JPH06130353A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH06130353A
JPH06130353A JP4282799A JP28279992A JPH06130353A JP H06130353 A JPH06130353 A JP H06130353A JP 4282799 A JP4282799 A JP 4282799A JP 28279992 A JP28279992 A JP 28279992A JP H06130353 A JPH06130353 A JP H06130353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
display device
light beam
projected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4282799A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanaka
義規 田中
Toshihiro Suzuki
敏弘 鈴木
Tetsuya Kobayashi
哲也 小林
Tetsuya Hamada
哲也 浜田
Takeshi Goto
猛 後藤
Hisashi Yamaguchi
久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4282799A priority Critical patent/JPH06130353A/ja
Publication of JPH06130353A publication Critical patent/JPH06130353A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は投写型表示装置に関し、投写画像の
画質を低下させることなく、投写画像の内容や視聴条件
などに応じて使用条件を切り替えることのできる投写型
表示装置を提供することを目的とする。 【構成】 初期画像を構成する入力光線10αを生成す
る投写像生成装置1と、入力光線10αを出射する投写
レンズ2に対して、投写像回転手段11を装着する。投
写像回転手段11は第1および第2の反射鏡11a,1
1bからなっており、初期画像を90°回転させた回転画
像を構成する出力光線10βを生成する。この出力光線
10βをスクリーンなどに投写して、投写画像を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は投写型表示装置に係り、
特に画像をスクリーンに結像させる投写型表示装置投写
型表示装置に関する。
【0002】投写型表示装置は、TV画像などをスクリ
ーン上に投写させることを主目的としているのが通常で
ある。よって、投写画像の形状はテレビ画像のサイズと
同様に横長とされるとともに、画質の向上を最優先とし
て装置の構造が決定されている。
【0003】しかしながら、投写型表示装置は上記目的
のほかに、プレゼンテーションなどでOHPの代わりに
報告書の文書など、縦長の被写体を投写させるために用
いられることがある。
【0004】また、投写型表示装置の投写方向は視聴者
の見る方向と同一であるため、装置が視聴者の視界に割
り込んで、視聴の妨げとなることがある。
【0005】したがって、縦長の被写体の投写に適した
投写画像を得ることができ、視聴の妨げとなることのな
い投写型表示装置を提供することが望まれていた。
【0006】
【従来の技術】図8は従来の投写型表示装置の一例であ
り、図8(A)は従来通りにスクリーン上に画像を横長
に投写させる投写型表示装置を、図8(B)は従来の技
術によるスクリーン上に画像を縦長に投写させる投写型
表示装置を、それぞれ示す。
【0007】図8(A)において、投写像生成装置1内
にはs<tである長方形の3枚の液晶パネル1aが長辺
を隣接させてそれぞれ配設されており、それぞれ光の三
原色である赤(R),緑(G),青(B)の色に対応す
る画像を生成している。
【0008】すなわち、これら3枚の液晶パネル1aか
ら供給された画像は、それぞれ対応する単色フィルタを
通って赤(R),緑(G),青(B)に着色されるか、
または、ダイクロイックミラーにより色分離後、各液晶
パネル1aを透過した光を再びダイクロイックミラーに
より色合成する。そして、各色光は重畳されてから投写
レンズ2を通ってスクリーン上に投写され、横長のカラ
ー画像が結像される。
【0009】図8(B)において、投写像生成装置1内
にはs<tである長方形の3枚の液晶パネル1bが短辺
を隣接させてそれぞれ配設されており、上記同様にそれ
ぞれ赤(R),緑(G),青(B)の色に対応する画像
を生成している。そして、上記と同様に三原色に着色さ
れた画像がそれぞれ供給され、スクリーン上に縦長のカ
ラー画像が結像される。
【0010】よって、横長の画像を主として必要とする
場合には図8(A)に示す投写型表示装置を、縦長の画
像を主として必要とする場合には図8(B)に示す投写
型表示装置を、それぞれ利用することが適当である。
【0011】また、図示しないが、投写型表示装置を横
向きに寝かせた状態で画像を結像させれば、図8(A)
に示す投写型表示装置は縦長の画像を、図8(B)に示
す投写型表示装置は横長の画像を、それぞれ表示するこ
とになる。この状態ならば、投写型表示装置の高さが低
くなって視聴の妨げになりにくくなる。
【0012】以上により、従来は横長の画像および縦長
の画像のどちらを主として表示させるかなどにより、液
晶パネルの配設方向の異なる投写像生成装置1を有する
投写型表示装置を使い分ける必要があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の投写型表示装置においては、以下に示すいくつかの
問題点があった。
【0014】第1に、投写画像の内容や視聴条件などに
より、上記2種類の投写型表示装置を使い分けなければ
ならず、装置の流用性が低くなって運用の利便性が低下
するという問題点があった。
【0015】第2に、図8(B)に示したように液晶パ
ネル1bの短辺どうしを隣接させると、各液晶パネルか
ら生成された画像を構成する光が投写レンズ2に到るま
での光路が長くなり、投写画像の画質が低下するという
問題点があった。
【0016】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
であり、投写画像の画質を低下させることなく、投写画
像の内容や視聴条件などに応じて使用条件を切り替える
ことのできる投写型表示装置を提供することを目的とす
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに請求項1記載の発明では、投写像生成装置によって
生成された入力光線を投写レンズを介して投写し、投写
画像を結像させる投写型表示装置において、前記投写レ
ンズに装着され、前記入力光線より構成される初期画像
を所定の角度だけ回転させて得られる回転画像を生成す
る投写像回転手段を具備する構成とした。
【0018】また、請求項2記載の発明では、さらに、
前記回転画像をを構成する出力光線を所定の方向に投写
させる投写方向変換手段を具備する構成とした。
【0019】また、請求項3記載の発明では、さらに、
前記初期画像または前記初期画像の鏡面像のいずれかを
選択的に生成する画像データ変換手段を具備する構成と
した。
【0020】また、請求項4記載の発明では、さらに、
前記投写像回転手段とともに前記投写レンズに装着さ
れ、装着状態に応じて直線偏光を透過または反射させる
偏光選別手段を具備し、前記入力光線を所定の直線偏光
とした。
【0021】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、投写像生成
装置および投写レンズに装着された投写像回転手段は、
投写像生成装置によって生成された初期画像を所定の角
度だけ回転させて得られる回転画像を生成する。
【0022】また、請求項2記載の構成によれば、投写
方向変換手段は出力光線を所定の方向に投写させる。
【0023】また、請求項3記載の構成によれば、画像
データ変換手段は初期画像または初期画像の鏡面像のい
ずれかを選択的に生成する。
【0024】また、請求項4記載の構成によれば、投写
像回転手段とともに投写像生成装置および投写レンズに
装着された偏光選別手段は、装着状態に応じて直線偏光
を透過または反射させる。
【0025】
【実施例】図1は本発明になる投写型表示装置の第1実
施例を示す。同図中、1は投写像生成装置を、2は投写
レンズを、10αは投写像生成装置1によって生成され
る入力光線を、10βは図示しないスクリーンに投写さ
れるべき出力光線を、11は入力光線10αから出力光
線10βを生成する投写像回転手段を、11aおよび1
1bは投写像回転手段11を構成する第1および第2の
反射鏡を、それぞれ示す。
【0026】図1において、投写像生成装置1は図中に
横向きの「R」で示す初期画像を構成する入力光線10
αを生成する。この入力光線10αは図中に示すY方向
に投写され、投写レンズ2を介して投写像回転手段11
に入力される。そして、第1の反射鏡11aに入射され
る。
【0027】第1の反射鏡11aの鏡面の法線は、図中
に示すX方向の軸に対して垂直で、かつ、YおよびZ方
向の軸に対して45°となるように配設されている。した
がって、第1の反射鏡11aに入射された入力光線10
αは、Z方向に鏡面反射される。そして、この反射光は
第2の反射鏡11bに入射する。
【0028】第2の反射鏡11bの鏡面の法線は、Y方
向の軸に対して垂直で、かつ、XおよびZ方向の軸に対
して45°となるように配設されている。したがって、第
2の反射鏡11bに入射された光線は、X方向に鏡面反
射される。そして、この反射光は出力光線10βとな
る。
【0029】すなわち、上述した2回の鏡面反射によ
り、入力光線10αから出力光線10βが生成される。
ここで、出力光線10βによって構成される回転画像
は、図中に縦向きの「R」で示したようになっており、
初期画像を90°回転させて得られる画像に相当する。
【0030】したがって、出力光線10βをスクリーン
上に投写させて、回転画像を結像させれば、被写体を90
°回転させた投写画像を得ることができる。よって、同
一の投写型表示装置に対して投写像回転手段11を着脱
させることにより、横長または縦長の投写画像をスクリ
ーン上に結像させることができる。
【0031】なお、図示しないが、投写像回転手段11
における第1の反射鏡11aおよび第2の反射鏡11b
の配設位置および方向を変化させることにより、同一の
投写型表示装置を利用して任意の向きの投写画像をスク
リーン上に結像させることもできる。
【0032】また、上述においては第1の反射鏡11a
および第2の反射鏡11bが平面鏡で構成されているも
のとしたが、これらを適当な焦点距離を有する凹面鏡あ
るいは凸面鏡などで構成すれば、投写像回転手段11に
よる光路長の差を矯正して投写像回転手段11の有無に
よらずに投写画像の大きさを一定とさせることなどもで
きる。
【0033】図2は本発明になる投写型表示装置の第2
実施例を示す。同図中、図1と同一構成部分については
同一符号を付し、その説明を省略する。また、20αは
投写像生成装置1によって生成される入力光線を、20
βは図示しないスクリーンに投写されるべき出力光線
を、21は投写方向変換手段であるペンタプリズムを、
それぞれ示す。
【0034】本実施例において第1実施例と異なる点
は、投写方向変換手段としてペンタプリズム21をさら
に追加する構成とした点である。
【0035】図2において、初期画像を構成する入力光
線20αをY方向に投写して、投写像回転手段11に入
力させると、第1実施例と同様に初期画像を90°回転さ
せて得られる画像を構成する光線が出射されるが、この
光線はX方向に投写されるため、このままではスクリー
ンを2組使用するか、装置を回転させるか、どちらかが
必要となる。
【0036】この欠点を補うため、入射光線の投写方向
を90°変換させるペンタプリズム21を図のように配設
し、入力光線20αと同様にY方向に投写される出力光
線20βを生成する。
【0037】これによって、装置の姿勢を変化させるこ
となく、スクリーン上の投写画像の向きを設定すること
ができる。
【0038】図3は図1および図2の適用例を示し、図
3(A)は投写型表示装置10または20を従来と同様
に設置してスクリーンの投写像を90°回転させた場合
を、図3(B)はスクリーンの投写像を従来と同様とし
て投写型表示装置10または20を90°回転させた場合
を、それぞれ示す。
【0039】図4は本発明になる投写型表示装置の第3
実施例の要部を示す。図4(A)は同図中、図1と同一
構成部分については同一符号を付し、その説明を省略す
る。また、30αは図示しない投写像生成装置によって
生成される入力光線を、30βは図示しないスクリーン
に投写されるべき出力光線を、31aは第1の反射鏡1
1aに代えて配設された偏光選別手段である偏光ビーム
スプリッタを、それぞれ示す。
【0040】さらに、投写像回転手段31を利用すると
きには、入力光線30αを所定の直線偏光とする。よっ
て、入力光線30αが偏光ビームスプリッタ31aに対
してp偏光となる場合には、入力光線30αは偏光ビー
ムスプリッタ31aをそのまま透過する。すなわち、こ
れをスクリーン上に投写すると、初期画像がそのまま投
写画像として結像される。
【0041】また、入力光線30αが偏光ビームスプリ
ッタ31aに対してs偏光となる場合には、入力光線3
0αが偏光ビームスプリッタ31aによって鏡面反射さ
れて、図1にて示したのと同様に初期画像を90°回転さ
せて得られる回転画像を構成する出力光線30βが得ら
れる。すなわち、これをスクリーン上に投写すると、初
期画像を90°回転画像が投写画像として結像される。
【0042】以上により、偏光ビームスプリッタ31a
を内蔵する投写像回転手段31を着脱することなく、投
写レンズの光軸回りに回動させるだけで、スクリーン上
の投写画像の向きを変化させることができる。
【0043】図5および図6は本発明になる投写型表示
装置の第4実施例を示し、図5は本実施例の全体構成
を、図6は本実施例における画像データ変換手段の構成
および入力光線との対応関係を、それぞれ示す。両図
中、図1と同一構成部分については同一符号を付し、そ
の説明を省略する。
【0044】図5において、40αは投写像生成装置1
によって生成される入力光線を、40βは図示しないス
クリーンに投写されるべき出力光線を、3は初期画像ま
たは初期画像の鏡面像を構成する入力光線40αを生成
する赤・緑・青の三原色ごとに3組存在する画像データ
変換手段を、41は投写像回転手段である像回転プリズ
ム(DOVEプリズム)を、それぞれ示す。
【0045】像回転プリズム41の横断面形状は、二等
辺三角形を底辺と平行な直線で切断して得られる台形形
状とされている。そして、上記底辺と平行な入射光線を
一方の斜辺に入射させると、光線は斜辺で屈折した後に
底辺に反射して、再び斜辺で屈折して入射光線と平行な
出射光線が他方の斜辺から出射する。
【0046】このとき、像回転プリズム41を入射光線
の光軸まわりに1回転させると、出射光線によって構成
される画像は2回転するという特性がある。そこで、こ
の性質を利用して入射光線によって構成される画像を任
意の角度だけ回転させた画像を構成する出射光線を得る
ことができる。
【0047】すなわち、図中に示すように投写像生成装
置1の底面がZ方向の軸に対して垂直である場合には、
像回転プリズム41の底面の法線がX方向の軸に対して
垂直で、かつ、YおよびZ方向の軸に対して例えば45°
となるように像回転プリズム41を配設する。
【0048】これによって、投写像生成装置1の投写レ
ンズ2からX方向に投写され、像回転プリズム41に入
力された初期画像を構成する入力光線40αから、初期
画像に対して90°回転した回転画像を構成する出力光線
40βが得られる。ただし、この回転画像は初期画像を
裏返しにした画像となっている。
【0049】よって、反転状態の回転画像の表裏のみを
返すことが必要になる。そこで、本実施例においては、
出力光線40βの表裏を返す手段を設ける代わりに、初
期画像を構成する入力光線40αをあらかじめ反転させ
る画像データ変換手段3を設けて、これに対処する。
【0050】図6(A)は1組の画像データ変換手段3
の構成を示し、3aは転送方向切替部を、3bはゲート
ドライバを、3b1 はゲートドライバ3bを構成する両
方向シフトレジスタを、3cはデータドライバを、3c
1 および3c2 はデータドライバ3cを構成する両方向
シフトレジスタおよびラッチ回路を、3dは液晶パネル
を、それぞれ示す。
【0051】図6(A)において、転送方向切替部3a
は入力されるゲートパルスと転送データとを、ゲートド
ライバ3bおよびデータドライバ3cに対して正逆いず
れの向きに供給するのかを設定する2組のスイッチによ
って構成されている。
【0052】ゲートドライバ3bは、入力されるゲート
パルスに応じて両方向シフトレジスタ3b1 の構成ビッ
トのうちの1つのみを順次オン状態としていく。する
と、液晶パネル3dにおいてオン状態のビットに対応す
る1ラインの液晶ブロックの表示更新が可能となる。
【0053】データドライバ3cは、上記によって表示
更新が可能となっている1ラインの液晶ブロックに対す
るデータの書き込みを行う。すなわち、ラッチ回路3c
2 を閉状態として両方向シフトレジスタ3c1 に対する
1ライン分の転送データの読み込みを行った後、ラッチ
回路3c2 を開状態として1ラインの液晶ブロックに表
示データを書き込む。
【0054】図6(B)は転送方向切替部3aのスイッ
チ状態と入力光線40αとの対応関係を示す。同図中、
ゲートスキャン方向とはゲートドライバ3bに対するゲ
ートパルスの供給方向を表し、データ転送方向とはデー
タドライバ3cに対する転送データの供給方向を表す。
また、それぞれ正方向とは図中の転送方向切替部3aに
おいてスイッチがオン状態で示されている場合に相当す
る。
【0055】画像データ変換手段3において、転送デー
タとしてアルファベットの「R」を表す画像データが送
られてきたとすると、ゲートスキャン方向およびデータ
転送方向のどちらも正方向ならば、初期画像を構成する
入力光線として生成される画像も通常の「R」となる。
【0056】また、ゲートスキャン方向のみが逆方向で
あった場合には初期画像を構成する入力光線として生成
される画像は上下に反転した「R」となり、データ転送
方向のみが逆方向であった場合には同じく左右に反転し
た「R」となる。そして、どちらも逆方向であった場合
には上下左右に反転する結果、 180°反転した「R」と
なる。
【0057】したがって、画像データ変換手段3によっ
てあらかじめ左右または上下のいずれかに反転した初期
画像を構成する入力光線を生成することにより、像回転
プリズム41によって得られる回転画像の表裏を正常に
することができる。
【0058】以上により、初期画像または初期画像の鏡
面像のいずれかを構成する入力光線を画像データ変換手
段3によって生成することにより、投写像回転手段や投
写方向変換手段によって出力光線が鏡面像となる場合に
も正常な投写画像をスクリーン上に結像させることがで
きる。
【0059】図7は本発明になる投写型表示装置の第5
実施例の要部を示す。同図中、図1と同一構成部分につ
いては同一符号を付し、その説明を省略する。
【0060】また、50αは図示しない投写像生成装置
によって生成される入力光線を、50βは図示しないス
クリーンに投写されるべき出力光線を、51cは投写方
向変換手段である第3の反射鏡を、それぞれ示す。
【0061】さらに、本実施例においては図6に示した
画像データ変換手段を具備しており(重複するため、図
示は省略する)、あらかじめ反転された初期画像を構成
する入力光線50αを得ることが可能とされている。
【0062】図7において、Y方向に投写された入力光
線50αは、図1に示したのと同様に第1および第2の
反射鏡11a,11bに反射されてX方向に投写させる
光線となった後、第3の反射鏡51cに入射される。
【0063】第3の反射鏡51cの法線は、Z方向の軸
に対して垂直で、かつ、XおよびY方向の軸に対して45
°となるように配設されているので、光線はY方向に鏡
面反射される。これをスクリーン上に投写すると、初期
画像を90°回転および反転させた回転画像が結像される
ので、初期画像をあらかじめ図示しない画像データ変換
手段によって反転させて対処する。
【0064】本実施例は、3枚の反射鏡と図6に示した
画像データ変換手段とを組み合わせて、図2に示した投
写型表示装置20と同様の技術的効果を得ている。これ
によって、図2に示したペンタプリズムを使用する実施
例にくらべて、より安価に投写型表示装置を構成するこ
とができる。
【0065】
【発明の効果】上述の如く、請求項1記載の発明によれ
ば、入力光線からなる初期画像を所定の角度だけ回転さ
せた回転画像が得られるため、同一の投写型表示装置を
利用して任意の向きの投写画像をスクリーン上に結像さ
せることができるという特長がある。
【0066】また、請求項2記載の発明によれば、出力
光線を所定の方向に投写させることができるため、装置
の姿勢を変化させることなく、スクリーン上の投写画像
の向きを設定することができるという特長がある。
【0067】また、請求項3記載の発明によれば、初期
画像または初期画像の鏡面像のいずれかを選択的に得ら
れるため、投写像回転手段や投写方向変換手段によって
出力光線が鏡面像となる場合にも正常な投写画像をスク
リーン上に結像させることができるという特長がある。
【0068】また、請求項4記載の発明によれば、偏光
選別手段は装着状態に応じて直線偏光を透過または反射
させるため、入力光線を所定の直線偏光で構成すれば、
偏光選別手段を投写レンズの光軸回りに回動させるだけ
で、スクリーン上の投写画像の向きを変化させることが
できるという特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる投写型表示装置の第1実施例を示
す図である。
【図2】本発明になる投写型表示装置の第2実施例を示
す図である。
【図3】図1および図2の適用例を示す図である。
【図4】本発明になる投写型表示装置の第3実施例の要
部を示す図である。
【図5】本発明になる投写型表示装置の第4実施例を示
す図(その1)である。
【図6】本発明になる投写型表示装置の第4実施例を示
す図(その2)である。
【図7】本発明になる投写型表示装置の第5実施例の要
部を示す図である。
【図8】従来の投写型表示装置の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 投写像生成装置 2 投写レンズ 3 画像データ変換手段 10α,20α,30α,40α,50α 入力光線 10β,20β,30β,40β,50β 出力光線 11,31,41,51 投写像回転手段 11a 第1の反射鏡 11b 第2の反射鏡 21,51c 投写方向変換手段 21 ペンタプリズム 51c 第3の反射鏡 31a 偏光選別手段 31a 偏光ビームスプリッタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 後藤 猛 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 山口 久 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投写像生成装置(1)によって生成され
    た入力光線(10α,20α,30α,40α,50
    α)を投写レンズ(2)を介して投写し、投写画像を結
    像させる投写型表示装置において、 前記投写レンズ(2)に装着され、前記入力光線(10
    α,20α,30α,40α,50α)より構成される
    初期画像を所定の角度だけ回転させて得られる回転画像
    を生成する投写像回転手段(11,41,51)を具備
    する構成としたことを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】 さらに、前記回転画像をを構成する出力
    光線(10β,20β,30β,40β,50β)を所
    定の方向に投写させる投写方向変換手段(21,51
    c)を具備する構成としたことを特徴とする請求項1記
    載の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 さらに、前記初期画像または前記初期画
    像の鏡面像のいずれかを選択的に生成する画像データ変
    換手段(3)を具備する構成としたことを特徴とする請
    求項1または2記載の投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 さらに、前記投写像回転手段(11,4
    1,51)とともに前記投写レンズ(2)に装着され、
    装着状態に応じて直線偏光を透過または反射させる偏光
    選別手段(31a)を具備し、前記入力光線(10α,
    20α,30α,40α,50α)を所定の直線偏光と
    したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載
    の投写型表示装置。
JP4282799A 1992-10-21 1992-10-21 投写型表示装置 Withdrawn JPH06130353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282799A JPH06130353A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282799A JPH06130353A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06130353A true JPH06130353A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17657247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282799A Withdrawn JPH06130353A (ja) 1992-10-21 1992-10-21 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06130353A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116142A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image rotator
EP3432066A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
WO2019107482A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 富士フイルム株式会社 プロジェクタ
US10416458B2 (en) * 2016-07-05 2019-09-17 Vuzix Corporation Head mounted imaging apparatus with optical coupling

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116142A2 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image rotator
WO2006116142A3 (en) * 2005-04-22 2006-12-21 Hewlett Packard Development Co Image rotator
US7306343B2 (en) 2005-04-22 2007-12-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image rotator
US10416458B2 (en) * 2016-07-05 2019-09-17 Vuzix Corporation Head mounted imaging apparatus with optical coupling
EP3432066A1 (en) * 2017-07-21 2019-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
US10466574B2 (en) 2017-07-21 2019-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus
WO2019107482A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 富士フイルム株式会社 プロジェクタ
US11119393B2 (en) 2017-11-30 2021-09-14 Fujifilm Corporation Projector
US11506958B2 (en) 2017-11-30 2022-11-22 Fujifilm Corporation Projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5075798A (en) Projection-type display device
US5241407A (en) Projection-type display device
TW557402B (en) Optical unit and the projection type projector device using the same
US6055027A (en) Display unit and display system thereof
JPH06130353A (ja) 投写型表示装置
JPH0580418A (ja) 投射型表示装置
JPS62194788A (ja) プロジエクタ
JPS6373782A (ja) プロジエクタ
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
USRE36725E (en) Projection-type display device
JP3085995B2 (ja) 高精細投射型表示装置
JP2558538B2 (ja) 液晶プロジェクター
JP2563892B2 (ja) 投射型表示装置
JP2911141B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JPH10148796A (ja) 映像合成装置及びこれを備えた立体映像投写装置
JP2743939B2 (ja) 偏光スクリーン装置
JP2985764B2 (ja) リア型投射型液晶表示装置
JP3018525B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2000275578A (ja) 3次元表示システム及びそれに用いられるプロジェクタ装置
JPH055962A (ja) 投影型映像表示装置
JPH06342140A (ja) 表示装置
JP3277935B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06292111A (ja) 背面投射型プロジェクタ装置
JPH0275294A (ja) 立体映像投映装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104