JPH06145279A - 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法 - Google Patents

変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法

Info

Publication number
JPH06145279A
JPH06145279A JP4309491A JP30949192A JPH06145279A JP H06145279 A JPH06145279 A JP H06145279A JP 4309491 A JP4309491 A JP 4309491A JP 30949192 A JP30949192 A JP 30949192A JP H06145279 A JPH06145279 A JP H06145279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
water
carboxylic acid
alkali metal
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4309491A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nakamura
聡史 仲村
Takashi Tamura
隆司 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP4309491A priority Critical patent/JPH06145279A/ja
Publication of JPH06145279A publication Critical patent/JPH06145279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有機ポリイソシアネート、ポリオール及び水
を、C1〜C8のカルボン酸アルカリ金属塩よりなる3量
化触媒フオスフオレンオキシドよりなるカルボジイミド
化触媒及び第3級アミンよりなるウレタン−尿素化触媒
の存在下に反応せしめることにより変性ポリイソシアヌ
レート発泡体を製造する方法。 【効果】 本方法によればフロンなどの蒸発型発泡剤を
使用させなくても、高発泡倍率の変性ポリイソシアヌレ
ート発泡体を容易かつ迅速に生産することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は変性ポリイソシアヌレート発泡体
の製造法に関し、さらに詳しくは、フロンなどの蒸発型
発泡剤の使用を必要としない、ラミネートボードやサイ
デイングボードなどの連続生産に適した変性ポリイソシ
アヌレート発泡体の製造法に関する。
【0002】有機ポリイソシアネート及びポリオールを
発泡剤の存在下にイソシアヌレート化触媒とカルボジイ
ミド化触媒を併用して変性ポリイソシアヌレート発泡体
を製造する方法は知られている(例えば特公昭46−4
591号公報参照)。また、有機ポリイソシアネート及
びポリオールを発泡剤の存在下にメタノール、フルフリ
ルアルコール又はフオスフオレンオキシド(カルボジイ
ミド化触媒)及びアルカリ金属塩(3量化触媒)を併用
して変性ポリイソシアヌレート発泡体を製造する方法も
提案されている(米国特許第4,166,164号明細書
及び特開平2−245013号公報参照)。さらに、特
開昭50−95397号公報、特開昭50−12499
7号公報、特開昭51−75799号公報、特開昭51
−76395号公報、特開昭51−80393号公報、
特開昭51−102098号公報等には、第3級アミン
とアミノアルコール等のアルコールを共触媒として変性
ポリイソシアネート発泡体を得る方法、マンニツヒポリ
オールや含リンポリオール等を触媒的に使用する方法、
S-トリアジンとフエノールを使用する方法、等が報告
されている。
【0003】これら(変性)ポリイソシアヌレート発泡
体の製造には、発泡剤としてフロンを使用するのが一般
的であるが、フロンはオゾン層破壊の問題があり、近い
将来にはフロンの使用は全面的に禁止される方向にあ
る。フロンの代替品として、水とイソシアネートとの反
応により発生する炭酸ガスを使用する方法が考えられる
が、発泡体の密度を下げる(高発泡のものを得る)ため
に、水の使用量を増やすと、生成する尿素結合(−NC
O+H2O→−NH2+CO2↑、−NH2+OCN−→−
NHCONH−)の量が多くなり、強度が低く、寸法安
定性が悪く、面材との接着性に劣った発泡体しか得られ
ない等の問題がある。また、前述した従来のイソシアヌ
レート化触媒とカルボジイミド化触媒とを併用する方法
において、水を発泡剤として使用する場合には、反応の
調節が困難であり、特にラミネートボードやサイデイン
グボード等に要求される密度が30kg/m3以下の硬
化した高発泡体を経済的速度で製造することはできな
い。
【0004】本発明者らは、有機ポリイソシアネートと
ポリオールとから、フロンに代表される蒸発型発泡剤を
使用せずに、密度が30kg/m3以下という高発泡の
変性ポリイソシアヌレート発泡体を製造することのでき
る工業的に適用可能な方法について鋭意検討を重ねた結
果、今回、或る種の特定の3量化触媒とカルボジイミド
化触媒とウレタン−尿素化触媒との組合わせを水と共に
使用すると、ポリイソシアネートの3量化反応及びカル
ボジイミド化反応、水とポリイソシアネートとの反応等
がバランスよく迅速に進行して、フロンなどの蒸発型発
泡剤を用いなくても、30kg/m3以下の低密度の変
性ポリイソシアヌレート発泡体を短時間で得ることがで
きることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】かくして、本発明によれば、有機ポリイソ
シアネート、ポリオール及び水を、(a)C1〜C8のカ
ルボン酸アルカリ金属塩よりなる3量化触媒及び(b)
【0006】
【化2】
【0007】式中、R1は置換もしくは未置換のアルキ
ル、フエニル、ナフチル又はベンジル基を表わし、
2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれH、Cl又
はC1〜C4のアルキル基を表わす、で示されるフオスフ
オレンオキシドよりなるカルボジイミド化触媒及び(c)
第3級アミンよりなるウレタン−尿素化触媒の存在下に
反応せしめることを特徴とする変性ポリイソシアヌレー
ト発泡体の製造法が提供される。
【0008】以下、本発明についてさらに詳細に説明す
る。
【0009】本発明の方法において原料として使用され
る有機ポリイソシアネートは、脂肪族系、脂環式系、芳
香族系及びこれらの混合系等のいずれのタイプのもので
あってもよく、従来からポリウレタン、ポリイソシアヌ
レートの製造に際して使用されているものを同様に使用
することができる。具体的には例えば、2,4-トリレン
ジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、
粗トリレンジイソシアネート、メチレンジフエニルジイ
ソシアネート、粗メチレンジフエニルジイソシアネート
などの芳香族ジイソシアネート;4,4′,4″-トリフ
エニルメタントリイソシアネート、2,4,6-トリレン
トリイソシアネートなどの芳香族トリイソシアネート;
4,4′-ジメチルジフエニルメタン-2,2′-5,5′-
テトライソシアネートなどの芳香族テトライソシアネー
ト;ヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネートの如き脂
肪族イソシアネート;水添メチレンジフエニルジイソシ
アネートの如き脂環式イソシアネート;その他としてm
-フエニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイ
ソシアネート、1-メトキシフエニル-2,4-ジイソシア
ネート、4,4′-ビフエニレンジイソシアネート、3,
3′-ジメトキシ-4,4′-ビフエニルジイソシアネー
ト、3,3′-ジメチルジフエニルメタン-4,4′-ジイ
ソシアネート等が挙げられ、中でも、2,4-トリレンジ
イソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、粗
トリレンジイソシアネート、メチレンジフエニルジイソ
シアネート、粗メチレンジフエニルジイソシアネート、
ヘキサメチレン-1,6-ジイソシアネート、水添メチレ
ンジフエニルジイソシアネート等が好適である。上記有
機ポリイソシアネートはそれぞれ単独で使用することが
でき、或いは2種以上組合わせて用いてもよい。
【0010】また、ポリオールとしては、ポリエーテル
ポリオール、ポリエステルポリオール、ひまし油等の如
き、1分子中に2個以上の水酸基を有する脂肪族系、糖
系、芳香族系及びこれらの混合系等の化合物が包含さ
れ、従来からポリウレタンの製造に際して使用されるも
のが同様に使用可能である。かかるポリオールは低分子
量及び高分子量のいずれであってもよく、具体的には例
えば、ポリエーテルポリオールとしては、多価アルコー
ル、多価フエノール、アミン類、ポリカルボン酸などの
活性水素含有化合物にアルキレンオキサイドを付加した
構造の化合物があげられる。多価アルコールとしては、
例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、
1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、ネオペンチルグリコールなどの2価
のアルコール;ペンタエリスリトール、ショ糖などの3
価以上の多価アルコールがあげられる。多価フエノール
としては、例えば、ピロガロール、ハイドロキノンなど
の多価フエノール、ビスフエノールAなどのビスフエノ
ール類、フエノールとホルムアルデヒドの縮合物などが
あげられる。アミン類としてはアンモニア、モノ-、ジ
-、およびトリエタノールアミン、イソプロパノールア
ミン、アミノエチルエタノールアミンなどのアルカノー
ルアミン類;C1〜C22のアルキルアミン類、C2〜C6
のアルキレンジアミン、ポリアルキレンポリアミンやア
ニリン、フエニレンジアミン、ジアミノトルエン、キシ
リレンジアミン、メチレンジアニリン、ジフエニルエー
テルジアミンなどの芳香族アミン類、イソホロンジアミ
ンシクロヘキシレンジアミンなどの脂環式アミン類、複
素環式アミン類などがあげられる。また、ポリカルボン
酸としてはコハク酸、アジピン酸、セバシン酸、マレイ
ン酸、ダイマー酸などの脂肪族ポリカルボン酸、フタル
酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸な
どの芳香族ポリカルボン酸などがあげられる、これらの
活性水素含有化合物は2種以上使用することもできる。
上記活性水素含有化合物に付加するアルキレンオキサイ
ドとしてはプロピレンオキサイド、エチレンオキサイ
ド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフランなどがあ
げられる。これらのアルキレンオキサイドは単独で用い
てもよく又は2種以上併用してもよく、後者の場合はブ
ロック付加又はランダム付加したものであってもよい。
ポリエステルポリオールとしては例えば多価アルコール
(前記2価アルコール、トリメチロールプロパン、グリ
セリンなど)とカルボン酸(前記ポリカルボン酸など)
とを反応させて得られる縮合ポリエステルポリオール、
ラクトンの開環重合により得られるポリエステルポリオ
ール、回収ポリエステルにノニルフエノールのエチレン
オキド付加物を加えたものなどがあげられる。これらの
中でも特に、脂肪族系、芳香族系、脂肪族又は芳香族ア
ミン系、ペンタエリスリトール系、ショ糖系のポリエー
テルポリオール;芳香族又は脂肪族カルボン酸ポリエス
テルポリオール;ラクトン系ポリエステルポリオール等
が好適である。上記ポリオールはそれぞれ単独で使用す
ることができ或いは2種以上併用することができる。
【0011】上記の如きポリオールは一般に20〜60
0mgKOH/g、好ましくは25〜500mgKOH
/g、さらに好ましくは50〜400mgKOH/gの
範囲内の水酸基価をもつことができる。
【0012】本発明の方法によれば、以上に述べた有機
ポリイソシアネートとポリオールを発泡剤としての水と
共に反応させることにより、ポリイソシアヌレート発泡
体が生成せしめられる。この反応に際して、有機ポリイ
ソシアネート、ポリオール及び水の使用割合は、厳密に
制限されるものではなく、最終製品の変性ポリイソシア
ヌレート発泡体に望まれる物性や用途等に応じて広範囲
にわたり変えることができるが、一般には、NCO/O
H当量比で示されるイソシアネート指数が1.8以上、
好ましくは1.8〜5.0、特に2.0〜4.0の範囲内と
なるように上記成分を配合して反応させることが好適で
ある。
【0013】また、発泡剤としての水の使用量は、最終
製品の変性ポリイソシアヌレート発泡体に望まれる密度
等によって調節することができる。殊に、本発明の方法
は、フロンなどの蒸発型発泡剤を使わなくても、水だけ
で高い発泡倍率の製品をつくることができる点に大きな
特徴があり、本発明の方法によれば例えば、有機ポリイ
ソシアネート、ポリオール及び水の合計重量を基準にし
て0.3〜1.8重量%、好ましくは0.8〜1.5重量%
の範囲内の量の水を配合することにより、自由発泡密度
が一般に30kg/m3以下、特に20〜28kg/m3
という高発泡倍率の発泡体を蒸発型発泡剤を用いなくて
も容易に製造することができる。
【0014】本発明の方法の特徴は、上記有機ポリイソ
シアネート、ポリオール及び水から変性ポリイソシアヌ
レート発泡体を製造するための反応を、(a)C1〜C8
のカルボン酸アルカリ金属塩よりなる3量化触媒、
(b)式
【0015】
【化3】
【0016】式中、R1は置換もしくは未置換のアルキ
ル、フエニル、ナフチル又はベンジル基を表わし、
2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれH、Cl又
はC1〜C4のアルキル基を表わす、で示されるフオスフ
オレンオキシドよりなるカルボジイミド化触媒及び(c)
第3級アミンによるウレタン−尿素化触媒の存在下に実
施する点にある。
【0017】本発明の方法において3量化触媒(a)とし
て使用されるC1〜C8の脂肪族カルボン酸アルカリ金属
塩は、ポリウレタン、ポリイソシアヌレート、ポリウレ
タン-ポリイソシアヌレート樹脂などの製造の際の触媒
としてそれ自体既知のものであり、その具体例としては
例えば次のものが挙げられる:
【0018】
【化4】
【0019】これらC1〜C8カルボン酸アルカリ金属塩
の中、上記及びの化合物が好適に使用される。
【0020】一方、上記C1〜C8のカルボン酸アルカリ
塩と組合わせて使用される前記式(I)又は(II)に
おいてR1によって表わされるアルキル基は直鎖状、分
岐鎖状のいずれであってもよく、また一部がハロゲンま
たは他の官能基によって置換されてもかまわない。その
ようなアルキル基の例としては、メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、n-ブチル、t-ブチル、2-フエ
ニルエチル、2-クロロエチル、2-メトキシエチル基な
どがあげられる。また、置換もしくは未置換のフエニ
ル、ナフチル及びベンジル基としては、ベンジル、フエ
ニル、o-、p-もしくはm-トリル、キシリル、ナフチ
ル、4-ジフエニル、o-、p-もしくはm-クロロフエニ
ルなどがあげられる。R1は好ましくはC1〜C4のアル
キル基、フエニル基及びベンジル基であることができ
る。式(I)又は(II)におけるR2〜R7としては水
素、塩素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、
ブチルがあげられ、好ましくは水素及びメチルである。
【0021】しかして、式(II)又は(III)のフ
オスフオレンオキシドの具体例としては以下のものがあ
げられる。
【0022】1-メチルフオスフオレンオキシド、3-メ
チル-1-フエニルフオスフオレンオキシド、3-メチル-
1-ベンジルフオスフオレンオキシド、3-メチル-1-エ
チルフオスフオレンオキシド、3-メチル-1-エチルフ
エニルフオスフオレンオキシド、1-フエニル-3-(4-
メチル-3-ペンテニル)フオスフオレンオキシド、1-
フエニル-3-クロルフオスフオレンオキシドなど。これ
らフオスフオレンオキシドの中、特に、3-メチル-1-
フエニル-2-フオスフオレンオキシド及び3-メチル-1
-フエニル-3-フオスフオレンオキシドが好適に使用さ
れる。これらのフオスフオレンオキシドは有機イソシア
ネートからカルボジイミド化合物を生成する反応を促進
するための触媒としてそれ自体既知のものである(例え
ば特公昭46−4591号公報参照)。
【0023】さらに、上記カルボン酸アルカリ金属塩及
びフォスフォレンオキシドと組合せて使用される第3級
アミンは、一般的にウレタン−尿素化触媒としてそれ自
体既知のものを同様に使用することができる。その具体
例として例えば以下のものがあげられる。
【0024】
【化5】
【0025】
【化6】
【0026】これら第3級アミンの中、特に、上記
(1)、(3)、(4)、(6)及び(8)の化合物が
好適に使用される。
【0027】本発明は、有機ポリイソシアネート、ポリ
オール及び水から変性ポリイソシアヌレート発泡体を製
造する際の触媒として、前述したC1〜C8のカルボン酸
アルカリ金属塩(3量化触媒)、前記式(I)又は(I
I)のフオスフオレンオキシド(カルボジイミド化触
媒)及び第3級アミン(ウレタン−尿素化触媒)の特定
の組合わせを用いる点に特徴がある。これにより、問題
のあるフロンなどの蒸発型発泡剤を使用せずに、高発泡
倍率の変性ポリイソシアヌレート発泡体を工業的に適用
可能な方法で製造することに成功したものである。
【0028】C1〜C8のカルボン酸アルカリ金属塩(3
量化触媒)、式(I)又は(II)のフオスフオレンオ
キシド(カルボジイミド化触媒)及び第3級アミン(ウ
レタン−尿素化触媒)のそれぞれの使用量は厳密に制限
されるものではなく、使用する反応条件等に応じて変え
うるが、全反応系の重量を基準にして、3量化触媒は一
般に0.2〜5重量%、特に0.4〜3重量%の範囲内で
使用することが好ましく、また、カルボジイミド化触媒
は一般に0.05〜5重量%、特に0.1〜2重量%の範
囲内で使用するのが適当である。さらに、ウレタン−尿
素化触媒は一般に0.05〜5重量%、特に0.1〜3重
量%の範囲内で使用することが好ましい。
【0029】また、3量化触媒とカルボジイミド化触媒
又はウレタン−尿素化触媒との相対的割合は、最終製品
に望まれる物性等に応じて広い範囲で変えうるが、3量
化触媒/カルボジイミド化触媒の重量比は一般に0.5
〜10、特に2〜6の範囲内にあるのが好ましく、ま
た、3量化触媒/ウレタン−尿素化触媒の重量比は一般
に2〜30、特に5〜20の範囲内にあることが好まし
い。たとえば、3量化触媒/カルボジイミド化触媒の重
量比が0.5より小さいと、カルボジイミド化反応が先
行して3量化が妨げられるためにフォームの硬化が遅く
なりやすく、一方10より大きくなると、3量化が先行
するため、低密度のフォームを得ることができない傾向
がみられる。また、3量化触媒/ウレタン−尿素化触媒
の重量比が2より小さいと、クリームタイムが短くなる
ため、連続ラインによる生産に適さなくなる傾向があ
り、他方30より大きくなると、ウレタン−尿素化反応
の進行が遅くなり、フォームの硬化が遅くなりやすい。
【0030】さらに、本発明の方法においては、必要に
応じて、整泡剤(例えば、ジメチルシロキサン-ポリエ
ーテルブロックコポリマーなど)、架橋剤(例えば、エ
チレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタ
ンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ジエチレングリ
コール、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、
エチレンジアミン、トルエンジアミンなど)、難燃剤
(例えば、トリフエニルフオスフエイト、トリエチルフ
オスフエイト、トリメチルフオスフエイト、クレジルジ
フエニルフオスフエイト、トリスクレジルフオスフエイ
ト、トリスクロロエチルフオスフエイト、トリスジクロ
ロプロピルフオスフエイト、トリス-β-クロロプロピル
フオスフエイト、トリス-β-クロロエチルフオスフエイ
ト、トリス(2,3-ジブロモプロピル)フオスフエイ
ト、トリス(ブロモクレジル)フオスフエイト、メラミ
ン、三酸化アンチモンなど)、着色剤、その他の添加剤
を、通常使用されている量で併用することができる。
【0031】以上に述べた各成分から変性ポリイソシア
ヌレート発泡体を製造する方法としては、例えば、前述
した有機ポリイソシアネートからなるイソシアネート成
分あるいはあらかじめ有機ポリイソシアネートとポリオ
ールを反応させて得られるイソシアネートプレポリマー
成分と、前述したポリオール、水、3量化触媒、カルボ
ジイミド化触媒及びウレタン−尿素化触媒に、さらに必
要に応じて整泡剤、架橋剤、難燃剤、着色剤その他の添
加剤を加えたポリオール成分とを準備し、使用時に両成
分を一緒にし、迅速に撹拌混合した後、発泡硬化させる
方法が挙げられる。
【0032】反応温度は通常室温で充分であるが、場合
によっては約90℃までの温度に加温してもよい。
【0033】以下、実施例によって本発明をさらに具体
的に説明する。
【0034】
【実施例】
実施例1〜19及び比較例1〜10 下記第1表に示す所定量のポリオール、水、触媒、整泡
剤及び難燃剤を混合することにより調製したポリオール
成分25g(ただし、実施例14の場合は50g)と、
粗MDI(ジフエニルメタンジイソシアネート)75g
(ただし、実施例14の場合は50g)を混合し、ハン
ドドリル(2200rpm、撹拌翼30mmφ)で5秒
間撹拌した。その混合物80gを150×150×15
0mmの木箱に注入し、クリームタイム、ライズタイム
の測定を行った。液状から発泡が始まるまでの時間をク
リームタイムとし、発泡が終了する時間をライズタイム
とした。また、1分後にフオームに触れ、表面の硬化状
態を判断した。さらに硬化したフオームの中心部を約1
00×100×100mmに切断し、その体積及び重量
から自由発泡密度を計算した。
【0035】その結果を下記第1表に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【表3】
【0039】註(1):ポリオール ポリオールA:フタル酸エステル系ポリオール、水酸基
価=315(ユニオンカーバイド社製APP-315) ポリオールB:ペンタエリスリトール系ポリオール、水
酸基価=410(旭硝子社製410NE) ポリオールC:シユガー芳香族アミン系ポリオール、水
酸基価=410(三洋化成社製、RX-403) ポリオールD:脂肪族系ポリオール、水酸基価=400
(三洋化成社製、GP-400) ポリオールE:脂肪族系ポリオール、水酸基価=28.
5(三洋化成社製、FA-718) DABCO K-15: 70% 2−エチルヘキサン酸カリウム
/ジエチレングリコール溶液 (3量化触
媒) Polycat 46: 40% 酢酸カリウム/エチレングリコ
ール溶液(3量化触媒) PMDETA: (CH3)2NC2H4N(CH3)C2H4N(CH3)2(ウレタ
ン−尿素化触媒) DABCO T: (CH3)2NC2H4N(CH3)C2H4OH(ウレタン−
尿素化触媒) NIAX-A1: (CH3)2NC2H4OC2H4N(CH3)2(ウレタン−
尿素化触媒) DMEA: (CH3)2NC2H4OH(ウレタン−尿素化触
媒) 3-メチル-1-フエニル-2-フオスフオレンオキシド:
【0040】
【化6】
【0041】3-メチル-1-フエニル-3-フオスフオレ
ンオキシド:
【0042】
【化7】
【0043】キユリセン52:
【0044】
【化8】
【0045】DMP-30:
【0046】
【化9】
【0047】TAP:
【0048】
【化10】
【0049】なお、表中の( )内の数字は有効成分を
量を示す。
【0050】註(3):整泡剤 ジメチルシロキサン-ポリエールブロックコポリマー
(日本ユニカー製、SZ-1627) 註(4):難燃剤 トリス(β-クロロプロピル)ホスフエート(ストウフ
アーケミカル製、フアイロールPCF) また、前記実施例1で得られた変性ポリイソシアヌレー
ト発泡体の物性測定結果は下記第2表に示すとおりであ
った。
【0051】
【表4】
【0052】実施例20 実施例1の操作を実際のサイデングボード連続生産ライ
ンに適用した。
【0053】発泡機:低圧発泡機(強制撹拌方式)、G
-05型(自社製)、吐出量2.0kg/min。
【0054】ダブルコンベア:コンベア長18m、コン
ベアスピード10m/min。
【0055】カツター:走行式丸ノコカツター、注入後
2分20秒で切断。
【0056】成形品:面材(表)アルミ化粧板0.32
mmt、(裏)アルミクラフト紙。
【0057】成型品(幅)350mm、(厚み)18m
m。
【0058】温度条件:ポリオール成分25℃、イソシ
アネート成分40℃、面材温度20℃、コンベア温度7
5℃。
【0059】上記の条件で連続成形を行ったところ、充
填性、硬化性、切断性に問題はなく、成形品に関して
も、そり、収縮、紙、アルミとの接着等に特に問題はな
かった。
【0060】連続生産品の主な物性:フオーム密度 3
1.5kg/m3 剥離強度(紙)2.1kg/10cm 酸素指数 24 圧縮強度 1.2kg/cm
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】
【実施例】 実施例1〜19及び比較例1〜10 下記第1表に示す所定量のポリオール、水、触媒、整泡
剤及び難燃剤を混合することにより調製したポリオール
成分25g(ただし、実施例16の場合は50g)と、
粗MDI(ジフエニルメタンジイソシアネート)75g
(ただし、実施例16の場合は50g)を混合し、ハン
ドドリル(2200rpm、撹拌翼30mmφ)で5秒
間撹拌した。その混合物80gを150×150×15
0mmの木箱に注入し、クリームタイム、ライズタイム
の測定を行った。液状から発泡が始まるまでの時間をク
リームタイムとし、発泡が終了する時間をライズタイム
とした。また、1分後にフオームに触れ、表面の硬化状
態を判断した。さらに硬化したフオームの中心部を約1
00×100×100mmに切断し、その体積及び重量
から自由発泡密度を計算した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】
【表3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】註(3):整泡剤 ジメチルシロキサン−ポリエールブロックコポリマー
(日本ユニカー製、SZ−1627) 註(4):難燃剤 トリス(β−クロロプロピル)ホスフエート(ストウフ
アーケミカル製、フアイロールPCF) また、前記実施例1で得られた変性ポリイソシアヌレー
ト発泡体の物性測定結果は下記第2表に示すとおりであ
った。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】実施例20 実施例1の操作を実際のサイデングボード連続生産ラ
インに適用した。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 75:04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機ポリイソシアネート、ポリオール及
    び水を、(a)C1〜C8のカルボン酸アルカリ金属塩よ
    りなる3量化触媒、(b)式 【化1】 式中、R1は置換もしくは未置換のアルキル、フェニ
    ル、ナフチル又はベンジル基を表わし、R2、R3
    4、R5、R6及びR7はそれぞれH、Cl又はC1〜C4
    のアルキル基を表わす、で示されるフォスフォレンオキ
    シドよりなるカルボジイミド化触媒及び(c)第3級ア
    ミンよりなるウレタン−尿素化触媒の存在下に反応せし
    めることを特徴とする変性ポリイソシアヌレート発泡体
    の製造法。
  2. 【請求項2】 カルボン酸アルカリ金属塩が全反応系の
    0.2〜5重量%であり、カルボン酸アルカリ金属塩/
    フォスフォレンオキシドの重量比が0.5〜10であ
    り、そしてカルボン酸アルカリ金属塩/第3級アミンの
    重量比が2〜30である請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 カルボン酸アルカリ金属塩が酢酸カリウ
    ム又は2−エチルヘキサン酸カリウムである請求項1記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 フォスフォレンオキシドが3−メチル−
    1−フェニルフォスフォレンオキシドである請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリオールが20〜600mgKOH/
    gの範囲内の水酸基価を有する少なくとも1種のポリオ
    ールである請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 有機ポリイソシアネート、ポリオール及
    び水の配合割合がNCO/OH当量比で示されるイソシ
    アネート指数で1.8以上である請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 水を有機ポリイソシアネート、ポリオー
    ル及び水の合計重量を基準にして0.3〜1.8重量%
    の量で使用する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 生成する変性ポリイソシアヌレート発泡
    体の自由発泡密度が30kg/m3以下である請求項1
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 ポリオール、水及びカルボン酸アルカリ
    金属塩と請求項1記載の式(I)又は(II)で示され
    るフォスフォレンオキシドと第3級アミンよりなるポリ
    オール組成物。
JP4309491A 1992-10-23 1992-10-23 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法 Pending JPH06145279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309491A JPH06145279A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4309491A JPH06145279A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06145279A true JPH06145279A (ja) 1994-05-24

Family

ID=17993635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4309491A Pending JPH06145279A (ja) 1992-10-23 1992-10-23 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06145279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3061717B2 (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
US4067833A (en) Urethane-modified polyisocyanurate foams from oxyalkylated aniline and aromatic polyisocyanates
JP2781574B2 (ja) ポリイソシアネート組成物、その製法及び発泡体の製法
US5321050A (en) Method for producing modified polyisocyanurate foams
KR0155239B1 (ko) 단열판넬 및 이의 제조방법
US4184022A (en) Polyisocyanurate foam comprising reaction product of a polyisocyanate and a polyol mixture comprising a carboxylic ester polyol and a resole polyether polyol using a catalyst comprising dimethylethanolamine and an alkali metal salt of a carboxylic acid
US4271273A (en) Rigid isocyanurate polyurethane foams and method for preparing same
EP1339769B1 (en) Method of preparing polyurethane-modified polyisocyanurate foam
JP2584955B2 (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体及びその製造法並びにポリオール組成物
EP0585636B1 (en) Method for producing modified polyisocyanurate foams
US5317034A (en) Method for producing modified polyisocyanurate foams
US5472988A (en) Process for producing polyisocyanurate foams
JP2604952B2 (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
JP2604953B2 (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
JPH06145280A (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
EP0364156B1 (en) Closed cell rigid polyurethane foam laminates
JPH06145279A (ja) 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
JP2972523B2 (ja) ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
EP1254187B1 (en) Low monomer foam
JP2644445B2 (ja) ポリウレタン発泡体の製造法
EP0650991B1 (en) Process for production of polyurethane foam
JP3419584B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造方法
JPH04370108A (ja) ポリオールとその利用
JPH11343324A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
GB2061289A (en) Foamed Polymer Compositions Containing low Molecular Weight Urethane Modifiers