JPH06149409A - 携帯型コンピュータ用据置装置 - Google Patents

携帯型コンピュータ用据置装置

Info

Publication number
JPH06149409A
JPH06149409A JP29102892A JP29102892A JPH06149409A JP H06149409 A JPH06149409 A JP H06149409A JP 29102892 A JP29102892 A JP 29102892A JP 29102892 A JP29102892 A JP 29102892A JP H06149409 A JPH06149409 A JP H06149409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable computer
key
power
main body
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29102892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087646B2 (ja
Inventor
Akira Fukushima
晃 福島
Nobuyuki Kawashima
信之 川島
Isamu Miwa
勇 三和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP4291028A priority Critical patent/JPH087646B2/ja
Priority to EP19930308409 priority patent/EP0595554A1/en
Priority to US08/141,770 priority patent/US5450271A/en
Priority to CA 2105421 priority patent/CA2105421C/en
Publication of JPH06149409A publication Critical patent/JPH06149409A/ja
Publication of JPH087646B2 publication Critical patent/JPH087646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S70/00Locks
    • Y10S70/30Switch lock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5009For portable articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】携帯型コンピュータが連結されていない状態で
も、内部の記憶装置等の電子装置に対するセキュリティ
対策を十分に講じる。 【構成】内部の電子装置が携帯型コンピュータ用据置装
置の本体から取り外されるのを阻止する状態にして施錠
するためのキー機構を設けることにより、携帯型コンピ
ュータが取り外された状態の据置装置が放置されていて
も、据置装置から内部の記憶装置等の電子装置を勝手に
持ち去ることができないようにした。また、携帯型コン
ピュータ用据置装置の電源スイッチがオン操作されても
携帯型コンピュータ用据置装置の電源をオンさせないよ
うな状態にして施錠するためのキー機構を設けることに
より、別の携帯型コンピュータ用を据置装置に勝手に連
結して内部の記憶装置にアクセスしようとしても記憶装
置には電源パワーが与えられないので記憶装置のデータ
を盗んだり、破壊することができないようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は携帯型コンピュータに接
続して携帯型コンピュータを据置型コンピュータのよう
利用するための携帯型コンピュータ用据置装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ノートブック型のコンピュータは携帯性
が重視されるため、内蔵できる外部記憶装置類や通信装
置類等には限りがある。また、ノートブック型コンピュ
ータを机上で使用する際にプリンタ・ケーブル、モニタ
・ケーブル、通信ケーブル等の各種ケーブルの接続やA
Cアダプタとの接続を個別的に行うのでは極めて煩雑で
ある。そこで、拡張ユニット或はドッキング・ステーシ
ョン等とも呼ばれる携帯型コンピュータ用据置装置が既
に知られている。この携帯型コンピュータ用据置装置に
前述の各種ケーブル類を予め接続し、外部記憶装置や通
信装置等を内蔵させ、ACアダプタを備えさせることに
より、このような携帯型コンピュータ用据置装置に携帯
型コンピュータを単に接続させるだけで、前従のような
煩雑な操作を要することなく、携帯型コンピュータの機
能を拡張させることができる。このような携帯型コンピ
ュータ用据置装置は、特開平3−294917、同4−
617、実開平3−119220、同3−127933
等に記載されている。
【0003】しかしながら、従来装置は据置装置内の外
部記憶装置等の電子装置に対するセキュリティ対策が十
分ではなかった。セキュリティ対策の講じられた従来装
置として、携帯型コンピュータを据置装置に連結させた
状態に施錠することのできる構造が既に知られている。
この従来装置では、携帯型コンピュータを据置装置に連
結させて施錠すると、据置装置の本体カバーを勝手に取
り外して内部の電子装置に勝手に物理的アクセスできな
くなる。また、この従来装置では、携帯型コンピュータ
を据置装置に連結させた状態に施錠すれば、携帯型コン
ピュータ自体に勝手な操作できないような通常のセキュ
リティ対策を講じることにより、据置装置内の記憶装置
のデータを盗んだり、破壊したりすることに対するセキ
ュリティ対策を図っていた。
【0004】ところが、このような従来装置では、携帯
型コンピュータが取り外された状態の据置装置が放置さ
れていたときに、据置装置の本体カバーを勝手に取り外
して内部の記憶装置等の電子装置を持ち去ることができ
た。また、携帯型コンピュータが取り外された状態の据
置装置が放置されていたときに、別の携帯型コンピュー
タ用を据置装置に勝手に連結して内部の記憶装置のデー
タを盗んだり、破壊することもできた。従って、据置装
置内の記憶装置等の電子装置に対するセキュリティ対策
が十分とは言えなかった。
【0005】
【解決しようとする問題点】本発明の目的は、携帯型コ
ンピュータが連結されていない状態でも、内部の記憶装
置等の電子装置に対するセキュリティ対策が十分に講じ
られている、携帯型コンピュータ用据置装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本出願に係る1つの発明は、内部の電子装置が携帯
型コンピュータ用据置装置の本体から取り外されるのを
阻止する状態にして施錠するためのキー機構を設けるこ
とにより、携帯型コンピュータが取り外された状態の据
置装置が放置されていても、据置装置から内部の記憶装
置等の電子装置を勝手に持ち去ることができないように
した。また、他の発明は、携帯型コンピュータ用据置装
置の電源スイッチがオン操作されても携帯型コンピュー
タ用据置装置の電源をオンさせないような状態にして施
錠するためのキー機構を設けることにより、別の携帯型
コンピュータ用を据置装置に勝手に連結して内部の記憶
装置にアクセスしようとしても記憶装置には電源パワー
が与えられないので記憶装置のデータを盗んだり、破壊
することができないようにした。
【0007】
【実施例】図1には本発明に係る携帯型コンピュータ用
据置装置の一実施例の全体構成が示されている。図中、
携帯型コンピュータ用据置装置1の本体2は基体3とカ
バー4とから構成されている。本体2は支持部6を有
し、支持部6の両側にはガイド8が設けられている。支
持部6の後方にはコネクタ12が手前側に向けて露出し
て設けられている。支持部6の手前側にはロック機構1
4が設けられている。また、本体2には電源スイッチ1
6及びキー機構18が設けられている。
【0008】図2には支持部6上に載置される携帯型コ
ンピュータ22が示されている。携帯型コンピュータ2
2はシステム本体23と蓋24とから成っている。シス
テム本体23の背面にはコネクタ26が露出して或は露
出可能に設けられている。蓋24はシステム本体23の
背面側に開閉可能に取付けられている。蓋24の開放端
寄りの位置にはラッチ解除用スライダ27が設けられ、
スライダ27を操作することにより図示しない蓋用ラッ
チ機構が解除されて蓋24のシステム本体23へのラッ
チ状態が解除されるようになっている。また、システム
本体24の一側には係留凸片28が設けられている。係
留凸片28にチェーンの一端を繋ぎ、チェーンの他端を
適当な場所に固定することにより、コンピュータ22を
勝手に持ち去られないようにすることができる。図2に
おいては、係留凸片28はシステム本体23から引き出
されているが、係留凸片28はシステム本体23内に収
納可能であってもよい。
【0009】図3には据置装置1にコンピュータ22を
着脱している最中の状態が示されている。両ガイド8の
間にコンピュータ22をガイドさせながら、コンピュー
タ22の後方端側から支持部6の上に載せ、コンピュー
タ22をコネクタ12に向けて支持部6の上をスライド
させる。蓋24は閉じていても開いていてもよい。係留
凸片28はシステム本体23から引出した状態のままに
しておく。図4に示されるように、一方のガイド8の内
側壁にはグルーブ32が設けられている。グルーブ32
内には係留凸片28が挿入されるようになっている。
【0010】図5には据置装置1にコンピュータ22が
備え付けられている状態が示されている。この状態で
は、据置装置1のコネクタ12にコンピュータ22のコ
ネクタ26(図2)が結合されている。また、後に詳述
するロック機構14が働いて、据置装置1からコンピュ
ータ22を手前側に引き抜くことができないようになっ
ている。コンピュータ22の係留凸片28はグルーブ3
2内に挿入されているので、コンピュータ22を上方に
引き上げるようにして据置装置1から取り外すこともで
きない。
【0011】図6及び図7には据置装置1の背面側から
見た構成が示されている。基体3の背面板3Aには係留
金具34及び複数のビス36が設けられている。係留金
具34は据置装置1を勝手に持ち去られないようにチェ
ーン等で据置装置1を適当な場所に繋いでおくためのも
のである。ビス36は基体3をカバー4に固定するため
のものであり、カバー4に固定されたナット部38に螺
合されるようになっている。カバー4を基体3から取り
外すためには、ビス36をナット部38から取り外す必
要がある。
【0012】図8及び図9にはカバー4が取り外された
状態の据置装置1の背面側から見た構成が示されてい
る。基体3には外部記憶装置等の電子装置39が備え付
けられている。基体3には通信装置等の外部記憶装置以
外の電子装置や電源装置等も備えられ得るが図面には表
されていない。基体3の前面板3Bには挿通孔40が形
成されている。挿通孔40にはカバー4側に取付けられ
たキー機構18のプロペラ42が挿通されるようになっ
ている。但し、プロペラ42が挿通孔40を挿通できる
のは、図9に示されるように、プロペラ42の向きと挿
通孔40の向きとが等しいときである。
【0013】図8に示されるように、プロペラ42の向
きと挿通孔40の向きとが等しくないときは、プロペラ
42は挿通孔40を挿通できない。キー機構18はカバ
ー4側に固定されているので、図8の状態のように、プ
ロペラ42の向きと挿通孔40の向きとが等しくないと
きは、ビス36を外してもカバー4を基体3から取り外
すことはできない。即ち、電子装置39を本体2から取
り外すことはできない。
【0014】図10にはキー機構18のとり得る3つの
キー・ポジションが示され、図11乃至図13には3つ
のキー・ポジションの夫々に対応するキー機構18の構
成が示されている。図11乃至図13に示されるよう
に、キー機構18は、キー44、キー・ホール46、シ
リンダ48、及び、プロペラ42から構成されている。
プロペラ42の向きはキー44を回動させることにより
回動させることができ、プロペラ42の向きとキー44
の向きとは常に同じである。
【0015】図10において、キー・ホール46の周囲
にはキー機構18が第1、第2、及び、第3のキー・ポ
ジションの何れであるかを示すためのマーク151、1
52、及び、153が配置されている。第2のキー・ポ
ジションと第3のキー・ポジションとの間の遷移には必
ず第1のキー・ポジションを経由するようになってい
る。図11、図12、及び、図13の夫々はキー機構1
8が第1、第2、及び、第3のキー・ポジションにある
ときの構成を示している。
【0016】第1のキー・ポジションでは、後述するよ
うに、コンピュータ22を据置装置1に自由に着脱でき
るし、カバー4を基体3から取り外すこともできる(図
9参照)。また、キー機構18は、第1のキー・ポジシ
ョンではキー44をキー・ホール46から抜き取ること
はできない構成になっている。キー44を抜き取れない
ようにすることにより、第1のキー・ポジションでは据
置装置1のセキュリティが図られていない状態であるこ
とをオペレータに警告している。即ち、キー44を抜き
取れるようにすると、オペレータは据置装置1をセキュ
リティが図られていない状態にしたままであることを忘
れて、キー44を抜き取って据置装置1から離れてしま
うおそれがあるので、そのような事態を防止するためで
ある。
【0017】第2及び第3のキー・ポジションでは、後
述するように、コンピュータ22を据置装置1に勝手に
着脱できないようにできるし、カバー4を基体3から取
り外すことができない(図8参照)。また、キー機構1
8は、第2及び第3のキー・ポジションではキー44を
キー・ホール46から抜き取ることができなる。第2の
キー・ポジションと第3のキー・ポジションとの相違
は、後述するように、第2のキー・ポジションでは据置
き装置1の電源を自由にオンできるが、第3のキー・ポ
ジションでは一旦オフになった電源をオンにすることは
できないことである。図13に示されるように、第3の
キー・ポジションではプロペラ42の一方の端部に設け
られた凸片42Aがキー・ロック・マイクロ・スイッチ
100のスイッチ端子100Aに当接している。
【0018】図14にはロック機構14が示されてい
る。ロック機構14はストッパ50を有している。スト
ッパ50は垂直レール51により上下方向に移動自在に
支持されている。垂直レール51は基体3の前面壁3A
に固定されている。垂直レール51にはスプリング52
が取付けられ、スプリング52によりストッパ50は上
向きに付勢されている。ストッパ50が上位の位置にあ
るときにはストッパ50の頂部は支持部6より更に上方
に突出する。ストッパ50が下位の位置にあるときには
ストッパ50の頂部は支持部6より更に上方に突出する
ことはない。また、ストッパ50にはラッチ用凸片53
が下向きに突設され、ラッチ用凸片53の下方にはラッ
チ機構54が設けられている。これらラッチ用凸片53
及びラッチ機構54により、ストッパ50を一旦押し下
げると手を離してもストッパ50はラッチ機構53によ
りラッチされて押し下げられた状態に止どまり、再びス
トッパ50を押し下げるとラッチ機構54がストッパ5
0のラッチ状態を解除するのでスプリング52により上
昇する。このようなラッチ機構54の構造自体は周知で
あり、これ以上説明しない。
【0019】図14において、ロック機構14は連動体
55を有している。連動体55は、プロペラ42とスト
ッパ50との間に配置され、キー機構18のプロペラ4
2の動き(姿勢)をストッパ50に影響させるためのも
のである。連動体55は基体3の前面壁3Bに図示しな
い案内部材により水平方向に移動自在に支持されてい
る。連動体55はスプリング56によりストッパ50か
ら離れるように即ちプロペラ42に向かって付勢されて
いる。連動体55には係合凸部57が形成され、ストッ
パ50には係合凹部58が形成されている。連動体55
の位置に応じて、係合凸部57は係合凹部58に係合し
たり係合しなかったりする。
【0020】連動体55は、キー機構18のプロペラ4
2が垂直方向に向けられているときには(図11及び図
14)、スプリング56によりキー機構18左寄りの所
定の位置に移動しており、係合凸部57は係合凹部58
から離れている。従って、ストッパ50は上下動可能で
ある。また、連動体55は、キー機構18のプロペラ4
2が水平方向に向けられているときには(図12及び図
13)、プロペラ42の先端部に押され、スプリング5
6に抗してストッパ寄りの所定の位置に移動する。この
場合、ストッパ50が押し下げられた状態であれば、係
合凸部57は係合凹部58に係合し、ストッパ50は押
し下げられた状態にロックされる。また、ストッパ50
が押し上げられた状態であれば、係合凸部57はストッ
パ50の下端縁の下に位置してストッパ50が押し下げ
られるのを阻止するので、ストッパ50は押し下げられ
た状態にロックされる。
【0021】図15には据置装置1内の電源装置60が
示されている。電源装置60にはACインレット62か
ら所定の交流電圧、例えばAC100V或いはAC12
0Vが供給される。電源装置60にはメイン電源回路7
0の他にサブ電源回路80が備えられている。メイン電
源回路70及びサブ電源回路80は交流電圧を所定の直
流電圧、例えばDC5Vに変換するための回路である。
サブ電源回路80は、例えば、携帯型コンピュータ22
にバッテリ充電用のものであってもよく、特別に用意し
なくとも既存の装置を容易に利用できる。携帯型コンピ
ュータ22のコネクタ26が据置装置1のコネクタ12
に正しく接続されると、メイン電源回路70及びサブ電
源回路80には、コンピュータ22が結合されたことを
示す信号、「+DOCKED」信号が入力する。メイン
電源回路70及びサブ電源回路80が立ち上がるために
は「+DOCKED=1」であることが必要である。サ
ブ電源回路80は「+DOCKED=1」を検出するこ
とにより直ちに立ち上がるが、メイン電源回路70は
「+DOCKED=1」であることの他に電源制御回路
90からの「+POWER ON」信号が「1」である
ことを検出しなければ立ち上がらない。
【0022】メイン電源回路70のDC出力は例えば+
DC5Vであり、コンピュータ22及び据置装置1内の
負荷82に供給される。サブ電源回路80のDC出力は
例えば+DC5Vであり、電源制御回路90に供給され
る。電源制御回路90はNOR回路92及びAND回路
94を備えている。NOR回路92の一方の入力には、
メイン電源回路70からの「+POWER GOOD」
信号が入力するようになっている。メイン電源回路70
が立ち上がると「+POWER GOOD=1」とな
る。NOR回路92の他方の入力には、キー・ロック・
マイクロ・スイッチ100からの「+POWER ON
OK」信号が入力する。キー・ロック・マイクロ・ス
イッチ100の操作端子が操作されると「+POWER
ON OK=0」となる。キー・ロック・マイクロ・
スイッチ100の操作端子が操作されるのは、図13に
示されるように、キー機構18が第3のキー・ポジショ
ンのときであり、「+POWER ON OK=0」で
ある。図11及び図12に示されるように、キー機構1
8が第1や第2のキー・ポジションのときはキー・ロッ
ク・マイクロ・スイッチ100は操作されず、「+PO
WER ON OK=1」である。
【0023】NOR回路92の出力はAND回路94の
一方の入力に入力する。AND回路94の2つの入力に
はインバータが設けられている。AND回路94の他方
の入力には電源スイッチ16からの「−POWER S
W ON」信号が入力するようになっている。電源スイ
ッチ16がオン操作されると「−POWER SWON
=0」となる。AND回路94は「+POWER O
N」信号を出力する。「+POWER ON」信号は遅
延回路96を介してメイン電源回路70に入力する。
【0024】電源制御回路90について更に説明する。
メイン電源回路70が既に立ち上がっている状態では、
「+POWER GOOD=1」である。この状態で、
キー機構18を第1或いは第2のキー・ポジションから
第3のキー・ポジションに操作して「+POWER O
N OK=1」が「+POWER ON OK=0」に
なっても、NOR回路92の出力は変化しない。従っ
て、AND回路94の出力も変化しない。即ち、メイン
電源回路70が既に立ち上がっている状態で、キー機構
18を第1或いは第2のキー・ポジションから第3のキ
ー・ポジションに操作しても、メイン電源回路70はオ
フされない。
【0025】メイン電源回路70が一旦オフられると、
「+POWER GOOD=0」になる。この状態で、
キー機構18が第3のキー・ポジションになり「+PO
WER ON OK=0」になると、AND回路94の
出力の「+POWER ON」は常に「0」になる。即
ち、メイン電源回路70が一旦オフられた後は、キー機
構18を第3のキー・ポジションに操作することによ
り、電源スイッチ16をオン操作しても、メイン電源回
路70を立ち上げることはできなくなる。
【0026】ここで、遅延回路96の役割について説明
する。遅延回路96は、サブ電源回路80が「+DOC
KED=1」を検出してから完全に立ち上がるまでの過
渡期間の電源制御回路90の出力が不安定な期間に、メ
イン電源回路70が誤って立ち上がってしまうのを防止
するためである。遅延回路96を設けることにより、例
えば、(1)キー機構18を第3のキー・ポジションに
あるとき、ACインレット62をAC電源コンセントに
接続し、或は、キー機構18を第3のキー・ポジション
にあるとき、電源スイッチ16をオンにした状態で携帯
型コンピュータ22を据置装置1に装着した場合、及
び、(2)電源スイッチ16をオンにし、携帯型コンピ
ュータ22が据置装置1に装着された状態でACインレ
ット62をAC電源コンセントに接続した場合の何れに
おいても、メイン電源回路70の立ち上げを防ぐことが
できる。
【0027】次に、図16乃至図20をも参照して本実
施例の動作について更に説明する。図16には、キー機
構18が第1のキー・ポジションにあるときの状態が示
されている。この状態では、プロペラ42は垂直方向に
向いており、連動体55は所定の移動範囲中の最もキー
機構18寄りに位置し、ストッパ50は連動体55から
解放されて自由に上下動できる状態になっている。携帯
型コンピュータ22を据置装置1に取付けるには、スト
ッパ50を下方に押し込んでラッチ機構54にラッチさ
せればよい。携帯型コンピュータ22を据置装置1に取
付けた後に、ストッパ50をもう一度下方に押し込む
と、ラッチ機構54はストッパ50を解放し、ストッパ
50はスプリング52に従って上昇する。携帯型コンピ
ュータ22の据置装置1への取付状態を安定化させるた
めに、ストッパ50を上昇させておくことが望ましい。
このように、第1のキー・ポジションでは、携帯型コン
ピュータ22を据置装置1に自由に取付けたり取り外し
たりできる。
【0028】また、第1のキー・ポジションでは、電源
スイッチ16の操作によりメイン電源回路70を自由に
オンにできるし、ガバー4を基体3から取り外すことも
自由である。即ち、第1のキー・ポジションでは内部の
記憶装置39に対する物理的なアクセスや電気的なアク
セスに対する制限がない。第1のキー・ポジションで
は、キー44をキー・ホール46から抜き取ることがで
きないようになっている。
【0029】図17には、ストッパ50が引き出され、
キー機構18が第2のキー・ポジションにあるときの状
態が示されている。この状態では、プロペラ42は水平
方向に向いており、連動体55は所定の移動範囲中の最
もストッパ50寄りに位置し、ストッパ50の下端には
連動体55の係合凸部57が位置して連動体55の動き
を阻止するようになっている。携帯型コンピュータ22
が据置装置1に取付けられている場合には、携帯型コン
ピュータ22は据置装置1から取り外すことができなく
なる。第2のキー・ポジションでは、電源スイッチ16
の操作によりメイン電源回路70を自由にオンにできる
が、カバー4を基体3から取り外すことはできない。ま
た、第2のキー・ポジションでは、キー44をキー・ホ
ール46から抜き取ることができる。
【0030】図18には、ストッパ50が押し込まれ、
キー機構18が第2のキー・ポジションにあるときの状
態が示されている。この状態では、プロペラ42は水平
方向に向いており、連動体55は所定の移動範囲中の最
もストッパ50寄りに位置し、ストッパ50の係合凹部
58には連動体55の係合凸部57が係合して連動体5
5の動きを阻止するようになっている。携帯型コンピュ
ータ22が据置装置1に取付けられていない場合には、
携帯型コンピュータ22を据置装置1に自由に取付ける
ことができる。また、第2のキー・ポジションでは、電
源スイッチ16の操作によりメイン電源回路70を自由
にオンにできるので据置装置1を自由に利用できるが、
カバー4を基体3から取り外すことはできない。キー4
4はキー・ホール46から抜き取ることができる。
【0031】図19には、ストッパ50が引き出され、
キー機構18が第3のキー・ポジションにあるときの状
態が示されている。この状態では、プロペラ42は水平
方向に向いており、連動体55は所定の移動範囲中の最
もストッパ50寄りに位置し、ストッパ50の下端には
連動体55の係合凸部57が位置して連動体55の動き
を阻止するようになっている。携帯型コンピュータ22
が据置装置1に取付けられている場合には、携帯型コン
ピュータ22は据置装置1から取り外すことができなく
なる。第3のキー・ポジションでは、電源スイッチ16
をオン操作してもメイン電源回路70を立ち上げること
ができない。但し、メイン電源70が既にオン状態であ
るときに誤って第3のキー・ポジションに操作されて
も、電源は落ちないようになっている。従って、ユーザ
のデータが誤ったキー操作により失われることはない。
カバー4を基体3から取り外すことはできない。キー4
4をキー・ホール46から抜き取ることができる。
【0032】図20には、ストッパ50が押し込まれ、
キー機構18が第3のキー・ポジションにあるときの状
態が示されている。この状態では、プロペラ42は水平
方向に向いており、連動体55は所定の移動範囲中の最
もストッパ50寄りに位置し、ストッパ50の係合凹部
58には連動体55の係合凸部57が係合して連動体5
5の動きを阻止するようになっている。携帯型コンピュ
ータ22が据置装置1に取付けられていない場合には、
携帯型コンピュータ22を据置装置1に自由に取付ける
ことができるが、電源スイッチ16をオン操作してもメ
イン電源回路70を立ち上げることができない。従っ
て、携帯型コンピュータ22を据置装置1に勝手に取付
けても、据置装置1内の電子機器類39にアクセスする
ことはできない。また、カバー4を基体3から取り外す
ことはできない。キー44はキー・ホール46から抜き
取ることができる。
【0033】
【表1】
【0034】表1には、第1乃至第3のキー・ポジショ
ンの夫々についての本体カバー4の取り外しの可不可、
携帯型コンピュータ22の据置装置1への着脱の可不
可、電源スイッチのオン操作の有効・無効、キー44の
抜き取りの可不可がまとめて示されている。
【0035】このような本実施例によれば、携帯型コン
ピュータ22が連結されている状態でも連結されていな
い状態でも、内部の記憶装置等の電子装置39に対する
セキュリティ対策を十分に講じることができる。また、
据置装置1にコンピュータ22を自由に着脱することは
許しても電子装置39に物理的にアクセスすることは制
限するということもできる。
【0036】尚、前記実施例では、据置装置1はコンピ
ュータ22と協働する電子装置を内部に有する、所謂拡
張機能ユニット或は拡張ボックスであったが、本発明が
適用されるのは、機能拡張ユニット等に限らず、電源だ
けが備えられた電源ユニットであってもよいし、電源の
他に或は電源は設けられずに各種コネクタが備えられた
コネクタ・ユニットでもよい。または、電源やコネクタ
の何れもない唯の据置き用の台であってもよい。また、
据置装置にはCRTの支持台となるような天板が付いて
いてもよい。また、前記実施例のグルーブ32及びグル
ーブ32に代えて、コンピュータの両サイドに窪みがあ
り、据置装置側に前記窪みに入ってコンピュータの取り
外しを規制するための凸部がある等してもよい。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、携帯型コンピュータが
連結されていない状態でも、内部の記憶装置等の電子装
置に対するセキュリティ対策を十分に講じることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯型コンピュータ用据置装置の
一実施例の正面側から見た全体構成を示す斜視図であ
る。
【図2】前記実施例に取付けられる携帯型コンピュータ
の一例の背面側から見た全体構成を示す斜視図である。
【図3】前記携帯型コンピュータを取付ける過程中の前
記携帯型コンピュータ用据置装置の正面側から見た全体
構成を示す斜視図である。
【図4】前記携帯型コンピュータ用据置装置のグルーブ
及び携帯型コンピュータの係留凸片を図3とは異なる方
向の正面側から構成を拡大して示す斜視図である。
【図5】前記携帯型コンピュータを取付けた状態の前記
携帯型コンピュータ用据置装置の正面側から見た全体構
成を示す斜視図である。
【図6】前記携帯型コンピュータ用据置装置の背面側か
ら見た全体構成を示す斜視図である。
【図7】カバーを基体から取り外した状態の前記携帯型
コンピュータ用据置装置の背面側から見た全体構成を示
す斜視図である。
【図8】カバーが基体から取り外しできない状態のとき
の前記携帯型コンピュータ用据置装置の図7とは異なる
方向の背面側から見た、カバーを省略した、全体構成を
示す斜視図である。
【図9】カバーが基体から取り外しできる状態のときの
前記携帯型コンピュータ用据置装置の図7とは異なる方
向の背面側から見た、カバーを省略した、全体構成を示
す斜視図である。
【図10】前記実施例のキー機構のキー・ホジションの
位置を示すためのキー・ホール周りの印を拡大して示す
正面図である。
【図11】前記実施例の第1のキー・ホジションのとき
のキー機構の構成を拡大して示す斜視図である。
【図12】前記実施例の第2のキー・ホジションのとき
のキー機構の構成を拡大して示す斜視図である。
【図13】前記実施例の第3のキー・ホジションのとき
のキー機構の構成を拡大して示す斜視図である。
【図14】前記実施例のキー機構及びロック機構の構成
を拡大して示す斜視図である。
【図15】前記実施例の電源回路の構成を示すブロック
図である。
【図16】前記実施例の第1のキー・ホジションのとき
のキー機構及びロック機構の構成を拡大して示す正面図
である。
【図17】前記実施例の第2のキー・ホジションのとき
のストッパが上昇している状態でのキー機構及びロック
機構の構成を拡大して示す正面図である。
【図18】前記実施例の第2のキー・ホジションのとき
のストッパが収納されている状態でのキー機構及びロッ
ク機構の構成を拡大して示す正面図である。
【図19】前記実施例の第3のキー・ホジションのとき
のストッパが上昇している状態でのキー機構及びロック
機構の構成を拡大して示す正面図である。
【図20】前記実施例の第3のキー・ホジションのとき
のストッパが収納されている状態でのキー機構及びロッ
ク機構の構成を拡大して示す正面図である。
【符号の説明】
1 据置装置 2 据置装置本体 3 基体 4 カバー 6 支持部 8 ガイド 12 コネクタ 14 ロック機構 16 電源スイッチ 18 キー機構 22 携帯型コンピュータ 23 システム本体 24 蓋 26 コネクタ 28 係留凸片 32 グルーブ 36 ビス 38 ナット部 39 記憶装置等の電子装置 42 プロペラ 42A 凸片 44 キー 46 キー・ホール 48 シリンダ 50 ストッパ 51 支軸 52 スプリング 54 ラッチ機構 55 連動体 56 スプリング 57 係合凸部 58 係合凹部 60 電源装置 70 メイン電源回路 80 サブ電源回路 82 据置装置の負荷 90 電源制御回路 96 遅延回路 100 キー・ロック・マイクロ・スイッチ 100A スイッチ端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川島 信之 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内 (72)発明者 三和 勇 神奈川県大和市下鶴間1623番地14 日本ア イ・ビー・エム株式会社 大和事業所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯型コンピュータを支持するための本体
    と、前記携帯型コンピュータに電気的に連結するための
    コネクタと、前記コネクタを介して前記携帯型コンピュ
    ータ内の電子回路に連結して前記電子回路と協働するた
    めに前記本体内に設けられた電子装置と、前記電子装置
    に電力を供給するための電源と、前記電源をオン・オフ
    するための電源スイッチと、前記電子装置が前記本体か
    ら取り外されるのを阻止する状態にして施錠するための
    キー機構と、を有する携帯型コンピュータ用据置装置。
  2. 【請求項2】前記本体は、前記電子装置が備え付けられ
    る基体と、前記電子装置を被うように前記基体に取付け
    られるカバーと、を有し、前記カバーは前記基体から取
    り外されない状態に前記キー機構によって施錠されるよ
    う構成されている、請求項1の携帯型コンピュータ用据
    置装置。
  3. 【請求項3】携帯型コンピュータを支持するための本体
    と、前記携帯型コンピュータに電気的に連結するために
    前記本体に露出して或は露出可能に設けられたコネクタ
    と、前記コネクタを介して前記携帯型コンピュータ内の
    電子回路に連結して前記電子回路と協働するために前記
    本体内に設けられた電子装置と、前記電子装置に電力を
    供給するための電源と、前記電源をオン・オフするため
    の電源スイッチと、前記電源スイッチがオン操作されて
    も前記電源をオンさせないように動作可能な電源制御装
    置と、前記電源スイッチがオン操作されても前記電源を
    オンさせないように前記電源制御装置が動作している状
    態に施錠するためのキー機構と、を有する携帯型コンピ
    ュータ用据置装置。
  4. 【請求項4】前記キー機構は、前記電子装置が前記本体
    から取り外されるのを阻止する状態に施錠するよう動作
    可能である、請求項3の携帯型コンピュータ用据置装
    置。
  5. 【請求項5】携帯型コンピュータを支持するための本体
    と、前記携帯型コンピュータに電気的に連結するために
    前記本体に設けられたコネクタと、前記コネクタを介し
    て前記携帯型コンピュータ内の電子回路に連結して前記
    電子回路と協働するために前記本体内に設けられた電子
    装置と、前記電子装置に電力を供給するための電源と、
    前記電源をオン・オフするための電源スイッチと、前記
    電源スイッチがオン操作されても前記電源をオンさせな
    いように動作可能な電源制御装置と、前記本体に支持さ
    れた前記携帯型コンピュータが前記本体から離されるの
    を阻止するロック状態及び離されるのを許容する非ロッ
    ク状態との2つの状態を有するロック機構と、第1のキ
    ー・ポジションにおいては前記ロック機構を前記非ロッ
    ク状態にするとともに前記本体からの前記電子装置の取
    り外しを許容し、第2のキー・ポジションにおいては前
    記ロック機構を前記ロック状態にするとともに前記電源
    制御装置に作用しないことにより前記電源スイッチがオ
    ン操作されると前記電源がオンされることを許容し、第
    3のキー・ポジションにおいては前記ロック機構を前記
    ロック状態にするとともに前記電源制御装置に作用して
    前記電源スイッチがオン操作されても前記電源をオンさ
    せないようにするためのキー機構と、を有する携帯型コ
    ンピュータ用据置装置。
  6. 【請求項6】前記電源制御装置は、前記キー機構が前記
    第3のキー・ポジションになるように操作されたときに
    前記電源が既にオン状態であった場合は、引き続きオン
    状態が維持されるが、前記電源スイッチが一旦オフ操作
    された後に再びオン操作される際には、オン操作に拘わ
    らず前記電源はオン状態にならないように構成されてい
    る、請求項5の携帯型コンピュータ用据置装置。
JP4291028A 1992-10-29 1992-10-29 携帯型コンピュータ用据置装置 Expired - Lifetime JPH087646B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291028A JPH087646B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 携帯型コンピュータ用据置装置
EP19930308409 EP0595554A1 (en) 1992-10-29 1993-10-21 Docking apparatus for portable computer
US08/141,770 US5450271A (en) 1992-10-29 1993-10-22 Portable computer docking apparatus including a key mechanism controlling a power supply and a locking mechanism
CA 2105421 CA2105421C (en) 1992-10-29 1993-10-22 Dock apparatus for portable computer

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291028A JPH087646B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 携帯型コンピュータ用据置装置
US08/141,770 US5450271A (en) 1992-10-29 1993-10-22 Portable computer docking apparatus including a key mechanism controlling a power supply and a locking mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149409A true JPH06149409A (ja) 1994-05-27
JPH087646B2 JPH087646B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=26558361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291028A Expired - Lifetime JPH087646B2 (ja) 1992-10-29 1992-10-29 携帯型コンピュータ用据置装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5450271A (ja)
EP (1) EP0595554A1 (ja)
JP (1) JPH087646B2 (ja)
CA (1) CA2105421C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784253A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Docking station including ejection lever located under computer mounted on docking station and cover held closed by portion extending under computer
JP2007047061A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Yokogawa Electric Corp ペーパーレス記録計

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3360893B2 (ja) * 1993-09-30 2003-01-07 株式会社東芝 電子機器用拡張装置
US5477415A (en) * 1993-11-12 1995-12-19 Texas Instruments Incorporated Automatic computer docking station having a motorized tray, cammed side connectors, motorized side connectors, and locking and unlocking guide pins
DE4403712B4 (de) * 1994-02-07 2005-04-21 Bayerische Motoren Werke Ag Bordcomputer für Kraftfahrzeuge
NL9400327A (nl) * 1994-03-03 1995-10-02 Tulip Computers International Inrichting voor het beveiligen van een computer.
US5598537A (en) * 1994-03-25 1997-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for driving a bus to a docking safe state in a dockable computer system including a docking station and a portable computer
JPH0895669A (ja) * 1994-09-29 1996-04-12 Toshiba Corp 電子機器システム
US5660451A (en) * 1995-01-30 1997-08-26 Ideal Ideas, Inc. Computer component security device with parallel table securing means
US5645261A (en) * 1995-01-30 1997-07-08 Ideal Ideas, Inc. Computer component security device
US5725194A (en) * 1995-01-30 1998-03-10 Ideal Ideas, Inc. Computer component security device with top plate
US5673173A (en) * 1995-03-01 1997-09-30 Acer Incorporated Portable computer having a modular power conversion unit
KR0157129B1 (ko) * 1995-03-28 1998-11-16 김광호 확장장치와 휴대용 컴퓨터간의 신호 연결 제어장치 및 이를 포함한 확장장치
KR0163879B1 (ko) * 1995-06-14 1998-12-15 김광호 노트북 컴퓨터용 도킹 스테이션의 록킹장치
US5838539A (en) * 1995-11-08 1998-11-17 Electronics Accessory Specialists International Docking module for portable computers
US5595074A (en) * 1996-01-29 1997-01-21 Munro; Robert G. Desktop security locking station for a laptop computer or similarly sized computer peripheral
US5664950A (en) * 1996-02-13 1997-09-09 Lawrence; Richard J. Hardware mechanism for computer software security
DE19609635C2 (de) * 1996-03-12 1998-02-19 Siemens Nixdorf Inf Syst Basis-Rechnereinheit mit einer Halte- und Transportvorrichtung für eine Notebook-Rechnereinheit
US5692400A (en) * 1996-03-25 1997-12-02 Hewlett-Packard Company Securing portable computers and associated docking systems
JPH09269848A (ja) * 1996-03-28 1997-10-14 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US5859762A (en) * 1996-05-13 1999-01-12 International Business Machines Corporation Docking station for portable computers
US5911777A (en) * 1996-07-05 1999-06-15 Ncr Corporation Method and apparatus for reporting unauthorized attempt to release a portable computer from a docking station
KR100310100B1 (ko) * 1996-07-10 2001-12-17 윤종용 휴대용 컴퓨터시스템의 전원공급장치 그리고 이에 적합한 dc입력선택회로
KR100190843B1 (ko) * 1996-07-31 1999-06-01 윤종용 접철식 휴대용 컴퓨터의 잠금장치
KR100245200B1 (ko) * 1996-08-01 2000-02-15 윤종용 보조기억장치의 도난방지장치를 갖는 휴대용 컴퓨터
US5875094A (en) * 1996-08-02 1999-02-23 Compaq Computer Corporation Portable computer docking station with adjustable insertion angle
US5826042A (en) * 1996-08-02 1998-10-20 Compaq Computer Corporation Portable computer docking station with module connection replicator
US5757616A (en) * 1996-10-31 1998-05-26 Hewlett-Packard Company Physical security system for portable computer
US5761322A (en) * 1996-12-31 1998-06-02 Compaq Computer Corporation Portable computer speaker enclosure
US5884049A (en) * 1996-12-31 1999-03-16 Compaq Computer Corporation Increased processor performance comparable to a desktop computer from a docked portable computer
US5754397A (en) * 1997-01-21 1998-05-19 Dell Computer Corporation Docking connector with height adjustment in a computer system
KR100422500B1 (ko) * 1997-03-25 2004-06-26 삼성전자주식회사 전원 제어 모드 변환부를 가지는 휴대용 컴퓨터
US6142593A (en) * 1997-04-25 2000-11-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Docking station with adjustable guide rails
US6366458B1 (en) 1997-06-30 2002-04-02 Sony Corporation Docking unit for portable electronic device and locking method of docking unit
US5969939A (en) * 1997-07-08 1999-10-19 Dell Usa, L.P. Computer with docking station for docking and cooling the computer
US5912621A (en) * 1997-07-14 1999-06-15 Digital Equipment Corporation Cabinet security state detection
US6042414A (en) * 1997-11-14 2000-03-28 Intermec Ip Corp. Vehicle dock for portable data collection terminal
US5995366A (en) * 1998-01-16 1999-11-30 Dell U.S.A., L.P. Computer anti-theft system and method
US6216230B1 (en) 1998-02-11 2001-04-10 Durango Corporation Notebook security system (NBS)
US6189099B1 (en) 1998-02-11 2001-02-13 Durango Corporation Notebook security system (NBS)
US6049454A (en) * 1998-04-15 2000-04-11 Dell Computer Corporation Computer monitor stand and docking method
KR20000008298A (ko) * 1998-07-11 2000-02-07 윤종용 휴대용 컴퓨터
US6093039A (en) * 1998-08-06 2000-07-25 Mobility Electronics, Inc. Docking device for a portable computer
US6151218A (en) * 1998-08-21 2000-11-21 Compaq Computer Corporation Physical security system for portable computer/port replicator
JP3176345B2 (ja) * 1998-10-21 2001-06-18 米沢日本電気株式会社 ノート型パーソナルコンピュータ用ポートリプリケータ解除機構のストッパの動作不能の防止機構
US6181552B1 (en) * 1998-10-27 2001-01-30 Robert J. Neville, Jr. Computer assembly
US6182481B1 (en) * 1998-10-27 2001-02-06 Neil Frank Nagy Security lock for laptop and notebook computers
US6061234A (en) * 1999-03-15 2000-05-09 Dell U.S.A., L.P. Secured snap-on cover for a computer system docking station
US6324062B1 (en) * 1999-04-02 2001-11-27 Unisys Corporation Modular packaging configuration and system and method of use for a computer system adapted for operating multiple operating systems in different partitions
US6189349B1 (en) * 1999-05-28 2001-02-20 Hewlett-Packard Company Single retracting security hook of desktop port replicator providing security for dissimilar multiple portable computers
US6363763B1 (en) * 1999-07-29 2002-04-02 Arthur Geringer Lock with sensor
US6590151B1 (en) * 1999-10-04 2003-07-08 Gateway, Inc. Information handling system suitable for removable mounting
US6418013B1 (en) * 1999-12-06 2002-07-09 Dell Products Inc. System and method for one touch operation of a docking station
TW468713U (en) * 2000-10-17 2001-12-11 Sinox Co Ltd Locking device for mini computer
US6577501B2 (en) * 2001-04-30 2003-06-10 Macase Industrial Group Ga., Inc. Removable power pack supply for computer cabinet
US7490250B2 (en) * 2001-10-26 2009-02-10 Lenovo (Singapore) Pte Ltd. Method and system for detecting a tamper event in a trusted computing environment
US6687121B1 (en) * 2002-11-27 2004-02-03 Mitac Technology Corp. Switch protection apparatus
TWM249078U (en) * 2003-12-10 2004-11-01 Wistron Corp Joint seat with transmission mechanism for releasing the mutual locking with external device
US7333325B2 (en) * 2004-10-14 2008-02-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Battery for dockable electronic device
US7227747B2 (en) * 2004-10-20 2007-06-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Securing computer equipment
US20060254330A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-16 Security Door Controls Lock with latch sensor
US8496213B1 (en) * 2005-04-08 2013-07-30 Mobile Oasis LLC System and apparatus for mobile information handling
US20080104716A1 (en) * 2006-07-31 2008-05-01 Michael Hall Apparatus for improved security and connectivity of a computer display and other secured items
JP2009026234A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Fujitsu Ltd 機能拡張装置および電子機器システム
CA2656431C (en) * 2008-02-27 2015-04-14 L&P Property Management Company Computer docking station for a vehicle
TWI373170B (en) * 2009-03-16 2012-09-21 Asustek Comp Inc Adapter and portable electronic apparatus
JP2014074277A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Funai Electric Co Ltd シリンダ錠、電子機器、レジスター
US9429993B2 (en) * 2013-11-21 2016-08-30 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Computing device docking systems
US10745940B2 (en) * 2018-05-21 2020-08-18 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Universal switch assembly for locking and unlocking an access door of a gaming machine cabinet

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142618U (ja) * 1984-08-13 1986-03-19 カシオ計算機株式会社 電子機器の接続構造
JPH0359709A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Seiko Epson Corp 電子情報機器用ロック機構
US5154456A (en) * 1991-06-27 1992-10-13 Compaq Computer Corporation Security locking bracket apparatus for a portable computer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8404271D0 (en) * 1984-02-17 1984-03-21 Shorrock Security Systems Ltd Key-operated security mechanism
DE8810093U1 (de) * 1988-08-08 1988-10-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schließeinrichtung für Geräte der Datenverarbeitungstechnik
JPH04617A (ja) * 1990-04-18 1992-01-06 Sootec:Kk 携帯型コンピュータの機能拡張用ステーション
US5159533A (en) * 1991-05-07 1992-10-27 Kuang Ma H Portable note-book computer expansion device with disk drives
US5164886A (en) * 1991-12-17 1992-11-17 Chang Lien Sheng Computer mainframe housing assembled with hooks and notches
US5311397A (en) * 1992-08-06 1994-05-10 Logistics Management Inc. Computer with modules readily replaceable by unskilled personnel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142618U (ja) * 1984-08-13 1986-03-19 カシオ計算機株式会社 電子機器の接続構造
JPH0359709A (ja) * 1989-07-28 1991-03-14 Seiko Epson Corp 電子情報機器用ロック機構
US5154456A (en) * 1991-06-27 1992-10-13 Compaq Computer Corporation Security locking bracket apparatus for a portable computer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5784253A (en) * 1995-10-20 1998-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Docking station including ejection lever located under computer mounted on docking station and cover held closed by portion extending under computer
JP2007047061A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Yokogawa Electric Corp ペーパーレス記録計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087646B2 (ja) 1996-01-29
CA2105421C (en) 1997-06-24
US5450271A (en) 1995-09-12
EP0595554A1 (en) 1994-05-04
CA2105421A1 (en) 1994-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06149409A (ja) 携帯型コンピュータ用据置装置
US6151218A (en) Physical security system for portable computer/port replicator
EP0664900B1 (en) Portable computer and docking station
EP0441400B1 (en) Electronic system comprising an expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
US5995366A (en) Computer anti-theft system and method
US5347425A (en) Docking station for a portable computer
JP4071325B2 (ja) ポータブルコンピュータ装置
US6724623B2 (en) Wedge-shaped port replicator for portable computer
US6046571A (en) Port replicator with secure integral battery charging cradle
US10019035B2 (en) Tablet attachment system
US5313596A (en) Motorized portable computer/expansion chassis docking system
US10303216B1 (en) Locking dock for portable electronic device
JP5314162B2 (ja) ロック装置、電子機器及びロック方法
JP2006127522A (ja) ドッキングステーション
JP2001067146A (ja) コンピューター用拡張ユニットのロック装置
US5210681A (en) Expansion device for expanding functions of compact electronic apparatus
CN114458104A (zh) 锁具
US20010003684A1 (en) Mechanism for preventing electronic unit from being pulled out from housing under condition that electronic unit is connected with plug
JPH05297980A (ja) 電子機器
US5263875A (en) Apparatus for electrically and mechanically coupling two portable electronic devices
JPH1173242A (ja) 電子機器
JP2000235448A (ja) 情報処理装置
JP2003187915A (ja) コネクタの不正接続防止構造及び不正取外防止構造
JP4353566B2 (ja) Oa機器収納パネル
JPH0580886A (ja) パソコンシステムのロツク構造