JPH06188998A - 自動電話応答装置 - Google Patents

自動電話応答装置

Info

Publication number
JPH06188998A
JPH06188998A JP33863092A JP33863092A JPH06188998A JP H06188998 A JPH06188998 A JP H06188998A JP 33863092 A JP33863092 A JP 33863092A JP 33863092 A JP33863092 A JP 33863092A JP H06188998 A JPH06188998 A JP H06188998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
line
called party
message
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33863092A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Shigeru Honma
茂 本間
Mikio Kitai
幹雄 北井
Kazuhiro Arai
和博 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP33863092A priority Critical patent/JPH06188998A/ja
Publication of JPH06188998A publication Critical patent/JPH06188998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 システム型電話装置における自動電話応答装
置として、専任のオペレータを必要とせず、取り次ぎに
伴う繁雑な作業に煩わされず、しかも多額の経費を要し
ないものを提供する。 【構成】 応答装置に対して各ユーザは在室/不在の設
定を行っておく。外線又は内線から着信があると、応答
装置が自動着信して、誰への電話であるかをワードスポ
ッティングにより認識し、該被呼者が不在なら、通常の
留守番電話と同様に用件メッセージを録音する。在室な
らば応答中の電話回線をフッキング操作で保留し、在室
のユーザを呼び出して先ほど保留した回線を転送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PBX、ボタン電話装
置、ホームテレホン等複数の内線電話機を有するシステ
ム型電話装置内において電話の取り次ぎ、伝言業務を自
動的に行なう装置、即ち自動電話応答装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図2乃至図5は、それぞれ、システム型
電話装置における電話の取り次ぎ、伝言業務の従来の態
様を例示的に示す説明図である。以下、参照しつつ従来
の電話の取り次ぎ、伝言業務のやり方について説明す
る。
【0003】さて、PBX、ボタン電話装置、ホームテ
レホンなどのシステム型の電話装置は、複数のユーザが
任意の電話機から着信に応答したり、他のユーザに転送
できるなど多くの便利な機能を有することから事業所、
家庭などにおいて広く普及している。
【0004】しかしながら、一般に電話着信時には、応
答して発呼者に確認するまで誰にかかってきた電話であ
るかを知ることができず、図2又は図3のルート(1)
に見られるように、ユーザの誰かが一旦対応する必要が
あり、電話の度に業務が中断させられるという問題点が
あった。また、電話交換のための専任のオペレータを雇
用する場合は経済的負担が発生するという問題点があっ
た。
【0005】また、取り次ぎの際、被呼者が在室であ
り、かつ電話に出られる状況であれば問題ないが、図3
に見られるように、不在であるか、在室でも電話に出ら
れない状況の場合は、最初に電話に応対した人か、他の
代理の人が発呼者から用件を聞き、ルート(2)で伝言
メモを作成するなど繁雑な作業が発生し、それまでの業
務の中断を余儀なくされるなどの問題が生じていた。
【0006】図4に見られるように留守番電話を設置
し、人間でなく機械に応対させる方法も考えられるが、
一台の留守番電話機では被呼者毎に在室/不在の設定切
替を行なうことができないという問題があり、また図5
に見られるように、ユーザの数だけ留守番電話機と内線
電話回線を用意すると極めて多額の経費を要するという
問題が生じていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の如き従来技術の問題点を克服し、電話交換のための専
任のオペレータを雇用する必要がなく、取り次ぎに伴う
繁雑な作業に煩わされることもなく、しかも多額の経費
を要するということもない、大変好都合なシステム型電
話装置における自動電話応答装置を提供することにあ
る。
【0008】ここで更に検討すると、一台の電話応答装
置が全てのユーザの在室/不在の情報を把握し、着信に
自動応答し、被呼者を確認し、その被呼者が在室なら
ば、その被呼者を呼び出して取り次ぎ、不在ならば不在
である旨を告げて用件を録音することが必要である。
【0009】このような処理を実現するためには以下の
2つの技術的課題を解決することが必要である。 (1)着信の電話が誰にかかってきたものであるか、即
ち被呼者名は誰であるかを確認すること。 (2)被呼者が在室である場合、被呼者にどのようにし
てその電話を取り次ぐか。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明では、上記2項目
の課題を解決するために以下の手段を用いる。課題の前
者、即ち被呼者名の認識は、「はい、こちらは○○で
す。どちらにおつなぎしますか。」などの応答メッセー
ジに対する発呼者の音声、例えば、「××といいます
が、△△さんいらっしゃいますか。」をワードスポッテ
ィングし、「△△さん」の部分を抽出する。
【0011】電話音声を対象としたワードスポッティン
グについては文献・今村,”HMMによる電話音声のス
ポッティング”,音声研究会資料SP90−18.に詳
しく検討した例が述べられているので、ここでは省略す
る。また、その内容については本発明と直接の関係はな
い。
【0012】後者の課題即ち、被呼者が在室である場合
の取り次ぎには下記の手段を用いる。一般に、大部分の
PBX、ボタン電話装置、ホームテレホンには外線通話
中の内線電話機において数百msの回線開放(フッキン
グ)を行なうと、通話中の外線を保留し、内線ダイヤル
トーンを返して内線発信や転送を行なう機能があり、本
発明では、そのような機能を利用して、在室の被呼者へ
電話の転送を実現する。
【0013】
【作用】このようにして、本発明による自動電話応答装
置を用いることにより、オペレータを雇用したり多量の
留守番電話機を購入するなどの経済的負担を回避しつ
つ、電話の取り次ぎや伝言メモの作成を自動化すること
が可能となる。
【0014】
【実施例】図6は本発明の一実施例のシステム構成図で
あり、本発明にかかる自動電話応答装置が、従来技術に
おける取り次ぎ者の代わりをすることを示している。
【0015】図6において、PBX交換機は、フッキン
グによる外線通話の保留転送機能をもつ交換機であるこ
とを前提としている。ここで、自動電話応答装置に対し
て、各ユーザは何らかの方法で在室/不在の設定切替を
行なう。その切替えは本装置に設置された機械的なスイ
ッチの操作により行なう方法や、電話回線を経由してP
B信号や、音声認識にて実施する方法が考えられるが、
いずれの方法でも構わない。それらの方法については本
発明の関与するところではない。
【0016】外部または他の内線から電話着信がある
と、本発明の自動電話応答装置が自動着信して、誰への
電話であるかをワードスポッティングにより認識し、該
被呼者が不在であるなら、通常の留守番電話と同様に用
件メッセージを録音する。在室ならば、応答中の電話回
線をフッキング操作で回線を保留し、在室のユーザを呼
び出して、先ほど保留した回線を転送する。
【0017】なお、通話中の回線をフッキングにより保
留する機能は現行PBX、ボタン電話の大部分のものが
持っており、このような機能を前提に発明を行なうこと
は発明の意義をいささかも損なうものではないことを申
し添えておく。
【0018】図1は本発明の一実施例としての自動電話
応答装置の構成を示すブロック図である。同図におい
て、1は被呼者在不在情報記憶メモリ、2は電話回線
(局線)、3は着信検出部、4は制御部、5は回線ルー
プ閉結部、6は第一応答メッセージデータを格納する第
一応答メッセージ格納メモリ、7は音声録音再生部、8
は被呼者名ワードスポッティング部、である。
【0019】そのほか、9は被呼者名音声特徴パラメー
タ格納メモリ、10は第二応答メッセージデータを格納
する第二応答メッセージ格納メモリ、11は被呼者別用
件メッセージ格納メモリ、12は第三応答メッセージデ
ータを格納する第三応答メッセージ格納メモリ、13は
フッキングタイマデータ格納メモリ、14は被呼者電話
番号記憶メモリ、15はダイヤル信号送出部、である。
【0020】以下、図1を参照して本実施例の詳細な動
作を説明する。既に述べたとおり、ユーザを自動電話応
答装置に対して、予め、何らかの方法で在室/不在の設
定切替を行なっておく。
【0021】また、操作した時点で在不在が切り替わる
方式の他、時間/日付けとスケジュールをセットで設定
することにより、設定された日時になると、在/不在が
自動的に切り替わる方法も容易に実現可能である。本実
施例はそれらの在不在の設定方法について言及するもの
ではなく、在/不在が予め設定され、ユーザ毎にその設
定内容が被呼者在不在情報記憶メモリ1に格納されてい
るものとして以下の説明を進める。
【0022】電話回線2に着信があると、着信検出部3
が着信信号を検出し、制御部4に着信があったことを通
知する。制御部4が回線ループ閉結部5に指示し、回線
を閉結させると、ループが形成されることにより着信信
号が停止し、ネットワークに対して通話中状態に移行さ
せたこととなる。
【0023】次に、制御部4は第一応答メッセージ格納
メモリ6に格納されているメッセージ、通常は「はい、
こちらは○○株式会社です。どちらにおつなぎ致しまし
ょうか。」などの音声に対応するデータをもとに音声を
合成して、回線に送出するよう、音声録音再生部7に指
示する。
【0024】上記音声に対して、発呼者が「××さん、
お願いします。」など、被呼者名を指定する音声を発す
る。該音声は被呼者名ワードスポッティング部8に入力
され、被呼者名ワードスポッティング部8は被呼者名音
声特徴パラメータ格納メモリ9に記憶されている被呼者
名の音声の特徴パラメータと入力音声とを比較し、被呼
者が誰であるかを認識し、結果を制御部4に通知する。
【0025】制御部4は被呼者在不在情報格納メモリ1
を参照し、該当する被呼者が現在、在室であるか、不在
であるかを照会し、不在であれば下記(a)項の処理
を、在室であれば下記(b)項の処理を行なう。
【0026】(a)不在の場合 制御部4は音声録音再生部7に対し、第二応答メッセー
ジ格納メモリ10に記憶されている音声、例えば、「只
今、××は不在でございます。御用件を録音しますので
お話し下さい。」などの用件録音を誘導するメッセージ
を送出させる。発呼者が続いて発生した用件メッセージ
は音声録音再生部7を経て被呼者別用件メッセージ格納
メモリ11に格納される。なお、以上の処理は図6のシ
ステム構成図における(1)のルートの処理に対応して
いる。
【0027】(b)在室の場合 制御部4は音声録音再生部7に対し、第三応答メッセー
ジ格納メモリ12に記憶されている音声、例えば、「呼
び出しますので、少々お待ち下さい。」など、呼び出す
ことを通知する音声を回線に送出させる。なお、以上の
処理も図6のシステム構成図における(1)のルートの
処理に対応している。
【0028】次に、制御部4は、フッキングタイマデー
タ格納メモリ13に格納されているフッキング時間長デ
ータを読み出し、その時間長分、回線ループ閉結部5に
回線を開放させ、再度閉結させる。これにより、通常の
PBXなどでは、現在通話中の外線を保留するととも
に、該内線回線に第二ダイヤルトーンを送出する。
【0029】次に制御部4は、該当する被呼者の内線電
話番号を被呼者電話番号記憶メモリ14より読み出す
と、ダイヤル送出部15をして、該当するPBもしくは
ダイヤルパルスのダイヤル信号をPBX等の内線回線に
送出させる。これによりPBXなどは被呼者の電話機の
ベルを鳴動させる。
【0030】被呼者が着信を受けてオフフックすると、
制御部4は再度フッキングタイマデータ格納メモリ13
の時間長分、回線ループ閉結部5をして回線を開放して
再度閉結すると、通常のPBXは先ほど保留した外線を
被呼者に転送する。なお、被呼者が応答した際に制御部
4が無条件で次のフッキングを行なうか、転送するか否
かを被呼者に確認して行なうかは、システムの設計事項
であるのでここでは説明を省略する。なお、以上の処理
は図6のシステム構成図における(2)のルートの処理
に対応している。
【0031】以上の処理が終了すると、外線は被呼者の
電話に接続され、発呼者と被呼者との直接通話が可能と
なり、図6のシステム構成図における(3)のルートで
示す状態となる。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明による自動
電話応答装置を用いることにより、オペレータを雇用し
たり多量の留守番電話機を購入するなどの経済的負担を
回避しつつ、電話の取り次ぎや伝言メモの作成を自動化
することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての電話自動応答装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】システム型電話装置において、人間が取り次
ぎ、被呼者が在室である場合の取り次ぎ態様を示す説明
図である。
【図3】システム型電話装置において、人間が取り次
ぎ、被呼者が不在である場合の取り次ぎ態様を示す説明
図である。
【図4】システム型電話装置において、一台の留守番電
話機が取り次ぐ場合の取り次ぎ態様を示す説明図であ
る。
【図5】システム型電話装置において、ユーザ数分の留
守番電話機を設置した場合の取り次ぎ態様を示す説明図
である。
【図6】本発明の実施例としての電話自動応答装置を使
用する場合のシステム構成を示す説明図である。
【符号の説明】
1…被呼者在不在情報記憶メモリ、2…電話回線、3…
着信検出部、4…制御部、5…回線ループ閉結部、6…
第一応答メッセージ格納メモリ、7…音声録音再生部、
8…被呼者名ワードスポッティング部、9…被呼者名音
声特徴パラメータ格納メモリ、10…第二応答メッセー
ジ格納メモリ、11…被呼者別用件メッセージ格納メモ
リ、12…第三応答メッセージ格納メモリ、13…フッ
キングタイマデータ格納メモリ、14…被呼者電話番号
記憶メモリ、15…ダイヤル信号送出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荒井 和博 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1又は複数の局線と、複数の内線電話機
    を有し、任意の内線電話機と任意の局線との間の発着信
    や、通話中の局線の保留などの機能をもつシステム型電
    話装置において、着信呼の取り次ぎや、伝言業務などを
    自動的に行う自動応答装置において、 局線である電話回線からの着信信号を検出する着信検出
    手段と、回線ループを閉結する回線ループ閉結手段と、
    フッキング時に回線を開放すべき時間長データを格納し
    たフッキングタイマデータ格納手段と、回線に対して任
    意のダイヤル信号を送出するダイヤル信号送出手段と、 発呼者に対して被呼者名を発声することを誘導する第一
    の音声メッセージデータを格納した第一の音声メッセー
    ジ格納手段と、発呼者に対して用件を発声することを誘
    導する第二の音声メッセージデータを格納した第二の音
    声メッセージ格納手段と、 前記第一および第二の音声メッセージ格納手段に格納さ
    れたデータを読み出して音声信号に変換して回線に送出
    するとともに、発呼者の音声を取り込み記憶可能なデー
    タに変換する音声録音再生手段と、 予め登録された被呼者名の音声特徴パラメータを記憶し
    た被呼者名音声特徴パラメータ記憶手段と、回線から入
    力された音声信号と前記被呼者名特徴パラメータ記憶手
    段の内容とを比較照合し、入力された音声中にいずれの
    被呼者名が含まれているかを検出する被呼者名検出手段
    と、 被呼者ごとに、被呼者が在または不在のいずれかである
    かを表す被呼者在不在情報記憶手段と、各被呼者の自席
    または自室の電話番号を格納した被呼者電話番号格納手
    段と、前記音声録音再生手段によって符号化された発呼
    者の用件音声データを被呼者ごとに録音する被呼者別用
    件メッセージ格納手段と、 を具備するほか、 電話着信時に、前記着信検出手段からの着信信号によっ
    て着信を検知し、前記回線ループ閉結手段をして、回線
    を閉結せしめた後、発呼者に対して被呼者名を指定する
    ように前記第一の音声メッセージ格納手段に格納された
    データを読み出し前記音声録音再生手段によって回線に
    送出させ、 その後相手の音声を前記被呼者名検出手段に対して前記
    被呼者名音声特徴パラメータ記憶手段に記憶されている
    情報との比較をさせ、その検出結果から被呼者名を得、
    前記被呼者別在不在情報記憶手段により、被呼者が不在
    ならば、前記第二の音声メッセージ格納手段に格納され
    た音声データを読み出して前記音声録音再生手段を経て
    回線に送出させるとともに、発呼者の音声を前記被呼者
    別用件メッセージ格納手段に格納させて留守番用件メッ
    セージを録音し、 被呼者が在室ならば、前記フッキングタイマデータ格納
    手段に格納された時間長の間、前記ループ閉結手段で回
    線を開放して発呼者を保留した後、前記被呼者電話番号
    格納手段から被呼者の電話番号を得た後、前記ダイヤル
    信号送出手段をして回線に電話番号を送出することによ
    り被呼者を呼び出した後、再度前記フッキングタイマデ
    ータ格納手段に格納された時間長前記ループ閉結手段で
    回線を開放して保留した発呼者名を被呼者に転送し、直
    接通話せしめるよう制御する制御手段、 を具備して成ることを特徴とする自動電話応答装置。
JP33863092A 1992-12-18 1992-12-18 自動電話応答装置 Pending JPH06188998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33863092A JPH06188998A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 自動電話応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33863092A JPH06188998A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 自動電話応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188998A true JPH06188998A (ja) 1994-07-08

Family

ID=18319988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33863092A Pending JPH06188998A (ja) 1992-12-18 1992-12-18 自動電話応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188998A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065733A1 (en) * 1999-04-24 2000-11-02 Idea Park Co., Ltd. Communication terminal with indirect audio response function
WO2001057644A1 (en) * 1999-12-13 2001-08-09 Havin Co., Ltd. Voice recording apparatus, voice card, and method for recording voice by using them
US6687361B1 (en) 1999-08-23 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic exchange and key telephone system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000065733A1 (en) * 1999-04-24 2000-11-02 Idea Park Co., Ltd. Communication terminal with indirect audio response function
US6687361B1 (en) 1999-08-23 2004-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic exchange and key telephone system
WO2001057644A1 (en) * 1999-12-13 2001-08-09 Havin Co., Ltd. Voice recording apparatus, voice card, and method for recording voice by using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5121422A (en) Voice message storage device including at least two analog recording mediums
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
US5982855A (en) Automatic telephone answering apparatus
JPH06188998A (ja) 自動電話応答装置
JP4478308B2 (ja) 話中呼処理システム
JP2882401B2 (ja) 音声蓄積装置、音声蓄積方法および音声蓄積プログラムを記録した記録媒体
JP2811965B2 (ja) 構内交換機
JPS6272260A (ja) 留守番電話装置
JP3614066B2 (ja) 電話装置
JPS62180647A (ja) 留守番電話装置
JP3050057B2 (ja) 電話装置
JPS60240259A (ja) 遠隔操作式留守番電話装置
JPH04123645A (ja) 留守番電話機
JPH0265351A (ja) 留守番電話および着信自動応答規制制御方式
JPS6085659A (ja) 留守番電話装置のメツセ−ジ方式
JPH10164185A (ja) 端末機器での発呼者番号情報を利用した着信自動転送方法
JPS6310847A (ja) 転送電話装置
JPS61205060A (ja) 自動構内交換装置における内線話中時の自動代行録音受付方式
JPS62180646A (ja) 留守番電話装置
JPH07336429A (ja) 通信端末装置
JPH0449750A (ja) 自動応答装置
JPH05227272A (ja) 自動電話応対装置
JPS60213157A (ja) 電話転送システム
JPH09214596A (ja) 留守番電話装置
JPH03278663A (ja) 交換機による伝言サービス方式