JPH06145389A - 農業用被覆フィルム及びその製造方法 - Google Patents

農業用被覆フィルム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06145389A
JPH06145389A JP4209848A JP20984892A JPH06145389A JP H06145389 A JPH06145389 A JP H06145389A JP 4209848 A JP4209848 A JP 4209848A JP 20984892 A JP20984892 A JP 20984892A JP H06145389 A JPH06145389 A JP H06145389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
fluororesin
antifogging agent
fluororesin film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4209848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224865B2 (ja
Inventor
Yasuhiko Yamaguchi
康彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Plastic Films Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Plastic Films Co Ltd filed Critical Toray Plastic Films Co Ltd
Priority to JP20984892A priority Critical patent/JP3224865B2/ja
Publication of JPH06145389A publication Critical patent/JPH06145389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224865B2 publication Critical patent/JP3224865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フッ素樹脂フィルム層と、そのフッ素樹脂フ
ィルム層に配置された、無機親水性コロイド物質と界面
活性剤とリチウムシリケート及び/又はシラン誘導体と
を含む防曇剤層とを備えた農業用被覆フィルム。 【効果】 耐久性が良好でありかつ防曇性を長期間良好
に維持し得る農業用被覆フィルムが実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被覆フィルム及びその
製造方法、特に、農業用被覆フィルム及びその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】植物栽培用の温室やトンネルハウス等の
グリーンハウスに用いられる農業用被覆フィルムとし
て、フッ素樹脂フィルムが利用されている(例えば特開
昭64−43535号参照)。ところが、フッ素樹脂フ
ィルムを用いたグリーンハウスは、表面が不活性なた
め、内面に水滴が付着し易い。グリーンハウスに付着し
た水滴は、太陽光線を遮ったり、滴下すると栽培中の植
物に付着するので、植物の良好な成育を妨げる原因とな
る。
【0003】そこで、防曇機能を有する、水滴が付着し
にくい農業用のフッ素樹脂フィルムが種々提供されてい
る。例えば、特開昭62−179938号には、層状の
ケイ酸塩とシランカップリング剤とを含む防曇剤が塗布
された農業用フッ素樹脂フィルムが示されている。ま
た、特開平1−123737号には、粒子状のシリカ、
アルミナ及び酸化チタンから選ばれた少なくとも1種以
上を含む防曇剤が塗布された農業用フッ素樹脂フィルム
が示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】防曇性を有する前記農
業用フッ素樹脂フィルムは、フィルムの耐久性は良好で
あるが、フィルムの耐用年数に比べて防曇性の持続期間
が短い。したがって、前記従来の農業用フッ素樹脂フィ
ルムは、長期間使用すると防曇性が低下してしまうの
で、定期的に防曇剤を塗布し直さなければ防曇機能を持
たない農業用フッ素樹脂フィルムと同様の問題を起こし
てしまう。
【0005】第1及び第2の発明の目的は、耐久性が良
好でありかつ防曇性が長期間良好に持続し得る農業用被
覆フィルムを提供することにある。第3の発明の目的
は、耐久性が良好でありかつ防曇性が長期間良好に持続
し得る農業用被覆フィルムを効率良く製造するための製
造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る農業用
被覆フィルムは、フッ素樹脂フィルム層と、フッ素樹脂
フィルム層に配置された防曇剤層とを備えている。防曇
剤層は、無機親水性コロイド物質と、界面活性剤と、リ
チウムシリケート及び/又はシラン誘導体とを含んでい
る。
【0007】第2の発明に係る農業用被覆フィルムは、
フッ素樹脂フィルム層と、フッ素樹脂フィルム層上に形
成されかつ酸素及び/又は窒素を含む原子団を有する有
機化合物からなる下地層と、下地層上に形成されかつ無
機親水性コロイド物質と界面活性剤とリチウムシリケー
ト及び/又はシラン誘導体とを含む防曇剤層とを備えて
いる。
【0008】第3の発明に係る農業用被覆フィルムの製
造方法は、次の工程を含んでいる。 ◎フッ素樹脂フィルムを用意する工程。 ◎フッ素樹脂フィルムに表面処理面を設ける工程。 ◎表面処理面に、無機親水性コロイド物質と界面活性剤
とリチウムシリケート及び/又はシラン誘導体とを含む
防曇剤を塗布する工程。
【0009】*******フッ素樹脂フィルム層 本発明の農業用被覆フィルムを構成するフッ素樹脂フィ
ルム層は、分子構造にフッ素を含む高分子化合物からな
るものである。一般的なフッ素樹脂は、次の繰り返し単
位(1)を含む重合体である。
【0010】
【化1】
【0011】式中、X1 、X2 及びX3 は、H,Cl,
F,−Rf ,−O−Rf のうちから選択された置換基で
ある。また、Rf は、炭素原子を1〜12個含むパーフ
ルオロアルキル基である。フッ素樹脂フィルム層を構成
するフッ素樹脂の具体例としては、次のものが挙げられ
る。 テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレン
との共重合体樹脂。
【0012】特に、95〜50重量%のテトラフルオロ
エチレンと5〜50重量%のヘキサフルオロプロピレン
とからなる共重合体樹脂が好ましい。 クロロトリフルオロエチレンとエチレンとの共重合体
樹脂。 テトラフルオロエチレンとエチレンとの共重合体樹
脂。 特に、40〜60モル%のテトラフルオロエチレンと4
0〜60モル%のエチレンとからなる共重合体樹脂が好
ましい。
【0013】なお、この共重合体樹脂では、必要によ
り、パーフルオロアルキルビニルが第3成分として共重
合されていても良い。パーフルオロアルキルビニルは、
次の一般式(2)で示される。なお、式中nは、2〜1
0の整数である。
【0014】
【化2】
【0015】パーフルオロアルキルビニルを第3成分と
して含む共重合体樹脂として好ましいのは、45〜65
モル%のテトラフルオロエチレンと、35〜55モル%
のエチレンと、0.1〜10モル%のパーフルオロアル
キルビニルを含む共重合体樹脂である。 テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニ
ルエーテルとの共重合体樹脂。
【0016】特に、50〜95重量%のテトラフルオロ
エチレンと、5〜50重量%のパーフルオロプロピルビ
ニルエーテルとを含む共重合体樹脂が好ましい。 ポリフッ化ビニリデン樹脂。 ポリフッ化ビニル樹脂。 本発明で用いられるフッ素樹脂フィルム層は、上述のフ
ッ素樹脂を例えば押し出し成型法やインフレーション成
型法等によりフィルム化したものである。フッ素樹脂フ
ィルム層の厚みは、一般に、25〜750μm、好まし
くは35〜350μmに設定される。厚みが25μm未
満の場合は、本発明に係る農業用被覆フィルムが破れ易
くなる。逆に、厚みが750μmを超えると、切断,接
着及び展張等の作業性が低下し、また不経済である。
【0017】なお、フッ素樹脂フィルム層には、必要に
応じて着色剤が添加されていても良い。着色剤として
は、酸化チタン、亜鉛華、炭酸カルシウム、沈降性シリ
カ、カーボンブラック、クロムイエロー、フタロシアニ
ンブルー、フタロシアニングリーン等が例示できる。フ
ッ素樹脂フィルム層は、防曇剤層が配置される面が表面
処理されていても良い。表面処理が施されていると、そ
の表面が投錨効果を発現するので、フッ素樹脂フィルム
層と下地層又は防曇剤層との馴染みが改善される。
【0018】表面処理の態様としては、薬液処理や放電
処理が例示できる。薬液処理は、金属ナトリウムのアン
モニア溶液や、ナトリウム・ナフタリン錯体のテトラヒ
ドロフラン溶液にフッ素樹脂フィルムを浸漬する表面処
理方法である。一方、放電処理は、フッ素樹脂フィルム
表面でコロナ放電、グロー放電(プラズマ処理)、スパ
ッタエッチング等を行い、フィルム表面に高エネルギー
粒子を衝突させる処理方法である。
【0019】なお、表面処理後のフッ素樹脂フィルム表
面では、炭素原子数(C)に対するフッ素原子数(F)
の比(F/C)が0.8〜1.8であり、かつ炭素原子
数に対する酸素原子数(O)の比率(O/C)と上述の
F/Cとの関係が次の関係式(1)を満たし、さらに表
面処理された表層以外の部分のF/C値が1.9〜2.
0に設定されているのが好ましい。
【0020】
【数1】
【0021】下地層 上述のフッ素樹脂フィルム層には、必要により下地層を
形成しても良い。下地層は、表面処理されていないフッ
素樹脂フィルム層上に直接形成されてもよいし、表面処
理面上に形成されてもよい。下地層は、酸素及び/又は
窒素を含む原子団を有する有機化合物からなる。酸素及
び/又は窒素を含む原子団としては、アミノ基、イミノ
基、カルボキシル基、水酸基、カルボニル基、エーテル
基、エポキシ基、イソシアネート基、アミド基、ウレタ
ン基、エステル基、尿素基、シアノ基等が例示できる。
このような原子団を有する有機化合物としては、ポリウ
レタン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、アクリ
ル樹脂、ポリビニルアルコール等が例示できる。
【0022】下地層の厚さは、0.01〜1.0μm、
好ましくは0.05〜0.5μmに設定される。フッ素
樹脂フィルム層にこのような下地層を設けると、防曇性
の持続効果がより向上する。特に、表面処理面上に下地
層を設けると、この効果はより高まる。 防曇剤層 本発明の農業用被覆フィルムを構成する防曇剤層に用い
られる防曇剤は、無機親水性コロイド物質と、界面活性
剤と、リチウムシリケート及び/又はシラン誘導体とを
含んでいる。この防曇剤で用いられる無機親水性コロイ
ド物質としては、コロイダルシリカ、コロイダルアルミ
ナ、コロイド状のFe(OH)2 ,コロイド状のSn
(OH)4 ,コロイド状のTiO2 ,コロイド状のBa
SO4 及びコロイド状のリチウムシリケートが例示でき
る。これらのコロイド物質は、2種以上併用されてもよ
い。なお、無機親水性コロイド物質として特に好ましい
のは、コロイダルシリカまたはコロイダルアルミナであ
る。上述のコロイド物質は、水性ゾル型のものが好まし
い。
【0023】前記防曇剤に用いられる界面活性剤は、ア
ニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面
活性剤及び両性界面活性剤のいずれでも良い。但し、界
面活性剤は、上述の無機親水性コロイドとの関係で適宜
選択するのが好ましい。例えば、コロイダルシリカを用
いた場合は、アニオン界面活性剤及び/又はノニオン界
面活性剤を用いるのが好ましい。また、コロイダルアル
ミナを用いた場合は、カチオン界面活性剤及び/又はノ
ニオン界面活性剤を用いるのが好ましい。
【0024】前記防曇剤に用いられるリチウムシリケー
トは、二酸化珪素と炭酸リチウム等のリチウム塩とを融
解することによって得られるものであり、次の一般式
(3)で表される。
【0025】
【化3】
【0026】なお、リチウムシリケートは、二酸化珪素
とリチウム塩との配合割合によって、水溶性の異なるも
のが得られる。例えば、一般式中nが6〜10のものは
水に不溶である。したがって、この場合、リチウムシリ
ケートは、コロイド状になり得るので、上述の無機親水
性コロイド物質としても利用できる。一方、nが2〜5
のリチウムシリケートは水溶性であるため、バインダー
として上述の無機親水性コロイド物質とともに使用でき
る。
【0027】前記防曇剤に含まれるシラン誘導体は、次
の一般式(4)で表されるものである。
【0028】
【化4】
【0029】式中R1 は、アミノ基、エポキシ基、エポ
キシ基含有基、ウレイド基、アンモニウム基及びエチレ
ン性不飽和結合含有基のうちから選ばれた反応性基を少
なくとも1個有するアルキル基又はアリール基である。
また、R2 及びR3 は、それぞれ炭素数が1〜3のアル
キル基を示しており、R2 とR3 とは同一であっても良
いし異なっていても良い。さらに、nは、1〜3の整数
を示している。
【0030】前記防曇剤は、無機親水性コロイド物質を
80重量%以上94.5重量%以下、界面活性剤を0.
5重量%以上15重量%以下、リチウムシリケート及び
/又はシラン誘導体を5重量%以上19.5重量%以下
含み、水及び/又はアルコール中に分散されているもの
が好ましい。防曇剤として最も好ましいのは、コロイダ
ルシリカと、エーテル型非イオン界面活性剤と、R1
エポキシ基又はエポキシ基含有基を少なくとも1個有す
るアルキル基でありかつR2 及びR3 が炭素数が1〜3
のアルキル基である上述のシラン誘導体とを含む、炭素
数が1〜4のアルコールを分散媒とするものである。 農業用被覆フィルムの製造方法 まず、フッ素樹脂フィルムを用意する。フッ素樹脂フィ
ルムは、既述したように、上述のフッ素樹脂から押し出
し成型やインフレーション成型により得られる。この
際、フッ素樹脂フィルムの厚みは、25〜750μm、
好ましくは35〜350μmに設定する。なお、フッ素
樹脂フィルムを着色する場合は、成型前のフッ素樹脂に
予め上述の着色剤を添加しておく。
【0031】次に、フッ素樹脂フィルムに表面処理面を
設ける。表面処理方法としては、上述の薬液処理及び放
電処理が採用され得る。放電処理方法としてコロナ放電
処理を採用する場合、放電処理は、空気、酸素、窒素、
二酸化炭素、低分子有機化合物及びこれらの混合物のい
ずれの雰囲気中で行っても良い。また、グロー放電処理
を採用する場合は、低圧及び常圧のいずれの雰囲気中で
処理が行われても良い。この場合、プラズマ気体として
は、酸素、窒素、ヘリウム、二酸化炭素、アンモニア、
低分子有機化合物及びこれらの混合ガスが利用できる。
なお、グロー放電処理として特に好ましいのは、低温プ
ラズマ処理である。低温プラズマ処理によれば、フッ素
樹脂本来の特性を損なうことなくフィルムの表層部のみ
を改質できる。また、処理されたフィルムでは、改質状
態が長時間持続し得る。
【0032】放電処理を行う場合、処理の種類はフッ素
樹脂フィルムの種類に応じて適宜選択できる。例えば、
テトラフルオロエチレンやヘキサフルオロプロピレンを
含む共重合体樹脂のように、フッ素置換度の高いフッ素
樹脂フィルムの場合は、プラズマ処理やスパッタエッチ
ング処理が好ましい。特に、低分子化合物のガス雰囲気
中での放電処理(例えば特公昭37−17485号、特
公昭37−17682号、特公昭49−12900号参
照)が好ましい。なお、プラズマ処理した場合は、高湿
下で紫外線照射された場合でも接着性の低下が起こりに
くい。
【0033】放電処理による場合の処理条件は、組成,
濃度,圧力,温度等のガス雰囲気条件の他、放電時の電
気エネルギーが主な条件になる。電気エネルギーは、電
極間を通過するフィルムに与えられるエネルギー量であ
り、W.min/m2 で示される。処理時の好ましい電
気エネルギー量は、放電の種類、ガス雰囲気、及びフィ
ルムを構成するフッ素樹脂の化学構造等により異なる
が、コロナ放電処理の場合は(10/フッ素樹脂の水素
置換係数)W.min/m2 以上であり、プラズマ処理
の場合は(5/フッ素樹脂の水素置換係数)W.min
/m2 以上である。ここで、フッ素樹脂の水素置換係数
とは、フッ素樹脂の炭素骨格に結合している水素原子の
比率であり、次の式(2)により求められる。
【0034】
【数2】
【0035】フッ素樹脂の水素置換係数の具体例は、次
の通りである。 テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレン
との共重合体樹脂(水素置換度:0):0.1 テトラフルオロエチレンとエチレンとの共重合体樹脂
(モノマー数比で1:1の共重合体、水素置換度:0.
5):0.6 ポリフッ化ビニリデン(水素置換度:0.5):0.
6 ポリフッ化ビニル(水素置換度:0.75):0.8
5 なお、放電処理時の放電電圧は、1KV以上に設定する
のが好ましい。放電電圧が1KV以下の場合は、防曇剤
層による防曇性が長期間持続しにくくなり、また防曇性
が不均一になり易い。
【0036】表面処理後の濡れ張力は、30dyne/
cm以上が好ましい。なお、濡れ張力は、JIS−K6
768による値である。上述の表面処理面には、必要に
応じて下地層を形成する。下地層は、上述の樹脂をフッ
素樹脂フィルム層上に塗布すると形成できる。また、上
述の樹脂のプレポリマー、又はプレポリマーとモノマー
との配合物を塗布し、これを加熱処理又は電磁波照射処
理して高分子化することにより形成することもできる。
【0037】次に、フッ素樹脂フィルムに形成された表
面処理面又は下地層上に防曇剤を塗布する。防曇剤の濃
度は、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜1
0重量%に設定する。防曇剤は、スプレーやコーター等
により塗布する。この際、塗布量は、2g/m2 以下に
設定する。塗布量が2g/m2 を超えると、かえって防
曇性及び防曇性の持続性が低下してしまう。
【0038】塗布後、防曇剤に含まれる水及び/又はア
ルコールを除去して乾燥すると、防曇剤層が形成され
る。この防曇剤層は、リチウムシリケートやシラン誘導
体が無機親水性コロイドのバインダーとして作用するの
で、脱落や剥がれが起こりにくく、防曇効果を長期間持
続し得る。なお、上述の説明では、フッ素樹脂フィルム
を表面処理してから防曇剤を塗布したが、表面処理され
ていないフッ素樹脂フィルムに防曇剤を直接塗布した場
合でも本発明の農業用被覆フィルムは製造できる。この
場合、防曇剤は、濡れ性が良好なため、フッ素樹脂フィ
ルムに馴染んで防曇剤層を形成する。農業用被覆フィルムの利用 本発明の農業用被覆フィルムは、例えば作物の栽培を行
うためのトンネルハウスや温室等のグリーンハウス用と
して用いられる。ここで、農業用被覆フィルムは、防曇
剤層がグリーンハウスの内周面となるよう用いられる。
【0039】グリーンハウスに用いられた本発明の農業
用被覆フィルムは、フッ素樹脂製であるため耐久性が良
好である。また、フィルム表面で凝縮した水は防曇剤の
作用により水滴にならずに連続水膜になるので、フィル
ムの内周面には水滴が付着しにくい。よってグリーンハ
ウス内では、太陽光線が水滴により遮られたり、成育中
の植物上に水滴が落下したりしにくいので、良好な環境
下で植物を栽培できる。また、フィルムの防曇性は長期
間持続し得るので、フィルムの耐用期間中であれば、防
曇剤の再塗布等を行う必要性は少ない。
【0040】
【実施例】実施例1〜4、比較例1,2 コロイダルシリカ(触媒化成工業(株)製イソプロピル
アルコール分散OSCAL)(a)と、β−(3,4−
エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン
(b)と、ポリオキシエチレン(10モル)−ラウリル
エーテル(c)とを固形成分比がa:b:c=85:
4:11となるように攪拌混合した。そして得られた混
合物をエタノール中に分散し、有効成分濃度が20重量
%の防曇剤を作成した。
【0041】得られた防曇剤を、乾燥後の固形分量が
0.5g/m2 となるよう表1に示す各種フィルムにロ
ールコーターを用いて塗布した。そして、熱風乾燥によ
り防曇剤中のエタノールを蒸発させ、農業用被覆フィル
ムを得た。
【0042】
【表1】
【0043】実施例5,6、比較例3 実施例1で用いたフッ素樹脂フィルム(A)のコロナ放
電処理条件を表2の通りに変更し、実施例1と同様の農
業用被覆フィルムを製造した。
【0044】
【表2】
【0045】実施例7、比較例4〜6 メタノールシリカゾル(日産化学(株)製)(a)と、
β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメ
トキシシラン(b)と、ポリオキシエチレン(8モル)
ノニルフェニルエーテル(c)とを固形分比がa:b:
c=80:7:13となるように攪拌混合した。そし
て、得られた混合物をエタノール中に分散し、有効成分
濃度が20重量%の防曇剤を作成した。
【0046】この防曇剤を、乾燥後の固形分量が0.4
g/m2 となるよう表3に示すフィルムにロールコータ
ーを用いて塗布した。そして、熱風乾燥により防曇剤中
のエタノールを蒸発させ、農業用被覆フィルムを得た。
【0047】
【表3】
【0048】実施例8,9 メタノールシリカゾル(日産化学(株)製)(a)と、
γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン(b)
と、ポリオキシエチレン(10モル)−ノニルフェニル
エーテル(c)とを固形部比がa:b:c=90:1:
9になるよう攪拌混合した。そして、得られた混合物を
エタノール中に分散し、有効成分濃度が20重量%の防
曇剤を作成した。この防曇剤を実施例3及び実施例4で
用いたのと同じフィルムに塗布し、農業用被覆フィルム
を得た。なお、実施例3で用いたフィルムと前記防曇剤
との組み合わせが実施例8であり、実施例4で用いたフ
ィルムと前記防曇剤との組み合わせが実施例9である。実施例10 実施例2で用いたフィルムの表面処理面に、ポリウレタ
ン組成物である武田薬品工業株式会社製のタケダックA
−310とタケネートA−3との配合物(12:1)を
固形分量で0.2g/m2 となるよう塗布した。この配
合物を溶剤を除去すると共に加熱して高分子化し、下地
層を形成した。
【0049】下地層の上に、実施例2で用いた防曇剤を
乾燥後の固形分量が0.5g/m2となるように塗布し
て乾燥し、防曇剤層を形成した。これにより、農業用被
覆フィルムを得た。実施例11 実施例3で用いたフィルムの表面処理面に、実施例10
と同様に下地層を形成した。そして、この下地層上に、
実施例3で用いた防曇剤を実施例10と同じ条件で塗布
し、防曇剤層を形成した。これにより、農業用被覆フィ
ルムを得た。評価 (1) 実施例1〜9及び比較例1〜6でそれぞれ得ら
れた農業用被覆フィルムについて、防曇性と帯電防止性
とを評価した。結果を表4に示す。なお、評価方法は次
の通りである。 防曇性 200mlのビーカーに100mlの水を入れる。この
ビーカーに、防曇剤層が内側になるよう農業用被覆フィ
ルムを被せ、ゴムバンドでフィルムを止めた。
【0050】フィルムで覆われたビーカーを恒温水槽中
に漬け、次の加熱条件で加熱した。そして、その間のフ
ィルムへの水滴の付着状態を観察した。 (加熱条件)30℃×5日→50℃×10日→60℃×
10日→70℃×30日。なお、この加熱条件は、グリ
ーンハウスでの実用年数の約3年に相当している。
【0051】評価の基準は次の通りである。 ○:水滴による曇りが発生しない。 △:一部に水滴が付着。 ×:全面に水滴が付着。 帯電防止性 20℃、60%RHの雰囲気下で表面固有抵抗値を測定
した。測定には、ユニバーサルエレクトロメーターMo
del MMAII−17(川口電機製作所(株)製)と
P−601型測定箱(同社製)を用いた。
【0052】
【表4】
【0053】(2) 実施例10,11で得られた農業
用被覆フィルムについて、上述の(1)と同じ方法で
防曇性を評価した。但し、70°の加熱条件は、70°
×50日に変更した。結果を表5に示す。なお、表5に
は、比較のために、実施例2,3の防曇性を併記してい
る。
【0054】
【表5】
【0055】表5から明らかなように、下地層を設ける
と、防曇性効果がより長期間持続する。
【0056】
【発明の効果】第1の発明では、フッ素樹脂フィルム層
に上述の防曇剤層を配置しているので、耐久性が良好で
ありかつ防曇性を長期間良好に持続し得る農業用被覆フ
ィルムが実現できる。第2の発明では、フッ素樹脂フィ
ルム層と上述の防曇剤層との間に下地層を形成している
ので、耐久性が良好でありかつ防曇性をより長期間良好
に持続し得る農業用被覆フィルムが実現できる。
【0057】第3の発明によれば、フッ素樹脂フィルム
に表面処理面を設けてから上述の防曇剤を塗布している
ので、耐久性が良好でありかつ防曇性を長期間良好に持
続し得る農業用被覆フィルムが効率良く製造できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フッ素樹脂フィルム層と、 前記フッ素樹脂フィルム層に配置された、無機親水性コ
    ロイド物質と界面活性剤とリチウムシリケート及び/又
    はシラン誘導体とを含む防曇剤層と、を備えた農業用被
    覆フィルム。
  2. 【請求項2】フッ素樹脂フィルム層と、 前記フッ素樹脂フィルム層上に形成された、酸素及び/
    又は窒素を含む原子団を有する有機化合物からなる下地
    層と、 前記下地層上に形成された、無機親水性コロイド物質と
    界面活性剤とリチウムシリケート及び/又はシラン誘導
    体とを含む防曇剤層と、を備えた農業用被覆フィルム。
  3. 【請求項3】フッ素樹脂フィルムを用意する工程と、 前記フッ素樹脂フィルムに表面処理面を設ける工程と、 前記表面処理面に、無機親水性コロイド物質と界面活性
    剤とリチウムシリケート及び/又はシラン誘導体とを含
    む防曇剤を塗布する工程と、を含む農業用被覆フィルム
    の製造方法。
JP20984892A 1991-08-14 1992-08-06 農業用被覆フィルム及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3224865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20984892A JP3224865B2 (ja) 1991-08-14 1992-08-06 農業用被覆フィルム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20410191 1991-08-14
JP3-204101 1991-08-14
JP20984892A JP3224865B2 (ja) 1991-08-14 1992-08-06 農業用被覆フィルム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06145389A true JPH06145389A (ja) 1994-05-24
JP3224865B2 JP3224865B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=26514283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20984892A Expired - Fee Related JP3224865B2 (ja) 1991-08-14 1992-08-06 農業用被覆フィルム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3224865B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224490A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd ビニールハウス天井およびその結露集中防止方法
JP2002080832A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 S T Chem Co Ltd 結露水抑制剤および結露水の抑制方法
JP2011513513A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ シリケートを含有する防曇コーティング
JP2015140645A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 Nok株式会社 道路標識柱
JP2017052277A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2019004007A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 理研ビタミン株式会社 農業用フィルム用塗布型防曇剤及び農業用フィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09224490A (ja) * 1995-12-22 1997-09-02 Toto Ltd ビニールハウス天井およびその結露集中防止方法
JP2002080832A (ja) * 2000-09-11 2002-03-22 S T Chem Co Ltd 結露水抑制剤および結露水の抑制方法
JP2011513513A (ja) * 2008-02-21 2011-04-28 デュポン・テイジン・フィルムズ・ユー・エス・リミテッド・パートナーシップ シリケートを含有する防曇コーティング
JP2015140645A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 Nok株式会社 道路標識柱
JP2017052277A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2017043634A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 ダイキン工業株式会社 積層体
WO2019004007A1 (ja) * 2017-06-26 2019-01-03 理研ビタミン株式会社 農業用フィルム用塗布型防曇剤及び農業用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3224865B2 (ja) 2001-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1330501B8 (de) Mikrobizid beschichteter gegenstand, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung
EP2738188B1 (en) Monolayer film and hydrophilic material comprising same
JP6140764B2 (ja) 水系コーティング剤組成物、塗膜、及び塗装製品
DE69528336T2 (de) Beschlaghindernde Beschichtungszusammensetzung, Gegenstand mit einer beschlaghindernden Beschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
JPH06145389A (ja) 農業用被覆フィルム及びその製造方法
JP4294152B2 (ja) 防曇持続性と耐久性に優れた農業用被覆資材
EP1556452B1 (en) Process and composition for coating
US5880212A (en) Surface coating composition, cured film thereof and synthetic resin molded article coated with cured film
JPH0948950A (ja) 表面コート剤、その硬化膜およびその硬化膜被覆の合成樹脂成形品
JP2013023648A (ja) 単層膜の製造方法
JP2005013882A (ja) 親水性塗膜および親水性シート
JP4069498B2 (ja) 透明被覆成形品およびその製造方法
CN108864401A (zh) 一种聚氨酯丙烯酸酯低聚物及其制备方法和一种水性涂料
JPH07299890A (ja) 複合フィルムおよびそれを積層してなる屋外用騒音遮蔽板
JP2000103621A (ja) 酸化チタン膜形成用加水分解ゾルおよび光触媒構造体
WO2019004007A1 (ja) 農業用フィルム用塗布型防曇剤及び農業用フィルム
JP4146156B2 (ja) 光触媒層形成用組成物の調製方法および光触媒担持構造体の製造方法
JPH11152563A (ja) 防曇性薄膜を有する部材およびその製造方法
JPS6264882A (ja) 表面改質用コ−テイング組成物
JPH073047A (ja) フッ素樹脂系フィルム
JPH1158629A (ja) 農業用防曇性フィルム
JPS6367827B2 (ja)
JP2005248093A (ja) 光触媒塗料及び光触媒性塗膜
JPH08337755A (ja) 屋外材料用表面処理剤、処理方法および処理物品
US20230145144A1 (en) Composition, wet wiper, spray, mask with antibacterial agent, face guard with antibacterial agent, and antibacterial liquid material

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees