JPH0618572Y2 - 車両用圧縮空気の浄化装置 - Google Patents

車両用圧縮空気の浄化装置

Info

Publication number
JPH0618572Y2
JPH0618572Y2 JP1987050369U JP5036987U JPH0618572Y2 JP H0618572 Y2 JPH0618572 Y2 JP H0618572Y2 JP 1987050369 U JP1987050369 U JP 1987050369U JP 5036987 U JP5036987 U JP 5036987U JP H0618572 Y2 JPH0618572 Y2 JP H0618572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
compressed air
air
desiccant
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987050369U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63157234U (ja
Inventor
文夫 坂井
富夫 麻生
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP1987050369U priority Critical patent/JPH0618572Y2/ja
Publication of JPS63157234U publication Critical patent/JPS63157234U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0618572Y2 publication Critical patent/JPH0618572Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Separating Particles In Gases By Inertia (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、圧縮空気中の油分及び湿分を除去する車両用
圧縮空気の浄化装置に関する。更に詳しくはエアタンク
からパージ用空気を取出すことのできない車両のブレー
キ系統に使用される圧縮空気の浄化装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 従来、この種の浄化装置として圧縮空気中の油分及び湿
分を単一の容器内で除去する圧縮ガス乾燥装置が、例え
ば特公昭45-30759号に開示されている。
この乾燥装置は、単一の容器内にオイルフィルタと乾燥
剤収容室とパージ室を備え、容器下部に排気弁を備え
る。コンプレッサからの圧縮空気に含まれる油分と塵埃
は容器内のオイルフィルタで分離され、容器下部の中空
室に溜る。油分と塵埃が過された圧縮空気は乾燥剤収
容室に入り乾燥剤によって除湿され、パージ室及び容器
外の逆止弁を通ってエアタンクに貯蔵される。
エアタンクの圧力が規定圧に達すると、圧力調整器が作
動してコンプレッサをアンロード状態にするとともに排
気弁を開く。排気弁が開くとパージ室の圧縮空気が乾燥
剤収容室を経て大気に放出される。このとき乾燥剤に付
着した水分とオイルフィルタに付着した油分と容器下部
の中空室に溜った油分が容器外に排出され、乾燥装置が
再生される。
圧縮空気中の油分はコンプレッサのピストンから潤滑オ
イルが漏出して生成されるが、各種の添加剤の入った高
級オイルが用いられるときには、オイルミストと水蒸気
と塵埃が空気中で混合すると、添加剤が界面活性剤とな
ってこれらが乳化し粘体になることがあった。
この粘体は従来の乾燥装置のオイルフィルタでは圧縮空
気から完全に分離できずに、乾燥剤に付着し易い。この
粘体が一旦乾燥剤に付着すると、パージ用空気では乾燥
剤を再生することが困難で結果として乾燥剤の除湿機能
を低下させる問題点があった。
この点を解決するために、オイルセパレータを構成する
第1容器とエアドライヤを構成する第2容器とを左右対
称的にかつ一体的に形成し、横置き可能な圧縮空気乾燥
装置が開示されている(実開昭61-64324)。
この装置ではオイルセパレータが多数の仕切り板によっ
て紆余曲折した経路を形成し、多数の仕切り板に付着し
た液滴を成長させてドレンにし、排出弁より除去してい
る。
[考案が解決しようとする課題] しかし、実開昭61-64324号公報に示されるオイルセパレ
ータは多数の仕切り板からなり、構造が複雑で、横置き
のためドレンが排出弁から排出しにくく、しかもオイル
セパレータ内の点検保守が極めて困難な欠点があった。
本考案の目的は、圧縮空気中のオイル分離機能を強化し
て、乾燥剤の除湿機能を低下させない車両用圧縮空気の
浄化装置を提供することにある。
本考案の別の目的は、簡単な構造で圧縮空気中の油分を
容易に除去し、オイルセパレータ内の点検保守を容易に
行える車両用圧縮空気の浄化装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本考案の構成を実施例に対応する第1図〜第3図により
説明する。
本考案は、乾燥剤48を収容し下部に排気弁34が取付
けられコンプレッサ10からの圧縮空気を乾燥剤48に
より除湿するエアドライヤ11と、このエアドライヤ1
1からの除湿した圧縮空気を逆止弁14を介して貯蔵す
るエアタンク15と、このエアタンク15の圧力を規定
圧に維持する圧力調整器16とを備え、この圧力調整器
16の作動時に排気弁34を開いて乾燥剤48を再生す
るように構成した車両用圧縮空気の浄化装置の改良であ
る。
その特徴ある構成は、コンプレッサ10とエアドライヤ
11の間にオイルセパレータ12が設けられ、オイルセ
パレータ12はコンプレッサ10に連通する入口23
と、エアドライヤ11に連通する出口24と、入口23
と出口24の間の圧縮空気の流路に圧縮空気の流れを遮
断するように垂設された単一の油分離板27と、この油
分離板27の下方に設けられた油溜り室12aと、圧力
調整器16の作動時に開いて油溜り室12aに溜った油
分を排出する排油弁28とを備えたことにある。
[作用] コンプレッサ10から圧送される空気中に油分が乳化し
て生成された粘体が含まれていても、この粘体からなる
油分はエアドライヤ11に入る前にオイルセパレータ1
2の油分離板27に付着し、流下して油溜り室12aに
滴下する。この油分は圧縮調整器16の作動時に開く排
油弁28から排出される。油分離板27で油分が除去さ
れた圧縮空気は油分離板27の下を潜ってエアドライヤ
11に供給されるため、油分がエアドライヤ11の乾燥
剤48に付着することがない。
[実施例] 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
第1図に示すように、コンプレッサ10とエアドライヤ
11との間にはオイルセパレータ12が設けられる。エ
アドライヤ11は逆止弁14を介してエアタンク15に
接続される。エアタンク15は圧力調整器16によって
規定圧に維持される。エアタンク15にはエアリザーバ
18及びブレーキバルブ19を介してブレーキチャンバ
20が接続される。
第2図に詳しく示すように、オイルセパレータ12は円
筒状のハウジング21が上板22で密封されて構成され
る。ハウジング21の上部には圧縮空気の入口23及び
出口24を備える。入口23は管路25を介してコンプ
レッサ10に連通し、出口24は管路26を介してエア
ドライヤ11に連通する。入口23と出口24とを仕切
るように油分離板27が上板22の内面及びハウジング
21の内面に密着して設けられる。ハウジング21の下
部には排油弁28が取付けられる。排油弁28にはその
開閉制御エアの導入口29と弁体30とリターンスプリ
ング31が設けられる。油分離板27は入口23の中心
線に垂直に配置され、その下端は排油弁28の直ぐ上ま
で延びる。この油分離板27の下方には油溜り室12a
が設けられ、この油溜り室12aは排油弁28を介して
ハウジング21の外部に連通する。
第3図に詳しく示すように、エアドライヤ11は円筒状
の上部ハウジング32と円筒状の下部ハウジング33と
が一体に結合して構成され、ハウジング33の下部には
排気弁34が取付けられる。排気弁34にはその開閉制
御エアの導入口35と弁体36とリターンスプリング3
7が設けられる。上部ハウジング32はパージ室38を
形成し、その側部に圧縮空気の出口39を備える。下部
ハウジング33の側部には圧縮空気の入口40を備え、
その内部には円筒壁41がハウジング33に対して同心
状に配置される。
入口40の下方の円筒壁41とハウジング33の間には
金網を充填してなる補助オイルセパレータ42が配置さ
れる。円筒壁41内には紙製のオイルフィルタ43、有
孔板44、乾燥剤収容室45及び有孔板46が設けられ
る。乾燥剤収容室45内には乾燥剤48が充填される。
49は押えばねであって、乾燥剤収容室45内の乾燥剤
粒子の振動及び摩擦を最少にする。ハウジング32と3
3の間には逆止弁50が設けられる。
第1図に戻って、排油弁28を開閉制御するエア導入口
29及び排気弁34のエア導入口35には管路52の一
端が接続され、管路52の他端は圧力調整器16に接続
される。またコンプレッサ10と圧力調整器16とは管
路53で接続される。
このような構成の浄化装置では、コンプレッサ10の圧
縮空気は実線の矢印で示すように、管路25を通ってオ
イルセパレータ12の入口23に供給される。入口23
に供給された圧縮空気は油分離板27に突当る。ここで
圧縮空気中に油分が乳化して生成された粘体が含まれて
いる場合には、粘体は油分離板27に付着し、流下して
油溜り室12aに滴下する。
粘体が除去された圧縮空気は、油分離板27の下を潜っ
て出口24から排出される。出口24から排出された圧
縮空気は管路26を通って、エアドライヤ11の入口4
0に供給される。入口40に供給された圧縮空気は補助
オイルセパレータ42を通って下部中空室33aに至
り、更に円筒壁41内のオイルフィルタ43を通って乾
燥剤収容室45に入る。粗い塵埃、残存する粘体及び水
滴は補助オイルセパレータ42で捕獲され、下部中空室
33aに溜る。補助オイルセパレータ43ではオイルミ
ストが過される。
乾燥剤収容室45に入った圧縮空気は、乾燥剤48によ
り除湿され、逆止弁50を経てパージ室38に入り出口
39に至る。出口39に到達した清浄な圧縮空気は逆止
弁14を経てエアタンク15に貯蔵される。
エアタンク15の圧力が規定圧に達すると、圧力調整器
16が作動し、アンロード信号エアが破線で示すように
管路53を通ってコンプレッサ10をアンロード状態に
する。管路25への圧縮空気の送出が停止され、同時に
アンロード信号エアが管路52を通って排油弁28及び
排気弁34のエア導入口29及び35にそれぞれ流入す
る。これにより弁体30及び36がリターンスプリング
31及び37の弾発力に抗して下降し、排油弁28及び
排気弁34を開く。排油弁28が開くと、油溜り室12
aに溜った粘体が急激に大気に放出される。また排気弁
34が開くと、まず乾燥剤収容室45内の圧縮空気が急
激に大気に放出され、その際に乾燥剤間及びオイルフィ
ルタ43に付着した水滴及び下部中空室33aに溜った
粗い塵埃等を外部に排出する。次いで乾燥剤収容室45
が急激に減圧して、パージ室38内の乾燥した圧縮空気
がオリフィス51を通って乾燥剤収容室45に至り、そ
こで膨張しながら乾燥剤48に吸収されている湿気を奪
い、徐々に大気に排出される。
エアタンク15の圧力が規定圧以下になると、圧力調整
器16が復帰動作する。管路52及び53へのアンロー
ド信号エアは送出しなくなり、排油弁28及び排気弁3
4が閉じ、再び管路25に圧縮空気が送出し始める。
第4図は本考案の別の実施例を示す。第2図と同一符号
は同一部品を示す。この例ではオイルセパレータ12の
油分離板55が円筒状をなし、この油分離板55とハウ
ジング21の間及び円筒の油分離板55内に金網56が
充填される。またオイルセパレータ12の入口23に接
続する管路25に冷却フィン57が取付けられる。
このような構成のオイルセパレータ12では、コンプレ
ッサ10から供給される圧縮空気は冷却フィン57で冷
却され、気化していた油分の乳化程度が高くなり、圧縮
空気中の油分の多くが粘体となって、油分離板55と金
網56に付着する。この結果、エアドライヤの前でより
確実に油分を除去することができる。この場合、第3図
に示す補助オイルセパレータ42を設けなくてもよい。
[考案の効果] 以上述べたように、本考案によれば、エアドライヤの前
にオイルセパレータを配置するので、油分が乳化して生
成された粘体をエアドライヤに流入する前に捕獲でき
る。これにより、乾燥剤には粘体が付着せず、乾燥剤の
除湿機能を低下させない優れた効果がある。
また本考案のオイルセパレータは単一の油分離板で形成
され、この下方に油溜り室を設けているため、単純な構
造にもかかわらず、極めて効率よく油分を除去できる特
長がある。更にオイルセパレータ内は単一の油分離板が
設けられるに過ぎないため、オイルセパレータ内部の点
検保守を容易に行うことができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例浄化装置の構成図。 第2図はそのオイルセパレータの拡大断面図。 第3図はそのエアドライヤの拡大断面図。 第4図は本考案の別の実施例浄化装置のオイルセパレー
タの拡大断面図。 10:コンプレッサ、11:エアドライヤ、12:オイ
ルセパレータ、14:逆止弁、15:エアタンク、1
6:圧力調整器、23:オイルセパレータの入口、2
4:オイルセパレータの出口、28:排油弁、34:排
気弁、48:乾燥剤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乾燥剤(48)を収容し下部に排気弁(34)が取
    付けられコンプレッサ(10)からの圧縮空気を前記乾燥剤
    (48)により除湿するエアドライヤ(11)と、前記エアドラ
    イヤ(11)からの除湿した圧縮空気を逆止弁(14)を介して
    貯蔵するエアタンク(15)と、前記エアタンク(15)の圧力
    を規定圧に維持する圧力調整器(16)とを備え、前記圧力
    調整器(16)の作動時に前記排気弁(34)を開いて前記乾燥
    剤(48)を再生するように構成した車両用圧縮空気の浄化
    装置において、 前記コンプレッサ(10)と前記エアドライヤ(11)の間にオ
    イルセパレータ(12)が設けられ、 前記オイルセパレータ(12)は前記コンプレッサ(10)に連
    通する入口(23)と、前記エアドライヤ(11)に連通する出
    口(24)と、前記入口(23)と前記出口(24)の間の圧縮空気
    の流路に前記圧縮空気の流れを遮断するように垂設され
    た単一の油分離板(27)と、前記油分離板(27)の下方に設
    けられた油溜り室(12a)と、前記圧力調整器(16)の作動
    時に開いて前記油溜り室(12a)に溜った油分を排出する
    排油弁(28)とを備えたことを特徴とする車両用圧縮空気
    の浄化装置。
JP1987050369U 1987-04-02 1987-04-02 車両用圧縮空気の浄化装置 Expired - Lifetime JPH0618572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987050369U JPH0618572Y2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 車両用圧縮空気の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987050369U JPH0618572Y2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 車両用圧縮空気の浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157234U JPS63157234U (ja) 1988-10-14
JPH0618572Y2 true JPH0618572Y2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=30873671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987050369U Expired - Lifetime JPH0618572Y2 (ja) 1987-04-02 1987-04-02 車両用圧縮空気の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618572Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101500132B1 (ko) * 2013-09-03 2015-03-06 현대자동차주식회사 에어드라이어 재생 방법
US9533246B2 (en) 2012-07-02 2017-01-03 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US9664080B2 (en) 2012-05-09 2017-05-30 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02218255A (ja) * 1989-02-20 1990-08-30 Canon Inc ドアホン付き電話システム
JPH0746342Y2 (ja) * 1989-04-04 1995-10-25 三輪精機株式会社 除湿器
CN106215533B (zh) 2012-02-27 2019-01-22 纳博特斯克汽车零部件有限公司 油分离器
JP5973186B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-23 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
JP6138517B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-31 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
JP6096472B2 (ja) * 2012-10-31 2017-03-15 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ
US10082057B2 (en) 2012-02-27 2018-09-25 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
CN104350247B (zh) 2012-02-27 2017-12-15 纳薄特斯克汽车零部件有限公司 油分离器
CN115318010A (zh) 2012-05-10 2022-11-11 纳博特斯克汽车零部件有限公司 油分离器及车辆用***
EP3150271B1 (en) * 2014-05-27 2024-05-15 Nabtesco Automotive Corporation Compressed-air drying system
DE112015002475T5 (de) * 2014-05-27 2017-02-09 Nabtesco Automotive Corporation Ölabscheider und System zum Abscheiden von Öl für ein Fahrzeug
JP6441392B2 (ja) * 2017-02-15 2018-12-19 ナブテスコオートモーティブ株式会社 オイルセパレータ、圧縮空気供給装置、及び車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6164324U (ja) * 1984-10-03 1986-05-01
JPS63133321U (ja) * 1987-02-23 1988-08-31

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664080B2 (en) 2012-05-09 2017-05-30 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US9533246B2 (en) 2012-07-02 2017-01-03 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
US10099164B2 (en) 2012-07-02 2018-10-16 Nabtesco Automotive Corporation Oil separator
KR101500132B1 (ko) * 2013-09-03 2015-03-06 현대자동차주식회사 에어드라이어 재생 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63157234U (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618572Y2 (ja) 車両用圧縮空気の浄化装置
JP6238382B2 (ja) オイルセパレータ
US6581297B1 (en) Drying apparatus and method
US3796025A (en) Absorptive dryer having oil mist eliminating apparatus
JP6652587B2 (ja) 圧縮空気供給システム
US6730143B1 (en) Truck air dryer purge air cleaner
EP0933118B1 (en) Twin tower air dryer
US4892569A (en) Compressed air pressure supply system
US4487617A (en) Mechanism for cleaning and drying compressed gases
US4361425A (en) Dehumidifier
KR101273987B1 (ko) 공기 건조기 카트리지
US3572008A (en) Methods and means for cleaning and drying compressed fluid systems
WO2014061582A1 (ja) 圧縮空気乾燥装置
RU2492915C2 (ru) Патрон для осушителя воздуха (варианты)
US7625436B2 (en) Air dryer cartridge
JP2592875Y2 (ja) エアドライヤ装置
JP3326086B2 (ja) ドレン除去装置
JP4112057B2 (ja) エア供給装置
JPH09253436A (ja) 圧縮空気の油・水分除去装置
JPH064558U (ja) リキッドタンク
JP7429058B2 (ja) オイル分離除去装置及び圧縮空気生成用オイルフリーシステム
JPH0751147Y2 (ja) 除湿器
JP2019037983A (ja) 圧縮空気乾燥装置
JP2602876Y2 (ja) エアドライヤ
JPH08252418A (ja) ドレン分離装置