JPH0617348B2 - N−ビニルホルムアミドの回収法 - Google Patents

N−ビニルホルムアミドの回収法

Info

Publication number
JPH0617348B2
JPH0617348B2 JP3713486A JP3713486A JPH0617348B2 JP H0617348 B2 JPH0617348 B2 JP H0617348B2 JP 3713486 A JP3713486 A JP 3713486A JP 3713486 A JP3713486 A JP 3713486A JP H0617348 B2 JPH0617348 B2 JP H0617348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinylformamide
mixture
alcohol
formamide
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3713486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62195352A (ja
Inventor
眞一 佐藤
政博 鶴我
明彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3713486A priority Critical patent/JPH0617348B2/ja
Publication of JPS62195352A publication Critical patent/JPS62195352A/ja
Publication of JPH0617348B2 publication Critical patent/JPH0617348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、N−ビニルホルムアミドの回収法に関するも
のである。
(従来の技術) N−ビニルホルムアミドは、優れた凝集剤の水溶性ポリ
マーを与える重合性モノマーとして有用なものであり、
その製造法としては、例えば下記反応式で示すように、
アセトアルデヒドとホルムアミドとを反応させて得られ
るN−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドをアルコ
ールによりエーテル化してN−(α−アルコキシエチ
ル)ホルムアミドとし、次いでこれを高温で熱分解する
ことによりN−ビニルホルムアミドを得る方法が知られ
ている。すなわち、下記反応式: 上述の方法においては、N−ビニルホルムアミドは、N
−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの熱分解によ
り得られるため、副生するアルコールとの熱分解混合物
として回収される。それ故、通常、この混合物を蒸留し
てN−ビニルホルムアミドを単離する必要がある。とこ
ろで、熱分解反応の方式は、エーテル化に用いるアルコ
ールの種類により異なるが、通常、N−(α−アルコキ
シエチル)ホルムアミドを気相で熱分解して得た上記の
熱分解混合物を凝縮回収する方法、又は、N−(α−ア
ルコキシエチル)ホルムアミドを液相で加熱下、生成す
るN−ビニルホルムアミドとアルコールとを留生しなが
ら熱分解させる方法が採用されるの、いずれの場合にお
いてもN−ビニルホルムアミドはアルコールとの混合物
として回収されることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来、上記のようなN−ビニルホルムア
ミドとアルコールとの熱分解混合物を蒸留してN−ビニ
ルホルムアミドを回収した場合、蒸留途中でN−ビニル
ホルムアミドの一部が分解し、N−ビニルホルムアミド
の回収率が低下するばかりでなく、回収されたN−ビニ
ルホルムアミド中にその分解により生じた不純物が含有
されることとなり、しかもこの不純物はN−ビニルホル
ムアミドの重合性にも悪影響を与えるので、その含有量
をきるだけ少なく抑えることが望ましい、という問題点
があった。
本発明は、上記の従来の問題点を解決しうる、上記のよ
うなN−ビニルホルムアミドとアルコールとの熱分解混
合物の蒸留によるN−ビニルホルムアミドの回収法を提
供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、かかる目的を達成すべく種々検討した結
果、N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの熱分
解では微量の塩基性不純物が副生し、この塩基性不純物
がN−ビニルホルムアミドとアルコールとの熱分解混合
物中に存在して蒸留時のN−ビニルホルムアミドの分解
を促進していること、しかもこの熱分解混合物に特定量
の酸を加えてpHを調節することにより高銃度のN−ビニ
ルホルムアミドが高収率で蒸留回収されることを初めて
見いだし、本発明に到達した。すなわち、本発明は、N
−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドを熱分解して
得たN−ビニルホルムアミドを含む混合物を蒸留してN
−ビニルホルムアミドを回収するにあたり、あらかじめ
前記混合物に酸を加え、該混合物のpH(混合物を3倍量
の水で希釈したときの)を6〜8の範囲に調節すること
を特徴とするN−ビニルホルムアミドの回収法を要旨と
するものである。
まず、本発明の回収法の原料に供するN−ビニルホルム
アミドを含む従来の熱分解混合物、すなわち前記反応式
に示すように、N−(α−アルコキシエチル)ホルムア
ミドをアルコールとエーテル化反応させて得たN−(α
−アルコキシエチル)ホルムアミドを気相又は液相で熱
分解して得られる通常のN−ビニルホルムアミドとアル
コールとの混合物及びその蒸留法につき詳しく説明す
る。
N−(α−ヒドロキシエチル)ホルムアミドとアルコー
ルとのエーテル化反応は、通常、0〜100℃、好まし
くは10〜50℃の温度で、例えば硫酸、塩酸、リン酸
などの鉱酸触媒の存在下、原料のN−(α−ヒドロキシ
エチル)ホルムアミドの転換率が80%以上、好ましく
は90%以上となるまで実施される。ここで使用される
アルコールとしては、通常、メタノール、エタノール、
プロパノールなどの1価の脂肪族低級アルコール又はト
リエチレングリコール、ジエテレングリコール、プロピ
レングリコール、1,3−、1,4−あるいは2,3−
ブタンジオール、分子量300〜1,000のポリエチ
レングリコール又はポリプロピレングリコールなどの2
価の脂肪族アルコール等が挙げられる。このエーテル化
反応では、通常、アルコールを溶媒を兼ねて過剰量用い
るが、原料であるN−(α−ヒドロキシエチル)ホルム
アミドは反応系に殆んど溶解しないものの、エーテル化
反応生成物であるN−(α−アルコキシエチル)ホルム
アミドは溶解するので、反応終了時においては、完全な
均一混合溶液が得られる。
次いで、上記で得たN−(α−アルコキシエチル)ホル
ムアミドを熱分解してN−ビニルホルムアミドを含む混
合物を得るが、上記のエーテル化反応で用いたアルコー
ルの種類によりN−(α−アルコキシエチル)ホルムア
ミドの性状が異なるので、熱分解は、この種類に応じ
て、気相法又は液相法により行われる。熱分解の方法と
しては、N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミド
を、通常、200mmHg以下、好ましくは50〜150
mmHgの減圧下で200〜400℃の温度で気相で熱分解
し、得られるN−ビニルホルムアミドとアルコールとを
含む蒸気を凝縮回収する方法、又は、20mmHg以下、
好ましくは1〜10mmHgの減圧下で90〜200℃、好
ましくは120〜180℃の温度に加熱し、生成するN
−ビニルホルムアミドとアルコールとを留去しながら液
相で熱分解する方法が挙げられる。
これらの熱分解方法ではいずれの場合でも、得られるN
−ビニルホルムアミドは副生するアルコールとの混合物
として回収される。したがって、N−ビニルホルムアミ
ドを単離するためには、これらの熱分解混合物を蒸留す
る必要がある。この蒸留は例えば、3mmHgにおけるN−
ビニルホルムアミドの沸点が約70℃であるので、分離
するアルコールの沸点に応じて、減圧下、50〜150
℃の温度にで適宜、その条件が選定される。
(作用) 本発明の回収法においては、以上のようにして得られた
従来のN−ビニルホルムアミドを含む熱分解混合物を蒸
留の原料とするが、蒸留にあたっては該原料を3倍量の
水で希釈したときのpHを6〜8、好ましくは6.5〜7.5の
範囲に調節することを必須の要件とするものである。す
なわち、上述の熱分解で回収されたN−ビニルホルムア
ミドを含む従来の熱分解混合物を3倍量の水で希釈した
ときのpH(以下、「前記pH」と略記する。)は約9〜1
0であって、これをそのまま蒸留に供した場合には、蒸
留途中でN−ビニルホルムアミドの一部が消失し、N−
ビニルホルムアミドの回収率が低下するばかりでなく、
回収されたN−ビニルホルムアミド中には重合に悪影響
を及ぼす微量の不純物が含まれる。という問題点があっ
た。ところが、このような従来の熱分解混合物の前記pH
を6〜8の範囲に調節することにより、これらの問題点
は解消されるのである。すなわち、熱分解混合物の前記
pHが6〜8の範囲を外れた場合には、蒸留時におけるN
−ビニルホルムアミドの一部の分解のため、N−ビニル
ホルムアミドを高収率で回収することができないばかり
でなく、N−ビニルホルムアミドの分解時に副生した、
重合に悪影響を及ぼす微量の不純物が蒸留回収されたN
−ビニルホルムアミド中に混入してその品質として必要
な重合性を損なうのである。
N−ビニルホルムアミドを含む熱分解混合物の前記pHを
調節する方法としては、通常、硫酸、塩酸、硝酸、リン
酸、スルフアミン酸などの無機酸、又は、酢酸、ギ酸な
どの有機酸を添加する方法が挙げられる。この場合、こ
れらの酸の添加により、一部、中和塩を生じるが、この
中和塩は蒸留により塔底に残留物として残ることにな
る。そのため、アルコールの沸点がN−ビニルホルムア
ミドよりも高い場合には、1回の蒸留で差し支えない
が、アルコールの沸点がN−ビニルホルムアミドよりも
低い場合には、あらかじめアルコールを留去した後、残
留する混合物を更に、蒸留してN−ビニルホルムアミド
を回収する必要がある。
(実施例) 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限
定されるものではない。なお、「%」は、とくに断らな
い限り、「重量%」を表す。
実施例1〜2及び比較例1〜3 (エーテル体の製造) 撹拌機及び温度調節器を備えた0.5ガラス製反応器
に、ホルムアミドとアセトアルデヒドとを炭酸カリウム
触媒の存在下で反応させて得たN−(α−ヒドロキシエ
チル)ホルムアミド(以下、「ヒドロキシ体」と言
う。)結晶(純度73%、ホルムアミド含量0.5%、K2C
O3含量0.5%)30gを仕込み、これにメタノール31.5
g(ヒドロキシ体に対して4モル倍)及び硫酸0.25g
(K2CO3の中和量+ヒドロキシ体に対して0.5モル%)を
加え、撹拌下、25〜40℃の温度で反応系内のヒドロキシ
体の残量が8%となるまでエーテル化反応を行い(反応
時間3時間)、次いで、これに20%苛性ソーダを加え
触媒を中和することによりpHを7とした。更に、この液
を50mmHgの減圧下で軽沸分を除いた後、3mmHgの減圧
にて、エーテル体を蒸留回収した。
(N−ビニルホルムアミドの製造) 上記で得たエーテル体を、ヒーターを備えた径10mm、
長さ500mmのステンレス管に、内温を400℃に保ち
ながら100mmHgの減圧下、2g/minの割合で供給
し、一方、排出されるガスを直ちに凝縮させることによ
り熱分解を行ない、下記組成の留出物23gを回収し
た。
N−ビニルホルムアミド 67% メタノール 31% その他有機成分 2% (N−ビニルホルムアミドを含む熱分解混合物の蒸留) 上記で得た熱分解混合物である留出物に硫酸を加えるこ
とにより、該熱分解混合物を3倍量の水で希釈したとき
のpHがそれぞれ下記第1表に示す値となるように調節
し、次いで、得られた5種の混合物を用い、各別々に5
0mmHgの減圧下、メタノールを除去した後、3mmHgの減
圧下、塔頂温度70℃で20分間蒸留を行うことによ
り、下記第1表の実施例1〜2及び比較例1〜3に示す
5種のN−ビニルホルムアミドを留出回収した。
ここで回収された5種のN−ビニルホルムアミドの回収
率とかま残にかける残留率を求めるとともに、回収N−
ビニルホルムアミドの重合性テストを行ない、重合開始
までの時間を測定し、それらの結果を下記第1表にまと
めて表示した。
(発明の効果) 以上の結果から明らかなように、本発明のN−ビニルホ
ルムアミドの回収法は、N−ビニルホルムアミドを含む
熱分解混合物に酸を加えてpHを特定の範囲内に調節する
ことによって、蒸留時のN−ビニルホルムアミドの安定
性を向上させてその分解をほとんど防止することがで
き、その結果、N−ビニルホルムアミドの蒸留回収率を
従来よりも大幅に高めうるばかりでなく、蒸留回収され
たN−ビニルホルムアミド中には、従来は蒸留時のN−
ビニルホルムアミドの分解により副生して混入して重合
反応に悪影響を及ぼす微量の不純物もほとんど存在しな
いので、重合性の良好なN−ビニルホルムアミドが極め
て容易に高収率で得られる、という工業的価値ある顕著
な効果を奏するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミ
    ドを熱分解して得たN−ビニルホルムアミドを含む混合
    物を蒸留してN−ビニルホルムアミドを回収するにあた
    り、あらかじめ前記混合物に酸を加え、該混合物のpH
    (混合物を3倍量の水で希釈したときの)を6〜8の範
    囲に調節することを特徴とするN−ビニルホルムアミド
    の回収法。
JP3713486A 1986-02-21 1986-02-21 N−ビニルホルムアミドの回収法 Expired - Lifetime JPH0617348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3713486A JPH0617348B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 N−ビニルホルムアミドの回収法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3713486A JPH0617348B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 N−ビニルホルムアミドの回収法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195352A JPS62195352A (ja) 1987-08-28
JPH0617348B2 true JPH0617348B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12489143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3713486A Expired - Lifetime JPH0617348B2 (ja) 1986-02-21 1986-02-21 N−ビニルホルムアミドの回収法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617348B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4996322A (en) * 1989-05-15 1991-02-26 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of amides with molecular sieves
JP3412167B2 (ja) * 1992-09-01 2003-06-03 ダイヤニトリックス株式会社 N−ビニルホルムアミド組成物
DE19519628B4 (de) * 1994-05-30 2005-07-14 Mitsubishi Chemical Corp. Verfahren zum Stabilisieren von N-Vinylamiden
WO2018135574A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 三菱ケミカル株式会社 N-(α-ヒドロキシエチル)ホルムアミドの製造方法およびN-ビニルホルムアミドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62195352A (ja) 1987-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390770B2 (ja) 無水酢酸と酢酸エステルの同時製造
ES2235425T3 (es) Metido para producir trimetilolpropano sumamente puro.
WO1980002423A1 (en) An improved process for the manufacture of levulinic acid and esters
JP3855344B2 (ja) ポリオキシアルキレンカルボン酸の製造方法
JPS59196853A (ja) 2−シアンアクリレ−トの製造方法
JPH0617348B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JP4284802B2 (ja) 4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オンの製造法
JPH0745447B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JP4102189B2 (ja) フルオロメチルヘキサフルオロイソプロピルエーテルの精製方法
JP4102188B2 (ja) フルオロメチルヘキサフルオロイソプロピルエーテルの製造方法
KR920001467B1 (ko) 2,2,4-트리메틸-1,2-디히드로퀴놀린 제조방법
JP4994246B2 (ja) 第3級アミンの製造方法
JPH06122661A (ja) N−ビニルホルムアミドの製造法
JP3069297B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP3128902B2 (ja) N−ビニルホルムアミドの回収法
JP2594826B2 (ja) p−またはm−ヒドロキシフェネチルアルコールの製造法
BG65567B1 (bg) Метод за получаване на 6-(4-хлорофенил)-2,2- диметил-7-фенил-2,3-дихидро-1н-пиролизин-5-илoцетна киселина
JP2756373B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−3−ニトロ−2−プロペンの製造方法
JP6858011B2 (ja) 4−ヒドロキシ安息香酸ヘキシルの製造方法
JPH07501561A (ja) トリメチロールプロパンの製造
JPS61246147A (ja) マレイン酸ジアルキルエステルの精製方法
JP2946944B2 (ja) アルキルアミノフェノール類の製造方法
WO1987004431A1 (en) Process for preparing 2-unsubstituted imidazoles
JP3192975B2 (ja) ハロゲン化ベンゼンの製造方法
CN117720407A (zh) 废渣的处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term