-08-28 Shimano Inc. Bicycle operating device
US8955863B2 (en) 2013-01-31 2015-02-17 Shimano Inc. Bicycle operating device
US9594393B2 (en) 2013-01-31 2017-03-14 Shimano Inc. Bicycle operating device
CN105172963B (zh) * 2015-10-20 2017-07-18 建德市五星车业有限公司 组合式调速转把

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1004357A (en) * 1961-12-02 1965-09-15 Sturmey Archer Gears Ltd Improvements in or relating to twist-grip controls
US4191065A (en) * 1978-02-07 1980-03-04 Beugelsdyk Anthony F Throttle twist grip
JPS56143191U (ja) * 1980-03-28 1981-10-28
DE3013008A1 (de) * 1980-04-03 1981-10-08 Gustav Magenwirth Gmbh & Co, 7432 Urach Gasdrehgriff fuer den lenker eines motorgetriebenen zweiradfahrzeuges
JPS56143191A (en) * 1980-04-04 1981-11-07 Mitsubishi Electric Corp Regulator for height of waiting edge of two-needle cotton cutting sewing machine
JPS5846693A (ja) * 1981-09-16 1983-03-18 株式会社東芝 セラミツク基板に銅箔を接着する方法
JPS5846693U (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 株式会社シマノ 変速操作装置
DE3215426A1 (de) * 1982-04-24 1983-10-27 Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt Betaetigungseinrichtung fuer gangwechseleinrichtung am lenker eines fahrrades oder dergleichen
JPH0649379B2 (ja) * 1984-10-26 1994-06-29 キヤノン株式会社 情報入出力装置
JPH0246467Y2 (ja) * 1984-12-14 1990-12-07
US4938733A (en) * 1988-01-06 1990-07-03 Sram Corporation Bicycle gear shifting method and apparatus
US5012692A (en) * 1988-09-24 1991-05-07 Shimano Industrial Company Limited Change-speed lever apparatus for use in bicycle
US5134897A (en) * 1989-10-20 1992-08-04 Campagnolo S.R.L. Twist-grip device for operating the gears of a bicycle
FR2657062B1 (fr) * 1990-01-12 1992-04-30 Sachs Ind Sa Dispositif de commande a indexation pour derailleur de cycle.
JP3065656B2 (ja) * 1990-11-14 2000-07-17 株式会社シマノ 自転車用変速操作装置
JPH04260889A (ja) * 1991-02-13 1992-09-16 Maeda Kogyo Kk 自転車用変速操作装置
JPH0820378A (ja) * 1991-11-11 1996-01-23 Mori San Tour:Kk 自転車用変速機構およびこれを用いた変速方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5481934A (en) 1996-01-09
WO1994014645A1 (en) 1994-07-07
EP0628475A1 (en) 1994-12-14
EP0628475A4 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06199270A (ja) 自転車用変速操作装置
JPH06239287A (ja) 自転車用変速操作装置
JP3644604B2 (ja) 自転車用変速操作装置
JP3245188B2 (ja) 自転車用変速操作装置
WO1992014645A1 (en) Device for making gear change of bicycle
JP3769237B2 (ja) 自転車用コントロール装置及びシフトコントロール機構
JP2732116B2 (ja) 自転車用操作装置
EP0810150B1 (en) Bicycle shift control device
US20020139218A1 (en) Bicycle control device
EP0392457B1 (en) Speed control apparatus for a bicycle
JPH0616170A (ja) 自転車用ブレーキレバー装置
US6095010A (en) Gearshift for bicycle gears
EP0698548B1 (en) Shifting apparatus for a bicycle
JP2004359223A (ja) 自転車用シフト操作装置
JPH0820378A (ja) 自転車用変速機構およびこれを用いた変速方法
EP0790173A1 (en) Extension handle for a bicycle shifting device
JPH07259985A (ja) 回動ハンドグリップ型ケーブル作動装置
US20030150290A1 (en) Twist-grip shift control device for a bicycle
EP1481888B1 (en) Bicycle shift control device
JPH0648366A (ja) 自転車用変速操作装置
TW200951014A (en) Bicycle control device
WO1993018960A1 (en) Gear shifter for bicycle
JP2730555B2 (ja) 自転車用変速レバー装置
WO1993018961A1 (en) Gear shifter for bicycle
JPH04331689A (ja) 自転車用ブレーキレバー装置