JPH061554B2 - 光学ピツクアツプ装置 - Google Patents

光学ピツクアツプ装置

Info

Publication number
JPH061554B2
JPH061554B2 JP59175931A JP17593184A JPH061554B2 JP H061554 B2 JPH061554 B2 JP H061554B2 JP 59175931 A JP59175931 A JP 59175931A JP 17593184 A JP17593184 A JP 17593184A JP H061554 B2 JPH061554 B2 JP H061554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoconductive member
light
pickup device
optical
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59175931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154052A (ja
Inventor
広通 石橋
則章 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59175931A priority Critical patent/JPH061554B2/ja
Priority to EP85300594A priority patent/EP0156460B1/en
Priority to DE8585300594T priority patent/DE3573853D1/de
Priority to US06/696,243 priority patent/US4669073A/en
Priority to KR1019850000566A priority patent/KR890003556B1/ko
Publication of JPS6154052A publication Critical patent/JPS6154052A/ja
Publication of JPH061554B2 publication Critical patent/JPH061554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高速アクセス機能を有する光ディスク装置に用
いる光学ピックアップ装置に関する。
従来例の構成とその問題点 光ディスクのアクセス時間の短縮化を図る改良が近年為
されている。そのうち1つの改良として光学ピックアッ
プを構成する光学部材のうち対物レンズ(光ディスクに
光を集光するための凸レンズ)と、光の伝達に必要な若
干の光学部材だけをモーターで送り、その他の光学部材
は対物レンズと光線のやりとりが確実にできる状態に固
定しておくことにより、可動質量を軽量化し、その結果
光ピックアップを高速で動かすことを実現する方法が既
に提案されている。こういった光学部材の構成方法を分
離光学方式と呼ぶことにする。中でもディスク上のトラ
ックをアクセスするのに対物レンズをある軸心のまわり
に回動させる光学ピックアップ装置(回動型光学ピック
アップ装置)は機構的にも簡素でしかもガタも少ないの
で、分離光学方式を用いるのに最も適したピックアップ
装置であると言える。
一例を第1図に示す。第1図a,bは、分離光学方式を
用いた従来の光学ピックアップ装置の改良である回動型
光学ピックアップ装置(以下分離回動型光学ピックアッ
プ装置と呼ぶ)のそれぞれ一部切欠上面図および側断面
図を表わす。第1図において1は対物レンズ、4はレー
ザー発光源4a、コリメータレンズ4b、分光部材4c、
集光レンズ4d、受光素子5によって構成された固定光
学系である。2は対物レンズ1と固定光学系4の光軸を
結合する目的で設けられた光伝導部材であって、平行に
設定された2つの反射手段(反射面)2a,2bを有
し、しかもガラス等の透明な部材で形成されていること
を特徴としている。3は光伝導部材2を回動可能に設定
する回動部材である。
以上のように構成された従来の光学ピックアップ装置の
改良である分離回動型光学ピックアップ装置について以
下その動作を述べる。
レーザー発光源4aより発せられた光はコリメータレン
ズ4bにより平行光にされた後、分光部材4cを通過し
て光伝導部材2に達する。光伝導部材2に入射した光は
互いに平行に設けられた2つの反射面2b,2aで反射
して対物レンズ1に入射し光ディスク10上に集光す
る。光ディスク10上に記された情報(ディスク面上の
凹凸や、反射率の相違等)を読み取った後に反射した光
は入射時とは逆向きに進み、分光部材4cにより集光レ
ンズ4dの方へ方向を変えられ、最後に受光素子5によ
り電子信号に変換される。
光ディスク10上の情報を検策するために対物レンズ1
を全トラックにわたって移動させるときは、光伝導部材
2と対物レンズ1を回動部材3の回動軸心Pを中心に回
動させる。反射面2a,2bの平行度が十分であって、
しかも対物レンズ1の中心を通る光軸Qと回動軸心Pが
一致していれば光伝導部材2の回動にかかわらず固定光
学系4、光伝導部材2、対物レンズ1の光軸の相互関係
は不変に保たれる(回動不変の光軸を有す)。つまり、
固定光学系4から反射面2bを覗けば、対物レンズ1の
中心があたかも回動軸心P上にあるように写って見える
ことになり、対物レンズ1と光伝導部材2が回動して
も、対物レンズ1はその光軸中心を中心にただ回転して
いるように見える訳である。故に対物レンズ1と光伝導
部材2を回動させても光ディスク10で反射した光は受
光素子5上の同じ一点に必ず返って来るので、どのトラ
ックに対しても常に同じ状態で情報の読み書きができ
る。
ただし各光学系の光軸の相互関係が不変に保たれるため
には、2つの反射面2a,2bがかなりの精度で平行で
なければならない。そのため反射面2a,2bを反射板
にして剛体上に取り着けることによって光伝導部材2を
構成したのでは十分な精度がとれず、またトラックアク
セスの際には光伝導部材2に強烈な加速度がかかるため
に強度的にも不十分となる。
そこで従来の光学ピックアップ装置の改良である分離回
動型ピックアップ装置では光伝導部材2として第1図b
に示したような平行四辺形断面形状を持つガラス棒(平
行四辺形プリズム)を用いることにした。この平行四辺
形プリズムの導入により光軸合わせの点でも強度の点に
おいても多大な効果を得ることができた。
しかし従来の改良例では光伝導部材2を構成している平
行四辺形プリズムの入射面2u,2v(上底面および下
底面)での反射が光学ピックアップ装置の正常な動作に
悪影響を与えることがあった。その様子を第3図aに示
す。平行四辺形プリズムで構成された光伝導部材2は従
来の改良例ではその入射光軸と垂直に設置されていた。
なぜなら一般にベアリング等によって構成されている回
動部材3の上端面は回動軸心Pに対して垂直になるよう
に形成されているから、設計上平行四辺形プリズムもそ
の上端面と平行に(従って回動軸心と垂直に)設けるの
が極自然だったからである。
しかしその結果対物レンズ1より戻ってきた光(信号
光)と光伝導部材2の入射面2u,2vで反射される光
(不要反射光)がともに受光素子5に入射する。しかも
信号光と不要反射光との光軸の微妙なずれにより信号光
の結像Sとは離れた位置に不要反射光の結像Tができ
る。
今トラックアクセスを行なうために光伝導部材2を回動
させた場合を考える。信号光の光軸は先述したとおり回
動に関して不変であるからその結像Sは動かない。とこ
ろが不要反射光の光軸は回動不変の光軸からずれている
ために、回動角によって結像Tの位置は異なる。
このように受光素子5に不要反射光が入射すると、結果
的にはその出力に電気的オフセットが加わることにな
る。さらにそのオフセット量は光伝導部材2の回動角に
よって異なる。
受光素子5は信号検出に用いると同時に、光ディスク1
0のトラック上に正しく集光するための対物レンズ制御
における位置検出手段としても用いられる。詳細はここ
では述べないが、一般に受光素子5は複数の光電気変換
素子より構成されていて適当な素子間の差をとることに
より焦点誤差、トラッキング誤差が検出できるようにな
っている。ここで不要反射光の結像Tが光伝導部材2の
回動により動いたとき、特に互いに差出力をもっている
素子の間を移動したときは、その位置検出出力の持つオ
フセット量は大きく変動し、その結果焦点制御およびト
ラッキング制御に誤差が生ずることになる。
もし不要反射光の光軸が回動不変で信号光と同じ位置に
結像させることができれば、回動によるオフセットの変
動は生じない。しかし不要反射光と信号光の光軸を一致
させ供に回動不変にするには、光伝導部材2の加工精度
および取り着け精度に厳密さが要求されるのであまり実
現可能な方法ではない。
発明の目的 本考案は従来の光学ピックアップ装置の改良である分離
回動型光学ピックアップ装置における不要反射光の影響
を取り除き、トラックアクセスに伴う光伝導部材の回動
にかかわらず常に安定した状態で動作する光学ピックア
ップ装置を提供することにある。
発明の構成 本発明は、対物レンズを円弧状に移動させる回動自由度
を持った回動部材に、第1の反射面ならびにこれと平行
に設定された第2の反射面を具備した光伝導部材を設
け、かつ上記対物レンズと第1、第2の反射面を光軸に
沿って順次一列に並ぶように、しかも上記第2の反射面
を上記回動部材の回動軸心上に配置し、さらに上記回動
部材外に設けられた発光手段並びに受光手段を有する固
定光学系と上記第2の反射面を光学的に結合させて構成
し、さらに上記光伝導部材は上記第1および第2の反射
面が形成された棒状の透明な材質で形成され、しかも上
記第1および第2の反射面に入射する光線がそれぞれ通
過する上記光伝導部材の入射面は上記光線に対して垂直
にならないように形成されていることを特徴とする光学
ピックアップ装置であり、光伝導部材の表面で反射する
不要反射光の光軸を光ディスクより戻って来る信号光の
光軸から大きく引き離すことにより、不要反射光が受光
素子に入って出力信号にオフセットを生じさせるのを防
ぎ、上記光伝導部材の回動角によるオフセット変動の生
じない光学ピックアップ装置を実現するものである。
実施例の説明 第2図に本発明における光学ピックアップ装置の一実施
例の側断面図を示す。
構成要素は従来の改良のものと全く同じである。本発明
の特徴は固定光学系4から光伝導部材2に向けて発せら
れる光の光軸が光伝導部材2の入射面2u,2vに対し
て垂直にならないように、入射面2u,2vをプリズム
の上底面、下底面より削り込んで設けたことにある。
こうしたことによる効果を第3図bに示す。従来の改良
例では不要反射光の像Tが受光素子5内に混入したため
問題となったが、本実施例では光伝導部材2の入射面2
u,2vが入射光軸と垂直にならないように設けられて
いるので、不要反射光の光軸は信号光の光軸に対して大
きくずれ、その結果不要反射光の像Tは受光素子5の内
には生じない。そのため従来の改良例で述べたような不
要反射光によるオフセットは生じない。
このように本実施例によれば光伝導部材2の入射面2
u,2vをその入射光軸と垂直にならないように光伝導
部材2の上底面および下底面に対して傾斜して設けたこ
とにより、入射面2u,2vでの不要反射光が受光素子
5に入射することを防ぐことができる。
なお、入射面2u,2vの傾斜方法についてさらに細か
く述べると、両入射面2u,2vはそれぞれ平行である
方が良い。入射光軸と入射面が垂直でないため入射光線
はプリズムに入射後屈折するが、両入射面を平行にして
おくと一方(例えば2v)で屈折されてもプリズム内を
通過して他方(2u)から出るときにちょうど相殺され
るため、2a,2bが平行ならば2vに入射した光と平
行な光が2uから出るからである。2vに入射する光と
2uから出る光が平行でなければ先述した回動不変の特
性を得ることができず。反射面2a,2bを平行にした
意味はなくなる。もっとも反射面2a,2bおよび入射
面2u,2vがそれぞれ平行でなくても入射側と出射側
で光軸を平行にすることは不可能ではない。しかし設
計、製作上の簡易性を考えると反射面2a,2bは互い
に平行で入射面2u,2vも互いに平行である方が良
い。
第4図a〜cに本発明の他の実施例の部分側面図を示
す。それぞれ光伝導部材2のみを記す。第4図a,bは
入射面2u,2vを突出させたものである。第4図cは
入射面2u,2vの傾斜方向をこれまでの実施例とは別
の向きにとった場合である。
なお、第2図において固定光学系4内の光学素子の構成
が示されているが、これは限定されたものではない。最
低限発光源(半導体レーザーに限定しない)と受光源を
有するものであれば良い。対物レンズ1の固定方法につ
いても特記しなかったが、これも光伝導部材2に対して
何らかの形で位置決めされていて、トラックアクセスの
ときに光伝導部材2と連動するようになっていればよ
い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、分離回動型光学ピックア
ップ装置の光伝導部材として、平行に対向した2つの反
射面と、それぞれの入射光軸に対して垂直にならないよ
うに形成された2つの入射面を有す、透明な部材を用い
たことにより、構造的に簡単で強固なだけでなく、光伝
導部材の入射面によって反射された不要反射光が受光素
子に入射しなくなり、従って光伝導部材の回動による出
力信号のオフセット変動の生じない光学ピックアップ装
置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは従来の光学ピックアップ装置を改良した
分離回動型光学ピックアップ装置のそれぞれ一部切欠上
面図および側断面図、第2図は本発明の一実施例におけ
る光学ピックアップ装置の側断面図、第3図はその動作
原理図、第4図a,b,c,dはそれぞれ本発明の他の
実施例の要部側面図と正面図である。 1……対物レンズ、2……光伝導部材、2u,2v……
入射面、3……回動部材、4……固定光学系、5……受
光素子。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズを円弧状に移動させる回動自由
    度を持った回動部材に、第1の反射面ならびにこれと平
    行に設定された第2の反射面を具備した光伝導部材を設
    け、かつ上記対物レンズと第1、第2の反射面を光軸に
    沿って順次一列に並ぶように、かつ上記第2の反射面を
    上記回動部材の回動軸心上に配置し、さらに上記回動部
    材外に設けられた発光手段並びに受光手段を有する固定
    光学系と上記第2の反射面を光学的に結合させて構成
    し、 上記光伝導部材は上記第1および第2の反射面が形成さ
    れた棒状の透明な材質で形成され、しかも上記第1およ
    び第2の反射面に入射する光線がそれぞれ通過する上記
    光伝導部材の入射面は上記光線に対して垂直にならない
    ように形成されていることを特徴とする光学ピックアッ
    プ装置。
  2. 【請求項2】光伝導部材は平行四辺形状の断面形状を持
    つプリズムで構成され、第1および第2の反射面と対向
    している上記プリズムの上底面および下底面の一部分を
    削り出すことによって入射面を形成したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学ピックアップ装置。
  3. 【請求項3】光伝導部材は平行四辺形状の断面形状を持
    つプリズムで構成され、第1および第2の反射面と対向
    している上記プリズムの上底面および下底面の一部分を
    突出させることによって入射面を形成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学ピックアップ装
    置。
JP59175931A 1984-01-31 1984-08-24 光学ピツクアツプ装置 Expired - Lifetime JPH061554B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175931A JPH061554B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 光学ピツクアツプ装置
EP85300594A EP0156460B1 (en) 1984-01-31 1985-01-29 Pick-up arm for an optical disk player
DE8585300594T DE3573853D1 (en) 1984-01-31 1985-01-29 Pick-up arm for an optical disk player
US06/696,243 US4669073A (en) 1984-01-31 1985-01-29 Optical disk drive apparatus
KR1019850000566A KR890003556B1 (ko) 1984-01-31 1985-01-30 광학디스크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59175931A JPH061554B2 (ja) 1984-08-24 1984-08-24 光学ピツクアツプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6154052A JPS6154052A (ja) 1986-03-18
JPH061554B2 true JPH061554B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16004750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59175931A Expired - Lifetime JPH061554B2 (ja) 1984-01-31 1984-08-24 光学ピツクアツプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061554B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61174018U (ja) * 1985-04-15 1986-10-29
JPH01158626A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
JPH01158625A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
ES2094796T3 (es) * 1990-11-07 1997-02-01 Nestle Sa Polimeros y su uso para lentes oftalmicas.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154052A (ja) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573453B2 (ja) データキャリヤ上のデータの記録及び読取りの少なくとも一方の為の光学ヘッド
EP0322714B1 (en) Polarizing optical element and device using the same
US4785438A (en) Magneto-optical disc reproducing apparatus with improved two-part head
US3954339A (en) Angular sensor
JPH04273208A (ja) 全反射減衰分光を使用する焦点感知装置
KR970004210B1 (ko) 광픽업 장치
GB2264182A (en) Optical beam scanners and systems using same
JPH061554B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPH01116930A (ja) 光ビーム位置検出装置
JPH0652559A (ja) 光ピックアップ装置
JPH061555B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2501875B2 (ja) 光ピックアップ装置
US4492859A (en) Dual axes multiple prism optical system for azimuth and elevation variation detection
JPS618746A (ja) 光デイスク装置のトラツキングエラ−検出装置
JPH07182666A (ja) 光ピックアップシステム
JP2541947B2 (ja) 絶対位置検出装置
SU879298A1 (ru) Оптико-электронное устройство дл контрол углового поворота объекта
EP0198894B1 (en) Optical data reader
JP3108953B2 (ja) 光磁気信号検出器及び記録再生装置
NL1007368C2 (nl) Optisch opneemstelsel.
KR0135859B1 (ko) 광헤드
JP2707361B2 (ja) 光ピックアップの光学装置
JP2702178B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPH0775082B2 (ja) 光ピツクアツプ
JPH0242641A (ja) 光学ヘッド構造