JPH06151850A - 薄膜トランジスタ - Google Patents

薄膜トランジスタ

Info

Publication number
JPH06151850A
JPH06151850A JP4295763A JP29576392A JPH06151850A JP H06151850 A JPH06151850 A JP H06151850A JP 4295763 A JP4295763 A JP 4295763A JP 29576392 A JP29576392 A JP 29576392A JP H06151850 A JPH06151850 A JP H06151850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
insulating
active layer
tft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4295763A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Ono
誠治 大野
Yukihisa Kusuda
幸久 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK, Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP4295763A priority Critical patent/JPH06151850A/ja
Publication of JPH06151850A publication Critical patent/JPH06151850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 絶縁膜中に発生した伝導電子や正孔を半導体
活性層側に拡散させないようにし、OFF状態時の電流
を低減させた薄膜トランジスタを提供する。 【構成】 半導体活性層が、それぞれ異なる禁制帯幅を
有する第1絶縁膜及びその外側に形成された第2絶縁膜
の少なくとも2層からなる一対の絶縁膜間に挟持された
薄膜トランジスタであり、該第1絶縁膜は該第2絶縁膜
より広い禁制帯幅を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイやイ
メージセンサー等にスイッチ素子として用いられる薄膜
トランジスタ(以下「TFT」と略称する)に関し、特
にX線あるいは放射線等の高エネルギー粒子(以下「高
エネルギー粒子」と略称する)の照射に対して低感度の
TFTに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のTFTの代表的な構造を図6ない
し図8に示す。(101),(111)及び(121)
はガラス基板、(102),(112)及び(122)
はゲート電極、(103),(113)及び(123)
はゲート絶縁膜、(104),(114)及び(12
4)は半導体活性層、(105),(115)及び(1
25)はオーミックコンタクト層、(106),(11
6)及び(126)はソース・ドレイン層、(10
7),(117)は保護絶縁膜、(108),(11
8)はバックゲート電極、(119)はバック絶縁膜、
(110),(120)及び(130)はソース・ドレ
イン配線である。
【0003】このうち、図6及び図7に示すTFTは、
ゲート電極(102),(112)がそれぞれ底部に形
成されていることから「ボトムゲート型」、図8のTF
Tはゲート電極(122)が上方に形成されていること
から「トップゲート型」と呼ばれる。
【0004】また、図6のTFTと図7のTFTとは、
チャネルの形成方法が異なる。すなわち、図6のTFT
はエッチングにより形成され、図7のTFTはバック絶
縁膜(119)によりチャネルが形成されている。
【0005】TFTは、ゲート電極/ゲート絶縁膜/活
性層/絶縁物を積層してなる半導体構造で、ゲート電極
に電圧を印加することにより、ゲート絶縁膜と活性層と
の界面近傍の活性層内にキャリアが誘起され、電流がソ
ース・ドレイン電極間を流れるON状態となる。ON状
態時の電流は、キャリア密度とキャリアの移動度によっ
て決定される。一方、ゲート電極に電圧が印加されない
OFF状態のソース・ドレイン電極間を流れる電流は、
主に活性層の抵抗値で決まる。
【0006】前述の図6ないし図8に示した3種の構造
は、それぞれ電極の配置等に多少の差異はあるものの、
活性層を絶縁膜で挟み込んでいるという構造において共
通している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】TFTの特性は、ON
状態時の電流とOFF状態時の電流との比が大きいこと
が要求される。ON状態時の電流の増大は、ゲート絶縁
膜や活性層の膜質改善によってなされてきた。他方、O
FF状態時の電流を低減させるためには、活性層の膜厚
を薄くして抵抗値をできるだけ大きくしていた。
【0008】しかしながら、上述した従来のTFTで
は、高エネルギー粒子の照射によってOFF状態時の電
流が増加する問題があった。図9に、X線照射によるT
FTのゲート電極に対するソース・ドレイン電極間の電
流変化を示す。図9において、(141)は線量率10
mR/minのX線を照射した際のTFTのゲート電圧
とドレイン電流の関係、(142)はX線非照射時にお
けるTFTのゲート電圧とドレイン電流の関係を示して
いる。この現象を図10により説明する。図10は、図
6のTFTのフラットバンド状態におけるエネルギーバ
ンド図である。同図において、(151)はバックゲー
ト電極、(152)は保護絶縁膜、(153)は活性
層、(154)はゲート絶縁膜、(155)はゲート電
極、(156)は正孔、(157)は伝導電子、そして
(158)はエネルギーhνを有する高エネルギー粒子
である。高エネルギー粒子(158)のエネルギーhν
は、保護絶縁膜(152)、ゲート絶縁膜(154)の
禁制帯幅に比べて十分大きいため、前記両絶縁膜の価電
子帯の電子を伝導帯にまで叩き上げ、電子−正孔対を作
ることが可能である。従って、前記電子−正孔対が拡散
して活性層(153)の伝導帯(価電子帯)に達するこ
とにより、OFF状態時の電流が増大している。
【0009】また、従来のTFT構造では活性層の膜厚
に比較して絶縁膜の膜厚が大きいため、高エネルギー粒
子によって伝導電子が発生する確率を無視できない。こ
のような問題は、例えば宇宙空間での使用やX線像の直
接撮像等の場合に顕著である。
【0010】本発明は、かかる従来の問題点を解決する
ためになされたもので、絶縁膜中に発生した伝導電子や
正孔を活性層側に拡散させないようにし、OFF状態時
の電流を低減させたTFTを提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、半導
体活性層が、それぞれ異なる禁制帯幅を有する第1絶縁
膜及びその外側に形成された第2絶縁膜の少なくとも2
層からなる一対の絶縁膜間に挟持されたTFTであっ
て、該第1絶縁膜が該第2絶縁膜より広い禁制帯幅を有
することを特徴とするTFTである。
【0012】本発明において、前記第1絶縁膜は、膜厚
が薄い程、伝導電子や正孔の発生を少なくできるので好
ましい。しかしながら、膜厚が1nm未満の場合には絶
縁膜の均一性を得にくくなる。このため、前記第1絶縁
膜の膜厚は1nm以上とするのが好ましい。また、前記
第1絶縁膜は、その膜厚を絶縁膜全体の膜厚の1/4以
下とするのが好ましい。このような前記第1絶縁膜とし
ては、例えばSiO2、Al23等の禁制帯幅の広い絶
縁物を用いることができる。なお、前記絶縁膜が2層か
らなる場合、第2絶縁膜は半導体活性層と反対側に設け
られる。
【0013】また、第1絶縁膜と半導体活性層の間に良
好な絶縁膜界面状態を得るため、前記第1絶縁膜と前記
半導体活性層間に第3絶縁膜を設けることもできる。こ
の場合、前記第3絶縁膜の膜厚は前記絶縁膜全体の膜厚
の1/4以下とするのが好ましく、薄くすることで伝導
電子や正孔の発生をより少なくすることができる。ま
た、従来より非晶質シリコン膜(SiO2)と非晶質窒
化珪素膜(Si34)間においては良好な界面を得られ
ることが知られている。このため、本発明において前記
半導体活性層として非晶質シリコン膜(SiO2)を用
いた場合には、第3絶縁膜として窒化珪素膜(Si
34)を用いることが好ましい。
【0014】また、前記第2絶縁膜の外側に任意の禁制
帯幅を有する第4絶縁膜を設けることも可能である。
【0015】以下に、代表的な絶縁物の禁制帯幅を挙げ
る。(単位:eV) SiO2 ; 8.0 SrO ; 5.8 C(ダイヤモンド); 5.47 Al23 ; >5.0 Si34 ; 5.0 Ga23 ; 4.4 GaN ; 3.4 ZnO ; 3.2 TiO2 ; 3.0 また、各絶縁膜の層構成の組み合わせを例示する。
【0016】
【表1】
【0017】
【作用】本発明のTFTは、禁制帯幅の異なる少なくと
も2層からなる絶縁膜で半導体活性層を挟んでおり、該
絶縁膜のうち半導体活性層に近い層が広い禁制帯幅を有
しているので、高エネルギー粒子によって絶縁膜中に生
じた伝導電子や正孔が半導体活性層側に拡散することを
確実に防止し、高エネルギー粒子照射によるTFT特性
へ及ぼす悪影響を低減することができる。
【0018】
【実施例】 (実施例1)ガラス基板(1)上に厚さ50nmのCr
をスパッタリング法により成膜し、パターニングしてゲ
ート電極(2)を形成し(図3(a))、その上に厚さ
500nmの非晶質窒化珪素(Si34)膜のゲート絶
縁膜(第2絶縁膜)(3)、前記ゲート絶縁膜(第2絶
縁膜)(3)より禁制帯幅が広く、厚さ10nmの非晶
質二酸化珪素(SiO2)膜の第1絶縁膜(11)をス
パッタリング法で形成し、さらに前記第1絶縁膜(1
1)より禁制帯幅が狭く、厚さ10nmの非晶質窒化珪
素(Si34)膜の第3絶縁膜(12)、厚さ100n
mの非晶質珪素(Si)膜の半導体活性層(4)、厚さ
20nmのリン添加非晶質珪素膜をプラズマCVD法で
成膜した。さらに、厚さ300nmのCrをスパッタリ
ング法で成膜した(同図(b))。その後、前記Cr膜
をパターニングし、さらに前記リン添加非晶質珪素膜を
エッチングしてソース・ドレイン層(6)とオーミック
コンタクト層(5)とを形成した(同図(c))。
【0019】次に、厚さ10nmの非晶質窒化珪素(S
34)膜、厚さ10nmの非晶質二酸化珪素(SiO
2)膜、厚さ500nmの非晶質窒化珪素(Si34
膜を、前記ソース・ドレイン層(6)と露出している半
導体活性層(4)上にプラズマCVD法で連続成膜した
(同図(d))。その後、保護絶縁層(第2絶縁膜)
(7)、第1絶縁膜(14)、第3絶縁膜(13)の3
層からなる保護絶縁膜をパターニングし、最後にAl膜
をスパッタリング法で成膜し、前記Al膜をパターニン
グしてバックゲート電極(8)及びソース・ドレイン配
線(9)を形成した(同図(e))。
【0020】このように形成したTFTを図1に示す。
また、図1のTFTのフラットバンド状態を図2のエネ
ルギーバンド図で説明する。図2において、(2A)は
保護絶縁層であって第2絶縁膜(22),第1絶縁膜
(25)及び第3絶縁膜(26)の3層からなる。ま
た、(2B)はゲート絶縁層であって第2絶縁膜(2
3),第3絶縁膜(27)及び第1絶縁膜(28)の3
層からなる。さらに、(21)はバックゲート電極、
(29)は半導体活性層、(24)はゲート電極、(3
1)は正孔、(32)は伝導電子、そして(33)はエ
ネルギーhνを有する高エネルギー粒子である。
【0021】外部からTFTにエネルギーhνを及ぼす
と、第2絶縁膜(22),(23)において伝導電子
(32)及び正孔(31)は、それぞれ半導体活性層
(29)に向かって拡散しようとするが、禁制帯幅の広
い第1絶縁膜(25),(28)の存在により拡散する
ことができない。
【0022】一方、第1絶縁膜(25),(28)及び
第3絶縁膜(26),(27)において発生した電子−
正孔対は、拡散して半導体活性層(29)の伝導帯に達
することができる。しかしながら、実際には第1絶縁膜
(25),(28)及び第3絶縁膜(26),(27)
の膜厚は、第2絶縁膜(22),(23)の膜厚に比較
して非常に小さいので、高エネルギー粒子(33)によ
って発生した伝導電子(32)及び正孔(31)の大部
分が半導体活性層(29)に向かって拡散せず、この結
果高エネルギー粒子(33)の照射によるOFF状態時
の電流増加を抑制することができる。
【0023】なお、本実施例ではボトムゲート/バック
エッチ型TFTについて説明したが、これに限定される
ものではない。
【0024】また、第2絶縁膜(3),(7)/第1絶
縁膜(11),(14)/第3絶縁膜(12),(1
3)の積層構成材料の組み合わせは、第1絶縁膜(1
1),(14)を構成する絶縁物の禁制帯幅が第2絶縁
膜(3),(7)及び第3絶縁膜(12),(13)を
構成する絶縁物の禁制帯幅より広い(数値の大きい)絶
縁材料であれば、本実施例のSi34膜(第2絶縁膜
(3),(7))/SiO2膜(第1絶縁膜(11),
(14))/Si34膜(第3絶縁膜(12),(1
3))の組み合わせに限定されることなく種々選択可能
である。 (実施例2)実施例1の場合と同様に、ガラス基板
(1)上に厚さ50nmのCrをスパッタリングにより
成膜し、パターニングしてゲート電極(2)を形成し、
その上に厚さ500nmの非晶質二酸化珪素(Si
2)膜のゲート絶縁膜(第2絶縁膜)(3)、前記ゲ
ート絶縁層(第2絶縁膜)(3)より禁制帯幅が狭く、
厚さ10nmの非晶質窒化珪素(Si34)膜の第4絶
縁膜(51)、前記第4絶縁膜(51)より禁制帯幅が
広く、厚さ10nmの非晶質二酸化珪素(SiO2)膜
の第1絶縁膜(52)、厚さ100nmの非晶質珪素
(Si)膜の半導体活性層(4)、厚さ20nmのリン
添加非晶質珪素膜及び厚さ300nmのCr膜をスパッ
タリング法で連続成膜した。その後、前記Cr膜をパタ
ーニングし、さらに前記リン添加非晶質珪素膜をエッチ
ングしてソース・ドレイン層(6)とオーミックコンタ
クト層(5)とを形成した。
【0025】次に、厚さ10nmの非晶質二酸化珪素
(SiO2)膜、厚さ10nmの非晶質窒化珪素(Si3
4)膜、厚さ500nmの非晶質二酸化珪素(Si
2)膜を前記ソース・ドレイン層(6)と露出してい
る半導体活性層(4)上にスパッタリング法で連続成膜
した。その後、保護絶縁膜(第2絶縁膜)(7)、第1
絶縁膜(53)、第4絶縁膜(54)の3層からなる保
護絶縁膜をパターニングし、最後にAl膜をスパッタリ
ング法で成膜し、前記Al膜をパターニングしてバック
ゲート電極(8)及びソース・ドレイン配線(9)を形
成して図4に示すTFTを得た。なお、本実施例におい
ては、第3絶縁膜を設けなかった。
【0026】また、図4のTFTのフラットバンド状態
を図5のエネルギーバンド図で説明する。図5におい
て、(6A)は保護絶縁層であって第2絶縁膜(6
2),第4絶縁膜(65)及び第1絶縁膜(66)の3
層からなる。また、(6B)はゲート絶縁層であって第
2絶縁膜(63),第4絶縁膜(68)及び第1絶縁膜
(67)の3層からなる。さらに、(61)はバックゲ
ート電極、(69)は半導体活性層、(64)はゲート
電極、(71)は正孔、(72)は伝導電子、そして
(73)は高エネルギー粒子である。
【0027】外部からTFTに高エネルギー粒子(7
3)のエネルギーhνを及ぼすと、第2絶縁膜(6
2),(63)において伝導電子(72)及び正孔(7
1)は、それぞれ半導体活性層(69)に向かって拡散
しようとするが、禁制帯幅の狭い第4絶縁膜(65),
(68)に捕まり拡散することができない。
【0028】一方、第1絶縁膜(66),(67)にお
いて発生した電子−正孔対は、拡散して半導体活性層
(69)の伝導帯に達することができる。
【0029】しかしながら、実際には第1絶縁膜(6
6),(67)の膜厚は保護絶縁層(6A),(6B)
の膜厚に比較して非常に小さいので、高エネルギー粒子
(73)によって発生した伝導電子(72)及び正孔
(71)の大部分は半導体活性層(69)に向かって拡
散せず、この結果高エネルギー粒子(73)の照射によ
るOFF状態時の電流増加を抑制することができる。
【0030】なお、本実施例においてもボトムゲート/
バックエッチ型TFTについて説明したが、これに限定
されるものではない。
【0031】また、第2絶縁膜(3),(7)/第4絶
縁膜(51),(54)/第1絶縁膜(52),(5
3)の積層構成材料の組み合わせは、第4絶縁膜(5
1),(54)を構成する絶縁物の禁制帯幅が第1絶縁
膜(52),(53)及び第2絶縁膜(3),(7)を
構成する絶縁物の禁制帯幅より狭い(数値の小さい)絶
縁材料であれば、本実施例のSiO2膜(第2絶縁膜
(3),(7))/Si34膜(第4絶縁膜(51),
(54))/SiO2膜(第1絶縁膜(52),(5
3))の組み合わせに限定されることなく種々選択可能
である。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のTFT
は、半導体活性層以外の部分において高エネルギー粒子
により発生した伝導電子や正孔(キャリア)が半導体活
性層側に拡散することを防止し、高エネルギー粒子照射
によるTFT特性へ及ぼす悪影響を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の断面図
【図2】本発明の第1実施例におけるフラットバンド状
態のエネルギーバンド図
【図3】本発明の第1実施例の概略工程図
【図4】本発明の第2実施例の断面図
【図5】本発明の第2実施例におけるフラットバンド状
態のエネルギーバンド図
【図6】従来のボトムゲート型/バックエッチ型TFT
の断面図
【図7】従来のボトムゲート型/バック絶縁膜型TFT
の断面図
【図8】従来のトップゲート型TFTの断面図
【図9】X線照射によるTFTのゲート電圧に対するソ
ース・ドレイン電流の変化を示す図
【図10】X線照射によるTFTのフラットバンド状態
のエネルギーバンド図
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁層 4 半導体活性層 5 オーミックコンタクト層 6 ソース・ドレイン層 7 保護絶縁層 8 バックゲート電極 9 ソースドレイン配線 11 第1絶縁膜 12 第3絶縁膜 13 第3絶縁膜 14 第1絶縁膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体活性層が、それぞれ異なる禁制帯
    幅を有する第1絶縁膜及びその外側に形成された第2絶
    縁膜の少なくとも2層からなる一対の絶縁膜間に挟持さ
    れた薄膜トランジスタであって、該第1絶縁膜が該第2
    絶縁膜より広い禁制帯幅を有することを特徴とする薄膜
    トランジスタ。
  2. 【請求項2】 前記第1絶縁膜の膜厚が1nm以上であ
    り、しかも該第1絶縁膜の膜厚が前記絶縁膜全体の膜厚
    の1/4以下である請求項1記載の薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記第1絶縁膜より禁制帯幅が狭く、そ
    の膜厚が前記絶縁膜全体の膜厚の1/4以下である第3
    絶縁膜が、前記半導体活性層と前記第1絶縁膜との間に
    形成されている請求項1記載の薄膜トランジスタ。
JP4295763A 1992-11-05 1992-11-05 薄膜トランジスタ Pending JPH06151850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295763A JPH06151850A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 薄膜トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295763A JPH06151850A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 薄膜トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06151850A true JPH06151850A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17824855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295763A Pending JPH06151850A (ja) 1992-11-05 1992-11-05 薄膜トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06151850A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363320A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
JP2008166716A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Canon Inc ボトムゲート型薄膜トランジスタ、ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置
JP2011228689A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
CN102593164A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 索尼公司 放射线摄像装置、放射线摄像显示***以及晶体管
JP2018164106A (ja) * 2010-04-02 2018-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004363320A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Sharp Corp 酸化物半導体発光素子
US9905699B2 (en) 2006-12-05 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Thin film transistor, method of manufacturing the same, and display apparatus
JP2008166716A (ja) * 2006-12-05 2008-07-17 Canon Inc ボトムゲート型薄膜トランジスタ、ボトムゲート型薄膜トランジスタの製造方法及び表示装置
US10714627B2 (en) 2006-12-05 2020-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Bottom gate type thin film transistor, method of manufacturing the same, and display apparatus
JP2018164106A (ja) * 2010-04-02 2018-10-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9059295B2 (en) 2010-04-02 2015-06-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor having an oxide semiconductor and metal oxide films
JP2016184746A (ja) * 2010-04-02 2016-10-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9842937B2 (en) 2010-04-02 2017-12-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having an oxide semiconductor film and a metal oxide film
US10608116B2 (en) 2010-04-02 2020-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10714626B2 (en) 2010-04-02 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2011228689A (ja) * 2010-04-02 2011-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US11380800B2 (en) 2010-04-02 2022-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11411121B2 (en) 2010-04-02 2022-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2012146805A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Sony Corp 放射線撮像装置、放射線撮像表示システムおよびトランジスタ
CN102593164A (zh) * 2011-01-12 2012-07-18 索尼公司 放射线摄像装置、放射线摄像显示***以及晶体管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2905032B2 (ja) 金属配線の製造方法
GB2148592A (en) Thin film transistor with metal-diffused regions and method for making the same
JPH0542833B2 (ja)
US4547789A (en) High current thin film transistor
US20190051756A1 (en) Thin film transistor, display apparatus having the same, and fabricating method thereof
JPS6070768A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH1126768A (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ
JPH06151850A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS6242566A (ja) 薄膜トランジスタ
US10475822B2 (en) Array substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
JPH021174A (ja) 薄膜電界効果素子
JPH06209010A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04132263A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH0282578A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS59205761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0595116A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59189676A (ja) 半導体装置
JPS63140580A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH11354796A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH07131019A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0575125A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH07211909A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS58124276A (ja) シヨツトキゲ−ト電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH0572749B2 (ja)
JPS60224278A (ja) N型トランジスタ