JPH06184116A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物

Info

Publication number
JPH06184116A
JPH06184116A JP5211387A JP21138793A JPH06184116A JP H06184116 A JPH06184116 A JP H06184116A JP 5211387 A JP5211387 A JP 5211387A JP 21138793 A JP21138793 A JP 21138793A JP H06184116 A JPH06184116 A JP H06184116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyridyl
alkyl
formula
methyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5211387A
Other languages
English (en)
Inventor
Juerg Zimmermann
ツィムメルマン ユルク
Giorgio Caravatti
カラバッティ ジョルジオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06184116A publication Critical patent/JPH06184116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ピリミジン誘導体の更なる用途が提供され
る。 【構成】 例えば抗腫瘍剤として、温血動物における蛋
白質キナーゼCを抑制するために用いられる、式(I)
のN−フェニル−2−ピリミジン誘導体を含有する医薬
組成物。 〔式中、R,Rは水素、C1−3アルキル;R
ピリジル、フリル、チエニル等の芳香ヘテロ環基;R
は水素、C1−3アルキル、−CO−CO−O−C
,−CHCHN(CH;R,R
,Rは少くとも一つはC1−6アルキル等の置換
基;である〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蛋白質キナーゼCの抑
制のためおよび/又は抗腫瘍剤として、更に又温血動物
における蛋白質キナーゼCの抑制剤としておよび/又は
抗腫瘍剤として使用のための医薬組成物の調製のため
の、公知のN−フェニル−2−ピリミジン誘導体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】77100277.0の番号のもとで出
願されそして公告番号0233461のもとで1987
年8月26日公告され、そして部分的に米国特許487
6252に対応するヨーロッパ特許出願は、N−フェニ
ル−2−ピリミジン誘導体、それらの製法並びにヒスタ
ミン放出のそれらの抑制に因る抗ぜん息剤および抗アレ
ルギー剤としての使用、並びに炎症性の症状および糖尿
病の治療のためのそれらの使用に関する。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は、ヨーロッパ特
許公開公報第0233461号に開示されたN−フェニ
ル−2−ピリミジンアミン誘導体の幾つかは選択的に蛋
白質キナーゼC酵素を抑制するという知見に基づいてい
る。リン脂質およびカルシウムに依存する蛋白質キナー
ゼCは、多くの種(種の組織−特異性の分布)内の細胞
内で生じ、そして種々の基本的プロセス、例えば信号伝
達、増殖、並びにホルモンおよび神経伝達物質に関与す
る。この酵素は細胞膜のリン脂質のレセプター介在加水
分解により、又は特異的腫瘍−促進物質との直接相互作
用のいずれかにより活性化される。蛋白質キナーゼCに
より制御される細胞様の機能は、蛋白質キナーゼCの酵
素活性の転形によって影響される。
【0004】特に、本発明は、蛋白質キナーゼCを抑制
するため、および温血動物における蛋白質キナーゼCの
抑制剤として使用するための医薬組成物の調製のため
に、次式I:
【0005】
【化4】
【0006】〔式中、R1 は、水素、又はC1 −C3
ルキルであり、R2 は水素又はC1−C3 アルキルであ
り、R3 は2−ピリジル、3−ピリジル,4−ピリジ
ル、2−メチル−3−ピリジル、4−メチル−3−ピリ
ジル、2−フリル、5−メチル−2−フリル、2,5−
ジメチル−3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、
5−メチル−2−チエニル、2−フェノチアジニル、4
−ピラジニル、2−ベンゾフリル、N−オキシド−2−
ピリジル、N−オキシド−3−ピリジル、N−オキシド
−4−ピリジル、1H−インドール−2−イル、1H−
インドール−3−イル、1−メチル−1H−ピロール−
2−イル、4−キノリニル、1−メチル−ピリジニウム
−4−イルアイオダイド、ジメチルアミノフェニル又は
N−アセチル−N−メチル−アミノフェニルであり、R
4 は水素、C1 −C3 アルキル、−CO−CO−O−C
2 5 又はN,N−ジメチルアミノエチルであり、
5 ,R 6 ,R7 およびR8 の少なくとも1個は、C1
−C6 アルキル、C1 −C3 アルコキシ、クロロ、ブロ
モ、ヨード、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニ
ル、アミノ、モノ(C1 −C3 アルキル)アミノ、ジ
(C1 −C3 アルキル)アミノ、C2 −C4 アルカノイ
ル、ペロペニルオキシ、カルボキシ、カルボキシメトキ
シ、エトキシカルボニルメトキシ、スルファニルアミ
ド、N,N−ジ(C1 −C3 アルキル)スルファニルア
ミド、N−メチルピペラジニル、ピペリジニル、1H−
イミダゾール−1−イル、1H−トリアゾール−1−イ
ル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、1−ナフチ
ル、シクロペンチル、3,4−ジメチルベンジル又は次
【0007】
【化5】
【0008】(式中、RはC1 −C3 アルキルであり、
Xは酸素又は硫黄であり、mは1,2又は3であり、n
は2又は3であり、R9 は水素、C1 −C3 アルキル、
1−C3 アルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード又はト
リフルオロメチルであり、R 10は1H−イミダゾール−
1−イル、又はモルホリニルであり、そしてR11はC 1
−C3 アルキル又は未置換フェニルもしくは、C1 −C
3 アルキル、ハロゲン又はトリフルオロメチルによりモ
ノ置換されたフェニルである)で表わされる基の一種で
あり、そして他の置換基R5 ,R6 ,R7 およびR8
水素である〕で表わされるN−フェニル−2−ピリミジ
ンアミン誘導体、又は少なくとも1個の塩形成基を含有
する、該化合物の医薬として許容し得る塩に関する。蛋
白質キナーゼCの抑制剤としての式Iの化合物の新規用
途は、たとえ以下に述べる疾患に対する活性が蛋白質キ
ナーゼCの抑制に寄与し得るべきものであるとしても、
ぜん息、アレルギー、炎症状態および糖尿病の治療のた
め、それらの従来権利要求された用途には拡大しない。
【0009】式Iの化合物は、ヨーロッパ公開特許公報
第0233461号および米国特許4876252にお
いて論議されている。式Iの化合物中の塩形成グループ
は、塩基性又は酸性を有する群又は基である。少なくと
も1個の塩基性群又は少なくとも1個の塩基性基、例え
ば遊離アミノ群、ピラジニル基又はピリジル基を有する
化合物は、好都合には無機塩、例えば塩酸、又はリン酸
を用い、又は適当な有機カルボン酸、又はスルホン酸、
典型的には脂肪族モノ−もしくはジカルボン酸、例えば
三フツ化酢酸、酸性、プロピオン酸、グリコール酸、コ
ハク酸、アレイン酸、フマール酸、ヒドロキシマレイン
酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸又は蓚酸、又はアミノ
酸、例えばアルギンもしくはリシン、芳香族カルボン酸
例えば安息香酸、2−フェノキシ安息香酸、2−アセト
キシ安息香酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、芳
香族−脂肪族カルボン酸、例えばマンデル酸又はケイ皮
酸、複素芳香族カルボン酸、例えばニコチン酸又はイソ
ニコチン酸、脂肪族スルホン酸、例えばメタンスルホン
酸、エタンスルホン酸又は2−ヒドロキシエタン−スル
ホン酸、又は芳香族スルホン酸、例えばベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸又はナフタレン−2−ス
ルホン酸を用いて酸付加塩を形成できる。幾つかの塩基
性基が存在する場合、モノ−もしくはポリ酸付加塩が形
成し得る。
【0010】酸性基、例えば遊離カルボキシル基を有す
る式Iの化合物は、金属もしくはアンモニウム塩、例え
ばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩、典型的に
はナトリウム、カリウム、もしくはカルシウム塩、又は
アンモニアとのアンモニウム塩又は適当な有機アミン、
例えば第三モノアミン、典型的にはトリエチルアミンも
くしはトリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、又は複
素環式塩基、例えばN−エチルピペリジン又はN,N′
−ジメチルピペラジンを形成する。
【0011】今や、式Iの化合物がこれまで知られてい
ない価値ある薬理特性を有することが見出された。特
に、式Iの化合物は、蛋白質キナーゼC酵素を選択的に
抑制する。豚の脳からの蛋白質キナーゼCが、蛋白質キ
ナーゼCに関する抑制作用を測定するため用いられる。
蛋白質キナーゼCに関する式Iの化合物の抑制作用は、
例2に記載する如く、ファブロ(Fabbro)等の方法によ
って測定する。この分析において、式Iの化合物はc.
0.1〜30μmol /litre の範囲内でIC50濃度でさ
え蛋白質キナーゼCを抑制する。
【0012】それに反して、式Iの化合物のみが、はる
かにより高濃度で、例えば100倍高濃度で、他の酵
素、例えば蛋白質キナーゼAおよびホスホリラーゼ蛋白
質キナーゼを抑制する。この区別が式Iの化合物の選択
性を実証する。蛋白質キナーゼCに対するそれらの抑制
作用の故に、式Iの化合物およびそれらの医薬として許
容し得る塩は、腫瘍抑制薬、免疫調節薬および抗細菌薬
として、そして更に、アテローム性硬化症に対する薬と
して、免疫欠損疾患AIDSに対する薬として、更に心
臓血管系および中枢神経系の疾患に対する薬として使用
できる。
【0013】前記の蛋白質キナーゼCに対する抑制に照
らしてすでに期得され得る如く、式Iの化合物は抗増殖
特性を有し、この特性は特に、例1で記載される分析に
おいて直接実証できる。この分析において、ヒトT24
膀胱癌細胞の増殖に対する式Iの化合物の抑制作用が測
定される。式Iの化合物に対して得られたIC50値は、
c.1〜10μmol /litre である。
【0014】抗増殖特性は又、例3に記載した如く、生
体内で実証できる。例3に記載した分析において、式I
の化合物は経口投与又は腹腔内投与した場合、偽薬で処
理した対照動物における腫瘍量の薬35〜70%まで腫
瘍量を減少させる。記載した性質のため、式Iの化合物
は特に腫瘍抑制剤として、特に膀胱の腫瘍の治療に対し
て用いることができる。本発明は、抗腫瘍作用が蛋白質
キナーゼCの抑制に直接帰因しているか、していないか
にかかわりなく、更に抗腫瘍活性が蛋白質キナーゼCの
抑制に直接帰因していることを証明できるか否かにかか
わりなく、抗腫瘍剤として式Iの化合物の有用性に関す
る。
【0015】他の化学療法剤と協同して癌治療における
式Iの化合物の使用は抵抗性(多重薬抵抗性)の発達を
阻止するか、又はそれらは他の化学療法剤に対し、すで
に存在する抵抗性を無効にする。加えて、式Iの化合物
は、蛋白質キナーゼCをジュレーターに関連して言及さ
れた他の有用性に対して適当であり、更に式Iの化合物
は特に、蛋白質キナーゼCの抑制に応答する疾患の治療
に用いることができる。本発明は、ぜん息、アレルギー
炎症状態および糖尿病に対して従来権利要求された用途
を除いて、上記の目的のための式Iの化合物の使用並び
にこの目的のために使用する医薬組成物の調製のための
式Iの化合物の使用に関する。
【0016】式I(式中、R5 ,R6 およびR8 の少な
くとも2個は各々水素である)の化合物、更に特に、R
5 ,R6 およびR8 が各々水素でありそして残りの置換
基は既に定義した意味を有する化合物、並びに少なくと
も1個の塩形成基を含有する該化合物の医薬として許容
し得る塩を用いることが好ましい。特に式Iの化合物お
よび該化合物の医薬として許容し得る酸付加塩が用いら
れ、この式I中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,R6 および
8 はそれぞれ水素であり、R3 は2−ピリジル、3−
ピリジル,4−ピリジル、2−メチル−3−ピリジル、
4−メチル−3−ピリジル、2−フリル、5−メチル−
2−フリル、2,5−ジメチル−3−フリル、2−チエ
ニル、3−チエニル、5−メチル−2−チエニル、2−
フェノチアジニル、4−ピラジニル、2−ベンゾフリ
ル、N−オキシド−2−ピリジル、N−オキシド−3−
ピリジル、N−オキシド−4−ピリジル、1H−インド
ール−2−イル、1H−インドール−3−イル、1−メ
チル−1H−ピロール−2−イル、4−キノリニル、1
−メチル−ピリジニウム−4−イルアイオダイド、ジメ
チルアミノフェニル又はN−アセチル−N−メチル−ア
ミノフェニルであり、そしてR7 はC1 −C6 アルキ
ル、C1 −C3 アルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード、
トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニル、アミノ、
モノ(C1 −C3 アルキル)アミノ、ジ(C1 −C3
ルキル)アミノ、C2−C4 アルカノイル、ペロペニル
オキシ、カルボキシ、カルボキシメトキシ、エトキシカ
ルボニルメトキシ、スルファニルアミド、N,N−ジ
(C1 −C3 アルキル)スルファニルアミド、N−メチ
ルピペラジニル、ピペリジニル、1H−イミダゾール−
1−イル、1H−トリアゾール−1−イル、1H−ベン
ゾイミダゾール−2−イル、1−ナフチル、シクロペチ
ル、3,4−ジメチルベンジル又は次式
【0017】
【化6】
【0018】(式中、RはC1 −C3 アルキルであり、
Xは酸素又は硫黄であり、mは1,2又は3であり、n
は2又は3であり、R9 は水素、C1 −C3 アルキル、
1−C3 アルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード又はト
リフルオロメチルであり、R 10は1H−イミダゾール−
1−イル、又はモルホリニルであり、そしてR11はC 1
−C3 アルキル又は未置換フェニルもしくは、C1 −C
3 アルキル、ハロゲン又はトリフルオロメチルによりモ
ノ置換されたフェニルである)で表わされる基の一種で
ある。
【0019】特に式I(式中、R1 , 2 ,R4
5 ,R6 およびR8 は各々水素であり、R3 は3−ピ
リジルであり、そしてR7 は1H−イミダゾール−1−
イル、アミノ、トリフルオロメチル、クロロ、又は式−
CO2 Rもしくは−C(=O)−NH−(CH2)n −N
(R)−R(式中、各Rは水素又はメチルであり、そし
てnは3である)の基である)の化合物および該化合物
の医薬として許容し得る酸付加塩を用いることが好まし
い。
【0020】実施例に揚げた式Iの化合物および該化合
物の医薬として許容し得る酸付加塩を用いるのが最も好
ましい。本発明は又、腫瘍の疾患を煩う温血動物の治療
方法に関し、この方法はそのような治療が必要な温血動
物に、式Iの化合物又はその医薬として許容し得る塩の
有効な腫瘍抑制量を投与することを含んでなる。本発明
は更に温血動物における蛋白質キナーゼCを抑制するた
め、又はヒトもしくは動物体の治療において使用するた
めの医薬組成物の調製のため、式Iの化合物又はその医
薬として許容し得る塩の使用に関する。本発明は又、温
血動物における蛋白質キナーゼCの抑制方法に関し、こ
の方法はそのような治療を必要とする温血動物に、式I
の化合物の有効な、蛋白質キナーゼC抑制量を投与する
ことを含んでなる。以下のように企図される。すなわ
ち、種、年令、個体条件、投与方法および特に臨床上の
容体に応じて約1〜2000mg、特に50〜2000m
g、更に特に500〜2000mg、典型的には500〜
1000mgの日用量が、体重70kgの温血動物に対し、
経腸投与又は非経口投与されるであろう。
【0021】本発明は又、蛋白質キナーゼCを抑制のた
め、特に腫瘍−誘発疾患の治療のため、医薬組成物の調
製のための式Iの化合物の使用、又はその医薬として許
容し得る塩の使用に関する。新規医薬組成物は、活性化
合物の有効量、好ましくは前述の疾患の予防又は治療の
ための有効量並びに局所投与、経腸投与例えば経口もし
くは直腸投与、又は非経口投与に適しており、更に無機
もしくは有機、固体もしくは液体であってよい、医薬と
して許容し得る担体を含有する。経口投与に対しては、
錠剤又はゼラチンカプセル剤を用いるのが好ましく、こ
れらは有効成分と共に希釈剤、例えばラクトース、デキ
ストロース、スクロース、アニトール、ソルビトール、
セルロースおよび/又はグリセロール、および/又は滑
剤、典型的には珪藻土、タルク、ステアリン酸およびそ
れらの塩、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはス
テアリン酸カルシウムを含有する。錠剤は又、結合剤、
例えば珪酸アルミニウムマグネシウム、デンプン、例え
ばとうもろこし、コーンもしくは米デンプン、ゼラチ
ン、メチルセルロース、ナトリウム、カルボキシメチル
セルロースおよび/又はポリビニルピロリドンおよび所
望により、崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸
又はそれらの塩、例えばアルギン酸ナトリウム、および
/又は起泡剤混合物、又は吸収剤、着色剤、香味剤およ
び甘味剤を含有できる。本発明の薬理学に活性な化合物
は、非経口投与用組成物又は注入溶液の形態でも使用で
きる。このような溶液は、好ましくは等張水性溶液又は
懸濁液であり、これは有効成分をそれ自身又は担体、例
えばアニトールと共に含有する凍結乾燥組成物の場合に
は、使用前に調製できる。医薬組成物は殺菌でき、およ
び/又は補助薬、例えば防腐剤、安定化剤、湿潤化剤お
よび/又は乳化剤、溶解剤、浸透圧調整用塩および/又
は緩衝剤を含有できる。新規医薬組成物は、所望によ
り、更に薬理学的に活性な物質、例えば抗生物質を含有
でき、この組成物は自体公知の方法で、通常の場合、造
粒、糖衣がけ、溶解もしくは凍結乾燥法により調製で
き、そして約1〜100%、好ましくは約1〜約20%
の有効成分を含有する。
【0022】本発明を以下の非制限的実施例により説明
する。略語: 化合物A=N−(3−1H−イミダール−1−イルフェ
ニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンアミン
(=式I中、R1 ,R2 ,R4 ,R5 ,R6 およびR8
が各々水素であり、R3 が3−ピリジルであり、そして
7 が1H−イミダゾリル−1−イルである化合物) 化合物B=N−(3−トリフルオロメチルフェニル)−
4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンアミン 化合物C=N−(3−クロロフェニル)−4−(3−ピ
リジル)−2−ピリミジンアミン 化合物D=N−(3−アミノフェニル)−4−(3−ピ
リジル)−2−ピリミジンアミン 化合物E=N−(3−メトキシカルボニルフェニル)−
4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンアミン 化合物F=N−(3−〔3−アミノプロピルアミノカル
ボニル〕フェニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピリ
ミジンアミン例1 :ヒト膀胱癌細胞の増殖の抑制 ヒトT24膀胱癌細胞を、37℃でかつ空気中5%のC
2 の加湿恒温器内で、5%(v/v)の胎児の小ウシ
の血清が添加された「イーグルス ミニマルエッセルシ
ャル(Eagle's minimal essential )培地」中でインキ
ュベートする。癌細胞(1000〜1500)を、96
個のウェルを有するマイクロタイタープレート中に接種
し次いで述べた条件下で一夜インキュベートする。被験
化合物を、1日目に一連の希釈状態で添加する。プレー
トを、述べた条件下で5日間インキュベートする。この
間対照の培養物は少なくとも4回の細胞***を受ける。
インキュベーション後、細胞を3.3%(g/v)のグ
ルタルアルデヒド水性溶液で固定し、水で洗浄しそして
0.05%(重量/容量)のメチレンブルー水性溶液で
染色する。洗浄後、染色物を3%(g/v)の水性塩酸
で溶出する。しかる後、細胞の数に直接比例する、ウェ
ル当たりの光学密度(OD)を665nmで光度計(テイ
テルチック ムルテイスカン(Titertek multiskan))
を用いて測定する。
【0023】IC50値を次式を用いコンピューターシス
テムによって計算する: IC50値を、インキュベーション期間終了時でのウェル
当たりの細胞の数が対照培養物中の細胞の数のわずか5
0%である場合の活性化合物の濃度として定義する。
【0024】化合物 〔μmol /litre ) A 2.5 B 7.4 C 5.2 D 7.2例2 :蛋白質キナーゼCに対する抑制作用の測定 T.ウチダおよびC.R.フルブラン(J.Biol. che
m. 259、12311−4(1984))によって記
載された順に従って精製された豚の脳からの蛋白質キナ
ーゼCを、蛋白質キナーゼCに関する抑制作用を測定す
るため用いる。蛋白質キナーゼCに関する式Iの化合物
の抑制作用を、D.フェブロ等(Arch. Biochem. Bioph
s.239,102−111(1985))の方法によっ
て測定する。次のIC50値を式Iの化合物に対する分析
において得る。
【0025】化合物 〔μmol /litre ) A 8.8 B 2.5 C 6.3 D 28 E 26 F 28例3 :マウスにおける抗腫瘍作用 0日目に、ヒトT24膀胱癌の約25mg片を、雌のBalb
/c ヌーデマウス(Balb/c (Balb/c nu/nu,ボーム
ホルトガード、デンマーク;一群6匹のマウス)に関す
る実施可能な「フオレネ(forene)」ナルコーシスのも
と、トロッカー(Trokar)を用い皮下的に移植する。腫
瘍移植後6日目に、平均の腫瘍量は120〜140mm3
でありそして処置を開始する。処置は、1日に1回15
日間連続で、すなわち全部で15回、次の製剤の25mg
/kgを経口又は腹腔内投与することから成る。この製剤
は次の如く調製される:16mgの式Iの化合物を、0.
4mlのジメチルスルホキシド(100%)に溶解する。
次いで0.05mlのツイーン80をこの溶液に添加し、
次いでバッチを混合する。次いで7.6mlの0.9%水
性塩化ナトリウム溶液を添加し、次いでバッチを完全に
混合する。この製剤を毎日新たに調製する。対照動物に
偽薬を与える。偽薬は式Iの化合物がない同じ製剤であ
る。
【0026】最後に投与後24時間後、腫瘍量を測定
し、そして腫瘍量T/Cの割合(%)を処置動物(T)
におて測定し次いで対照動物を偽薬(C)で処置する。
対照動物における腫瘍容量を100%として定義する、
すなわちより小さい割合T/C、より有効な製剤であ
る。前記分析において、化合物Bの25mgおよび50mg
をそれぞれ経口投与後、68%および53%の割合T/
Cを得る。化合物Bの25mgおよび50mgをそれぞれ腹
腔内投与後、54%および46%の割合T/Cを得る。例4 :20mgの有効成分、すなわち例1〜2において記
載した式Iの化合物の一つおよび次の組成を有するもの
を含んでなる錠剤を常法により調製する:組成: 有効成分 20mg 小麦デンプン 60mg ラクトース 50mg コロイド珪酸 5mg タルク 9mg ステアリン酸マグネシウム 1mg調製 :有効成分を小麦デンプンの一部と混合し、更にラ
クトースおよびコロイド珪酸と混合し次いで混合物を篩
を通す。更に小麦デンプンの一部を水浴上で5倍量の水
でペーストにし、次いで粉末混合物をわずかに可塑化し
た塊が得られるまでペーストと共に混練する。
【0027】可塑化した塊を約3mmメッシュサイズの篩
を通し、そして乾燥させ、得られた乾燥粒質物を再び篩
を通す。次いで、残りの小麦デンプン、タルクおよびス
テアリン酸マグネシウムを配合し、次いで混合物を圧縮
し、割れ目を有する145mgの錠剤を得る。例5 :1gの有効成分、すなわち例1〜2で記載した式
Iの化合物の一つおよび次の組合を含んでなる錠剤を常
法により製造する。
【0028】 調製:有効成分を小麦デンプンの一部と混合し、更にラ
クトースおよびコロイド珪酸と混合し次いで混合物を篩
を通す。更に小麦デンプンの一部を水浴上で5倍量の水
でペーストにし、次いで粉末混合物をわずかに可塑化し
た塊が得られるまでペーストと共に混練する。
【0029】可塑化した塊を約3mmメッシュサイズの篩
を通し、そして乾燥させ、得られた乾燥粒質物を再び篩
を通す。次いで、残りの小麦デンプン、タルクおよびス
テアリン酸マグネシウムを配合し、次いで混合物を圧縮
し、割れ目を有する126mgの錠剤を得る。例6 :10mgの有効成分、すなわち例1〜2で記載した
式Iの化合物の一つを含んでなるカプセル剤を次の如く
調製する:組成: 有効成分 2500mg タルク 200mg コロイド珪酸 50mg調製 :有効成分をタルクとコロイド珪酸とを密に混合
し、次いで混合物を0.5mmメッシュサイズの篩を通
し、次いで適当な大きさの硬ゼラチンカプセルに11mg
部を充てんする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/14 233 8829−4C 403/04 8829−4C 405/04 239 8829−4C 409/04 239 8829−4C

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温血動物における抗腫瘍作用および/又
    は蛋白質キナーゼCの作用を抑制する医薬製剤であっ
    て、次式I: 【化1】 〔式中、R1 は、水素、又はC1 −C3 アルキルであ
    り、R2 は水素又はC1−C3 アルキルであり、R3
    2−ピリジル、3−ピリジル,4−ピリジル、2−メチ
    ル−3−ピリジル、4−メチル−3−ピリジル、2−フ
    リル、5−メチル−2−フリル、2,5−ジメチル−3
    −フリル、2−チエニル、3−チエニル、5−メチル−
    2−チエニル、2−フェノチアジニル、4−ピラジニ
    ル、2−ベンゾフリル、N−オキシド−2−ピリジル、
    N−オキシド−3−ピリジル、N−オキシド−4−ピリ
    ジル、1H−インドール−2−イル、1H−インドール
    −3−イル、1−メチル−1H−ピロール−2−イル、
    4−キノリニル、1−メチル−ピリジニウム−4−イル
    アイオダイド、ジメチルアミノフェニル又はN−アセチ
    ル−N−メチル−アミノフェニルであり、R4 は水素、
    1 −C3 アルキル、−CO−CO−O−C2 5 又は
    N,N−ジメチルアミノエチルであり、R5 ,R 6 ,R
    7 およびR8 の少なくとも1個は、C1 −C6 アルキ
    ル、C1 −C3 アルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード、
    トリフルオロメチル、ヒドロキシ、フェニル、アミノ、
    モノ−(C1 −C3 アルキル)アミノ、ジ(C1 −C3
    アルキル)アミノ、C2 −C4 アルカノイル、ペロペニ
    ルオキシ、カルボキシ、カルボキシメトキシ、エトキシ
    カルボニルメトキシ、スルファニルアミド、N,N−ジ
    (C1−C3 アルキル)スルファニルアミド、N−メチ
    ルピペラジニル、ピペリジニル、1H−イミダゾール−
    1−イル、1H−トリアゾール−1−イル、1H−ベン
    ゾイミダゾール−2−イル、1−ナフチル、シクロペン
    チル、3,4−ジメチルベンジル又は次式 【化2】 (式中、RはC1 −C3 アルキルであり、Xは酸素又は
    硫黄であり、mは1,2又は3であり、nは2又は3で
    あり、R9 は水素、C1 −C3 アルキル、C1−C3
    ルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード又はトリフルオロメ
    チルであり、R 10は1H−イミダゾール−1−イル、又
    はモルホリニルであり、そしてR11はC 1 −C3 アルキ
    ル又は未置換フェニルもしくは、C1 −C3 アルキル、
    ハロゲン又はトリフルオロメチルによりモノ置換された
    フェニルである)で表わされる基の一種であり、そして
    他の置換基R5 ,R6 ,R7 およびR8は水素である〕
    で表わされるN−フェニル−2−ピリミジンアミン誘導
    体、又は少なくとも1個の塩形成基を含有する、その医
    薬として許容し得る塩並びに医薬担体を含んでなる、前
    記医薬組成物。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物中の置換基R5 ,R6 およ
    びR8 の少なくとも2個が水素である、請求項1に記載
    の製剤。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物中の置換基R5 ,R6 およ
    びR8 の各々が水素である、請求項1に記載の製剤。
  4. 【請求項4】 前記式Iの化合物中のR1 ,R2
    4 ,R5 ,R6 およびR8 はそれぞれ水素であり、R
    3 は2−ピリジル、3−ピリジル,4−ピリジル、2−
    メチル−3−ピリジル、4−メチル−3−ピリジル、2
    −フリル、5−メチル−2−フリル、2,5−ジメチル
    −3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、5−メチ
    ル−2−チエニル、2−フェノチアジニル、4−ピラジ
    ニル、2−ベンゾフリル、N−オキシド−2−ピリジ
    ル、N−オキシド−3−ピリジル、N−オキシド−4−
    ピリジル、1H−インドール−2−イル、1H−インド
    ール−3−イル、1−メチル−1H−ピロール−2−イ
    ル、4−キノリニル、1−メチル−ピリジニウム−4−
    イルアイオダイド、ジメチルアミノフェニル又はN−ア
    セチル−N−メチル−アミノフェニルであり、そしてR
    7 はC1 −C6 アルキル、C1 −C3 アルコキシ、クロ
    ロ、ブロモ、ヨード、トリフルオロメチル、ヒドロキ
    シ、フェニル、アミノ、モノ−(C1 −C3 アルキル)
    アミノ、ジ(C1 −C3 アルキル)アミノ、C2 −C4
    アルカノイル、ペロペニルオキシ、カルボキシ、カルボ
    キシメトキシ、エトキシカルボニルメトキシ、スルファ
    ニルアミド、N,N−ジ(C1 −C3 アルキル)スルフ
    ァニルアミド、N−メチルピペラジニル、ピペリジニ
    ル、1H−イミダゾール−1−イル、1H−トリアゾー
    ル−1−イル、1H−ベンゾイミダゾール−2−イル、
    1−ナフチル、シクロペチル、3,4−ジメチルベンジ
    ル又は次式 【化3】 (式中、RはC1 −C3 アルキルであり、Xは酸素又は
    硫黄であり、mは1,2又は3であり、nは2又は3で
    あり、R9 は水素、C1 −C3 アルキル、C1−C3
    ルコキシ、クロロ、ブロモ、ヨード又はトリフルオロメ
    チルであり、R 10は1H−イミダゾール−1−イル、又
    はモルホリニルであり、そしてR11はC 1 −C3 アルキ
    ル又は未置換フェニルもしくは、C1 −C3 アルキル、
    ハロゲン又はトリフルオロメチルによりモノ置換された
    フェニルである)で表わされる基の一種である、請求項
    1に記載の製剤。
  5. 【請求項5】 R1 , 2 ,R4 ,R5 ,R6 およびR
    8 は各々水素であり、R3 は3−ピリジルであり、そし
    てR7 は1H−イミダゾール−1−イル、アミノ、トリ
    フルオロメチル、クロロ、又は式−CO2 Rもしくは−
    C(=O)−NH−(CH2)n −N(R)−R(式中、
    各Rは水素又はメチルであり、そしてnは3である)の
    基である、請求項1に記載の製剤。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物が、N−(3−1H−イミ
    ダール−1−イルフェニル)−4−(3−ピリジル)−
    2−ピリミジンアミン又はその医薬として許容し得る塩
    である、請求項1に記載の製剤。
  7. 【請求項7】 式Iの化合物が、N−(3−トリフルオ
    ロメチルフェニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピリ
    ミジンアミン又はその医薬として許容し得る塩である、
    請求項1に記載の製剤。
  8. 【請求項8】 式Iの化合物が、N−(3−クロロフェ
    ニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンアミン
    又はその医薬として許容し得る塩である、請求項1に記
    載の製剤。
  9. 【請求項9】 式Iの化合物が、N−(3−アミノフェ
    ニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピリミジンアミン
    又はその医薬として許容し得る塩である、請求項1に記
    載の製剤。
  10. 【請求項10】 式Iの化合物が、N−(3−メトキシ
    カルボニルフェニル)−4−(3−ピリジル)−2−ピ
    リミジンアミン又はその医薬として許容し得る塩であ
    る、請求項1に記載の製剤。
  11. 【請求項11】 式Iの化合物が、N−(3−〔3−ア
    ミノプロピルアミノカルボニル〕フェニル)−4−(3
    −ピリジル)−2−ピリミジンアミン又はその医薬とし
    て許容し得る塩である、請求項1に記載の医薬製剤。
  12. 【請求項12】 抗腫瘍作用を有する、請求項1〜11
    項のいずれかに記載の医薬製剤。
  13. 【請求項13】 ぜん息、アレルギー、炎症状態および
    糖尿病を除いて、蛋白質キナーゼCの抑制に応答する疾
    患の治療のための請求項1〜11項のいずれかに記載の
    医薬製剤。
JP5211387A 1992-08-31 1993-08-26 医薬組成物 Pending JPH06184116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH272992 1992-08-31
CH02729/92-6 1992-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06184116A true JPH06184116A (ja) 1994-07-05

Family

ID=4240300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5211387A Pending JPH06184116A (ja) 1992-08-31 1993-08-26 医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5516775A (ja)
EP (1) EP0588762A1 (ja)
JP (1) JPH06184116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169791B2 (en) 2002-07-05 2007-01-30 Novartis Ag Inhibitors of tyrosine kinases
JP2010526150A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー c−kitおよびPDGFRキナーゼインヒビターとしての化合物および組成物
JP2010526151A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー c−kitおよびPDGFRキナーゼインヒビターとしての化合物および組成物

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2148931A1 (en) * 1993-10-01 1995-04-13 Jurg Zimmermann Pyrimidineamine derivatives and processes for the preparation thereof
DE69429078T2 (de) * 1993-10-01 2002-07-11 Novartis Ag Pharmacologisch wirksame pyridinderivate und verfahren zu deren herstellung
PL313973A1 (en) * 1993-10-12 1996-08-05 Du Pont Merck Pharma 1 n-alkyl-n-arylopyrimidin amines and their derivatives
RU2153494C2 (ru) * 1993-10-12 2000-07-27 Дзе Дюпон Мерк Фармасьютикал Компани 1-n-алкил-n-арилпиримидинамины, способ лечения заболеваний, фармацевтическая композиция
AU4205597A (en) * 1996-08-20 1998-03-06 Novartis Ag Methods for prevention of cellular proliferation and restenosis
US6107327A (en) * 1996-08-30 2000-08-22 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for HIV infection
GB9619284D0 (en) * 1996-09-16 1996-10-30 Celltech Therapeutics Ltd Chemical compounds
NO311614B1 (no) * 1996-10-01 2001-12-17 Janssen Pharmaceutica Nv Substituerte diamino-1,3,5-triazinderivater
US6057329A (en) * 1996-12-23 2000-05-02 Celltech Therapeutics Limited Fused polycyclic 2-aminopyrimidine derivatives
US6429267B1 (en) * 1997-12-31 2002-08-06 Hercules Incorporated Process to reduce the AOX level of wet strength resins by treatment with base
US6103712A (en) * 1998-03-05 2000-08-15 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for asthma
ATE232521T1 (de) * 1998-03-27 2003-02-15 Janssen Pharmaceutica Nv Hiv hemmende pyrimidin derivate
KR100643419B1 (ko) * 1998-03-27 2006-11-10 얀센 파마슈티카 엔.브이. Hiv를 억제하는 피리미딘 유도체
JP2002523498A (ja) 1998-08-29 2002-07-30 アストラゼネカ・アクチエボラーグ ピリミジン化合物
DE69933680T2 (de) * 1998-08-29 2007-08-23 Astrazeneca Ab Pyrimidine verbindungen
BRPI9915552B8 (pt) 1998-11-10 2021-05-25 Janssen Pharmaceutica Nv pirimidinas inibidoras da reprodução do hiv
GB9828511D0 (en) 1998-12-24 1999-02-17 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9905075D0 (en) 1999-03-06 1999-04-28 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9907658D0 (en) 1999-04-06 1999-05-26 Zeneca Ltd Chemical compounds
TW550258B (en) * 1999-05-31 2003-09-01 Hoffmann La Roche 4-phenyl-pyrimidine derivatives
DE60006541D1 (de) 1999-06-30 2003-12-18 Merck & Co Inc Src-kinase hemmende verbindungen
CA2376951A1 (en) 1999-06-30 2001-01-04 Peter J. Sinclair Src kinase inhibitor compounds
EP1206260A4 (en) 1999-06-30 2002-10-30 Merck & Co Inc SRC-KINASE INHIBITING COMPOUNDS
GB9919778D0 (en) 1999-08-21 1999-10-27 Zeneca Ltd Chemical compounds
ATE309241T1 (de) 1999-09-10 2005-11-15 Merck & Co Inc Tyrosin kinase inhibitoren
SK285240B6 (sk) 1999-09-24 2006-09-07 Janssen Pharmaceutica N. V. Antivírusové prostriedky
WO2001047921A1 (en) * 1999-12-28 2001-07-05 Pharmacopeia, Inc. Pyrimidine and triazine kinase inhibitors
GB0004886D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004887D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004888D0 (en) * 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0004890D0 (en) 2000-03-01 2000-04-19 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0007371D0 (en) 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
CN100355751C (zh) 2000-03-29 2007-12-19 西克拉塞尔有限公司 2-取代的4-杂芳基-嘧啶、其组合物及其用途
EP1282606B1 (en) * 2000-05-08 2015-04-22 Janssen Pharmaceutica NV Hiv replication inhibiting pyrimidines and triazines
DK1282607T3 (en) * 2000-05-08 2016-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv Prodrugs of HIV replication inhibiting pyrimidines
GB0016877D0 (en) 2000-07-11 2000-08-30 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0021726D0 (en) * 2000-09-05 2000-10-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
US6376514B1 (en) 2000-10-17 2002-04-23 The Procter & Gamble Co. Substituted six-membered heterocyclic compounds useful for treating multidrug resistance and compositions and methods thereof
US6693099B2 (en) 2000-10-17 2004-02-17 The Procter & Gamble Company Substituted piperazine compounds optionally containing a quinolyl moiety for treating multidrug resistance
US7429599B2 (en) * 2000-12-06 2008-09-30 Signal Pharmaceuticals, Llc Methods for treating or preventing an inflammatory or metabolic condition or inhibiting JNK
US7122544B2 (en) 2000-12-06 2006-10-17 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as IKK inhibitors and compositions and methods related thereto
US7129242B2 (en) * 2000-12-06 2006-10-31 Signal Pharmaceuticals, Llc Anilinopyrimidine derivatives as JNK pathway inhibitors and compositions and methods related thereto
EP1368323B1 (en) * 2001-02-14 2010-06-30 Warner-Lambert Company LLC Pyrimidine matrix metalloproteinase inhibitors
GB0103926D0 (en) * 2001-02-17 2001-04-04 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0107901D0 (en) 2001-03-29 2001-05-23 Cyclacel Ltd Anti-cancer compounds
GB0113041D0 (en) 2001-05-30 2001-07-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
ES2255621T3 (es) 2001-06-22 2006-07-01 MERCK & CO., INC. Inhibidores de tirosina quinasa.
US20030055263A1 (en) * 2001-07-11 2003-03-20 Boehringer Ingelheim Pharma Kg Carboxylic acid derivatives, medicaments comprising these compounds, their use and processes for their production
DE10133665A1 (de) * 2001-07-11 2003-01-30 Boehringer Ingelheim Pharma Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Herstellung
US20060063789A1 (en) * 2001-11-01 2006-03-23 Freyne Eddy Jean E Aminobenzamide derivatives as glycogen synthase kinase 3 beta inhibitors
CA2463822A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3beta inhibitors (gsk3 inhibitors)
AR038368A1 (es) * 2002-02-01 2005-01-12 Novartis Ag Compuestos n-pirimidin-2-il-aminas sustituidas como inhibidores de ige, una composicion farmaceutica y el uso de dichos compuestos para la preparacion de un medicamento
WO2003075917A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Signal Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for treating, preventing or managing proliferative disorders and cancers
AU2003208479A1 (en) * 2002-03-09 2003-09-22 Astrazeneca Ab 4- imidazolyl substuited pyrimidine derivatives with cdk inhibitiory activity
GB0205690D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205688D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0205693D0 (en) * 2002-03-09 2002-04-24 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2005533019A (ja) * 2002-05-13 2005-11-04 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター 移植不全を治療するための方法および組成物
US20040034084A1 (en) * 2002-05-24 2004-02-19 Celgene Corporation Methods for using JNK inhibitors for treating or preventing disease-related wasting
DE60333754D1 (de) * 2002-06-10 2010-09-23 Novartis Ag Epothilone enthaltende kombinationen und deren pharmazeutische verwendungen
US20040023978A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-05 Yu Ren Active salt forms with tyrosine kinase activity
US20040023981A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-05 Yu Ren Salt forms with tyrosine kinase activity
US6872724B2 (en) * 2002-07-24 2005-03-29 Merck & Co., Inc. Polymorphs with tyrosine kinase activity
CA2503905A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Plexxikon, Inc. Crystal structure of pim-1 kinase
GB0222514D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Novartis Ag Organic compounds
AU2003299378A1 (en) * 2002-10-11 2004-05-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and compounds for inhibiting hec1 activity for the treatment of proliferative diseases
AU2004206900B2 (en) * 2003-01-17 2011-03-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Modified retinoid compounds and their uses
GB0311274D0 (en) * 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0311276D0 (en) * 2003-05-16 2003-06-18 Astrazeneca Ab Chemical compounds
JP2006526652A (ja) * 2003-06-03 2006-11-24 ベス・イスラエル・ディーコニス・メディカル・センター 血管狭窄を治療するための方法及び化合物
GB0325031D0 (en) * 2003-10-27 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
TW200528101A (en) * 2004-02-03 2005-09-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
GB0402653D0 (en) * 2004-02-06 2004-03-10 Cyclacel Ltd Compounds
GB0411791D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Cyclacel Ltd Compounds
AU2005276231A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-02 Cyclacel Limited Purine and pyrimidine CDK inhibitors and their use for the treatment of autoimmune diseases
US8735415B2 (en) 2004-09-09 2014-05-27 Natco Pharma Limited Acid addition salts of (3,5-Bis trifluoromethyl)-N-[4-methyl-3-(4-pyridin-3yl-pyrimidin-2ylamino)-phenyl]-benzamide
US20110190328A1 (en) * 2004-09-09 2011-08-04 Natco Pharma Limited Acid addition salts of (3,5-bis trifluoromethyl)-n-[4-methyl-3-(4-pyridin-3yl-pyrimidin-2ylamino)-phenyl]-benzamide
MX2007002819A (es) 2004-09-09 2007-08-14 Natco Pharma Ltd Nuevos derivados de fenilaminopirimidina como inhibidores de bcl-abl cinasa.
BRPI0517426A (pt) * 2004-12-17 2008-10-07 Astrazeneca Ab composto, processo para preparar o mesmo, composição farmacêutica, uso de um composto, e, métodos para produzir um efeito anti-proliferação celular, para produzir um efeito inibitório de cdk2, e para tratar uma doença em um animal de sangue quente
GT200600316A (es) 2005-07-20 2007-04-02 Sales de 4-metilo-n-(3-(4-metilo-imidazol-1-ilo)-5-trifluorometilo-fenilo)-3-(4-piridina-3-ilo-pirimidina-2-iloamino)- benzamida.
UY29826A1 (es) * 2005-09-30 2007-04-30 Astrazeneca Ab Derivados de pirimidina, sales farmaceuticamente aceptables, esteres de los mismos hidrolisables in vivo, procesos de preparacion y aplicaciones
GB0520958D0 (en) 2005-10-14 2005-11-23 Cyclacel Ltd Compound
US8093259B2 (en) 2006-05-25 2012-01-10 Novartis Ag 4-methyl-3-[[4-(3-pyridinyl)-2-pyrimidinyl]amino]-N-[5-(4-methyl-1H-imidazol-1-yl)-3-(trifluoromethyl)phenyl]-benzamide for treatment of melanoma
TW200811169A (en) * 2006-05-26 2008-03-01 Astrazeneca Ab Chemical compounds
KR20120107538A (ko) 2007-08-22 2012-10-02 아이알엠 엘엘씨 키나제 억제제로서의 5-(4-(할로알콕시)페닐)피리미딘-2-아민 화합물 및 조성물
WO2024019541A1 (ko) * 2022-07-20 2024-01-25 일동제약(주) 헤테로아릴 유도체 화합물 및 이의 용도

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0164204A1 (en) * 1984-05-12 1985-12-11 FISONS plc Novel pharmaceutically useful pyrimidines
SG47583A1 (en) * 1986-01-13 1998-04-17 American Cyanamid Co 4,5,6-Substituted-n- (substituted-phenyl) -2- pyrimidinamines
US4876252A (en) * 1986-01-13 1989-10-24 American Cyanamid Company 4,5,6-substituted-N-(substituted-phenyl)-2-pyrimidinamines
US4816450A (en) * 1986-09-15 1989-03-28 Duke University Inhibition of protein kinase C by long-chain bases
US5064963A (en) * 1990-04-25 1991-11-12 American Cyanamid Company Process for the synthesis of n-(3-(1h-imidazol-1-yl)phenyl-4-(substituted)-2-pyrimidinamines

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169791B2 (en) 2002-07-05 2007-01-30 Novartis Ag Inhibitors of tyrosine kinases
KR100733639B1 (ko) * 2002-07-05 2007-06-29 노파르티스 아게 티로신 키나제의 억제제
JP2008044968A (ja) * 2002-07-05 2008-02-28 Novartis Ag チロシンキナーゼの阻害剤
KR100864740B1 (ko) * 2002-07-05 2008-10-22 노파르티스 아게 티로신 키나제의 억제제
US7569566B2 (en) 2002-07-05 2009-08-04 Novartis Ag Inhibitors of tyrosine kinases
US7956053B2 (en) 2002-07-05 2011-06-07 Novartis Ag Inhibitors of tyrosine kinases
JP2011219495A (ja) * 2002-07-05 2011-11-04 Novartis Ag チロシンキナーゼの阻害剤
JP2013227358A (ja) * 2002-07-05 2013-11-07 Novartis Ag チロシンキナーゼの阻害剤
JP2010526150A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー c−kitおよびPDGFRキナーゼインヒビターとしての化合物および組成物
JP2010526151A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー c−kitおよびPDGFRキナーゼインヒビターとしての化合物および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US5516775A (en) 1996-05-14
EP0588762A1 (de) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06184116A (ja) 医薬組成物
CA2716554C (en) 2-{4-n-(5,6-diphenylpyrazin-2-yl)-n-isopropylamino]butyloxy}acetic acid or 2-{4-[n-(5,6-diphenylpyrazin-2-yl)-n-isopropylamino]butyloxy}-n-(methylsulfonyl)acetamide as fibrosis inhibitor
US4011218A (en) 1,2,4-triazoles
DE60214701T2 (de) Inhibitoren von c-jun-n-terminalen-kinasen (jnk) und anderen proteinkinasen
CN1829511B (zh) 替米沙坦和氨氯地平或硝苯地平用于制备提高胰岛素敏感性药物组合物中的用途
CA2728161C (en) Therapeutic agent for inflammatory bowel disease
JPH08504834A (ja) 更に付け加えられたピリミジン誘導体およびそれらの製法
KR20080012304A (ko) 피라졸 화합물 및 이들 피라졸 화합물을 포함하여이루어지는 당뇨병 치료약
CN101646671A (zh) 用作蛋白激酶抑制剂的化合物
JP2002519324A (ja) COX−2阻害剤およびiNOS阻害剤を含んでなる薬学的組合わせ
CN105452248A (zh) 作为wnt通路调节剂的嘌呤二酮
CN102341400A (zh) 用作激酶抑制剂的吡咯并嘧啶化合物
JP2017193553A (ja) 神経線維腫症の処置のためのピリミジルアミノベンズアミド誘導体
Sato et al. Discovery of 3-(3-cyano-4-pyridyl)-5-(4-pyridyl)-1, 2, 4-triazole, FYX-051-a xanthine oxidoreductase inhibitor for the treatment of hyperuricemia
JP2006528161A (ja) ヒスタミンのアンタゴニストとしてのピペリジンのイミダゾール誘導体
JPH06509109A (ja) 選択的トリストミン h3受容体拮抗薬としてのs−(3−(4(5))−イミダゾリル)プロピル)イソチオウレア
CN101495474A (zh) 可用作蛋白激酶抑制剂的噻吩-甲酰胺类
MX2007013741A (es) Uso de derivados de pirimidilaminobenzamida para el tratamiento de mastocitosis sistemica.
KR101676889B1 (ko) 페닐이미다졸 화합물
CN101478989A (zh) 炎性肠病的处置剂
US20080161249A1 (en) Use of Novel Antibacterial Compounds
JP4137956B2 (ja) 複素環化合物
AU2004273605B2 (en) Treatment of gastrointestinal stromal tumors with imatinib and midostaurin
US5116839A (en) Use of isoxazolin-3-one derivatives as antidepressants
US4333945A (en) Thiazoline and imidazoline derivatives useful as minor tranquilizers

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees