JPH0614042Y2 - 過給機付内燃機関の減速制御装置 - Google Patents

過給機付内燃機関の減速制御装置

Info

Publication number
JPH0614042Y2
JPH0614042Y2 JP10809488U JP10809488U JPH0614042Y2 JP H0614042 Y2 JPH0614042 Y2 JP H0614042Y2 JP 10809488 U JP10809488 U JP 10809488U JP 10809488 U JP10809488 U JP 10809488U JP H0614042 Y2 JPH0614042 Y2 JP H0614042Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
supercharger
injection amount
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10809488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228540U (ja
Inventor
貴光 江藤
太一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10809488U priority Critical patent/JPH0614042Y2/ja
Publication of JPH0228540U publication Critical patent/JPH0228540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0614042Y2 publication Critical patent/JPH0614042Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、ターボチャージャやスーパーチャージャ等
の過給機を備えた過給機付内燃機関の減速制御装置に関
する。
従来の技術 自動車用内燃機関等の過給機としてターボチャージャや
スーパーチャージャが多く実用されているが、これらの
過給機は、通常、スロットル弁の上流側に配置される。
そして、内燃機関の燃料供給系として電子制御燃料噴射
装置を用いた場合には、内燃機関の吸入空気量を検出す
るエアフロメータが過給機の上流側に配置される。
尚、実開昭61−152736号公報に示されているよ
うに、機関減速時のサージングを防止するために、ター
ボチャージャ下流側からターボチャージャ上流側に吸気
を戻すようにリサーキュレーションバルブが設けられた
ものもある。
考案が解決しようとする課題 上記のように内燃機関のスロットル弁上流側に過給機が
配置されたものでは、過給域から急に減速つまりスロッ
トル弁を閉じた場合に、過給機の慣性(これは特にター
ボチャージャにおいて著しい)や吸気通路内の空気流の
慣性によって、過給機とスロットル弁との間の圧力が急
激に上昇する。換言すれば、吸気通路に介装されたエア
フロメータ部分を、実際に機関に流入する空気量以上の
空気が通過することになる。また、一旦過給機下流で高
圧となった空気がその後逆流するので、熱線式等のエア
フロメータでは、これも検出してしまう。
従って、エアフロメータにおいて、吸入空気量が実際よ
りも多いように誤検出してしまい、これに基づいて演算
される燃料噴射量が過大となって、空燃比がリッチ化す
る。そのため、エミッションの悪化や失火による運転性
悪化が生じ、極端な場合には所謂エンストに至ってしま
う。
第5図は、一例として過給域からスロットル弁全閉(ア
イドル開度)まで急減速した場合の機関回転数(イ)、
燃料噴射量TP(ロ)、および排気中のCO(ハ)のそ
れぞれの変化を示したものである。実際に機関に吸入さ
れる空気量は、スロットル弁を全閉とすることによって
急激に減少するので、本来は、燃料噴射量TPは、二点
鎖線(ロ′)に示すように急減しなければならない。し
かし、前述したようにエアフロメータの誤検出によって
燃料噴射量TPが過大となり、それだけ空燃比がリッチ
となるので、排気中のCOが増大してしまうのである。
尚、実開昭61−152736号公報のようにリサーキ
ュレーションバルブを設けたとしても、この減速時のエ
アフロメータの誤検出による影響は完全には排除できな
い。また、このようにリサーキュレーションバルブを設
けるとすると、それだけ部品点数が増加し、コストがか
さむ不具合もある。
課題を解決するための手段 この考案は、過給機付内燃機関における上記のような減
速時の悪影響を機械的構成の複雑化を伴うことなく排除
しようとするものであって、第1図に示すように、内燃
機関1のスロットル弁2上流に配置された過給機3と、
この過給機3の上流に配置され、かつ内燃機関1の吸入
空気量を検出するエアフロメータ4と、内燃機関1の回
転数を検出する回転数センサ5と、検出した吸入空気量
と回転数とに基づいて燃料噴射量を演算する噴射量演算
手段6とを備えてなる過給機付内燃機関において、スロ
ットル弁2の所定開度、例えば全閉状態あるいは非全閉
の中間開度までの閉作動を検出する閉作動検出手段7
と、予め上記所定開度における各機関回転数に対応して
設定された燃料噴射量の最大値を記憶する記憶手段10
と、上記記憶手段10に基づき実際の機関回転数に対応
した最大値を逐次設定する最大値設定手段8と、スロッ
トル弁2の閉作動開始から所定期間の間、燃料噴射量を
上記最大値以下に制限する補正手段9とを設けたことを
特徴としている。
作用 内燃機関1の減速時には、その負荷は比較的小さくなる
ので、そのときに必要な燃料噴射量は自ら小さなものと
なる。最大値設定手段8が設定する燃料噴射量の最大値
は、このような減速時に予想し得る必要噴射量にある程
度の余裕を見込んだものであって、予め記憶手段10に
各回転数に対応したデータとして与えられている。
内燃機関1が減速つまりスロットル弁2が閉作動する
と、前述したように、過給機3の慣性や吸気通路中の空
気流の慣性によってエアフロメータ4の検出空気量が真
の吸入空気量よりも大きくなるが、このとき、燃料噴射
量は上記最大値によって制限を受ける。これにより、減
速直後の空燃比のリッチ化が防止される。
実施例 第2図は、この考案に係る減速制御装置の一実施例の機
械的構成を示す構成説明図である。
同図において、11は内燃機関、12はこの内燃機関1
1に接続された吸気マニホルドを示している。上記吸気
マニホルド12は、各ブランチ部12aが集合したコレ
クタ部12bを有し、かつこのコレクタ部12bに吸気
通路13の一端が接続されている。上記吸気通路13の
他端には、エアクリーナ14が設けられており、かつこ
のエアクリーナ14の下流側に、吸入空気量を計測する
例えば熱線式のエアフロメータ15が装着されている。
そして、上記コレクタ部12bの入口部にスロットル弁
16が介装されている。このスロットル弁16には、そ
の開度を検出するポテンショメータ等からなるスロット
ル弁開度センサ17が装着されているとともに、その全
閉状態(アイドル開度)を検出するアイドルスイッチ1
8が装着されている。上記アイドルスイッチ18は、ス
ロットル弁16がアイドル開度であるときにON信号を
発するものである。
また上記吸気マニホルド12の各ブランチ部12aに
は、それぞれ吸気ポートへ向けて燃料噴射弁19が配設
されており、各気筒毎に燃料供給を行っている。
20は、過給機の一例として排気駆動式のターボチャー
ジャを示している。このターボチャージャ20は周知の
ようにコンプレッサ21とタービン22とが同軸上に連
結されているものであって、そのコンプレッサ21が、
上記吸気通路13のスロットル弁16とエアフロメータ
15との間に位置している。またタービン22は、内燃
機関11の排気通路23に介装されている。尚、上記排
気通路23のタービン22上流側に、排気の一部をバイ
パスさせる為のウエストゲートバルブ24が設けられて
いる。このウエストゲートバルブ24は、ダイヤフラム
式アクチュエータ25にて開閉駆動されるものであり、
コンプレッサ21下流側の過給圧が所定圧力に達する
と、開作動して排気の一部を逃がすようになっている。
また吸気通路13の下流側に、スロットル弁16をバイ
パスしてコレクタ部12bへ補助空気を導入し得るよう
にバイパス通路26が形成されており、かつこのバイパ
ス通路26に、アイドルアップソレノイド27が介装さ
れている。このアイドルアップソレノイド27は、デジ
タル制御される一種の流量制御弁からなり、自動車の前
照灯の点灯等によりオルタネータの負荷が増大した場合
や空調装置(エアコン)用のコンプレッサの負荷が加わ
った場合に、内燃機関11に適宜に補助空気を導入する
構成となっている。
また28は、内燃機関11の冷却水温を検出する水温セ
ンサ、29は内燃機関11の回転数を検出する機関回転
数センサ、30はコントロールユニットをそれぞれ示し
ている。上記コントロールユニット30は、所謂デジタ
ルマイクロコンピュータからなり、燃料噴射弁19の噴
射量制御やアイドルアップソレノイド27の流量制御等
を所定のプログラムに従って実行している。このコント
ロールユニット30には、エアフロメータ15、スロッ
トル弁開度センサ17、アイドルスイッチ18、水温セ
ンサ28、機関回転数センサ29等のセンサ類からそれ
ぞれ検出信号が入力されている。
上記構成において、燃料噴射弁19から内燃機関11へ
供給される燃料噴射量は、基本的には、エアフロメータ
15が検出した吸入空気量と機関回転数センサ29が検
出した機関回転数とに基づいて制御される。この噴射量
制御自体は公知であるので、詳細な説明は省略するが、
検出した吸入空気量と機関回転数とに基づいて基本燃料
噴射量TPが演算され、これに種々の増量補正やバッテ
リ電圧に対する補正を付加して最終的な燃料噴射量つま
り噴射パルス幅PIが決定されるのである。従って、エ
アフロメータ15にて検出した吸入空気量が大きいほど
基本燃料噴射量TPは大となり、かつ実際の噴射量TI
も大となる。
これに対し、内燃機関11の減速時つまりスロットル弁
16の閉作動時には、第3図に示すフローチャートに従
って基本燃料噴射量TPが最大値TPMAX以下に制限
される。以下、この減速時における作用を第3図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
先ず、ステップ1では、そのときの内燃機関11の冷却
水温TWが所定温度TWTPMX以上であるかを判定す
る。これは、内燃機関11の低温時には燃料噴射量を増
大するように増量補正がなされることを考慮したもので
あり、従って、所定温度TWTPMX以下の低温時に
は、減速時の基本燃料噴射量TPの制限は行わない。冷
却水温TWが所定温度TWTPMX以上であれば、ステ
ップ2に進み、減速操作されたか否か判定する。詳しく
は、スロットル弁16の開度TVOが所定開度TPMX
V以上の状態からそれ以下の状態に変化したか否かを、
前回読み込んだスロットル弁16の開度と今回読み込ん
だスロットル弁16の開度とから判定する。尚、上記の
所定開度TPMXVは、機関回転数に対応した形で予め
与えられているものであり、これ以下の開度まで減速さ
れなければ、基本燃料噴射量TPの制限は行わない。
ステップ2で減速したと判断した場合には、ステップ3
へ進み、更にアイドルスイッチ18がONであるかどう
かつまりスロットル弁16がアイドル開度まで閉じられ
ているかどうかを判定する。ここで、スロットル弁16
がアイドル開度まで閉とられていたとすれば、ステップ
3からステップ4へ進み、アイドルアップソレノイド2
7がOFF状態であるかどうかつまり補助空気導入が行
われているかどうかを判定する。仮に、大きな電気的負
荷が作用しておらず、アイドルアップソレノイド27が
OFF状態であったとすれば、ステップ5へ進み、基本
燃料噴射量TPの最大値TPMAXとしてTPMAXS
を選択する。この最大値TPMAXSは、この条件下で
予想し得る必要燃料噴射量に若干の余裕を見込んで予め
設定されているものであって、機関回転数をパラメータ
としたデータテーブルの形で与えられており、ここから
そのときの機関回転数に対応する値が選択される。そし
て、この最大値TPMAXSによって基本燃料噴射量T
Pが制限される。
従って、吸入空気量と機関回転数とから演算された基本
燃料噴射量TPが仮に上記の最大値TPMAXS以上で
あったとしても、実際の噴射量制御には、その最大値T
PMAXSが用いられることになり、それ以上の部分は
カットされる。
そして、この基本燃料噴射量TPの制限は、減速開始、
詳しくはアイドルスイッチ18はONとなってから所定
時間TSTOLL経過するまでの間、継続される(ステ
ップ9)。所定時間TSTOLLが経過したら、ステッ
プ11へ進んで、基本燃料噴射量TPの制限を解除す
る。尚、所定時間TSTOLLが経過する前に、スロッ
トル弁16が開かれ、アイドルスイッチ18がOFFと
なった場合には、やはり基本燃料噴射量TPの制限を解
除する(ステップ10,11)。
またステップ4で、アイドルアップソレノイド27がO
N状態であったとすれば、ステップ6へ進み、エアコン
がOFF状態であるかどうか判定する。これは、エアコ
ンのON,OFFによってアイドルアップソレノイド2
7による補助空気流量が異なり、必要な燃料噴射量が異
なってくる為であり、エアコンのOFF,ONに応じて
それぞれ最大値TPMAXとしてTPMAXS1(ステ
ップ7)あるいはTPMAXS2(ステップ8)を選択
する。これらの最大値TPMAXS1,TPMAXS2
はやはり機関回転数に対応して設定される。尚、これら
の場合も、TSTOLLの間だけ基本燃料噴射量TPの
制限が実行される(ステップ9)。
一方、スロットル弁16がアイドル以外の中間開度まで
閉じられた場合には、ステップ3からステップ12以降
へ進んで、それに応じた基本燃料噴射量TPの制限を行
う。ステップ12では、前述したステップ4と同様にア
イドルアップソレノイド27がOFF状態であるかどう
か判定し、またステップ14ではステップ6と同様にエ
アコンがOFFであるかどうか判定する。従って、やは
り補助空気量の状態によって3つの場合に分けられ、そ
れぞれ最大値TPMAXとしてTPXSS(ステップ1
3)、TPXS1(ステップ15)、TPXSA(ステ
ップ16)を選択する。これらの値もやはり機関回転数
に対応して設定される。そして、これらの値を用いた基
本燃料噴射量TPの制限が、所定時間TSTLL2(ス
テップ17)の間だけ実行される。尚、この経過時間
は、ステップ2においてスロットル弁開度TVOが所定
開度TPMXV以下となった時点から計測される。ま
た、この所定時間TSTLL2経過前に内燃機関11が
加速状態に切り換えられた場合には、やはり基本燃料噴
射量TPの制限は解除される(ステップ18)。この加
速したか否かの判定は、詳しくは、スロットル弁16の
開度TVOが前述した所定開度TPMXV以上となった
か否かに基づいて行われる。
このように上記実施例においては、減速の度合いおよび
補助空気量の有無とその大小に応じて、6種類のデータ
テーブルのいずれかが選択され、そこから機関回転数に
対応した最大値TPMAXが読み出されて基本燃料噴射
量TPが制限される。そのため、各回転数に対応した最
大値をそれほど大きな余裕を見込まずに設定でき、実際
に内燃機関11に吸入される吸入空気量にほぼ沿って余
分な燃料噴射量をカットすることができる。
第4図は、一例として前述した第5図と同様に、ターボ
チャージャ20の過給域からアイドル開度までスロット
ル弁16を急に閉じた場合の機関回転数等の変化を示し
たものである。この場合には、スロットル弁16がアイ
ドル開度になると同時に、前述したTPMAXSによっ
て基本燃料噴射量TPが制限されるので、エアフロメー
タ15の検出空気量の大小に拘わらず基本燃料噴射量T
Pが急激に低下する。従って、エアフロメータ15の誤
検出に基づく空燃比のリッチ化が防止され、同図の
(ハ)に示すように、エミッションの悪化を防止でき
る。
考案の効果 以上の説明で明らかなように、この考案に係る過給機付
内燃機関の減速制御装置によれば、減速時つまりスロッ
トル弁の閉作動時に燃料噴射量を所定の最大値以下に制
限するようにしたので、過給機の慣性や吸気通路内の空
気流の慣性によりエアフロメータが吸入空気量を実際よ
り多く誤検出したとしても、余分な噴射量部分がカット
されることになり、空燃比のリッチ化を防止できる。従
って、大容量のターボチャージャを用いたような場合で
も、減速時のエミッションの悪化や運転性の悪化を確実
に防止できる。
特に、この考案では、上記最大値が一定値ではなく機関
回転数に対応して設定されるので、機関回転数により異
なる吸気の脈動、壁流の発生状態、燃料状態などを考慮
した形で適切な最大値を逐次与えることができ、一層高
精度に空燃比の悪化を防止できる。
しかも請求項4のように例えば全閉状態および中間開度
にそれぞれ対応した複数の記憶手段を設けることによ
り、全閉に至らない段階の減速に対しても空燃比のリッ
チ化を抑制できる。
また、この考案によれば、機械的な構成部品の増加を伴
わずに済み、種々の過給機付内燃機関に容易に適用が可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構成を示すクレーム対応図、第2図
はこの考案の一実施例の機械的構成を示す構成説明図、
第3図はこの実施例における制御の要部を示すフローチ
ャート、第4図はこの実施例の減速時における燃料噴射
量等の変化を示す特性図、第5図は従来における減速時
の燃料噴射量等の変化を示す特性図である。 1……内燃機関、2……スロットル弁、3……過給機、
4……エアフロメータ、5……回転数センサ、6……噴
射量演算手段、7……閉作動検出手段、8……最大値設
定手段、9……補正手段。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関のスロットル弁上流に配置された
    過給機と、この過給機の上流に配置され、かつ内燃機関
    の吸入空気量を検出するエアフロメータと、内燃機関の
    回転数を検出する回転数センサと、検出した吸入空気量
    と回転数とに基づいて燃料噴射量を演算する噴射量演算
    手段とを備えてなる過給機付内燃機関において、 スロットル弁の所定開度までの閉作動を検出する閉作動
    検出手段と、 予め上記所定開度における各機関回転数に対応して設定
    された燃料噴射量の最大値を記憶する記憶手段と、 上記記憶手段に基づき実際の機関回転数に対応した最大
    値を逐次設定する最大値設定手段と、 スロットル弁の閉作動開始から所定期間の間、燃料噴射
    量を上記最大値以下に制限する補正手段と、 を設けたことを特徴とする過給機付内燃機関の減速制御
    装置。
  2. 【請求項2】上記所定開度がスロットル弁の全閉状態で
    あることを特徴とする請求項1記載の過給機付内燃機関
    の減速制御装置。
  3. 【請求項3】上記所定開度が全閉に至らない中間開度で
    あることを特徴とする請求項1記載の過給機付内燃機関
    の減速制御装置。
  4. 【請求項4】上記所定開度として複数の開度が予め設定
    され、かつそれぞれの開度に対応する複数の記憶手段を
    有することを特徴とする請求項1記載の過給機付内燃機
    関の減速制御装置。
JP10809488U 1988-08-17 1988-08-17 過給機付内燃機関の減速制御装置 Expired - Lifetime JPH0614042Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10809488U JPH0614042Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 過給機付内燃機関の減速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10809488U JPH0614042Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 過給機付内燃機関の減速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228540U JPH0228540U (ja) 1990-02-23
JPH0614042Y2 true JPH0614042Y2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=31343106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10809488U Expired - Lifetime JPH0614042Y2 (ja) 1988-08-17 1988-08-17 過給機付内燃機関の減速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614042Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589214B2 (ja) * 1990-11-27 1997-03-12 株式会社ユニシアジェックス 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0228540U (ja) 1990-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5698780A (en) Method and apparatus for detecting a malfunction in an intake pressure sensor of an engine
JP4583038B2 (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧推定装置
US7905135B2 (en) Throttle upstream pressure estimating apparatus and cylinder charged air quantity calculating apparatus for internal combustion engine
US4705001A (en) Device for controlling engine and method thereof
US20140325979A1 (en) Compressor recirculation valve control to reduce charge air cooler condensate
JP2001510262A (ja) 排気タービン式過給機を保護する方法および装置
CN103628974A (zh) 多级废气门
JP2006342720A (ja) 上流側吸気圧センサの異常診断装置
JPS6045299B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP3721671B2 (ja) 車両用故障診断装置
JP2589214B2 (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
US7191052B2 (en) Method for determining the exhaust-gas recirculation quantity
JPS5828561A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の減速時制御方法
JPH0614042Y2 (ja) 過給機付内燃機関の減速制御装置
JP2006057526A (ja) 内燃機関の故障診断装置
JP3407479B2 (ja) 過給圧センサの診断装置
JPH03115756A (ja) エンジン制御装置
JP5930288B2 (ja) 内燃機関
JPH0536622B2 (ja)
JPH0318011B2 (ja)
JPH08144811A (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPS59115445A (ja) 過給機付きエンジンのリニアソレノイド型アイドルスピ−ドコントロ−ルバルブの電子制御方法
JPH0625641Y2 (ja) ターボチャージャ付内燃機関の吸気装置
JPS6050245A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0717786Y2 (ja) 過給機付内燃機関の吸気バイパス装置