JPS60224278A - N型トランジスタ - Google Patents

N型トランジスタ

Info

Publication number
JPS60224278A
JPS60224278A JP8097184A JP8097184A JPS60224278A JP S60224278 A JPS60224278 A JP S60224278A JP 8097184 A JP8097184 A JP 8097184A JP 8097184 A JP8097184 A JP 8097184A JP S60224278 A JPS60224278 A JP S60224278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
electrode
thickness
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8097184A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Iwanami
岩浪 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP8097184A priority Critical patent/JPS60224278A/ja
Publication of JPS60224278A publication Critical patent/JPS60224278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、非晶質シリコン(以下、a−Eli と称す
。)を用いたN型トランジスタの構造に関し、更に詳細
には、a−8i膜の厚さを規定し、ソース。
ドレイン電極のコンタクトとしてNff1のa−8i膜
を無<L7’CNff1トランジスタの構造に関するも
のである。
〔従来技術〕
近年、 5iH4(モノシラン)ガスのプラズマ分解な
どにより水素化a−8iの形成が可能になジ、それに伴
いP導電製、及びN導を型などa−8i膜価電子制御が
出来るようになり、ガラスなどの絶縁基板上にa−81
を用いた薄膜トランジスタ(以下、TPTと称す。)の
研究が盛んになってきた。
a−8iTFTの応用は種々考えられるが、特にガラス
などの基板上に透明電極とともにマトリックス状に配置
し液晶を駆動する、いわゆるアクティブマトリックス基
板による平面ディスプレイが注目されている、 第1図は、アクティブマトリックス基板に用いられる従
来のa−8iTPTの断面図である。
第1図でa−8iTPTは、ガラスなどの絶縁基板1上
にMO(モリブデン)などの金属で2000χ程度の厚
さにゲート電極2を形成し、更にゲート電極2を完全に
覆うようにS1O,(酸化シリコン)、あるいはSi3
N、(窒化シリコン)なとのゲート絶縁膜6を2000
〜6000λに配し、選択的にノンドープのa−8i膜
4を厚さ2000〜4000Hに形成し、その後層間絶
縁膜5となるS10.などを配し、選択的にP(リン)
ドープのN a−8i 膜6 、 7 f 500 X
程度、及びAt(フルミニューム)などのソース電極8
、ドレイン電極9を配した構造から成っている。
第2図はチャンネル長が10μm1チヤンネル幅が10
0 μmの第1図に示しf(a−8iTFTの電気特性
を示すもので、ゲート電圧VGが20及び0■である時
のドレイン電流工9の比は6桁以上アリ、前記したアク
ティブマトリックス基板用としては満足いく特性が得ら
れている。
しかしながら、このアクティブマトリックス基板は第1
図の説明からも明らかなように集積回路製造技術で作ら
nlかっディスプレイとして最低2〜6インチの画面サ
イズが要求されるため、製造コストが大きくなp実用化
のための大きな障害となっている。
〔発明の目的〕
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、従来のa
−8iTFTの製造工程を低減し、より低コストで製造
可能なa−81TPTの構造を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
本発明のN型トランジスタは絶縁基板上に配したゲート
電極と、前記ゲート電極上に配した絶縁膜と、前記絶縁
膜上に厚さがα45μmから[190μmの間になるよ
うに形成したノンドープの非晶質シリコン膜と、前記非
晶質シリコン膜上に互いに離間し、かつ前記ゲート電極
と少くなくともその一部が重なるように配された金属膜
から成るソース電極、及びドレイン電極から成ることを
特徴とする。
以下、図面に従がって本発明の詳細な説明する。
第5図は本発明のa−81のN型トランジスタの断面図
を示す図で、1は石英、あるいはソーダガラスなどの絶
縁基板で、絶縁基板1上に、MoあるいはOr (クロ
ム)などの金属膜を厚さ2000X程度に選択的に形成
してゲート金属2とする。
次にゲート金属2上にゲート金−2全完全に覆って5i
n2. あるいはSi、N4.あるいはそれら全積層し
てゲート絶縁膜6を形成する。この時ゲート絶縁膜3の
厚さは、TPTのスレーショルド電圧低減の目的で、従
来60001以下とすることが多かったが、本発明の構
造では、ゲート電圧が0■の時のドレイン電流を低減す
るために6000〜4oooiの厚さにすることも有効
である。次にゲート金属2に重ねてノンドープのa−8
i膜4を0.45μmから0.90μmの厚さに選択的
に形成する。その後Sin、などである層間絶縁膜5を
形成し、それ全選択的に開孔して、hlなどのソース電
極8、ドレイン電極9を選択的に配してTPTを完成さ
せる。
次に、a−81膜4を0.45〜0.90μmにした理
由について述べる。第4図はa−8iTFTでソース電
極、及びドレイン電極部にN+のa−slllを配さな
い場合でチャンネルを形成するノンドープのa−8i膜
の厚さが0.4 μmの場合と、0.95μmの場合の
電気特性を示すもので第2図のものと対応し、それぞれ
特性Aが0.4μmの場合を、特性Bが0.95μmの
場合を示し、それぞnゲート電圧VG がOvの場合と
、20Vの場合を示している。この図でa−81膜厚が
0.4μmの場合VG = OV で、ドレイン電流■
1 はドレイン電圧VD に対して指数関数的に急速に
増大してVD=10Vで1×10””’A以上、VD=
20 VテlX10−’A以上の値になっている。一方
、a−8i膜厚が0.95μmの場合VG= o v 
0時ドレイン電流は第2図の場合と比べても半桁程度の
上昇でVD=20Vでも1×10″″IIA以下となっ
ている。第5図はa−8i膜厚が0.4μmの場合の工
。−VGの特性をVD=10v一定としてvG が−1
0Vから20Vの範囲で取ったものであるがvOが負側
へ行くに従って工ゎがいったん低下して、再び増加して
いることがわかる。
これはVG が負の時、チャンネルであるa−8i膜の
ゲート側が反転して正孔が誘起し、この正孔がソース、
及びドレインにN+の障壁が無いため、ソース、゛ビレ
4フ間を流れるためと考えられる。
このようなVG= oにおけるドレイン電流■っ の増
大は画素電極信号の保持機能の低下となり、白黒テレビ
用では階調ひずみを生じ、カラーテレビ用では色ひずみ
を生じディスプレイとして使用にたえないものとなる。
ところが、a−8i膜厚を厚くしてゆくとM4図の説明
で述べた様に、この電流の増加は低減さnてゆく。この
理由は明らかでないが、a、−8i膜中のキャリアの拡
散とチャンネル部からコンタクト部へのキャリアの走行
が空間電荷制御によることが原因と考えられる。第6図
はa−8i膜のソース電極部からチャンネル方向へ沿う
エネルギーバンド図で(aJが蓄積で電子が誘起してい
る場合、(b)が反転で正孔が誘起している場合である
。一般にノンドープのa−8i膜はわずかにN型の特性
を示しくa)の場合、キャリアである電子が空間電荷制
御律速により比較的系にこの領域を走行するものと考え
ら詐る。一方(b)では正孔は、N型の領域を走行せね
ばならず、空間電荷制御律速は極めて短い距離のa−8
i膜が薄い場合にあてはまり、距離が長くなると少数キ
ャリアの拡散が支配的になシ、a−Eti中の少数キャ
リアの拡散長は1μm以下であるので、走行キャリアは
急速に少なくなるものと考えら詐る。したがって正孔の
流nを抑える上記効果を得、所望のドレイン電流を得る
ためにはa−8i膜を0.4μm以上にする必要がある
。一方、a−8i膜を厚くしてゆくと、電子の走行は空
間電荷制御律速からドリフトへ移行し電流は低下すると
考えられること、また、たとえばa−8i膜の成長をプ
ラノ? Q V D (Chemical’V’ape
r Deposition )で行うとすると、成長レ
ートは0.1〜a 5 nm/sec と低(a−s1
膜k a 91tm以上にすると成長時間は1時間以上
かかることになる。こnは生産上好ましくない。以上の
理由がらa−8′i膜の厚さは045μm〜α90μm
の間にすることが適当である。
〔発明の効果〕
以上、本発明のNff1)ランジスタは、ソース、ドレ
インのコンタクト部にN+のa−81’i配いさないこ
とで、製造工程が減ること\、更にN+のa−8i膜は
自然に酸化膜を作る傾向が強く、そのため従来、次の配
線メタルを形成する前に特別の処理が要るという工程上
の制約があったが、その必要もなくなる効果があシ、a
−8iTFTの実用化に大きく貢献することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1脂は、従来のa−8iTFTの断面図、第2図は、
第1図a−8iTFTの電気特性、第3図は本発明のN
ff1のa−8iTFT、第4〜6図は本発明のN型a
−8iTFTの特性を説明するための電気特性で、符号
は 1・・・・・・絶縁基板、 2・・・・・・ゲート金属、 6・・・・・・ゲート絶縁膜、 4・・・・・・a−8i膜、 5・・・・・・層間絶縁膜、 8・・・・・・ソース電極、 9・・・・・・ドレイン電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板上に配したゲート電極と、前記ゲート電極上に
    配した絶縁膜と、前記絶縁膜上に厚さが0.45μmか
    ら0,90μmの間で形成した非晶質シリコン膜と、前
    記非晶質シリコン膜上に互いに離間し、かつ前記ゲート
    電極と少くなくともその一部が重なるように配された金
    属膜から成るソース電極、及びドレイン電極から成るこ
    とを特徴とするNff1)ランジスタ。
JP8097184A 1984-04-20 1984-04-20 N型トランジスタ Pending JPS60224278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097184A JPS60224278A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 N型トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097184A JPS60224278A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 N型トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60224278A true JPS60224278A (ja) 1985-11-08

Family

ID=13733398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097184A Pending JPS60224278A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 N型トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60224278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034339A (en) * 1988-02-04 1991-07-23 Seikosha Co., Ltd. Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate
US5053347A (en) * 1989-08-03 1991-10-01 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate
US5391902A (en) * 1989-05-20 1995-02-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and production method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034339A (en) * 1988-02-04 1991-07-23 Seikosha Co., Ltd. Method for producing amorphous silicon thin film transistor array substrate
US5391902A (en) * 1989-05-20 1995-02-21 Fujitsu Limited Semiconductor device and production method thereof
US5468664A (en) * 1989-05-20 1995-11-21 Fujitsu Limited Method of making semiconductor device with alignment marks
US5053347A (en) * 1989-08-03 1991-10-01 Industrial Technology Research Institute Amorphous silicon thin film transistor with a depletion gate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI432863B (zh) 液晶顯示裝置
KR100710120B1 (ko) 액티브 매트릭스형 액정 표시 장치
WO2017092142A1 (zh) 低温多晶硅tft基板的制作方法
KR20090003129A (ko) 액정 표시 장치
JPH0132672B2 (ja)
JPS59208783A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05190568A (ja) 絶縁ゲート薄膜トランジスタの製造方法
US10121883B2 (en) Manufacturing method of top gate thin-film transistor
JPH02260661A (ja) アクティブマトリックス液晶表示素子用薄膜トランジスタ
JPH08195491A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,薄膜トランジスタ ,薄膜トランジスタの製造方法,表示装置,表示装置の 製造方法
US20030122196A1 (en) Poly-crystalline thin film transistor and fabrication method thereof
JP3296975B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6124153A (en) Method for manufacturing a polysilicon TFT with a variable thickness gate oxide
JPH01309378A (ja) 薄膜半導体素子
JPS60224278A (ja) N型トランジスタ
JPH06169086A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
CN107910378A (zh) Ltps薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法、显示装置
JPH0677252A (ja) 薄膜状半導体装置およびその作製方法
JP2647100B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH01302768A (ja) 逆スタガー型シリコン薄膜トランジスタ
JPH1187721A (ja) 薄膜トランジスタおよびこれを備えた液晶表示装置並びにtftアレイ基板の製造方法
JP3265073B2 (ja) 表示装置及びその製造方法
JPH0784285A (ja) 液晶表示装置
JPH07131019A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2009021276A (ja) 薄膜トランジスタ、表示装置、及び薄膜トランジスタの製造方法