JPS62194788A - プロジエクタ - Google Patents

プロジエクタ

Info

Publication number
JPS62194788A
JPS62194788A JP61037108A JP3710886A JPS62194788A JP S62194788 A JPS62194788 A JP S62194788A JP 61037108 A JP61037108 A JP 61037108A JP 3710886 A JP3710886 A JP 3710886A JP S62194788 A JPS62194788 A JP S62194788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
green
red
blue
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61037108A
Other languages
English (en)
Inventor
Junpei Nakamura
中村 順平
Tadashi Usui
臼井 正
Hiroshi Mori
啓 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61037108A priority Critical patent/JPS62194788A/ja
Publication of JPS62194788A publication Critical patent/JPS62194788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明はプロジェクタに関し、特に透過型液晶板を用い
てス・クリーン上にカラー映像を表示させるようにした
プロジェクタに適用して好適なものである。
B発明の概要 本発明は赤色、緑色及び青色用の透過型液晶板を用いる
ことにより、赤色、緑色及び青色の映像光を形成して、
この映像光をスクリーン上に投写することによりカラー
映像の表示をするようになされたプロジェクタにおいて
、スクリーン上の各色の投写映像を順次ずらすことによ
ってモザイク的に粗く見えた投写映像の画質を改善しよ
うとするものである。
C従来の技術 従来、この種のプロジェクタとして、赤色用、緑色用及
び青色用の3枚の透過型液晶板を用いて、赤色、緑色及
び青色の映像光を形成し、この映像光をスクリーン上に
投写することにより、カラー映像を表示するようにした
構成のものが用いられている。
すなわち第4図に示すように、集光レンズ1の光軸Xの
前面に白色光源2が配置され、逆に集光レンズ1の後面
には、光軸Xに対して例えばほぼ45°の傾きをなして
赤色用のダイクロイックミラー3、緑色用のダイクロイ
ックミラー4及び反射鏡5が順次配置されている。
赤色用のダイクロイックミラー3は、集光レンズ1から
入射した光のうち、赤色光域以外の光線を透過させると
共に赤色光域の光線LRを分離して、反射鏡6を介して
赤色用の液晶板8に赤色光域の光線LRを供給する。
同様に緑色用のダイクロイックミラー4は、赤色用のダ
イクロイックミラー3の透過光のうち緑色光域以外の光
線を透過させると共に、緑色光域の光線LGを分離して
、反射鏡7を介して緑色用の液晶板9に緑色光域の光線
LGを供給する。
反射w#、5は赤色用及び緑色用のダイクロイックミラ
ー3及び4を透過することによって、白色光から赤色光
域及び緑色光域の光線LR及びLGが除かれたいわゆる
青色光域の光線LBを折り曲げて、青色用の透過型液晶
板lOに、この青色光域の光線LBを供給する。
液晶板8.9及び10は、同一形状で印加電圧に応じて
透過率が変化する液晶セルをマトリクス状に配列してな
り、各液晶セルを1画素とした映像光LRo 、LGO
、LBoが形成される。
青色用″の液晶板10の映像光LB、の光路上には、緑
色用の液晶板9の映像光LG、との交差点上に、緑色用
のダイクロイックミラー11が反射鏡7と平行に配置さ
れ、さらに赤色用の液晶板8の映像光LR,との交差点
上に赤色用のダイクロイックミラー12が反射鏡6と平
行に配置されている。
かくして液晶板8.9.10から得られる映像光LR0
、LGo、LBoが合成されてフィールドレンズ13を
介してスクリーン14上に投写される。
以上の構成において、各液晶板8.9及び10の液晶セ
ルの印加電圧を例えばテレビジョン映像信号の赤色、緑
色及び青色の色信号によって変化させるようにする。そ
の結果、液晶板8.9、IOはそれぞれ赤色、緑色及び
青色の映像を発生することになる。
ここで白色光源2からスクリーン14に至るまでの赤色
、緑色及び青色光域の光線の光路長を等しく選定し、か
つ液晶板8.9及び10からスクリーン14に至るまで
の各光域の光線の光路長を等しく選定すると、スクリー
ン14上には大きさの等しい赤色、緑色及び青色の映像
を得ることができる。
従って例えば液晶板8及び9を上下方向に?XX謳整し
たり、反射鏡5.6及び7の傾きを調整したりすること
によって、スクリーン14上の青色の映像に赤色及び緑
色の映像を実用上十分な精度で重ね合わせることができ
る。すなわち第5図に示すように青色の液晶板10の液
晶セルによって生ずるスクリーン14上の画素D B 
、−、〜DBz−zに、これに対応する、赤色の液晶板
8の液晶セルによって生ずる画素D R+−+ ”” 
D R2−□及び緑色の液晶板9の液晶セルによって生
ずる画素D G + −+〜D G t−2を完全に重
ね合わせるように調整すると、青色の1画素の領域をカ
ラー表示1画素の領域として得ることができる。
かくして、赤色、緑色、青色の色信号に基づいて形成さ
れた赤色、緑色、青色の映像光LR,、t、co 、L
Boの映像を減色混合してなるカラー表示の映像をスク
リーン14上に投写することができる。
D発明が解決しようとする問題点 ところが、通常のテレビジョン受信用のCRT(陰極線
管)ディスプレイにおいては、約数十万個の画素を用い
て、映像が構成されている。
従って同程度の解像度の映像を実現するためには、各液
晶板の液晶セルの数を、当該画素数と等しい数だけ設け
なければならないが、実際上この数の液晶セルを1枚の
基板上に作成することは極めて困難である。因に、一般
に、1枚の液晶板として作成可能な液晶セルの数は数万
個程度のものが限界であり、従ってこれを用いて構成さ
れた液晶プロジェクタの表示画像は、極めて画素数の少
ない、粗い映像になることを避は得ない。
特に、スクリーン上に拡大投影される液晶プロジェクタ
においては、上述の画素数の不足は、表示映像の解像度
の低下のみならず見る者に不自然さを与える映像になる
という問題があった。
すなわち、例えばCRTディスプレイであれば、左から
右へゆるやかに明から暗に変化するように表示できる映
像が、当該液晶板を用いたプロジェクタでは階段状に明
から暗に変化するような不自然な映像となって表示され
るようになる。
また、CRTディスプレイ上では斜めに直線で表示でき
る輪郭が、1つの液晶セルを単位としてモザイク的に階
段状に変化する不自然な輪郭となって表示されるように
なる。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、表示され
た映像の見掛は上の画素数を増加させるようにすること
により、従来のような不自然さを改善し得る液晶板を用
いたカラープロジェクタを提案しようとするものである
E問題点を解決するための手段 かかる問題点を解決するために本発明においては、赤色
、緑色及び青色の光LRXLG、LBを赤色用、緑色用
及び青色用の透過型液晶板8.9、lOに透過させるこ
とにより、赤色、緑色及びn色の映像光LR0、LGo
、LBoを形成し、当該映像光LRo 、L、Go 、
LB6をスクリーン14上に投写することにより、カラ
ー表示の映像を得るようにしたプロジェクタにおいて、
赤色、緑色及び青色の映像光LR0、LGo、LBoに
よる赤色、緑色及び青色の映像の位置を水平方向及び又
は垂直方向に順次相対的にずらせるようにスクリーン1
4上に赤色、緑色及び青色の映像光を投写する。
F作用 赤色、緑色及び青色の映像光LR6、LG、、LBoに
よる赤色、緑色及び青色の映像を水平方向又は垂直方向
に順次相対的にずらして行くと見掛は上の画素数は3倍
に増加したような視覚的効果を生じる。
また水平方向及び垂直方向にずらして行くと見掛は上の
画素数は9倍に増加したような視覚的効果を生じる。
かくして、見掛は上の画素数が増加するので、従来のよ
うなモザイク的な不自然な映像を改善したより自然に見
える映像を得ることができる。
G実施例 以下図面について、本発明の一実施例について詳述する
第1の実施例におけるプロジェクタは、第4図において
、赤色用、緑色用及び青色用液晶板8.9.10によっ
てスクリーン14上に表示される映像の位置が、水平方
向に順次1/3画素分だけずれるように構成されている
こと炎除いて、他は第4図と同様に構成されている。
すなわち、第5図に対応させて第1図に示すように、ス
クリーン14上において青色用の液晶板10の液晶セル
によって生ずる画素D B 1− + 〜DI3z−t
を基準にして、対応する赤色用の液晶板8の液晶セルに
よって生ずる画素D R+−+ ”’ D Rt−tを
2/3画素分だけ水平方向にずらした位置に表示させる
これに加えて、青色用の液晶板IOの液晶セルによって
生ずる画素DB+−+−DB!−,を基準にして、対応
する緑色用の液晶板9の液晶セルによって生ずる画素D
Ct−+〜DGz−tを1/3画素分だけ水平方向にず
らした位置に表示させる。
実際上、かかる位置ずれは、液晶板8.9、lOの光軸
に対する位置を相対的に偏位させることにより実現し得
る。
第1図の構成において、スクリーン14上に得られる映
像は、赤色、緑色及び青色の映像を順次1/3画素ずつ
水平方向にずらせて重ね合わせた構成となる。
このようにすると、スクリーン14上の映像は、見掛は
上、水平方向の画素数がほぼ3倍に増加したような視覚
的効果を生ずる。
すなわち第5図について上述したように、青色の映像に
対して赤色及び緑色の映像をずれがないように重ね合わ
せた場合には、スクリーン14上の映像の1画素分の領
域には、赤、緑、青色の1画素を重ね合わせることによ
り、1画素分の情報を表示している。これに対して第1
図のようにすると、スクリーン14上の1画素分の領域
が水平方向に3つの小領域に分割され、各小領域ごとに
赤、緑、青色情報の内容が異なる結果になり、結局視覚
上、画素数が3倍になったような効果を生ずる。
従って第1の実施例によれば、従来の不自然なモザイク
的に粗く見えた映像に比して、水平方向になめらかに変
化するように見える映像をスクリーン14上に表示する
ことができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す。
第1の実施例の場合は、赤色、緑色及び青色の映像を水
平方向に順次ずらせた場合を述べたが、この場合は、垂
直方向に1/3画素ずつずらすようにする。
すなわち、スクリーン14上において青色用の液晶板1
0の液晶セルによって生ずる画素D B l−。
〜DBz−zを基準にして、緑色用の液晶板9の液晶セ
ルによって生ずる画素D G + −+〜DGz−z(
D位置は、1/3画素分上方向にずれており、かつ赤色
用の液晶板8の液晶セルによって生ずる画素D R+−
+ ”” D Rz−zはさらにこれより1/3画素分
上方向にずれている。
第2図の構成において、スクリーン14上に得られる映
像は、1/3画素ずつ垂直方向にずれた、赤色、緑色及
び青色の映像を重ね合わせた構成となり、従って第1図
について上述したと同様にして見掛は上、垂直方向に画
素数がほぼ3倍に増加したような視覚上の効果を得るこ
とができる。
従って第2図の構成によれば、第1図の実施例において
得られた画質改善の効果と同様の効果をスクリーン14
上に表示された映像の垂直方向について得ることができ
る。
第3図は本発明の第3の実施例を示しこの実施例の場合
は、赤色、緑色及び青色の映像を斜めの方向にずらせる
ようにする。
すなわち、青色用の液晶板lOの液晶セルによって生ず
る画素D B + −r〜DBz−tを基準にして、緑
色用の液晶板9の液晶セルによって生ずる画素DC,−
,−DG2−2の位置は、水平方向かつ垂直方向に(す
なわち斜め方向に)l/3画素分ずれており、また赤色
用の液晶板8の液晶セルによって生ずる画素DR,,〜
DR2L2の位置は、さらにこれより1/3画素分斜め
方向にずれている。
従って、第3図の場合も、第1図及び第2図の場合と同
様に水平方向及び垂直方向に見掛は上画素数が3倍なっ
たと同様の視覚的効果を得ることができる。
なお、上述の実施例においては青色の映像を基準にして
液晶板8.9の位置を相対的に調整することによって赤
色及び緑色の映像の位置をすらすようにしたが、これに
限らず、要は、液晶板9.10.11の位置を相対的調
整すれば良い。
また、液晶板8.9.10の位置を調整することに代え
、各液晶板の前後の光路上に配置された例えば反射鏡5
〜7やダイクロイックミラー3.4.11.12からな
る光学系の位置や傾きを変えて映像をずらすようにして
も良い。
さらに上述の実施例においては、スクリーン14上での
映像のずれは、赤−緑一青の順にずらすようにしたが、
ずらす順序はこれに限らず例えば赤−青一緑や青−緑一
赤のようにずらしても同様の効果を得ることができる。
同様に、本実施例においては、先ず赤色光域の光線を分
離した後、緑色光域の光線を分離するようにしたが、光
線の分離はこれに限らず、例えば先ず青色光域の光線を
分離した後、緑色光域の光線を分離したりする種々のプ
ロジェクタに広く適用することができる。
また赤色、緑色及び青色の光線の分解を反射型のダイク
ロイックミラーを用いた場合について述べたがこれに代
えて例えば特定光域の光線のみを透過するフィルタ等を
用いるようにしても良い。
なお、第1図〜第3図の実施例においては、赤色、緑色
及び青色の映像を順次1/3画素ずつずらした場合につ
いて述べたが、見かけ上、画素数を増加させるためには
必ずしも1/3画素ずつずらす必要はなく、この前後の
値を選定すれば同様の視覚的効果を得ることができる。
またこのことから、スクリーン14上において、赤色、
緑色及び青色の映像の位置をずらす調整作業は、従来の
重ね合わせのための調整作業に比して、一段と簡易な作
業で良く、その結果位置調整のための調整機構も簡易な
構成のものを用いることができ、プロジェクタ全体とし
て簡易なる構成のものを得ることができる。
H発明の効果 以上のように本発明によれば、従来から用いられている
液晶板を用いて、見かけ上の画素数を増大させたと同様
の視覚的効果を得ることができ、これにより従来に比し
て一段と自然になめらかに画質改善のなされた映像を表
示することができるカラー表示のプロジェクタを容易に
実現し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるプロジェクタの第1の実施例に
おいてスクリーン上に得られる映像を示す部分的拡大図
、第2図は、本発明によるプロジェクタの第2の実施例
においてスクリーン上に得られる映像を示す部分的拡大
図、第3図は、本発明によるプロジェクタの第3の実施
例においてスクリーン上に得られる映像を示す部分的拡
大図、第4図はプロジェクタの全体構成を示す路線的断
面図、第5図は従来のプロジェクタにおいてスクリーン
上に得られる映像を示す部分的拡大図である。 l・・・・・・集光レンズ、2・・・・・・白色光源、
3.4、l0111・・・・・・ダイクロイックミラー
、5〜7・・・・・・反射鏡、8〜10・・・・・・液
晶板、13・・・・・・フィールドレンズ、14・・・
・・・スクリーン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤色、緑色及び青色の光を赤色用、緑色用及び青色用の
    透過型液晶板に透過させることにより、赤色、緑色及び
    青色の映像光を形成し、当該映像光をスクリーン上に投
    写することによりカラー表示の映像を得るようにしたプ
    ロジェクタにおいて、上記赤色、緑色及び青色の映像光
    による赤色、緑色及び青色の映像の位置が、水平方向及
    び又は垂直方向に順次相対的にずらせるように、上記ス
    クリーン上に上記赤色、緑色及び青色の映像光を投写す
    ることを特徴とするプロジェクタ。
JP61037108A 1986-02-20 1986-02-20 プロジエクタ Pending JPS62194788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037108A JPS62194788A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 プロジエクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037108A JPS62194788A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 プロジエクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62194788A true JPS62194788A (ja) 1987-08-27

Family

ID=12488403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037108A Pending JPS62194788A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 プロジエクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62194788A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129287A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Seiko Epson Corp 投写型カラー表示装置
EP0370471A2 (de) * 1988-11-23 1990-05-30 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Lichtventilprojektor zur Wiedergabe von Farbfernsehsignalen
FR2650719A1 (fr) * 1989-08-01 1991-02-08 Thomson Csf Appareil de visualisation d'images en couleur sur un ecran de projection
JPH04505811A (ja) * 1987-12-31 1992-10-08 ドルゴフ,ユージーン 改良されたビデオディスプレイシステム
EP0606162A2 (en) * 1993-01-07 1994-07-13 Sony Corporation Image display system with pixel mosaic pattern
DE19841509B4 (de) * 1997-09-13 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Kompakte Großflächen-Laserprojektionsanzeige mit einem Hybrid-Videolaserfarbmischer
JP2004205917A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2006330058A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN101859055A (zh) * 2009-04-01 2010-10-13 精工爱普生株式会社 投影机的光调制元件位置调整方法以及投影机

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129287A (ja) * 1987-11-16 1989-05-22 Seiko Epson Corp 投写型カラー表示装置
JPH04505811A (ja) * 1987-12-31 1992-10-08 ドルゴフ,ユージーン 改良されたビデオディスプレイシステム
EP0370471A2 (de) * 1988-11-23 1990-05-30 GRUNDIG E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig holländ. Stiftung & Co. KG. Lichtventilprojektor zur Wiedergabe von Farbfernsehsignalen
FR2650719A1 (fr) * 1989-08-01 1991-02-08 Thomson Csf Appareil de visualisation d'images en couleur sur un ecran de projection
EP0606162A2 (en) * 1993-01-07 1994-07-13 Sony Corporation Image display system with pixel mosaic pattern
EP0606162A3 (en) * 1993-01-07 1994-11-02 Sony Corp Image display system with mosaic patterns made of pixels.
DE19841509B4 (de) * 1997-09-13 2004-07-22 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Kompakte Großflächen-Laserprojektionsanzeige mit einem Hybrid-Videolaserfarbmischer
JP2004205917A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Victor Co Of Japan Ltd 投射型表示装置
JP2006330058A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Seiko Epson Corp プロジェクタ
CN101859055A (zh) * 2009-04-01 2010-10-13 精工爱普生株式会社 投影机的光调制元件位置调整方法以及投影机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555035A (en) Very high resolution light valve writing system based on tilting lower resolution flat panels
US6637888B1 (en) Full color rear screen projection system using a single monochrome TFT LCD panel
JPH05273516A (ja) イメージプロジェクションシステム
US20030156262A1 (en) Equipment and techniques for invisible seaming of multiple projection displays
JPH04345157A (ja) 投射型表示装置
US6796658B2 (en) Configurations for color displays by the use of lenticular optics
US6874890B2 (en) Projection device having first and second green-light modulation means
JPS62194788A (ja) プロジエクタ
JPS6373782A (ja) プロジエクタ
JPH0493828A (ja) 大画面表示装置
JPH0723986B2 (ja) 投射型表示装置
JP2805868B2 (ja) 投写形液晶表示装置
JPH06308635A (ja) 多面マルチリアプロジェクタ、それに用いるリアプロジェクタ、及びフレネルレンズ
JPH06214250A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JPH0519347A (ja) 投写型画像表示装置
JP2723585B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JPH0527343A (ja) 投写型表示装置
JPH052217A (ja) 液晶パネル投射装置
JPH08304753A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2532375B2 (ja) カラ−液晶プロジエクタ
JP2965601B2 (ja) 投射型画像表示装置
JPH11167163A (ja) 投写型画像表示装置
JP3369129B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06109992A (ja) 大型映像表示装置
JPH07191310A (ja) 投影型カラー液晶表示装置