JPH06160878A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH06160878A
JPH06160878A JP22546293A JP22546293A JPH06160878A JP H06160878 A JPH06160878 A JP H06160878A JP 22546293 A JP22546293 A JP 22546293A JP 22546293 A JP22546293 A JP 22546293A JP H06160878 A JPH06160878 A JP H06160878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
electrode
crystal display
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22546293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2940354B2 (ja
Inventor
Katsumi Kondo
克己 近藤
Hiroshi Terao
寺尾  弘
Hidetoshi Abe
英俊 阿部
Masuyuki Ota
益幸 太田
Kenkichi Suzuki
堅吉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22546293A priority Critical patent/JP2940354B2/ja
Publication of JPH06160878A publication Critical patent/JPH06160878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2940354B2 publication Critical patent/JP2940354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高コントラスト,視角特性が良好で多階調表示
が容易,明るい,低コストといった特徴を有するアクテ
ィブマトリクス型液晶表示装置を得る。 【構成】複数の画素間に渡って伸びたドレイン電極及び
コモン電極、それらと同一方向に伸びたソース電極を有
する薄膜トランジスタにより、液晶組成物層に対して基
板面に平行な電界を印加する構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、量産性が良好で低コス
トで視角特性が良好な薄膜トランジスタ型液晶表示装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタ型液晶表示装置
では、液晶層を駆動する電極としては2枚の基板界面上
に形成し相対向させた透明電極を用いていた。これは、
液晶に印加する電界の方向を基板界面にほぼ垂直な方向
とすることで動作する、ツイステッドネマチック表示方
式に代表される表示方式を採用していることによる。一
方、液晶に印加する電界の方向を基板界面にほぼ平行な
方向とする方式として、櫛歯電極対を用いた方式が、例
えば特公昭63−21907 号により提案されている。この場
合、電極は透明である必要は無く導電性が高く不透明な
金属電極を用いることが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術におい
ては、ITOに代表される透明電極を形成する為にスパ
ッタリング装置等の真空系製造設備を使用する必要があ
り、設備コストが巨額になっていた。また、真空系製造
設備の使用には真空炉内の汚染を除去する作業を伴い、
その為に多大な時間を要し、このことが製造コストを著
しく引き上げている。また、一般に透明電極はその表面
に数10nm程度の凹凸があり、薄膜トランジスタのよ
うな微細なアクティブ素子の加工を困難にしている。さ
らに、透明電極の凸部はしばしば離脱し電極等の他の部
分に混入し、点状或いは線状の表示欠陥を引き起こし、
歩留まりを著しく低下させていた。これらの為に、マー
ケットニーズに対応した低価格の液晶表示装置を安定的
に提供することが出来ずにいた。また、前記の従来技術
においては、画質面でも多くの課題を有していた。特
に、視角方向を変化させた際の輝度変化が著しく、中間
調表示を行った場合、強い各方向により階調レベルが反
転してしまうなど、実用上問題であった。さらに、薄膜
トランジスタ素子の凹凸構造の為にその周辺で配向不良
ドメインが発生し、その対策の為に大きな面積の遮光膜
を要し、光の利用効率も著しく低下させていた。
【0004】一方、特公昭63−21907 号に示されている
櫛歯電極を用いれば透明電極を使う必要はなくなり、上
記の課題を解決できる可能性があるが、以下の理由によ
り実用化はされていない。即ち、この公知技術に於いて
は相互に咬合する櫛歯電極対を用いているために、画素
内のパターンが微細化かつ複雑化し、量産性が著しく低
い。特に、表示情報量が多く、画素サイズの小さなディ
スプレイでは櫛歯構造の電極を1画素内に入れることは
ほとんど不可能であり、仮に入れたとしても開口率が著
しく低く、ほとんど光が有効に利用できない暗いディス
プレイしか実現できない。原理的には櫛歯電極の電極幅
を1〜2μm程度まで縮小すれば開口率を実用レベルま
で拡大出来るが、実際には大型基板全面にわたってその
ような細線を均一にかつ断線がないように形成すること
は極めて困難である。即ち、上記の従来技術では、相互
に咬合する櫛歯状の電極を用いたために画素開口率と製
造歩留まりがトレ−ドオフの関係となり、明るい画像を
有する液晶表示装置を低コストで提供することは困難で
あった。
【0005】本発明はこれらの課題を同時に解決するも
ので、その目的とするところは、第一に、透明電極がな
くとも高コントラストで、低価格の設備で高い歩留まり
で量産可能な低コストの薄膜トランジスタ型液晶表示装
置を提供することにある。第二に、低い電圧で駆動がで
きかつ視角特性が良好で多階調表示が容易である薄膜ト
ランジスタ型液晶表示装置を提供することにある。第三
に、使用可能な液晶組成物及び配向膜材料の選択の自由
度を上げ、これにより液晶パネル作製等のプロセスの裕
度を大きくし、高い開口率と画素劣化抑制を両立させ、
光透過率を引上げた、より明るい薄膜トランジスタ型液
晶表示装置を提供することにある。第四に、第一から第
三の目的に加えてより構造が簡素であり、製造歩留まり
が高い薄膜トランジスタ型液晶表示装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し、上記
目的を達成するために本発明では以下の手段を用いる。
少なくとも一方が透明な一対の基板、該基板間に挾持さ
れ、配向した誘電率異方性と屈折率異方性とを有する液
晶組成物層,偏光手段,マトリクス状に配置された複数
の画素、各画素ごとに備えられ、画素電極,信号配線電
極及び走査配線電極に接続された薄膜トランジスタ素
子、該薄膜トランジスタ素子とは離接した共通電極、前
記画素の光透過率或いは反射率を変化させる電圧信号波
形を印加する手段とを有する液晶表示装置において、前
記画素電極と前記信号配線電極は、電圧信号波形を印加
する手段により前記画素電極と前記共通電極との間に、
基板面にほぼ平行に電界を印加し(この電界を横電界と
称する)、電界の強度に応じ前記画素の光透過率或いは
反射率を変化させるように配置され、 〔手段1〕前記画素電極が前記画素内で第1の方向に伸
びており、前記信号配線電極及び前記共通電極は第1の
方向に、かつ複数の画素間にまたがってそれぞれ表示部
端部にまで伸びていることを特徴とする液晶表示装置。
【0007】〔手段2〕前記画素電極が1画素内で前記
信号配線電極を挟むように対をなし、前記画素及び前記
信号配線電極が1対の共通電極に挟まれてなることを特
徴とする手段1に記載の液晶表示装置。
【0008】〔手段3〕前記画素電極,前記信号配線電
極,前記共通電極及び前記走査配線電極のいずれもが前
記一対の基板の一方に配置されていることを特徴とする
手段1或いは手段2に記載の液晶表示装置。
【0009】以上の手段1から手段3により、透明電極
が不要で、かつ櫛歯電極対を用いた従来技術に比べはる
かに簡素な構造を有し、開口率も高く製造歩留まりも高
い、第一及び第四の目的にかなう薄膜トランジスタ型液
晶表示装置が得られる。
【0010】〔手段4〕前記画素電極と前記共通電極と
が同層であって、前記画素電極,前記共通電極或いは隣
接する画素電極のいずれかひとつと前記走査配線との間
に絶縁物を介して容量素子を形成していることを特徴と
する手段3に記載の液晶表示装置。
【0011】〔手段5〕前記一対の基板のうち前記薄膜
トランジスタ素子を備えた基板に対向した基板上に、色
の異なる少なくとも2種以上のカラーフィルタを備え、
該カラーフィルタの境界が前記画素電極,前記信号配線
電極及び前記共通電極のいずれかと重なることを特徴と
する手段1或いは手段2に記載の液晶表示装置。
【0012】手段5によれば、従来は色純度の低いカラ
ーフィルタの境界を覆っていた遮光層を省略でき、より
低コストの薄膜トランジスタ型液晶表示装置が得られ
る。
【0013】〔手段6〕前記画素電極,前記信号配線電
極,前記共通電極及び前記走査配線電極を有する基板に
対向する他方の基板上に、色の異なる少なくとも2種以
上のカラーフィルタを備え、該カラーフィルタ上に表面
をより平坦化する有機ポリマを積層し、該有機ポリマが
透明ポリマであり、更に該透明ポリマをその表面をラビ
ング処理することで界面上の液晶分子を所定方向に配向
制御する配向膜として用いることを特徴とする手段3に
記載の液晶表示装置。
【0014】手段6によればカラーフィルタの凹凸を平
坦化する有機ポリマと液晶分子を配向制御するための配
向膜とが兼用でき、低コスト化に有効である。
【0015】〔手段7〕少なくとも一方が透明な一対の
基板、該基板間に挾持され、配向した誘電率異方性と屈
折率異方性とを有する液晶組成物層,偏光手段,マトリ
クス状に配置された複数の画素、各画素ごとに備えら
れ、画素電極,信号配線電極及び走査配線電極に接続さ
れた薄膜トランジスタ素子,該薄膜トランジスタ素子と
は離接した共通電極,前記画素の光透過率或いは反射率
を変化させる電圧信号波形を印加する手段とを有する液
晶表示装置において、前記画素電極と前記信号配線電極
は、電圧信号波形を印加する手段により前記画素電極と
前記共通電極との間に、基板面にほぼ平行に電界を印加
し、電界の強度に応じ前記画素の光透過率或いは反射率
を変化させるように配置され、前記薄膜トランジスタ素
子及び前記液晶組成物層に直接接する有機絶縁層が備え
られていることを特徴とする液晶表示装置。
【0016】〔手段8〕前記薄膜トランジスタ素子を覆
った前記有機絶縁層をラビング処理することで該有機絶
縁層に、前記薄膜トランジスタ素子の保護膜と液晶分子
配向制御膜の両方の機能を持たせたことを特徴とする手
段7に記載の液晶表示装置。
【0017】また、手段7から手段8によれば、従来C
VD(Chemical Vapor Deposi-tion)法等の真空系で形成
していた無機の絶縁膜が、より安価に製造できる有機絶
縁層に交換でき、低コスト化に有効である。
【0018】手段9以下は、第二の目的である視角特性
が良好で多階調表示能に優れた特性を実現する方法を表
す。
【0019】〔手段9〕前記液晶組成物層の誘電率異方
性が正であり、かつ少なくとも一方の基板界面上での液
晶分子配向方向と電界方向とのなす角度|φLC|が45
度以上90度未満であることを特徴とする手段1から手
段4のいずれかに記載の液晶表示装置。ただし、−90
度≦φLC≦90度である。
【0020】〔手段10〕前記液晶組成物層の誘電率異
方性が負であり、かつ少なくとも一方の基板界面上での
液晶分子配向方向と電界方向とのなす角度|φLC|が0
度を超え45度未満であることを特徴とする手段1から
手段4のいずれかに記載の液晶表示装置。ただし、−9
0度≦φLC≦90度である。
【0021】〔手段11〕前記液晶組成物層内の配向に
関して、一方の基板界面上での液晶分子配向方向角度φ
LC1と他方基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC2
が互いに略平行(φLC1≒φLC2)であり、かつ前記液晶
組成物層の厚みd及び屈折率異方性Δnの積d・Δnが
0.21μmから0.36μmの間であることを特徴とす
る手段9あるいは10に記載の液晶表示装置。
【0022】〔手段12〕前記液晶組成物層の厚みd及
び屈折率異方性Δnの積d・Δnよりも低い位相差Rf
を有する光学的異方性媒質を液晶組成物層により生じた
位相差を補償するように挿入し、かつその絶対値の差|
d・Δn|−|Rf|を0.21μmから0.36μm の
間としたことを特徴とする手段11に記載の液晶表示装
置。
【0023】手段9から手段12によれば、複屈折モー
ドによる高いコントラストと広い視角特性が得られる。
【0024】〔手段13〕前記液晶組成物層内の配向に
関して、一方の基板界面上での液晶分子配向方向角度φ
LC1と他方基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC2
が互いに交差し、その角度|φLC1−φLC2|が80度以
上100度以下であり、かつ前記液晶組成物層の厚みd
及び屈折率異方性Δnの積d・Δnが0.40μm から
0.60μm の間であることを特徴とする手段9或いは
10に記載の液晶表示装置。
【0025】手段13によれば、旋光性モードによる高
いコントラストと広い視角特性が得られる。
【0026】〔手段14〕液晶分子の傾き角が、いずれ
の界面上に於いても4度以下であることを特徴とする手
段11あるいは13に記載の液晶表示装置。
【0027】〔手段15〕前記液晶組成物層の誘電率異
方性が正であり、前記偏光手段が前記液晶組成物層を挟
む一対の偏光板であり、前記界面上の液晶分子の長軸方
向と電界方向とのなす角φLCが該一対の偏光板のうちの
一方の偏光板Aの透過軸(或いは吸収軸)の角度φP
りも大きく、かつその差|φLC−φP|が3度以上15
度以下であることを特徴とする手段9に記載の液晶表示
装置。
【0028】〔手段16〕前記液晶組成物層の誘電率異
方性が負であり、前記偏光手段が前記液晶組成物層を挟
む一対の偏光板であり、前記界面上の液晶分子の長軸方
向と電界方向とのなす角φLC が該偏光板の吸収軸或い
は透過軸の角度φPよりも小さく、かつその差|φP−φ
LC|が3度以上15度以下であることを特徴とする手段
10に記載の液晶表示装置。
【0029】〔手段17〕前記第2の電極に画像信号を
印加し、かつ前記液晶組成物層に印加される電圧がより
高まるように前記コモン電極にも電圧信号波形を印加す
ることを特徴とする手段15或いは16に記載の液晶表
示装置。
【0030】〔手段18〕前記偏光手段が前記液晶組成
物層を挟む一対の偏光板であり、それらを低電圧VL
加時に明状態、高電圧VH印加時に暗状態となる配置に
設定し、前記一対の偏光板間に、VH 印加時の液晶層の
界面残留位相差を補償する透明媒体を挿入したことを特
徴とする手段11或いは13に記載の液晶表示装置。
【0031】手段14から手段18は、本発明の基本構
成である横電界駆動を採用した際に、しきい値電圧が上
昇し、より高い耐圧を有する駆動回路を用いる必要があ
るという課題を対策するものである。これによれば、実
施例にもあるように10ボルト未満の十分低い出力電圧
の駆動回路でも動作が可能となる。
【0032】
【作用】先ず初めに、電界方向に対する、偏光板の偏光
透過軸のなす角φP ,界面近傍での液晶分子長軸(光学
軸)方向のなす角φLC,一対の偏光板間に挿入した位相
差板の進相軸のなす角φR の定義を示す(図6)。偏光
板及び液晶界面はそれぞれ上下に一対あるので必要に応
じてφP1,φP2,φLC1,φLC2と表記する。尚、図6は
後述する図1の正面図に対応する。
【0033】次に本発明の作用を図1を用いて説明す
る。
【0034】図1(a),(b)は本発明の液晶パネル内
での液晶の動作を示す側断面を、図1(c),(d)はそ
の正面図を表す。図1では薄膜トランジスタ素子を省略
してある。また、本発明ではストライプ状の電極を構成
して複数の画素を形成するが、ここでは一画素の部分を
示した。電圧無印加時のセル側断面を図1(a)に、そ
の時の正面図を図1(c)に示す。透明な一対の基板の
内側に線状の電極1,2が形成され、その上に配向制御
膜4が塗布及び配向処理されている。間には液晶組成物
が挟持されている。棒状の液晶分子5は、電界無印加時
には電極1,2の長手方向に対して若干の角度、即ち4
5度≦|φLC|<90度、をもつように配向されてい
る。上下界面上での液晶分子配向方向はここでは平行、
即ちφLC1=φLC2 を例に説明する。また、液晶組成物
の誘電異方性は正を想定している。次に、電界7を印加
すると図1(b),(d)に示したように電界方向に液晶
分子がその向きを変える。偏光板6を所定角度9に配置
することで電界印加によって光透過率を変えることが可
能となる。このように、本発明によれば透明電極がなく
ともコントラストを与える表示が可能となる。尚、図1
(b)では基板表面と電界方向とのなす角が大きく、平
行ではないように見えるが、これは厚み方向を拡大して
表した結果で、実際には20度以下である。以後本発明
では、20度以下のものを総称して横電界と表現する。
また、図1では電極1,2を上下基板に分けて形成した
が、一方の基板に備えてもなんら効果は変わるものでは
ない。むしろ配線等のパターンが微細化する場合や熱,
外力等による種々の変形等を鑑みると、一方の基板に備
えたほうがより高精度なアライメントが可能となり、望
ましい。また、液晶組成物の誘率異方性は正を想定した
が、負であっても構わない。その場合には初期配向状態
を電極1,2の長手方向に垂直な方向(電界方向7)から
若干の角度|φLC|(即ち、0度<|φLC|≦45度)
を持つように配向させる。
【0035】以下、本発明の3つの目的それぞれに応じ
て、その作用について説明する。
【0036】(1)透明電極を備えない状態での高コン
トラスト化 コントラストを付与する具体的構成としては、上下基板
上の液晶分子配向がほぼ平行な状態を利用したモード
(複屈折位相差による干渉色を利用するので、ここでは
複屈折モードと呼ぶ)と、上下基板上の液晶分子配向方
向が交差しセル内での分子配列がねじれた状態を利用し
たモード(液晶組成物層内で偏光面が回転する旋光性を
利用するので、ここでは旋光性モードと呼ぶ)とがあ
る。複屈折モードでは、電圧印加により分子長軸(光
軸)方向が基板界面にほぼ平行なまま面内でその方位を
変え、所定角度に設定された偏光板の軸とのなす角を変
えて光透過率を変える。旋光性モードでも同様に電圧印
加により分子長軸方向の方位のみを変えるが、こちらの
場合はら線がほどけることによる旋光性の変化を利用す
る。
【0037】次に表示を無彩色にしコントラスト比をあ
げる定量的構成および作用について、以下複屈折モード
を用いる場合と旋光性モードを用いる場合の2つのケー
スに分けて述べる。
【0038】I.複屈折モードで表示する場合 一般に一軸性複屈折性媒体を直交配置した2枚の偏光板
の間に挿入した時の光透過率T/Toは次式で表され
る。ここで、χeffは液晶組成物層の実効的な光軸方向
(光軸と偏光透過軸とのなす角)、deff は複屈折性を
有する実効的な液晶組成物層の厚み、Δnは屈折率異方
性、λは光の波長を表す。ここで、液晶組成物層の光軸
方向を実効的な値とした目的は、実際のセル内では界面
上では液晶分子が固定されており、電界印加時にはセル
内で全ての液晶分子が互いに平行かつ一様に配向してい
るのではなく、特に界面近傍では大きな変形が起こって
いることを鑑み、それらの平均値として一様状態を想定
した時の見かけの値で取り扱うことにある。
【0039】 T/To=sin2(2χeff)・sin2(πdeff・Δn/λ) …(1) 低電圧VL印加時に暗、高電圧VH印加時に明状態となる
ノーマリクローズ特性を得るには偏光板の配置としては
一方の偏光板の透過軸(あるいは吸収軸)を液晶分子配
向方向(ラビング軸)にほぼ平行、即ちφP1≒φLC1
φLC2とし、他方の偏光板の透過軸をそれに垂直、即ち
φP2=φP1+90度とすればよい。電界無印加時には、
(1)式におけるχeffが0であるので光透過率T/To
も0となる。一方電界印加時にはその強度に応じてχ
eff の値が増大し、45度の時に最大なる。この時、光
の波長を0.555μm と想定すると無彩色でかつ透過
率を最大とするには実効的なdeff・Δnを2分の1波
長である0.28μmとすれば良い。現実には裕度があ
るために、0.21から0.36μmの間に入っていれば
良いが、望ましくは0.24から0.33μmの間の値に
設定すると良い。
【0040】一方低電圧VL印加時に明、高電圧VH印加
時に暗状態となるノーマリオープン特性を得るには電界
無印加時あるいは低電界印加時に、(1)式におけるχ
effがほぼ45度となるように偏光板配置を設定すれば
良い。電界印加時にはノーマリクローズの場合とは逆に
その強度に応じてχeff の値が減少する。しかしなが
ら、χeff が最小(即ち0)になっても界面近傍で固定
されている液晶分子の残留位相差のために、このままで
はかなりの光が漏れてしまう。d・Δnを0.27から0.
37μm の間に設定し、3〜10Vの実効電圧を印加
した本発明者等の実験によれば界面残留位相差の値は
0.02から0.06μm程度であった。よって、0.0
2から0.06μm程度の複屈折位相差を有する位相差
板(この位相差をRf と表す)を界面残留位相差を補償
するように挿入することで、暗状態が沈み込み、高コン
トラスト比が得られる。位相差板の進相軸の角度φ
R は、電圧印加時の液晶組成物層の実効的な光軸χeff
に平行にする。より完全に暗状態の明るさを沈み込ませ
るには、暗状態を表示するための電圧を印加したときの
残留位相差にきちっと合わせれば良い。以上より、暗状
態の沈み込みと明状態の透過率,白色度を両立するに
は、次式の関係を満たせば良い。
【0041】 0.21μm<(d・Δn−Rf)<0.36μm …(2) 望ましくは、 0.23μm<(d・Δn−Rf)<0.33μm …(3) II.旋光性モードで表示する場合 従来方式であるツイステッドネマチック(Twisted Nemat
ic:TN)方式では一般に知られているようにd・Δn
をファーストミニマム条件である0.50μm近傍に設
定した時に、高透過率,無彩色となる。その裕度を考慮
するとTN方式では0.40から0.60μmの間に設定
すると良い。偏光板の配置としては一方の偏光板の透過
軸(あるいは吸収軸)を界面上の液晶分子配向方向(ラ
ビング軸)にほぼ平行、即ちφLC1≒φLC2とする。ノー
マリクローズ型を実現するためには、他方の偏光板の透
過軸をそれに平行とすれば良く、ノーマリオープン型と
するには垂直とすればよい。
【0042】尚、完全に旋光性を消失させるには、上下
基板界面近傍での液晶配向方向をほぼ平行となるように
する必要があり、90度TNモードを想定すると、一方
の基板側の液晶分子を90度近く回転させなくてはなら
ない。複屈折モードで表示する場合には液晶分子回転角
は45度程度で良く、ことしきい値電圧に関しては複屈
折モードのほうが低くなる。
【0043】(2)視角特性の改善 本発明の表示モードでは液晶分子の長軸は基板と常にほ
ぼ平行であり、立ち上がることがなく、従って視角方向
を変えた時の明るさの変化が小さい。本表示モードは従
来のように電圧印加で複屈折位相差をほぼ0にすること
で暗状態を得るものではなく、液晶分子長軸と偏光板の
軸(吸収あるいは透過軸)とのなす角を変えるもので、
根本的に異なる。従来のTN型のように液晶分子長軸を
基板界面に垂直に立ち上がらせる場合だと、複屈折位相
差が0となる視角方向は正面即ち基板界面に垂直な方向
のみであり、僅かでも傾斜すると複屈折位相差が現れ、
ノーマリオープン型では光が漏れ、コントラストの低下
や階調レベルの反転を引き起こす。
【0044】(3)配向膜材料と液晶材料の選択の自由
度改善及びそれによるプロセス裕度の拡大 さらに、このように液晶分子が立ち上がらない為に、従
来のような大きな傾き角(液晶分子長軸と界面とのなす
角)を与える配向膜を必要としない。従来方式では、傾
き角が不足すると傾く方向の異なる2状態及びそれらの
境界部のドメインが生じ、表示不良となる可能性があ
る。本方式では、傾き角を付与する代わりに基板界面上
での液晶分子長軸方向(ラビング方向)を電界方向にに
対して0度あるいは90度からずらした所定方向に設定
すれば良い。例えば、液晶組成物の誘電率異方性が負の
場合、電界方向と基板界面上での液晶分子長軸方向とが
なす角φLCLC>0度と定義する)を0度以上(実質
的には0.5度以上)、望ましくは2度以上にすれば良
い。もし完全に0度とすると、方向の異なる2種の変形
が生じ異なる2状態及びそれらの境界部のドメインが生
じ、表示不良となる可能性がある。0.5 度以上であれ
ば電界印加及びその強度の増大により見かけの液晶分子
長軸方向(φLC(V)と定義する)が一様に増加して行
き、逆方向への傾斜、即ちφLC(V)<0度になることは
ない。本方式ではこのように、界面と液晶分子とのなす
角(傾き角)が小さくともドメインが生じずに動作する
ことから、低めの傾き角に設定することが可能である。
液晶分子配向の均一性は低めの傾き角に設定するほどラ
ビング等のプロセス裕度が上がり、良好である。従っ
て、界面に平行に電界を印加する本方式に、低傾き角を
組み合わせれば液晶分子配向はより均一化し、同程度の
製造プロセス変動があっても、従来方式よりも表示むら
が低く抑えられる。一般に高い傾き角を付与する配向膜
の種類は、低い傾き角を付与するものに比べて少なく、
本方式を用いれば配向膜材料の選択の自由度も高くな
る。例えばカラーフィルタ上の平坦化膜,薄膜トランジ
スタ上の保護膜に有機ポリマを用い、それを直接ラビン
グ等の表面配向処理を行っても、傾き角が不要なので配
向膜との兼用がより容易になり、更にプロセスの簡易化
とそれに伴うコストの低減が可能となる。製造プロセス
変動による表示むらを抑制するには傾き角を4度以下、
望ましくは2度以下にすれば良い。
【0045】また、液晶材料についても下記の理由によ
りその選択の自由度が上がる。即ち、本発明では画素電
極と共通電極は液晶組成物層に対して主として基板界面
に平行な電界を印加する構造を有しており、電極間の距
離は従来の縦電界方式のアクティブマトリクス型液晶表
示装置における相対向させた透明電極間の距離に比べて
大きくとることができる。また、等価的な電極の断面積
は従来のものより小さく抑えることができる。したがっ
て、本発明による対をなす画素電極間の電気抵抗は従来
のアクティブマトリクス型液晶表示装置における相対向
させた透明電極間の電気抵抗は桁違いに大きくすること
ができる。さらに、本発明による画素電極と共通電極間
の静電容量は容量素子と並列接続になり、電気抵抗も十
分高い容量素子を実現できる。これらにより、画素電極
に蓄積された電荷を保持することが容易になり、従来開
口率を犠牲にしていた容量素子の面積を小さくしても十
分な保持特性が得られる。また、液晶組成物の方も従来
は例えば1012Ωcmといった極めて高い比抵抗を有する
ものが必要であるのに対して、より低い比抵抗の液晶組
成物であっても問題にならない。このことは、単に液晶
材料の選択の自由度が上がるのみならず、プロセス裕度
も引き上げる。即ち、プロセスの途中で液晶が汚染して
も画質不良となりにくい。特に、前述の配向膜との界面
上での変動に対する裕度が上がり、界面起因の不良はほ
とんどなくなる。よって、検査やエージングといった工
程を大幅に簡略化することができ、薄膜トランジスタ型
液晶表示装置の低コスト化に大きく寄与する。また、本
発明による画素電極は櫛歯状電極対に比べて単純な形状
であるため、光の利用効率を向上させる。従来方式のよ
うに十分な量の電荷を蓄積できる容量素子を得るために
開口部を犠牲にする必要がない。さらに、薄膜トランジ
スタを保護する絶縁膜を有機物にすれば、無機物に比べ
て誘電率が低くできるため、画素電極近傍において発生
する基板界面に垂直な方向の電界成分を横電界成分に比
べて小さく抑えることが可能になり、より広い領域で液
晶が動作する。このことも明るさ向上に寄与する。ま
た、共通電極を、隣接する画素の共通電極と共用した場
合には、従来のアクティブマトリクス型液晶表示装置に
おける共通電極とほぼ同等の作用をし、かつより構造を
更に簡単化することができ更に開口率を上げることが可
能である。
【0046】(4)簡素で開口率の高い薄膜トランジス
タ構造の実現及びそれによる明るさの向上 薄膜トランジスタを含む画素内の構造に関して、公知例
(特公昭63−21907号)に示されている櫛歯電極を用いる
場合は開口率が著しく低下し、それにより明るさが低下
してしまうという問題が生じる。量産性を考慮すると櫛
歯電極1本の幅は8μm程度、最小でも4μm以上必要
であり、特公昭63−21907 号に示されている例えば図7
のような櫛歯が合計17本もあるような構造で対角9.
4 インチカラーVGAクラスの0.3×0.1mm2 の画
素を構成することは不可能である。本発明は上記
(1),(2)の利点を保ちつつも開口率を十分に保持す
るための手段を考案したものである。櫛歯のように開口
率を下げざるを得ない構造に替わって、より単純な電極
構造により、実用性のある高い開口率が実現できてい
る。手段1から手段5は、共通電極を対向基板上或い
は、画素電極を同層上に形成した場合の構造に関する。
前記公知例(特公昭63−21907 号)では櫛歯電極を形成
するために、信号配線と共通電極それぞれの引き出し方
向を直交させている。即ち、信号配線を第1の方向(Y
方向)に、共通電極をそれに直交する方向(X方向)に
引き伸ばしている。それに対し、本発明は、手段1にあ
るように信号配線,画素電極,共通電極のいずれをも第
1の方向に伸ばすことで、櫛歯のような複雑な構造を回
避している。尚、液晶のしきい値電圧を下げ、応答時間
を短縮するには画素電極と共通電極の間隔を詰めれば良
いが、そのためには手段2の方法を採用すれば良く、櫛
歯のような複雑な構造とする必要はない。
【0047】
【実施例】本発明を実施例により具体的に説明する。
【0048】〔実施例1〕基板としては厚みが1.1mm
で表面を研磨した透明なガラス基板を2枚用いる。これ
らの基板間に誘電率異方性Δεが正でその値が4.5 で
あり、屈折率異方性Δnが0.072(589nm,20
℃)のネマチック液晶組成物を挟む。基板表面に塗布し
たポリイミド系配向制御膜をラビング処理して、3.5
度のプレチルト角とする。上下界面上のラビング方向は
互いにほぼ平行で、かつ印加電界方向とのなす角度を8
5度(φLC1=φLC2=85°)とした。ギャップdは球
形のポリマビーズを基板間に分散して挾持し、液晶封入
状態で4.5μm とした。よってΔn・dは0.324
μmである。2枚の偏光板〔日東電工社製G1220DU〕で
パネルを挾み、一方の偏光板の偏光透過軸をラビング方
向にほぼ平行、即ちφP1=85°とし、他方をそれに直
交、即ちφP2=−5°とした。これにより、ノーマリク
ローズ特性を得た。
【0049】薄膜トランジスタ及び各種電極の構造は図
2(a)(正面図)及び図2(b)(側断面)に示すよ
うに、薄膜トランジスタ素子(図2の斜線部)が画素電
極(ソース電極)1と信号電極(ドレイン電極)12、
及び走査電極(ゲート電極)10を有し、画素電極1が第
1の方向(図2では紙面内で上下の方向を意味する)に伸
びており、信号電極12及び共通電極2が複数の画素間
(図2では紙面内で上下の方向に並んだ画素を意味す
る)に渡って第1の方向伸び、薄膜トランジスタ素子が
共通電極の間に配置されている。
【0050】信号電極12には情報を有する信号波形が
印加され、走査電極10には走査波形が信号波形と同期
をとって印加される。アモルファスシリコン(a−S
i)からなるチャネル層16及び窒化シリコン(Si
N)の保護絶縁膜15からなる薄膜トランジスタは隣接
する共通電極の間に配置されている。信号電極12から
薄膜トランジスタを介して画素電極1に情報信号が伝達
され、共通電極2との間で液晶部分に電圧が印加され
る。本実施例では共通電極を対向基板側に配置し、図2
(b)では厚み方向を拡大して表した為、電界方向7が
傾斜しているように見えるが、実際には幅が48μmに
対して液晶層5の厚みが6μm程度であり、傾斜はほと
んどなく、印加電界方向は基板面にほぼ平行である。
【0051】容量素子12は、図1(c)に示すよう
に、画素電極1を特記部を形成した走査配線10の上に
ゲート絶縁膜13を挟む構造として形成した。この容量
素子12の静電容量は約21fFになった。各走査配線
10および各信号電極駆動回路21にはそれぞれ走査配
線駆動用LSIおよび信号配線駆動用LSIを接続し
た。
【0052】画素電極1に蓄積された電荷は、画素電極
1と共通電極2の間の静電容量と付加容量素子11を並
列接続した容量である約24fFに蓄積されることにな
り、液晶組成物50の比抵抗が5×1010Ωcmであって
も画素電極1の電圧変動を抑制することができる。この
ため、画質劣化を防止することができた。
【0053】画素数は40(×3)×30で、画素ピッ
チは横方向(即ち共通電極間)は80μm、縦方向(即
ち走査電極間)は240μmである。走査電極の幅は1
2μmで隣接する走査電極の間隙を68μmとし、50
%という高い開口率を確保した。また薄膜トランジスタ
を有する基板に相対向する基板上にストライプ状のR,
G,B3色のカラーフィルタを備えた。カラーフィルタ
の上には表面を平坦化する透明樹脂を積層した。透明樹
脂の材料としてはエポキシ樹脂を用いた。更に、この透
明樹脂上ポリイミド系の配向制御膜を塗布した。パネル
には駆動回路が接続されている。本実施例の駆動回路シ
ステムの構成を図8に示す。信号電極23及び共通電極
31は表示部端部にまで伸びている。図9及び図10は
光学システムの構成を表し、図9が透過型、図10が反
射型を表す。
【0054】本実施例では透明電極を必要としないた
め、製造プロセスが簡単化できかつ歩留まりも向上し、
著しくコストが低減できる。特に、透明電極を形成する
ための真空炉を有する極めて高価な設備が不要になり、
製造設備投資額の大幅低減とそれによる低コスト化が可
能となる。本実施例における画素への印加電圧実効値と
明るさの関係を示す電気光学特性を図3(a)に示す。
コントラスト比は7V駆動時に150以上となり、視角
を左右,上下に変えた場合のカーブの差は従来方式(比
較例1に示す)に比べて極めて小さく、視角を変化させ
ても表示特性はほとんど変化しなかった。また、液晶配
向性も良好で、配向不良ドメインは発生しなかった。ま
た、開口率は薄膜トランジスタ及び電極構造の簡単化に
より50%と十分に高い値を確保し、明るいディスプレ
イを実現した。パネル全体の平均透過率は8.4% とな
った。尚、ここで明るさとは2枚の偏光板を平行に配置
したときの輝度透過率で定義した。
【0055】〔実施例2〕本実施例では実施例1で対抗
基板側に配置し走査電極を同一基板側に配置した。他の
構成は実施例1と同一である。薄膜トランジスタ及び電
極の断面構造を図4に示す。画素電極1,信号電極1
2,走査電極はいずれもアルミニウムで、同時に成膜及
びエッチングをして形成した。対向基板上には一切導電
性の物質は存在しない。従って、本実施例の構成におい
ては仮に製造工程中に導電性の異物が混入したとして
も、上下電極間タッチの可能性がなく、上下電極間タッ
チの不良率がゼロに抑制される。なお、電極用の材料と
しては電気抵抗の低い金属性のものであれば特に材料の
制約はなく、クロム,銅等でもよい。
【0056】一般にフォトマスクのアライメント精度は
対向する2枚のガラス基板間の組合わせのアライメント
精度に比べて著しく高い。従って、本実施例のように4
種の電極群のいずれをも一方の基板上に形成した方が、
各電極の形成時のアライメントがフォトマスクのみで行
われるため、電極間のアライメントずれが小さく抑制さ
れる。従って、本実施例は走査電極を対向基板上に形成
する場合に比べて、より高精細なパターンを形成するの
に有効である。
【0057】実施例1と同様に広い視角特性を有する明
るい表示を得た。
【0058】〔実施例3〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0059】薄膜トランジスタ及び各種電極の構造を図
5に示すように、対をなす画素電極1の間に信号電極1
2を配置し、さらに対をなす共通電極2をこれらの電極
の外側に配置した。信号電極12には情報を有する信号
波形が印加され、走査電極10には走査波形が信号波形
と同期をとって印加される。アモルファスシリコン(a
−Si)16及び窒化シリコン(SiN)の保護絶縁膜
15からなる薄膜トランジスタは対をなす共通電極のほ
ぼ中央部に配置されている。信号電極12から2個の薄
膜トランジスタを介して2個の第1の電極1に同じ情報
信号が伝達され、電位を同じくした両側の共通電極との
間で液晶部分に同じ電圧信号が印加される。このように
することで薄膜トランジスタ及び電極構造を複雑化せず
に電極間隔を半分程度にでき、同一電圧でより高い電界
を印加することができるようになり、駆動電圧の低減及
び高速応答化が実現される。
【0060】実施例1の広い視角特性と明るさは本実施
例でも実現される。
【0061】〔実施例4〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0062】カラーフィルタ上に有機絶縁層として透明
ポリマからなる平坦化膜14(図2(b))を積層し、
その上に配向制御膜としての別の膜を形成せずに表面を
直接ラビングした。透明ポリマの材料としてはエポキシ
樹脂を用いた。このエポキシ樹脂は平坦化と液晶分子の
配向制御の両方の機能を兼ね備えている。液晶組成物層
はエポキシ樹脂に直接接し、界面での傾き角は0.5 度
であった。これにより、配向膜を塗布する工程がなくな
り、製造がより容易かつ短くなった。一般に従来方式で
あるTN型では、配向制御膜に要求される特性が多岐に
わたり、それら全てを満足する必要があり、そのためポ
リイミド等の一部の材料に限られていた。特に重要な特
性は、傾き角である。しかし、作用のところで述べたよ
うに、本発明では大きな傾き角を必要とせず、従って、
材料の選択幅が著しく改善される。
【0063】本実施例における電気光学特性を測定した
ところ、実施例1と同様に視角を左右,上下に変えた場
合のカーブの差が極めて小さく、表示特性はほとんど変
化しないという結果を得た。また、傾き角が0.5 度と
小さいにもかかわらず液晶配向性も良好で、配向不良ド
メインは発生しなかった。
【0064】〔実施例5〕実施例4の平坦化する為の透
明ポリマをエポキシ樹脂からポリイミド樹脂に変えた。
同様にポリイミド樹脂の表面を直接ラビングし、平坦化
と液晶分子の配向制御の両方の機能を兼ね備えた。界面
での傾き角は2度であった。他の実施例と比較して、表
示特性はほとんど変化しないという結果を得た。また、
液晶配向性も良好で、配向不良ドメインは発生しなかっ
た。
【0065】〔実施例6〕本実施例の構成は下記の要件
を除けば、実施例1と同一である。
【0066】薄膜トランジスタを保護する保護絶縁膜1
5(図2(b))を窒化シリコンからエポキシ樹脂から
なる有機絶縁層に交換し、その上を直接ラビング処理
し、有機絶縁層に保護膜と液晶分子配向制御膜の両方の
機能を持たせた。傾き角は0.5度である。
【0067】本実施例における電気光学特性を測定した
ところ、実施例1と比較して、ほとんど変わらない表示
特性を得た。また、実施例4と同様に、傾き角が0.5
度と小さいにもかかわらず液晶配向性も良好で、配向不
良ドメインは発生しなかった。
【0068】〔実施例7〕実施例6で保護膜に用いたエ
ポキシ樹脂を同様に有機絶縁層となるポリイミドに変え
た。
【0069】本実施例における電気光学特性を測定した
ところ、実施例1と比較して、ほとんど変わらない表示
特性を得た。また、実施例6に比べ、傾き角は2.0 度
と若干上昇した。液晶配向性は良好で、配向不良ドメイ
ンは発生しなかった。
【0070】〔実施例8〜12〕これらの実施例の構成
は下記の要件を除けば、実施例7と同一である。
【0071】実施例8では上下界面上の液晶分子長軸方
向(ラビング方向)は互いにほぼ平行で、かつ印加電界
方向とのなす角度を89.5度(φLC1=φLC2=89.5
°)、一方の偏光板の偏光透過軸をラビング方向にほぼ
平行(φP1=89.5°)とし、他方をそれに直交(φP2
=−0.5°)とした。
【0072】同様に実施例9ではφLC1=φLC2=φP1
88°,φP2=−2.0°とした。同様に実施例10で
はφLC1=φLC2=φP1=75°,φP2=−25°とし
た。同様に実施例11ではφLC1=φLC2=φP1=45
°,φP2=−45°とした。同様に実施例12ではφ
LC1=φLC2=φP1=30°,φP2=−60°とした。こ
れらの実施例における電気光学特性の測定結果を図7に
まとめて表す。尚ここでは明るさを印加電圧が0ボルト
から10ボルト(実効値Vrms)の範囲で最大となるとき
を100%、最小となるときを0%とした規格化した値
で表した。角度φLCを大きくすることで、しきい値特性
のカーブがより急峻になる傾向を示した。中間調表示を
大きな電圧裕度を持って行うには、φLCを小さくすれば
良いが、45度以下になると明るさが低下する傾向を示
した。角度φLCの最適な値は、表示する中間調レベルの
数,明るさに対する要求値,駆動する電圧,コモン電極
に電圧を印加するか否かによって代わる。設計者は、φ
LCの選択により大きな範囲でしきい値特性が制御でき
る。明るさを考慮すると、望ましくはφLCを45度以上
とすると良い。また更により望ましくは60度から8
9.5 度の間とすると良い。
【0073】視角特性を測定したところ、いずれの場合
も実施例1と同様に視角を左右,上下に変えた場合のカ
ーブの差が極めて小さく、表示特性はほとんど変化しな
いという結果を得た。また、液晶配向性も良好で、配向
不良ドメインは発生しなかった。
【0074】〔実施例13〜16〕以上の実施例と本実
施例の最大の相違点は、液晶組成物層の誘電率異方性の
値を負にし、それに合わせてラビング方向を変えた点で
ある。Δεが−4.8 ,Δnが0.0437(589n
m,20℃)のネマチック液晶組成物(メルク社製,Z
LI−2806)を用いた。実施例13〜16の実施例
に於いては、いずれも上下界面上の液晶分子長軸方向
(ラビング方向φLC1,φLC2)を互いにほぼ平行(φLC1
=φLC2)とし、印加電界方向とのなす角度φLC1を0度
を超え45度未満である範囲とした。また一方の偏光板
の偏光透過軸(φP1)はラビング方向にほぼ平行とし、
他方(φP2)をそれに直交とした。
【0075】即ち、実施例13ではφLC1=φLC2=φP1
=1.5°,φP2=−88.5°とした。
【0076】実施例14ではφLC1=φLC2=φP1=15
°,φP2=−75°とした。
【0077】実施例15ではφLC1=φLC2=φP1=30
°,φP2=−60°とした。
【0078】実施例16ではφLC1=φLC2=φP1=45
°,φP2=−45°とした。
【0079】ギャップdは液晶封入状態で6.3μmと
し、Δn・dを0.275μmとした。薄膜トランジス
タ,電極の構造等の以外の条件は実施例3と同じであ
る。
【0080】これらの実施例における電気光学特性の測
定結果を図11にまとめて表す。誘電率異方性が正の場
合とは逆に、角度φLCを小さくするに従い、しきい値特
性のカーブがより急峻になる傾向を示した。中間調表示
を大きな電圧裕度を持って行うには、φLCを大きくすれ
ば良いが、45度以上になると明るさが低下する傾向を
示した。誘電率異方性が正の場合と同様に、角度φLC
最適な値は、表示する中間調レベルの数,明るさに対す
る要求値,駆動する電圧,共通電極に電圧を印加するか
否かによって代わる。設計者は、φLCの選択により大き
な範囲でしきい値特性が制御できる。明るさを考慮する
と、より望ましくはφLCを45度以下とすると良い。
【0081】尚、視角特性を測定したところ、いずれの
場合も実施例1と同様に視角を左右,上下に変えた場合
のカーブの差が極めて小さく、表示特性はほとんど変化
しないという結果を得た。特に中間調表示(8階調)し
たときのレベルの反転が上下,左右ともに±50度の範
囲内ではまったく見られなかった。また、液晶配向性も
良好で、配向不良ドメインは発生しなかった。
【0082】〔実施例17〜19〕本実施例では、実施
例13〜16に於いて最も特性が良好であった実施例1
4(φLC1=φLC2=φP1=15°,φP2=−75°)と
液晶分子長軸方向,偏光板配置を同一とし、液晶組成物
層の厚みdと屈折率異方性Δnの積d・Δnを変えた。
実施例17,18,19それぞれの液晶組成物層の厚み
dを4.0,4.9,7.2μm、即ちd・Δnをそれぞ
れ0.1748,0.2141,0.3146μmとし
た。尚、ここでは屈折率異方性Δnを一定とし、液晶組
成物層の厚みdのみを変えたが、他の液晶表示方式(例
えば、90度ツイステッドネマチック方式)と同様に、
屈折率異方性Δnを変えても明るさの最適値については
同様の結果が得られる。また、液晶組成物層の誘電率異
方性の値を正にしても同様の結果が得られる。結果を実
施例14の結果も含めて、図12にまとめて示す。図1
2(a)は横軸を印加電圧とし、図12(b)は図12
(a)に於いて印加電圧を7ボルトに固定して横軸をd
・Δnにして表したものである。図12(b)から明ら
かなように、明るさはd・Δn強く依存し、かつ最適な
値が存在する。明るさを実用性のある30%以上とする
にはd・Δnを0.21から0.36μmの間にすれば良
く、さらに明るさを50%以上に引き上げるには0.2
3から0.33μmの間にすれば良い。また、液晶の封
入時間や液晶組成物層の厚みの制御等、量産性を考慮す
るとdの値を5.0μm以上とし、Δnを本実施例のよ
うに0.08以下とすることが望ましい。
【0083】〔実施例20〜22〕実施例17〜19の
結果から明らかなように、d・Δnの最適値は0.21
から0.36μmの間、望ましくは0.23から0.33
μm の間にある。量産性のある液晶組成物層の厚みが
5.0μm 以上であることを鑑みると、屈折率異方性Δ
nの値は0.072以下、望ましくは0.066以下でな
くてはならない。ところが、このように極めてΔnの低
い液晶化合物の種類は非常に少なく、十分に他の実用上
の要求特性と両立することが困難である。そこで液晶組
成物層のd・Δnをやや高めに設定しておき、最適値よ
りも超過した分をこの液晶組成物層のd・Δn よりも
低い位相差Rfを有する光学的異方性媒質を液晶組成物
層により生じた位相差を補償するように挿入し、その結
果液晶組成物層と光学的異方性媒質とで合わせた実効的
な位相差が最適値である0.21から0.36μmの間に
入るようにする方法を考案した。
【0084】実施例20〜22では下記に示す条件以外
は実施例3と同じ構成とした。液晶組成物層の厚みをそ
れぞれ5.0,5.2,5.5μm とした。屈折率異方性
Δnが0.072(589nm,20℃)のネマチック液
晶組成物を用いている為、d・Δnの値は0.360,
0.3744,0.396μm である。このままでは、
明るさ及び色調が良好な0.21から0.36μmの範囲
よりも高い値となっている為、オレンジ色に着色してい
る。この液晶セルにポリビニルアルコール製一軸延伸フ
ィルムの光学的異方性媒質を、低電圧駆動時(ここでは
0ボルト)に液晶の複屈折位相差を補償するように積層
した。即ち、φRをφLC1(=φLC2)と同じ85度とし
た。位相差はRfはそれぞれ0.07,0.08,0.10
μm とし、(d・Δn−Rf)の値を0.29,0.30
44,0.296μmと明るさ及び色調が良好な0.21
から0.36μmの範囲に入るようにした。
【0085】その結果、着色がなく明るさが50%以上
の明るい表示が得られた。
【0086】〔実施例23〕実施例20の液晶組成物層
を誘電率異方性Δεが負で、その値が−2.5 であり、
Δnが0.0712(589nm,20℃)のネマチック
液晶組成物(メルク社製,ZLI−4518)に変え
た。他の構成は下記を除けば実施例14と同じである。
液晶組成物層の厚みは5.5μm、即ちd・Δnは0.3
916μmである。この液晶セルに位相差Rfが0.11
μmであるポリビニルアルコール製一軸延伸フィルムの
光学的異方性媒質を積層し、(d・Δn−Rf)の値を0.
2816μmと明るさ及び色調が良好な0.21から0.36
μmの範囲に入るようにした。
【0087】その結果、着色がなく明るさが50%以上
の明るい表示が得られた。
【0088】〔実施例24〕本実施例の構成は下記の要
件を除けば、実施例8と同一である。
【0089】液晶組成物層のΔnは0.072でギャッ
プdは7.0μmとした。よってΔn・dは0.504μ
mである。φLC1を89.5 度とし、上下基板上の液晶
分子配向方向を互いに交差させ、|φLC1−φLC2|=9
0度とした。偏光板の配置は互いに直交(|φP2−φP1
|=90°)させかつ液晶分子配向方向との関係を旋光
モードとなるようにφLC1=φP1 とした。この結果、ノ
ーマリオープン型が得られた。
【0090】本実施例における電気光学特性を測定した
ところ、複屈折モードである他の実施例に比べてしきい
値電圧V10,V90が約2倍になった点を除けば、同じく
明るさも50%以上で、視角を左右,上下に変えた場合
のカーブの差も極めて小さく、表示特性はほとんど変化
しないという結果を得た。また、液晶配向性も良好で、
配向不良ドメインは発生しなかった。
【0091】〔実施例25,26〕本実施例の構成は下
記の要件を除けば、実施例1と同一である。
【0092】偏光板の配置を、電界が0ではなくやや印
加された状態で暗状態が得られるように、設定した。即
ち、|φLC1−φP1|を実施例25,26でそれぞれ5
度,15度とし、|φP2−φP1|=90度とした。
【0093】他の実施例と同じく、明るさ,視角両面で
良好な表示特性が得られた。また、液晶配向性も良好
で、配向不良ドメインは発生しなかった。
【0094】〔実施例27,28〕本実施例の構成は下
記の要件を除けば、実施例14と同一である。
【0095】偏光板の配置を、電界が0ではなくやや印
加された状態で暗状態が得られるように、設定した。即
ち、|φP1−φLC1|を実施例27,28でそれぞれ5
度,7度とし、|φP2−φP1|=90度とした。また、
液晶組成物層の厚みdは6.3μmとした。よって、Δ
n・dは0.275μmである。
【0096】本実施例における電気光学特性の測定結果
を図13に示す。実施例27の場合、暗状態となる電圧
OFFは3.0ボルト、最も明るくなる電圧VONは9.2
ボルトであった。駆動をVOFF とVONの間で行えば、十
分に高いコントラストが得られる。同様に、実施例28
の場合はVOFF は5.0ボルト、VONは9.0ボルトであ
った。
【0097】VOFF とVONの間で駆動した場合、他の実
施例と同じく、明るさ,視角両面で良好な表示特性が得
られた。また、液晶配向性も良好で、配向不良ドメイン
は発生しなかった。
【0098】〔実施例29〕本実施例の構成は下記の要
件を除けば、実施例27と同一である。
【0099】信号電極に画像信号を印加すると共に、共
通電極に3.0V の交流波形を印加した。その結果、信
号電極に供給する電圧の低電圧化(8.3V⇒6.2V)
が実現した。
【0100】このようにしてVOFF とVONの間で駆動を
行い、他の実施例と同じく、明るさ,視角両面で良好な
表示特性を得た。また、液晶配向性も良好で、配向不良
ドメインは発生しなかった。
【0101】〔実施例30〕本実施例の構成は下記の要
件を除けば、実施例1と同一である。
【0102】偏光板の配置を、電界が0ではなく印加さ
れた状態で暗状態が得られるように、設定した。即ち、
LC1−φP1|を45度、|φP2−φP1|を90度とし
た。これにより、低電圧印加時に明状態、高電圧印加時
に暗状態となった。この時の明るさの電圧依存性の測定
結果を図14で実線で示した。
【0103】他の実施例と同じく、明るさ,視角両面で
良好な表示特性が得られた。コントラスト比は35とな
った。また、液晶配向性も良好で、配向不良ドメインは
発生しなかった。
【0104】〔実施例31〕実施例30の構成に於い
て、2枚の偏光板の間に界面残留位相差を補償する複屈
折媒体(一軸延伸したポリビニルアルコールフィルム)
を挿入した。このフィルムの延伸方向φR は−45度と
し、偏光板透過軸に直交させた。また、位相差Rfは1
5nmである。
【0105】図14の点線で示したように、実施例30
に比べて高電圧印加時の光漏れが抑制され、コントラス
ト比は150に更に改善された。
【0106】
【発明の効果】本発明によれば、第一に、透明電極がな
くとも高コントラストで、低価格の設備で高い歩留まり
で量産可能な低コストの薄膜トランジスタ型液晶表示装
置を提供することができ、第二に、視角特性が良好で多
階調表示が容易である薄膜トランジスタ型液晶表示装置
を提供することができ、第三に、液晶配向に関するプロ
セス及び材料の裕度が大きく、そのため開口率が高くで
き、光透過率を引上げた、より明るい薄膜トランジスタ
型液晶表示装置を提供することができ、第四に、第一か
ら第三の効果に加えてより構造が簡素である薄膜トラン
ジスタ構造を提供し、開口率を高くし、光透過率を引上
げた、より明るい薄膜トランジスタ型液晶表示装置を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置における液晶の動作を示
す図。
【図2】本発明の薄膜トランジスタの一例を示す図。
【図3】本発明(a)及び比較例(b)の電気光学特性
(視角方向依存性)を示す図。
【図4】薄膜トランジスタにおいて画素電極(ソース電
極),共通電極,走査電極,信号電極(ドレイン電極)
をいずれも一方の基板上に配置した本発明の一実施例を
示す図。
【図5】画素電極(ソース電極),信号電極(ドレイン
電極)を画素の中央に配置し、一画素を2分割した本発
明の一実施例を示す図。
【図6】電界方向に対する、界面上の分子長軸配向方向
φLC,偏光板偏光軸φP,位相板進相軸φRのなす角を示
す図。
【図7】界面上の分子長軸配向方向φLCを変えた種々の
実施例における電気光学特性を示す図。誘電率異方性が
正の場合。
【図8】本発明の液晶表示駆動回路システムを表す図。
【図9】本発明の液晶表示透過型光学システムを表す
図。
【図10】本発明の液晶表示反射型光学システムを表す
図。
【図11】界面上の分子長軸配向方向φLCを変えた種々
の実施例における電気光学特性を示す図。誘電率異方性
が負の場合。
【図12】液晶組成物層の厚みdを変えた種々の実施例
における電気光学特性を示す図。誘電率異方性が負の場
合。
【図13】偏光板の配置を、電界が0ではなくやや印加
された状態で暗状態が得られるように設定した時の電気
光学特性を示す図。
【図14】ノーマリオープン型の特性及び界面残留位相
差を補償した時の特性を表す図。
【符号の説明】
1…画素電極(ソース電極)、2…共通電極(コモン電
極)、3…基板、4…配向膜、5…液晶組成物層中の液
晶分子、6…偏光板、7…電界方向、8…界面上の分子
長軸配向方向(ラビング方向)、9…偏光板偏光軸方
向、10…ゲート電極(走査配線)、11…付加容量素
子、12…信号電極(ドレイン電極)、13…ゲート絶
縁膜、14…平坦化膜、15…保護絶縁膜、16…アモ
ルファスシリコン、17…カラーフィルタ、18…遮光
層、19…偏光板偏光透過軸、20…位相差板進相軸、
21…信号電極駆動回路、22…走査電極駆動回路、2
3…信号電極、24…走査電極、25…下側基板、26
…上側基板、27…コントロール回路、28…位相差
板、29…バックライト、30…反射板、31…液晶組
成物層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 益幸 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 鈴木 堅吉 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所茂原工場内

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明な一対の基板、該基
    板間に挾持され、配向した誘電率異方性と屈折率異方性
    とを有する液晶組成物層,偏光手段,マトリクス状に配
    置された複数の画素、各画素ごとに備えられ、画素電
    極,信号配線電極及び走査配線電極に接続された薄膜ト
    ランジスタ素子、該薄膜トランジスタ素子とは離接した
    共通電極、前記画素の光透過率或いは反射率を変化させ
    る電圧信号波形を印加する手段とを有する液晶表示装置
    において、 前記画素電極と前記信号配線電極は、電圧信号波形を印
    加する手段により前記画素電極と前記共通電極との間
    に、基板面にほぼ平行に電界を印加し、電界の強度に応
    じ前記画素の光透過率或いは反射率を変化させるように
    配置され、 前記画素電極が前記画素内で第1の方向に伸びており、
    前記信号配線電極及び前記共通電極は第1の方向に、か
    つ複数の画素間にまたがってそれぞれ表示部端部にまで
    伸びていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】前記画素電極が1画素内で前記信号配線電
    極を挟むように対をなし、前記画素及び前記信号配線電
    極が1対の共通電極に挟まれてなることを特徴とする請
    求項1項に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記画素電極,前記信号配線電極,前記共
    通電極及び前記走査配線電極のいずれもが前記一対の基
    板の一方に配置されていることを特徴とする請求項1項
    或いは2項に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記画素電極と前記共通電極とが同層であ
    って、前記画素電極と前記走査配線との間に絶縁物を介
    して容量素子を形成していることを特徴とする請求項1
    項或いは2項に記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】前記一対の基板のうち前記薄膜トランジス
    タ素子を備えた基板に対向した基板上に、色の異なる少
    なくとも2種以上のカラーフィルタを備え、該カラーフ
    ィルタの境界が前記画素電極,前記信号配線電極及び前
    記共通電極のいずれかと重なることを特徴とする請求項
    1項或いは2項に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記画素電極,前記信号配線電極,前記共
    通電極及び前記走査配線電極を有する基板に対向する他
    方の基板上に、色の異なる少なくとも2種以上のカラー
    フィルタを備え、該カラーフィルタ上に表面をより平坦
    化する有機ポリマを積層し、該有機ポリマが透明ポリマ
    であり、更に該透明ポリマをその表面をラビング処理す
    ることで界面上の液晶分子を所定方向に配向制御する配
    向膜として用いることを特徴とする請求項1項から3項
    のいずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】少なくとも一方が透明な一対の基板、該基
    板間に挾持され、配向した誘電率異方性と屈折率異方性
    とを有する液晶組成物層,偏光手段,マトリクス状に配
    置された複数の画素、各画素ごとに備えられ、画素電
    極,信号配線電極及び走査配線電極に接続された薄膜ト
    ランジスタ素子、該薄膜トランジスタ素子とは離接した
    共通電極、前記画素の光透過率或いは反射率を変化させ
    る電圧信号波形を印加する手段とを有する液晶表示装置
    において、 前記画素電極と前記信号配線電極は、電圧信号波形を印
    加する手段により前記画素電極と前記共通電極との間
    に、基板面にほぼ平行に電界を印加し、電界の強度に応
    じ前記画素の光透過率或いは反射率を変化させるように
    配置され、 前記薄膜トランジスタ素子及び前記液晶組成物層に直接
    接する有機絶縁層が備えられていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記薄膜トランジスタ素子を覆った前記有
    機絶縁層をラビング処理することで該有機絶縁層に、前
    記薄膜トランジスタ素子の保護膜と液晶分子配向制御膜
    の両方の機能を持たせたことを特徴とする請求項7項に
    記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記液晶組成物層の誘電率異方性が正であ
    り、かつ少なくとも一方の基板界面上での液晶分子配向
    方向と電界方向とのなす角度|φLC|が45度以上90
    度未満であることを特徴とする請求項1項から4項のい
    ずれかに記載の液晶表示装置。ただし、−90度≦φLC
    ≦90度である。
  10. 【請求項10】前記液晶組成物層の誘電率異方性が負で
    あり、かつ少なくとも一方の基板界面上での液晶分子配
    向方向と電界方向とのなす角度|φLC|が0度を超え4
    5度未満であることを特徴とする請求項1項から4項の
    いずれかに記載の液晶表示装置。ただし、−90度≦φ
    LC≦90度である。
  11. 【請求項11】前記液晶組成物層内の配向に関して、一
    方の基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC1と他方
    基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC2とが互いに
    略平行(φLC1≒φLC2)であり、かつ前記液晶組成物層
    の厚みd及び屈折率異方性Δnの積d・Δnが0.21
    μmから0.36μmの間であることを特徴とする請求
    項10項あるいは11項に記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】前記液晶組成物層の厚みd及び屈折率異
    方性Δnの積d・Δnよりも低い位相差Rf を有する光
    学的異方性媒質を液晶組成物層により生じた位相差を補
    償するように挿入し、かつその絶対値の差|d・Δn|
    −|Rf|を0.21μmから0.36μm の間としたこ
    とを特徴とする請求項11項に記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】前記液晶組成物層内の配向に関して、一
    方の基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC1と他方
    基板界面上での液晶分子配向方向角度φLC2とが互いに
    交差し、その角度|φLC1−φLC2|が80度以上100
    度以下であり、かつ前記液晶組成物層の厚みd及び屈折
    率異方性Δnの積d・Δnが0.40μmから0.60μ
    mの間であることを特徴とする請求項10項或いは11
    項に記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】液晶分子の傾き角が、いずれの界面上に
    於いても4度以下であることを特徴とする請求項11あ
    るいは13項記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】前記液晶組成物層の誘電率異方性が正で
    あり、前記偏光手段が前記液晶組成物層を挟む一対の偏
    光板であり、前記界面上の液晶分子の長軸方向と電界方
    向とのなす角φLCが該一対の偏光板のうちの一方の偏光
    板Aの透過軸(或いは吸収軸)の角度φPよりも大き
    く、かつその差|φLC−φP|が3度以上15度以下で
    あることを特徴とする請求項10項に記載の液晶表示装
    置。
  16. 【請求項16】前記液晶組成物層の誘電率異方性が負で
    あり、前記偏光手段が前記液晶組成物層を挟む一対の偏
    光板であり、前記界面上の液晶分子の長軸方向と電界方
    向とのなす角φLCが該偏光板の吸収軸或いは透過軸の角
    度φP よりも小さく、かつその差|φP−φLC|が3度以
    上15度以下であることを特徴とする請求項11項に記
    載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】前記第2の電極に画像信号を印加し、か
    つ前記液晶組成物層に印加される電圧がより高まるよう
    に前記コモン電極にも電圧信号波形を印加することを特
    徴とする請求項15項或いは16項に記載の液晶表示装
    置。
  18. 【請求項18】前記偏光手段が前記液晶組成物層を挟む
    一対の偏光板であり、それらを低電圧VL印加時に明状
    態、高電圧VH印加時に暗状態となる配置に設定し、前
    記一対の偏光板間に、VH 印加時の液晶層の界面残留位
    相差を補償する透明媒体を挿入したことを特徴とする請
    求項11或いは13項に記載の液晶表示装置。
JP22546293A 1992-09-18 1993-09-10 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2940354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22546293A JP2940354B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-10 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24993892 1992-09-18
JP4-249938 1992-09-18
JP22546293A JP2940354B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-10 液晶表示装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9064154A Division JPH09230364A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 液晶表示装置
JP11045299A Division JP3441999B2 (ja) 1992-09-18 1999-04-19 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06160878A true JPH06160878A (ja) 1994-06-07
JP2940354B2 JP2940354B2 (ja) 1999-08-25

Family

ID=26526653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22546293A Expired - Lifetime JP2940354B2 (ja) 1992-09-18 1993-09-10 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2940354B2 (ja)

Cited By (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997010530A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et a matrice active
JPH09105918A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH11149076A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH11202323A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US5969781A (en) * 1997-06-30 1999-10-19 Nec Corporation Homeotropic liquid crystal display with common electrodes parallel and positioned at both sides of pixel electrodes to improve viewing angle
US5977562A (en) * 1995-11-14 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6034757A (en) * 1995-10-12 2000-03-07 Hitachi, Ltd. In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging electricity
US6052168A (en) * 1997-11-20 2000-04-18 Nec Corporation Active matrix liquid-crystal display with verticle alignment, positive anisotropy and opposing electrodes below pixel electrode
US6052163A (en) * 1996-04-04 2000-04-18 Frontec Incorporated Thin film transistor and liquid crystal display device
US6097465A (en) * 1996-03-01 2000-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. In plane switching LCD with 3 electrode on bottom substrate and 1 on top substrate
US6097467A (en) * 1996-08-05 2000-08-01 Nec Corporation Latitudinal LCD with cylindrical and eliptical spacers at intersection of signal and gate lines
KR100265878B1 (ko) * 1996-09-20 2000-09-15 가네꼬 히사시 액정디스플레이및그의제조방법
US6130739A (en) * 1996-10-04 2000-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Matrix driving transverse electric field liquid crystal display device and homeotropically-oriented nematic liquid crystal material
US6130737A (en) * 1997-01-21 2000-10-10 Hitachi, Ltd. Lateral electric field switching mode liquid crystal display apparatus without black stains
US6141078A (en) * 1997-07-14 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IPS type liquid crystal display apparatus having in-plane retardation value of less than zero and not more than 20
US6147738A (en) * 1998-02-09 2000-11-14 Nec Corporation Liquid crystal display device and manufacturing method for same
US6160600A (en) * 1995-11-17 2000-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Interlayer insulation of TFT LCD device having of silicon oxide and silicon nitride
KR100282331B1 (ko) * 1997-08-01 2001-02-15 구본준 횡전계방식 액정표시소자
US6195145B1 (en) 1996-10-04 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6222602B1 (en) 1995-10-12 2001-04-24 Hitachi, Ltd Liquid crystal display apparatus and a method for manufacturing the same
US6243064B1 (en) 1995-11-07 2001-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
KR100293432B1 (ko) * 1997-08-26 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
US6271903B1 (en) 1997-01-23 2001-08-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having a light shielding matrix
US6297866B1 (en) 1997-09-08 2001-10-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6300992B1 (en) 1997-07-15 2001-10-09 Nec Corporation Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
US6337726B1 (en) 1998-02-24 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate for liquid crystal display element
US6346932B1 (en) 1996-03-14 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US6384888B2 (en) 1997-07-12 2002-05-07 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6433764B1 (en) 1997-01-23 2002-08-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
US6498634B1 (en) 1995-12-20 2002-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US6509939B1 (en) 1998-07-07 2003-01-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Hybrid switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6525798B1 (en) 1999-10-21 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display unit
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6590627B2 (en) 2001-02-28 2003-07-08 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
US6618100B2 (en) 1997-07-23 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, liquid crystal device manufacturing method and electronic apparatus
US6630977B1 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
KR100394760B1 (ko) * 1994-08-24 2003-11-17 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액티브매트릭스형액정표시장치
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
US6756089B2 (en) 1996-05-08 2004-06-29 Hitachi, Ltd. Active-matrix liquid crystal display
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6812985B1 (en) 1996-09-23 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6850303B2 (en) 2000-09-27 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device having additional storage capacitance
US6859194B2 (en) 2001-03-29 2005-02-22 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
US6911962B1 (en) 1996-03-26 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
KR100497691B1 (ko) * 1997-08-21 2005-07-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 개구율 향상에 적합한 횡전계 방식 액정 표시 장치
JP2005222004A (ja) * 2003-08-15 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
JP2005258397A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Chisso Corp 液晶配向剤、配向膜および該配向膜を有する液晶表示素子
JP2005275364A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Chisso Corp 液晶配向膜、液晶配向剤、及び液晶表示素子
KR100759093B1 (ko) * 1998-05-08 2007-09-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP2007248637A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 National Institute For Materials Science 液晶配向膜、液晶配向剤、及び液晶表示素子
US7362399B2 (en) 1997-08-14 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
CN100409082C (zh) * 2002-11-02 2008-08-06 默克专利股份有限公司 具有光各向同性相的光补偿的电光式光调制元件
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
KR100900625B1 (ko) * 2004-06-29 2009-06-02 샤프 가부시키가이샤 위상차 필름, 편광 필름, 액정 표시 장치, 및 위상차필름의 설계 방법
US7548289B2 (en) 2005-01-19 2009-06-16 Future Vision Inc. LCD device with film member attached to polarizing element and satisfies a predetermined contast ratio to be equal or greater than 0.025 for all azimuth angels
US7615260B2 (en) 1996-05-08 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Active-matrix liquid crystal display
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
US7630043B2 (en) 2006-07-19 2009-12-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid display device and fabrication method thereof
US7663726B2 (en) 2006-12-08 2010-02-16 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
US7718234B2 (en) 2002-12-09 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display and method for manufacturing same
US7799390B2 (en) 2007-03-30 2010-09-21 Sony Corporation Liquid crystal display device and liquid crystal display
US7916254B2 (en) 2003-10-27 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus for performing alignment process by irradiating light
US7961263B2 (en) 1997-11-20 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
JP2012014200A (ja) * 2011-10-18 2012-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2012088743A (ja) * 2012-01-25 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示モジュール及び電子機器
US20120182501A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Nobuko Fukuoka Liquid crystal display device
JP2012150498A (ja) * 2012-03-12 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2012190040A (ja) * 2012-05-16 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、電子機器
US8305334B2 (en) 2008-02-14 2012-11-06 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013205652A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US8659728B2 (en) 2005-05-09 2014-02-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising compensation films having negative photo-elastic constant
JP2014081637A (ja) * 2013-11-25 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20160008954A (ko) 2014-07-15 2016-01-25 제이엔씨 주식회사 디아민, 폴리아믹산 또는 그 유도체, 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
WO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 Dic株式会社 液晶表示素子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10281770B2 (en) 2016-03-11 2019-05-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP6859563B2 (ja) 2016-08-18 2021-04-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
JP7092461B2 (ja) 2017-02-28 2022-06-28 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及び液晶表装置の製造方法
JP6924588B2 (ja) 2017-02-28 2021-08-25 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 液晶表示装置及び液晶表装置の製造方法
US11099434B2 (en) 2019-02-04 2021-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel

Cited By (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100394760B1 (ko) * 1994-08-24 2003-11-17 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액티브매트릭스형액정표시장치
KR100412933B1 (ko) * 1995-09-14 2004-03-22 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 액티브매트릭스형액정표시장치
WO1997010530A1 (fr) * 1995-09-14 1997-03-20 Hitachi, Ltd. Dispositif d'affichage a cristaux liquides et a matrice active
US6108066A (en) * 1995-10-12 2000-08-22 Hitachi, Ltd. In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging with electricity
JPH09105918A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6034757A (en) * 1995-10-12 2000-03-07 Hitachi, Ltd. In-plane field type liquid crystal display device comprising a structure which is prevented from charging electricity
US6236441B1 (en) 1995-10-12 2001-05-22 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and a method for manufacturing the same
US6222602B1 (en) 1995-10-12 2001-04-24 Hitachi, Ltd Liquid crystal display apparatus and a method for manufacturing the same
US6621102B2 (en) 1995-11-04 2003-09-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6243064B1 (en) 1995-11-07 2001-06-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
US6456269B2 (en) 1995-11-07 2002-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix type liquid-crystal display unit and method of driving the same
US6268617B1 (en) 1995-11-14 2001-07-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US5977562A (en) * 1995-11-14 1999-11-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device
US6160600A (en) * 1995-11-17 2000-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Interlayer insulation of TFT LCD device having of silicon oxide and silicon nitride
US9213193B2 (en) 1995-11-17 2015-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving
US6963382B1 (en) 1995-11-17 2005-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display and method of driving same
US8040450B2 (en) 1995-12-20 2011-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US6498634B1 (en) 1995-12-20 2002-12-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US7692749B2 (en) 1995-12-20 2010-04-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US9182642B2 (en) 1995-12-20 2015-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US6914655B2 (en) 1995-12-20 2005-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US7327412B2 (en) 1995-12-20 2008-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US8339558B2 (en) 1995-12-20 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal electro-optic device
US6097465A (en) * 1996-03-01 2000-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. In plane switching LCD with 3 electrode on bottom substrate and 1 on top substrate
US6657608B2 (en) 1996-03-14 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
US6346932B1 (en) 1996-03-14 2002-02-12 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
USRE40770E1 (en) 1996-03-14 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic equipment
US7336249B2 (en) 1996-03-26 2008-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
US6911962B1 (en) 1996-03-26 2005-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of active matrix display device
US6052163A (en) * 1996-04-04 2000-04-18 Frontec Incorporated Thin film transistor and liquid crystal display device
US6493055B1 (en) 1996-04-10 2002-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Homeo-tropically-oriented nematic liquid crystal material
US6756089B2 (en) 1996-05-08 2004-06-29 Hitachi, Ltd. Active-matrix liquid crystal display
US7615260B2 (en) 1996-05-08 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Active-matrix liquid crystal display
US6097467A (en) * 1996-08-05 2000-08-01 Nec Corporation Latitudinal LCD with cylindrical and eliptical spacers at intersection of signal and gate lines
US6191837B1 (en) 1996-09-20 2001-02-20 Nec Corporation IPS LCD having an organic conductive layer outside the subtrate
KR100265878B1 (ko) * 1996-09-20 2000-09-15 가네꼬 히사시 액정디스플레이및그의제조방법
US6812985B1 (en) 1996-09-23 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device
US6195145B1 (en) 1996-10-04 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US6663795B2 (en) 1996-10-04 2003-12-16 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and liquid crystal material
US6130739A (en) * 1996-10-04 2000-10-10 Sharp Kabushiki Kaisha Matrix driving transverse electric field liquid crystal display device and homeotropically-oriented nematic liquid crystal material
US6130737A (en) * 1997-01-21 2000-10-10 Hitachi, Ltd. Lateral electric field switching mode liquid crystal display apparatus without black stains
US6433764B1 (en) 1997-01-23 2002-08-13 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display
US6587170B2 (en) 1997-01-23 2003-07-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having a light shielding matrix
US6271903B1 (en) 1997-01-23 2001-08-07 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device having a light shielding matrix
US6529256B1 (en) 1997-05-19 2003-03-04 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US7551256B1 (en) 1997-05-19 2009-06-23 Lg Display Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
US5969781A (en) * 1997-06-30 1999-10-19 Nec Corporation Homeotropic liquid crystal display with common electrodes parallel and positioned at both sides of pixel electrodes to improve viewing angle
US6384888B2 (en) 1997-07-12 2002-05-07 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6741312B2 (en) 1997-07-12 2004-05-25 Lg Electronics Inc. In-plane switching mode liquid crystal display device
US6356329B1 (en) 1997-07-14 2002-03-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus with reduced visual angle degradation
US6141078A (en) * 1997-07-14 2000-10-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IPS type liquid crystal display apparatus having in-plane retardation value of less than zero and not more than 20
US6680768B2 (en) 1997-07-15 2004-01-20 Nec Lcd Technologies, Ltd. Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
US6300992B1 (en) 1997-07-15 2001-10-09 Nec Corporation Liquid crystal display device having characteristic of viewing angle which is right-and-left symmetrical and up-and-down symmetrical
US6618100B2 (en) 1997-07-23 2003-09-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, liquid crystal device manufacturing method and electronic apparatus
US6697140B2 (en) 1997-07-29 2004-02-24 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device wherein portions of second gate line overlaps with data electrode
KR100282331B1 (ko) * 1997-08-01 2001-02-15 구본준 횡전계방식 액정표시소자
US7362399B2 (en) 1997-08-14 2008-04-22 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
KR100497691B1 (ko) * 1997-08-21 2005-07-01 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 개구율 향상에 적합한 횡전계 방식 액정 표시 장치
KR100293432B1 (ko) * 1997-08-26 2001-08-07 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시장치
US6549258B1 (en) 1997-09-04 2003-04-15 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6297866B1 (en) 1997-09-08 2001-10-02 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device
JPH11149076A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US7961263B2 (en) 1997-11-20 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
US6052168A (en) * 1997-11-20 2000-04-18 Nec Corporation Active matrix liquid-crystal display with verticle alignment, positive anisotropy and opposing electrodes below pixel electrode
US6285429B1 (en) 1998-01-19 2001-09-04 Nec Corporation Liquid crystal display device and method for its production
JPH11202323A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
US6445435B1 (en) 1998-01-23 2002-09-03 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid cystal display device having common electrode on passivation layer
US6628362B2 (en) 1998-01-23 2003-09-30 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display device having a high aperture ratio
US6147738A (en) * 1998-02-09 2000-11-14 Nec Corporation Liquid crystal display device and manufacturing method for same
US6337726B1 (en) 1998-02-24 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate for liquid crystal display element
KR100759093B1 (ko) * 1998-05-08 2007-09-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정표시장치
JP2009025834A (ja) * 1998-06-23 2009-02-05 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4629135B2 (ja) * 1998-06-23 2011-02-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6509939B1 (en) 1998-07-07 2003-01-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Hybrid switching mode liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US7145627B2 (en) 1998-07-07 2006-12-05 Lg.Philips Lcd. Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6833881B2 (en) 1998-07-07 2004-12-21 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing thereof
US6630977B1 (en) 1999-05-20 2003-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
US6950168B2 (en) 1999-05-20 2005-09-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with capacitor formed around contact hole
US7701541B2 (en) 1999-05-20 2010-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. In-plane switching display device having electrode and pixel electrode in contact with an upper surface of an organic resin film
US7126661B2 (en) 1999-05-20 2006-10-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd In-plane switching display device having common electrode overlapping channel forming region, and double gate TFT
US6525798B1 (en) 1999-10-21 2003-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display unit
US6900867B2 (en) 1999-12-14 2005-05-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method of manufacturing a color filter substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device
US6791653B2 (en) 1999-12-15 2004-09-14 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode liquid crystal display
US6850303B2 (en) 2000-09-27 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device having additional storage capacitance
US6958799B2 (en) 2001-02-28 2005-10-25 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
US6590627B2 (en) 2001-02-28 2003-07-08 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
US6859194B2 (en) 2001-03-29 2005-02-22 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus
US7180490B2 (en) 2001-03-29 2007-02-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus
CN100409082C (zh) * 2002-11-02 2008-08-06 默克专利股份有限公司 具有光各向同性相的光补偿的电光式光调制元件
US8758871B2 (en) 2002-12-09 2014-06-24 Japan Display Inc. Liquid crystal display and method for manufacturing same
US11520186B2 (en) 2002-12-09 2022-12-06 Nissan Chemical Corporation Liquid crystal display and method for manufacturing same
US8025939B2 (en) 2002-12-09 2011-09-27 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display and method for manufacturing same
US7718234B2 (en) 2002-12-09 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display and method for manufacturing same
US9405152B2 (en) 2002-12-09 2016-08-02 Japan Display Inc. Liquid crystal display and method for manufacturing same
JP2005222004A (ja) * 2003-08-15 2005-08-18 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示装置
US7916254B2 (en) 2003-10-27 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus for performing alignment process by irradiating light
JP2005258397A (ja) * 2004-02-12 2005-09-22 Chisso Corp 液晶配向剤、配向膜および該配向膜を有する液晶表示素子
JP4586503B2 (ja) * 2004-02-12 2010-11-24 チッソ株式会社 液晶配向剤、配向膜および該配向膜を有する液晶表示素子
JP4620438B2 (ja) * 2004-02-27 2011-01-26 チッソ株式会社 液晶配向膜、液晶配向剤、及び液晶表示素子
JP2005275364A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Chisso Corp 液晶配向膜、液晶配向剤、及び液晶表示素子
US8284358B2 (en) 2004-06-29 2012-10-09 Sharp Kabushiki Kaisha Retardation film, polarizing film, liquid crystal display, and method of designing retardation film
US8031308B2 (en) 2004-06-29 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Retardation film, polarizing film, liquid crystal display, and method of designing retardation film
KR100900625B1 (ko) * 2004-06-29 2009-06-02 샤프 가부시키가이샤 위상차 필름, 편광 필름, 액정 표시 장치, 및 위상차필름의 설계 방법
US8139188B2 (en) 2004-06-29 2012-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Retardation film, polarizing film, liquid crystal display, and method of designing retardation film
US7948591B2 (en) 2004-06-29 2011-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Retardation film, polarizing film, liquid crystal display, and method of designing retardation film
US7618554B2 (en) 2004-12-10 2009-11-17 Adeka Corporation Liquid crystal composition
US7548289B2 (en) 2005-01-19 2009-06-16 Future Vision Inc. LCD device with film member attached to polarizing element and satisfies a predetermined contast ratio to be equal or greater than 0.025 for all azimuth angels
US8659728B2 (en) 2005-05-09 2014-02-25 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising compensation films having negative photo-elastic constant
JP2007248637A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 National Institute For Materials Science 液晶配向膜、液晶配向剤、及び液晶表示素子
US7630043B2 (en) 2006-07-19 2009-12-08 Hitachi Displays, Ltd. Liquid display device and fabrication method thereof
US7663726B2 (en) 2006-12-08 2010-02-16 Epson Imaging Devices Corporation Liquid crystal apparatus and electronic apparatus
US7799390B2 (en) 2007-03-30 2010-09-21 Sony Corporation Liquid crystal display device and liquid crystal display
US8305334B2 (en) 2008-02-14 2012-11-06 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display device
US20120182501A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Nobuko Fukuoka Liquid crystal display device
JP2012150268A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
US9134577B2 (en) 2011-01-19 2015-09-15 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
CN102608813A (zh) * 2011-01-19 2012-07-25 东芝移动显示器有限公司 液晶显示装置
JP2013088555A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2012014200A (ja) * 2011-10-18 2012-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2012088743A (ja) * 2012-01-25 2012-05-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示モジュール及び電子機器
JP2012150498A (ja) * 2012-03-12 2012-08-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US9122111B2 (en) 2012-03-28 2015-09-01 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2013205652A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Japan Display Inc 液晶表示装置
US9341906B2 (en) 2012-03-28 2016-05-17 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2012190040A (ja) * 2012-05-16 2012-10-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、電子機器
JP2014081637A (ja) * 2013-11-25 2014-05-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
KR20160008954A (ko) 2014-07-15 2016-01-25 제이엔씨 주식회사 디아민, 폴리아믹산 또는 그 유도체, 액정 배향제, 액정 배향막, 및 액정 표시 소자
WO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 Dic株式会社 液晶表示素子
JPWO2016017570A1 (ja) * 2014-07-28 2017-04-27 Dic株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2940354B2 (ja) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940354B2 (ja) 液晶表示装置
KR100356604B1 (ko) 액정표시장치
KR100225910B1 (ko) 액정표시장치(liquid crystal display device)
US6829028B2 (en) Wide-viewing angle display device and fabrication method for thereof
US6573965B1 (en) Multi-domain wide viewing angle liquid crystal display having slits on electrodes and bumps above the slits
EP2345927B1 (en) Liquid crystal display device
KR100233187B1 (ko) 개선된 광학 보상층을 갖춘 액정 디스플레이
JPH0772491A (ja) 単純マトリクス型液晶表示装置
JP2006201451A (ja) 液晶表示装置
US6873377B2 (en) Liquid crystal display device
JPH02176625A (ja) 液晶表示装置
JPH09197420A (ja) 液晶素子
JP2004151525A (ja) 液晶表示装置
CN100374943C (zh) 面内切换模式液晶显示器件
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JPH07318959A (ja) 液晶表示装置
JPH09230364A (ja) 液晶表示装置
KR20060083643A (ko) 액정 표시 장치
JP3441999B2 (ja) 液晶表示装置
KR101108387B1 (ko) 티엔 모드 액정표시장치 및 그 제조방법
CN102422211A (zh) 液晶显示装置
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JPH0980383A (ja) 液晶表示装置
KR100773875B1 (ko) 횡전계모드 액정 표시장치
JP3811695B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250